2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 95台目

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:30:52.41 ID:FLTP0d+n.net
便乗で申し訳ないけど鍵についてはおれも聞きたい
同じくホライズ2016注文して盗難防止スキュアーも一緒に頼んだ
んで鍵は公式で中堅の強さあって、110cmで1kg弱と長さの割に軽いからabusのSteel-o-flex-ivera7200にした

近所の自転車の施錠を眺める限りこれで十分と思ってたけど焼入れ鉄U字以外はゴミっていう人もいてワケワカラン
ダホンの先輩方はどのくらい鍵かけるの?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:41:52.77 ID:b4DysGJN.net
小径は盗まれにくいのが利点では

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:44:36.87 ID:P+Od3nH7.net
>>857
ホライズのネイビーは結構いい色ですよ
悩んだ結果違うの買いましたけど

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:46:41.43 ID:4yZc+k5o.net
サークル錠はたぶんジャイのエスケープ用ならいけると思う
GORINのはたぶんかかとに当たる

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:39:55.30 ID:R0Hthbzi.net
ホライズはブロンズが良いぞ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:11:22.02 ID:Djpyab/S.net
ジャイのエスケープ用はコンパクトで軽くて良いけど
ルートのフェンダーと干渉する可能性あるよ
ルートリアブレーキが寝ていて結構斜めに鍵付くから
ホイールとフェンダー結構距離があってリングの大きさ結構いるからね
それとゴリンのGR920別に踵に当たらないよ
スタイリング重視ならブースターロックG絶版だから今出てる新品オークションで入手

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:39:43.26 ID:gDRGwIYG.net
五輪のボタン式だと当たるのかね

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 02:27:57.37 ID:xXLA60Ym.net
ハンドルを引くとハンドルポストがしなるのがすごく気になるんだけど
ハンドルの高さを調節出来ないタイプのハンドルポストに変えたらしならなくなる?

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 04:52:27.54 ID:uyjdzdgC.net
ブースターロックGは自分的におすすめで10年ほど愛用してる
つい先日もホムセンで売れ残りをゲットしてラッキーだ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 05:47:51.29 ID:0CoU0S0P.net
ブースターロックG使ってるがカギ掛けめんどくさくて
GR920に替えようかと悩んでる
ただブースターロックGには鍵が掛かってるぞてインパクトがあるんだよなw

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 06:59:32.09 ID:zKOmSeQT.net
日焼けしてウンコになるのか
たまーに乗った後は家の中に入れるから日焼けしないんで知らんかった

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 07:00:39.80 ID:zKOmSeQT.net
>>858
ゴリンのプッシュボタン式付けてる
鍵を持ち歩かなくていいから超楽だよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 07:23:45.78 ID:xW95J5zH.net
858です
先輩方回答くれてありがとう
購入済みのSteel-o-flex-ivera7200で地球ロックして、教えてもらった鍵はセカンドキーとして検討してみます

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:54:18.43 ID:I879LS3s.net
ブースターロックGってダホン純正泥除け付いてても付けられる?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:08:52.63 ID:JF/RHrkW.net
>>856
ホイールのこと考えると初めからいいホイール付いてる計量モデル買った方がいいよね。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:09:59.24 ID:DeOsOzNT.net
>>871
ルートに付けてる
泥よけあるけど全然問題ない
以前メトロにも付けてた 
まえ廃盤って聞いたとき見つけて
ストックとして新品をストック確保してる

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:12:50.12 ID:Dz52VK0c.net
カーブは重いからプレストの方が良いんじゃね

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:20:43.84 ID:JF/RHrkW.net
カーヴのVロックとプレストのRe−Bar

悩むね。

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:25:30.08 ID:I879LS3s.net
>>873
d
見つけたら買ってみる

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:03:40.83 ID:zxqPWgGV.net
>>875
1番古いロック形式だと思うけど、Vロックが優秀ってこと?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:15:57.88 ID:Dz52VK0c.net
Vロックってなんだよ?w

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:29:28.02 ID:6Rq+2FhJ.net
おそらくV-Clampのことだと

