2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 144台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:58:07.71 ID:wNzg9L0z.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」。
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成。
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 143台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469724944/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 39台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469561164/
GIANT ESCAPE AIR ★6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:39:31.60 ID:WsKkv/+p.net
>>144
ステムの内側にシリコンスプレーとかありえないだろ?ステムの構造理解してる?

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:42:51.05 ID:vDJKIl83.net
>>145
うんwやっぱり有り得ないよな…バカだ自分

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:46:16.85 ID:59KpRA2T.net
ステムとコラムの接合部にシリコンスプレーとか、信じられん暴挙じゃね

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:19:43.97 ID:rW7dlYoQ.net
リムの汚れをオイルで落としたアホを思い出した

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 07:37:45.80 ID:380yTWum.net
タイヤ交換レビューするよ

 ・標準タイヤ 28c( 7bar ) time 1時間55分
  ↓
 ・4000sU  25c( 8bar ) time 1時間45分

自分がいつも走ってるコースタイム( 37km )
*サイコン持ってないから実測値
*速くなった実感は無いが即自分のコースレコードが出たことは素晴らしいと思う

ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00175679-1472164571.jpg

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 08:33:38.51 ID:w58+D6Rj.net
チューブは同じ?

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 09:39:25.79 ID:FK5r5GS4.net
最初から装備されてるチューブはkendaじゃねーの?

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 10:07:54.64 ID:380yTWum.net
>>150
チューブは
標準からパナレーサー チューブ R'AIR

では、走ってきます

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 13:56:38.86 ID:H8n+9ygx.net
ここ最近バカが増えたな
それだけバカにも売れてるってことか

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 14:19:27.62 ID:pyU/1ME5.net
などとバカが申しております

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 17:35:24.38 ID:HrtbvCaS.net
ミスって覚える
r3の購買層的に実に自然なことじゃないか

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 19:35:28.29 ID:bVoF7KFq.net
>>153
ロード買えない可哀そうな人たちだから笑

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 19:38:30.87 ID:wPaZupMZ.net
>>156
なにそのロード買った人にバカはいないみたいな論調wウケるw

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 19:39:30.03 ID:Jlw1J6jy.net
もうほっとこうよこういうのは…

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 19:53:52.07 ID:3IJKXJNt.net
相手にされない可愛そうな人だwww
ここでも相手にしないでおこう。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:24:46.65 ID:vGQ1VcXc.net
>>156
ロード買う人の大半は、吊るし完成品を買ってるだけでしょ
ここで、エスケープのパーツ交換の話をしてる人の方がスキル高そうだし、ロードのフレームセット買って、自分で組んでる人もいるんじゃない?

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:55:50.23 ID:Yyma