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:31:39.74 ID:QnztHPVy.net
爽やかな色のモデルが少なくなったね。
CurveD7のカデットブルーをおととし盗難にあってまた欲しいのにあれから色合いが全然違う方向に行ってる。

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:53:09.77 ID:nlfK8hZ4.net
カラーコードがあればその通りの色で再塗装してもらえば
好きな色にできるじゃない

今はマークやストライプも自由自在だし

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:05:38.99 ID:QnztHPVy.net
>>881
でもお高いんでしょう?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:54:22.24 ID:JF/RHrkW.net
>>877
VロックじゃなくてVクランプか、訂正。
DAHONの最新のロック形式だった。
Ternと別れるとき権利を取られて、それ以前に使用してた車種ミューとかカーヴにしか使えない。
Vクランプで試作、発表済みだったViscにも使わせない徹底ぶりだった。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:07:05.84 ID:f/Fdo3r0.net
旧horizeってVクランプだったっけ?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:48:25.54 ID:t8o3/JN0.net
Vigorもhorizeもvclampだね。
あれってメリットあるの?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:09:06.64 ID:cENTrVUO.net
>>883
ゴメンVクランプだったね、あれがクランプの最新型なの!?
最も古くてオーソドックスなクランプだと思い込んでたよ・・・シンプルだし俺にも仕組みがわかったくらいだもんね。
ファルコのクランプはちょっと構造がわかんないや

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:41:10.98 ID:KIyQe9WF.net
>>822
>>823
>>824
ありがと、うすめて洗うことにする!

肉ワックスて何?脂肪なのかい

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:43:07.37 ID:KIyQe9WF.net
ああ!ブラピのファイトクラブのやつか?
あれてマジなんや
人の脂肪の石鹸…血が混じっていそうやな

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:58:13.63 ID:pavGuHyV.net
ルート今日届いたんだけど純正のスタンドすげー使いにくいなこれw
畳むときにも妙に干渉するしスタンド立てたままクランク回すと変な風に噛んじゃうしw

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:01:47.00 ID:I879LS3s.net
いつぞやのフレームロック部の調性ネジをロックタイトで固めるって教えてくれた人
今日1日走り回ってまったく緩くならなかった
ありがとう

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:01:56.87 ID:JF/RHrkW.net
>>886
ファルコのロックはバイスグリップってやつ、30年以上前の設計。
実績もあって悪くはない、操作も軽い。
ただVに比べると固定力はやや落ちる。
摩擦を利用してないので操作が軽いがその分緩みやすい、ズボンのすそに引っ掛けて走行中にロックが解除された、
なんて報告が過去スレにもあった。
レバー先端が10oも開くとロッドの反発力でポンっと開いちゃうからな。
Vのレバーにはこの反発力そのものが無い構造。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:03:10.41 ID:h1DGQ1mU.net
ニクワックス グランジャーズ リバイベックス
ゴアテックスやその他の透湿防水ウエアを洗う洗剤や撥水剤のド定番

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:07:13.74 ID:JF/RHrkW.net
>>889
センタースタンドってそういうものよ。
両足スタンドだとクランクに干渉しない場合もあるけど。
ダホン純正は150gぐらいなのにエスゲのダブルレッグは700gもある。
担ぐこと前提の折り畳みに標準ではちょっと辛い。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:07:33.43 ID:h1DGQ1mU.net
>>889
安定感増すGIZAのダブルスタンドかESGEのダブルスタンドに交換をお薦め

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:16:14.39 ID:h1DGQ1mU.net
>>889
あと2015からコストダウンのために純正で付いてる
クソ重いスチールのハンドルバーを2K位の安いアルミ製に替えるだけでも
結構な軽量化になる費用対効果高いからお薦め

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:19:53.20 ID:pavGuHyV.net
スタンドも一長一短なんだね、もう少しこのまま乗ってみて最悪交換も視野に入れてみる。
ありがとう

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:35:50.05 ID:Nzbt59bF.net
ブロンプトンのねじ式のヒンジクランプが最も信頼性が高い。
素人にアピールしやすいクイックレバー式は長い長い年月をかけ熟成し
ようやく何とか使えるレベルのVクランプに行き着いたわけだが
その一方で宇宙最高の折り畳み自転車であるブロンプトンが、基本設計を
変えない理由はその完成度の高さにある
ねじ式のヒンジクランプもその一つと言える

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:49:05.56 ID:t54tSsxg.net
>>896
おれもルート乗りやが、最初イッライラするけど慣れたら停めるとき常に左を8時くらいにするくせつくわ
なので心配ないさ

それよりシートポスト下に最初にゴム着けたけど、あすこに小さな玉のようなコロでもついたらええのになあ
畳んでタイヤは平行にはなってないから上手く転がらないけど、アパートの奥に転がして行きたかったりするけんな

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:40:25.96 ID:72z8WxjD.net
>>898
それ自作したものをヤフオクに出品してる人がいるな

うまく転がるのか知らんが

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:46:41.44 ID:0CoU0S0P.net
よく分からんが純正パーツのD-Walkerちゃうん

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:59:51.00 ID:cENTrVUO.net
>>897
って事は最新型で骨太でディスクも装備出来てVクランプな俺のホライズちゃんがダホン最終進化系と言う認識でよろしいかうほーい

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:01:49.37 ID:t54tSsxg.net
それてずうーっと着けっぱでいけるん?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:35:24.63 ID:v4Nwiuo0.net
>>866
情報サンクス
近所のビバホームで埃まみれで2千円で買えた
ヤフオク高いし助かりました

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:33:29.88 ID:Ornn/8h1.net
>>898
ttps://www.youtube.com/watch?v=_hT-j6luNso みたいに
2015以降のBW以上からはフレーム下にランディングギア付けてコロコロ出来るけど
ルートじゃ付かないでもDAHONはそのままコロコロ出来る
ttps://www.youtube.com/watch?v=T0btAZd3qKA

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:56:06.56 ID:ls99p854.net
シートポスト下というかBB近辺にキャスターコロが付いてて転がせるってのは40年以上前からのダホンの基本設計の一つだったんだよね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:18:04.93 ID:/LY8UlrW.net
しかし、店頭にエルゴングリップのバーエンド
ついたやつ売ってないなぁviscにつけようと思ったんだが

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:48:35.89 ID:D/jrOCq7.net
いつもよりちょっと安かったからマラソンレーサーポチッた
純正のKENDAからどれ位転がり変わるか楽しみ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:49:12.07 ID:SsQEUvN0.net
自分シュワルベデュラノにしてる。着けた感じ頼りないけど、結構頑丈。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:30:20.53 ID:BCKKFxmt.net
スピ8をクラリスに交換したらディレーラーハンガーの突起が小さ過ぎてBテンションのネジが全く引っかからない
根元の台座のとこさえも引っかからない勢い
これどうすればいい?

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:39:14.35 ID:6qth5N1F.net
本日、horizeが納車された
今日は折り畳んで布団に入れて一緒に寝る

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:45:29.94 ID:p/B0y+3H.net
>>909
変速に支障が無ければ気にしなくて大丈夫

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:15:08.17 ID:YkBw8D4o.net
>>906
Y's とか行けばあるよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:22:30.68 ID:9IEpzrUz.net
2016slx買ったんだが、体重0.1トンなんだがやばい?
同じ体重で乗ってる人いますか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:24:25.60 ID:w9GkSyet.net
痩せろ、早死にするぞ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:33:07.76 ID:rfm41hOo.net
slxはDAHONの中でも最弱
もっと強そうなやつに乗り換えてあげて

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:00:51.71 ID:PzYqNgMR.net
>>910
何色にしたん?

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 01:06:46.07 ID:OgrO7Gox.net
>>909
RDをクラリスに変えたのか
ということはスプロケットを小さくしたのかな?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 06:52:27.57 ID:bdom4oXb.net
しかしslxは輪行においては最強と化す

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 07:06:45.19 ID:+U4PmCjz.net
Dove Unoは輪行や車載で観光地に持っていく2台目として最適になりそう。
中国では無理やり外装3速(EEZZみたいなの)や内装3速を入れてる人もいるし、最初から多段化してくれればいいのに。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 07:57:57.46 ID:Sborg5yW.net
エンド幅を前100mm、後135mmにして
ついでにディスクブレーキのキャリパーマウントも追加でおk
そうすれば内装変速+ディスクブレーキ+16インチ化が簡単になる

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 09:02:13.79 ID:T1LJnX5J.net
>>916
ノクターンブルーしか在庫がなかった
写真等で見るよりダークブルーに近い感じなので非常によろしい

今日は、どノーマルで走らせてからカスタム考えよう

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 09:38:44.99 ID:ldT7AuGp.net
>>913
その体重で折畳み自転車に乗ろうとするのがそもそもの間違い
mtbかファットバイクに乗った方が良いとおもます

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:03:49.08 ID:CGEv59Rx.net
ルート乗りなんだが日帰りポタリングでみんなどれくらい乗るの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:08:24.09 ID:Q3xIdMg8.net
BWで日帰り50-100km
目的地までポタって、温泉→晩飯→輪行のパターンが多い

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:36:35.03 ID:23BWSj9p.net
slxのホイール変えて段差に注意すれば100kgでも大丈夫だろ

つか人柱たのむ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:21:01.35 ID:i/gl/+WK.net
国内もんは80kg制限してあるけど海外モデルは120kgて聞いてるぞ!
なので国内もんでもいけると思うけど、心配なら海外のにすればええんやないの?
ただヒンジ周辺のダメージは早いだろな
もちろん、テンション上がってうっかりウィリーするのはきをつけろ!

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:34:49.79 ID:0ztby5WL.net
米のHP見ればわかるけど120じゃなくって105kg (231 lbs)ね
人柱的に0.1トンの人がSLX実際に乗って
本格的長期耐久テストしてくれてその経過をレポしてくれたら
このスレ的にありがたい

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:50:22.11 ID:OgrO7Gox.net
slxのホイールはデブが乗るとすぐ割れるぞ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:59:26.68 ID:PzYqNgMR.net
>>921
実物は深みがあってキレイな色だよね。
ロゴとストライプが爽やかな感じ。

オレはピンクでライトくらいしか足してないんだけど、
何か装備品はつけてます?

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:27:34.78 ID:kVsEJgMs.net
針金2,30本で100キロ支えてるんだよな
すごいもんだな

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:33:50.12 ID:pYDYsCQM.net
下の針金はほぼ遊んでいるから
0.1トン乗ったら1本で20kg位は支えている感じだな
破断もするわ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:56:26.97 ID:bga5c0dE.net
米じゃ去年で既にi7売ってたんだな
なぜ日本は今更i5なんだ、米尼で直に買えということか

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:36:39.13 ID:5O/cVBNS.net
みんなペダルどうしてる?
折り畳みか脱着式か、どっちがいいのかな?
脱着式はQファクターが大きくなるのが欠点だよね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 14:07:01.63 ID:8ob68Nxm.net
>>933
俺は三ヶ島の外す奴。

内側の脱着スリーブ部を踏んで漕いでも問題ないから、
俺は取り外しペダルはこのペダルしか使えない身体になった。

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 14:48:25.98 ID:pOE4/6EI.net
>>934
分かるわ。ウェルゴとかだと着脱部が出っ張ってて足裏に当たるよね

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 15:26:01.52 ID:bdom4oXb.net
インターナショナルを取り扱ってるのは
大阪ではワイズロードくらいしかないのかな

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 15:30:19.24 ID:uW//7ccD.net
>>933
インターナショナルのBW内装の採用はワイズが提案したみたい
http://ysroad.co.jp/omiya/2016/09/11/9876

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 15:35:32.65 ID:M1geSF2U.net
デブはあきらめが早いから破断する前に乗らなくなるんじゃね?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 15:37:13.17 ID:uW//7ccD.net
>>936
サイトの取り扱い店見る限り
あさひ各店 ダイワサイクル各店 ビックカメラ ヨドバシ ワイズ その他って感じ
あさひやダイワはわからないがヨドバシ梅田には何台も並んでるのは見たことはある

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:32:52.65 ID:WbjZ192E.net
ゴメン間違った937は>>932

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:25:47.77 ID:bga5c0dE.net
>>937
ありがとう
Vitesse i7が米尼$798.99なので、内装7段にしたらかなり値上げになり
やむなく5段にして値上げ分を少なくする落としどころってとこか、いくらになるのかなあ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:04:51.43 ID:1ahgpQRh.net
まぁBWなら内装も有りなんだろうけど、カスタマイズが出来ないし、ギア5つでは坂上れないね。
喪いらのは古いけど、リアは8枚、フロントは53かな。激坂以外は上っちまうよ、ゆっくりだけどw
バルブは米式。空気も抜けないし、使いやすいよ。http://uproda.2ch-library.com/946909Ajp/lib946909.jpg

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:24:56.71 ID:bga5c0dE.net
やっぱそうだよね、近所に坂道多いから5段はやめとこうっと

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:35:20.73 ID:1ahgpQRh.net
ちなみに8速化は、これを参考にしたけどさ(http://ameblo.jp/felice001/entry-11118538888.html
自己責任でねww   少し掛かりにくい段も有るけど、大外11Tも大内32T(30T?)も、問題なく入る。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:15:22.63 ID:bdom4oXb.net
>>939
10万以上のモデルとかも梅田にありましたか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:37:35.80 ID:71cm2fnr.net
>>945
MU SP9やVisc辺りまでは一通りあったよ
ヨドバシはサイトからも在庫あるモデルは各店の在庫状況見れるから
お目当てのがあれば電話で店頭に出てるか問い合わせたらいい

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:58:47.87 ID:y3DrDySg.net
>>929
とりあえず、ライトと鍵とエルゴグリップとトリガーシフターをアマゾネスでポチったぐらい

フェンダー付けようか悩み中

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:40:10.43 ID:PzYqNgMR.net
>>947
とん。
いまが一番楽しい時期かもね。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:45:15.62 ID:jOe+kZex.net
MuP9に砲弾型ライト装着。
フロントフォークダボ穴の裏側からナットで固定するタイプだけど、こういうのだと、ライトのずれを少し修正するたびに後ろの点灯スイッチがフォークに当たって知らない内に点灯してすぐに電池がなくなるんだよね…
砲弾型よりもハンドルにニャンコアイつけた方がよかったかね…

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:55:08.86 ID:ixw9HMhQ.net
>>948
下手したら10年振りぐらいに自転車乗ったけど、いいものだね
足の筋肉はまだ死んではなさそうw

>>949
自分は見つめるキャットアイポチった

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:55:29.03 ID:pF4nwMbq.net
キャットアイならこれ使う手もある
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QH7SJEE

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 22:15:14.02 ID:GQgHB1Yz.net
>>939
サイトの情報は2016モデル。2017からは量販店もアキボウモデルを買えるようになったらしいから、どうなるのか…とりあえず複雑にはなりそうw

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 22:19:27.76 ID:PzYqNgMR.net
>>951
それ良いんだよね。
フォールディングに干渉はしないのかな?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 23:40:03.81 ID:LenoLUu6.net
2004 Speed P8 で ブエルタエ・ア・スパーナニャに行ってきました。
写真は第14ステージのゴール近くです。背景はピレネー山脈、自転車は左側の木の棒に立てかけてあるヤツです。
小径車はほとんど見かけることがなく珍しく見られました。
http://fast-uploader.com/file/7029678281608/

オービスク峠の上りはつらく、200kmを走った最後にあの坂を上る選手達は超人としか思えません。
http://www.jsports.co.jp/cycle/vuelta/stage/stage_14.html

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 23:44:08.49 ID:0/xoKCHM.net
初心者丸出しですまんが、チェーンフォールプロテクターなる黒い物体を捨てそうになった
梱包、輸送時のチェーン接触防止の緩衝材かと思ったよw
これってずっと着けてないといかんの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 03:50:25.18 ID:2XgCnVH+.net
RouteとVybeD7って似たような仕様だけど別物だよね?
どっちを選べばいいのだろうか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:01:50.24 ID:TVvvrDMu.net
>>955
チェーンフォールプロテクターという名前で
どういう働きをするのか分からんなら
それ外した状態で走ってみな。
変速してみるともっといい。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:06:44.81 ID:PhBmvatv.net
付いてる理由が分からないなら付けといたほうがいい

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:32:17.15 ID:w++oj1Mb.net
>>957
いや、昨日一日中外した状態で乗り出し調整兼ねて走り回ってた
んで、家帰って参考がてらに他人のカスタム画像見て大半に付いている事に気が付いた

黒のプラ製なんでものすごいフレームから浮いてる
何か代用品とかないのかなーと

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:33:09.78 ID:2vs1/D1Q.net
こんどViscにバーエンドだけか、
エルゴンのGP5どちらかをつけようと思ってるんですが、バーエンドバーだけつける場合はシフターとブレーキだけ内側にずらして外側にバーエンドとエンドキャップで締めるような、かんじでつけられますか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:44:48.28 ID:TVvvrDMu.net
>>959
デザインが気になるなら『チェーンフォールプロテクター』で
検索すればいい。
変速や段差でチェーンが暴れた時にフロントチェーンリングから
チェーンが外れない様にできれば何でもいいよ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:48:27.46 ID:TVvvrDMu.net
>>960
それでもつくけどエンドバーのクランプ幅分だけ
シフター・ブレーキレバー・グリップが内側によるから
窮屈に感じるかもしれんよ?
個人的にはエルゴンみたいなエンドバー一体型
グリップのほうが良い気がするな。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:16:47.51 ID:O420ZAe0.net
新モデルのみなさんの一押しは何ですか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:50:42.45 ID:2vs1/D1Q.net
>>962
なるほどありがとうございます。
写真で見るとエルゴングリップだと
かなり幅広い感じの握り方になりそうですが
肩を開き気味でのロングrideはどうでしょうか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:10:36.15 ID:H0KZbcdm.net
エンドバーを握って乗るならハンドルバーを数センチ詰めないと駄目よ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:14:51.37 ID:2vs1/D1Q.net
>>965
ありがとうございます
パイプカッター買って試してみます

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:54:26.77 ID:oOBdXTC9.net
フロントディレイラーがない場合のチェーン落ち防止なんで付けとけ。効果を知りたければ、外して暫く乗ってみるとか

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:57:59.50 ID:oOBdXTC9.net
>>959
アンカー忘れたスマソ

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:51:12.41 ID:TVvvrDMu.net
>>964
俺は570mmのハンドルバーにGS2付けてて
エンドバー部分が片側約10mmでエンドバー
握らない場合は550mmのフラットバーとなるけど
特に問題は無いよ。
一応フラットハンドルの適正幅は『肩幅+α』という
目安は有るけど最終的には個人の好みだから
切る前に色々試したほうが良いよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:12:03.93 ID:2vs1/D1Q.net
>>969
なるほど、切ってしまってからでは遅いですよね
つけてみて自分に合う長さかどうかためしてみます。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:30:50.18 ID:JFdUkWqz.net
2chの情報を鵜呑みにしないで、
ちょっとは自分で考えた方がいい

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:49:58.57 ID:nKKUEZd9.net
>>956
断然ルートが良いよ
まずチェーンリングがVybeD7は46Tと小さい後で速度遅いなと感じて
ギア変えたくなった時このクラスのDAHONは
クランク一体式だから全とっかえで高くつくから初めから52Tや53T(2017)付いてる
ルートが良い ハンドルステムもポジション調整きくタイプが初めから付いてるのも
良い点ここもあとで替えようと思っても結構値が張るパーツ
ドリンクホールダーのネジ穴もVybeD7にはないドリンクホルダー付けないで 
ここに多関節ロック等を付けることもルートならできる
あとアキボウのほうがサポートが期待できる
半年のって購入店でBB交換頼んだら塗料で固着してるのか外せなかったけど
店がアキボウに電話掛けたら極たまにある事例なので送って下さい
こちらで外しますってことでアキボウ送り
ちゃんで責任もってBB外してくれたよ
もちろんアキボウ往復の送料とかはなしね まあ地元大阪だから営業の人とかが
ついでに運んだのかもしれないけどw

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:06:47.68 ID:kQBHBb2S.net
>>963
詳細がまだわからないけどVitesse d8が良さそう
重量10kgアンダー 将来フロントW化もしやすい
値段もそこそこ

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:27:36.70 ID:d5f9NR35.net
>>956
972のBB外れなかったのは右ワンのことね

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:37:18.41 ID:sDUtt0RX.net
あんたらグリップシフトなんて詳しゅうないやろが、まあ聞いてくれ
最近ロー寄りのギヤの決まりが悪い
カチャカチャ言うんや
1速なんてグリップ絞り続けてないと2落ちする
これはチェインの張りが強いんやろか?
チェインを弄る?シフトにアジャスタ的な調整するとこあるんやろか?
ま、上位車乗り多そやから安もんグリップシフトのことは分からんやろなあ
知ってるルート乗りでもいたら教えておくれ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:50:34.69 ID:d5f9NR35.net
シフター自体の調子悪いんならグリップシフター安いんだから
いっそシマノのレボシフターにでも交換すれば良い
1000円しないよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:52:41.18 ID:QXq1kBZr.net
グリップの方じゃなくて
ディレーラーのアウターが刺さっている所がネジになっているから
そこを回して調整するんだよ

ローに掛からなくなってきたのはワイヤーの張りが足りていない
ネジを緩めると相対的にワイヤーが張るから様子見ながら調整すべし
ワイヤーの張りが足りなくなるのはよくあること
間違ってもプラスネジはいじっちゃダメよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:56:55.90 ID:TUrZaSsV.net
>>975
変速機本体(リヤホイール軸付近に付いてる奴)のネジは触っちゃダメ
あれは変速機が左右に動く範囲を規制するネジだから、
下手にいじるとチェーンがギヤの外に外れてしまう

ギヤが変わり難い時は変速ワイヤーの張りを調整する
そのためのアジャスターがワイヤーの経路にあるから、
それをワイヤーを張る方向に少しずつ調整すれば良い
回した回数を覚えておいて、やり過ぎて調整が狂ってしまったら
最初に戻ってやり直す

乗り始めて距離が浅いとワイヤーが初期少し伸びたり
ワイヤーの納まってるチューブとの馴染みが出たりで
ロー側に入り辛くなってくるから、張る方向に調整する

かなりの距離を乗ってる場合はワイヤーが切れ掛かってる恐れがあるので
その場合は調整してもまた狂うからワイヤーの交換となる
走行距離が多いとチェーンが伸びてる場合も多い

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:15:28.85 ID:TUrZaSsV.net
>>955
クリアランスに余裕があるならダブルチェーンガードにすれば良い
チェーン外れは防げないけど、外れたチェーンがBBまで落ちるのは防げる
外れたチェーンを足で踏みながらクランクを回すだけで復帰できるから楽だよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:19:25.45 ID:vQS0uAet.net
一斉に長文キチが沸いてる
知識自慢したいんだろうな
リアルだと馬鹿にされる程度の知識だから2ちゃんで長々と書いて自己満か
ウザいからチラシの裏でやれ

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:38:45.23 ID:9JErRF/a.net
頭の悪い中年ニートが言葉で説明するとこんなに伝わらないという良い例ですな
ググれで済む話を長々と

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:58:05.92 ID:9WOsmITq.net
初心者らしき人がわざわざスレで質問してるんだから
知識のある人が長文だろうと親切に教えてあげるのは
別に悪い事ではないと思うけどな
ググれで済むことかもしれないが質問した人は
そんな答えが欲しいわけじゃないでしょ
ttp://jitetsuu.com/wp/wp-content/uploads/2015/06/ajaster.jpg

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:32:41.15 ID:FfQbCq9b.net
自分の関わってない会話が続くのが我慢ならんだけでしょ>長文に文句
ほっとけほっとけ

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:59:24.81 ID:KIQEDxEw.net
>>961、979
トンクス
金属製の何点かあったが、結構いい値段するのねw

今夜はhorizeたんに夜のハンドルカットしちゃうぞー
寝かさない

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:13:17.02 ID:O420ZAe0.net
>>984
horize は写真ほど
実物はかっこよくないでしょう

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:21:44.16 ID:uFdL1Yj6.net
2013ボードウォークだが、シマノカートリッジBBの軸長115mmでいいんだろうか。
デフォルトのBB軸はメジャーで大体のところ118mmだっだが、長すぎて隙間が空き過ぎの気がする。やり過ぎるとスタンドやフレームと干渉するかもだが。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:51:40.33 ID:Hh2Yk6NS.net
イオンバイクオンラインで4.1万売ってたターンLink B7を土曜の朝買おうとしたら無くなってた。 金曜まであったのに。
1日ネットを徘徊したらヨドバシで5.2万でボードウォーク売ってたのでさっき買った。

ターンが売り切れててほんとによかったわw

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:51:44.32 ID:0VOORl2m.net
バーエンドの幅は肩幅くらいがしっくりくるね
これより狭いともっといい感じになるけどフラットバーが使いにくくなる 

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:10:33.06 ID:Hh2Yk6NS.net
ところで、Boardwalk D7のカセットは、

ファンサイトでは
Shimano CS-HG20-7 12-32T

ダホンでは
http://www.dahon.jp/2016/product/BoardwalkD7/index.html
Shimano CS-HG207, 12-28T

アマゾンでは
シマノ(SHIMANO) CS-HG207 2468162 12-32T

これは12-32Tが正しいんでしょうか。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:20:17.24 ID:9JErRF/a.net
>>982
>>978の頭悪い長文読んでみて理解できたか?初心者が理解できたと思うか?
普通に調整できる俺が読んでも理解不能だわw
リテラシーの欠片もないバカがうっかり親切なことほどウザいものは無い

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:30:13.52 ID:C4pY2pe4.net
>>985
いや、むしろ実物の方が思ってた以上に色も形もかっちょ良かった
よくある写真だとメインの水平フレームの太さとタイヤのデカさが際立って似非MTBみたいな印象じゃない?
でも実際は写真より全体が小さく、横長にまとまっててスリムな車体になってるよ
良い意味でイメージと全然違う、実車見れば分かってもらえると思う

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:30:49.77 ID:d3z1G6H+.net
>>972
>>974

レスありがとう。とても参考になりました。
あとは現物を見て決めようと思います。
近場で扱っている店が無さそうなのが辛いですが…。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:07:31.53 ID:0Hgr+lDM.net
>>985
カタログで見たときはボードウォーク超スリム!欲しい!だったけど現物みたら意外とごんぶとでホライズの方がスマートだったよ
あとカタログの写真は明るすぎる
ホライズのブルーだと現物はもっと深い蒼で大変よろしい

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:21:08.59 ID:B1uXLbcw.net
>>985
逆、実物の方が格好いい

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:30:42.68 ID:gCJSBa+J.net
通販で実物見ずに買ったけど、俺も実物の方が良いと思ったよ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:48:56.43 ID:sDUtt0RX.net
グリップシフトのこと教えてくれた人ありがとう
職場に昔ロード乗ってた人がいたけどショップでやってもらっていたからか詳しくは知らなかった
調べるより人に聞いた方が+αで分かるしね
それで調整してみますわ

ググれ言うのは人に聞かない寂しいやつなのか?
良かったなネットあって

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:08:39.03 ID:5BHV25gg.net
>>996
貴方の話も分かるが、煽るのはどうかと思うぞ

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:15:50.49 ID:jyRge3Gv.net
ダホン乗り 煽り煽られ 秋の風

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:20:28.31 ID:jyRge3Gv.net
ダホン乗り 999と笑う 秋の夜

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:22:42.76 ID:jyRge3Gv.net
1000

総レス数 1000
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200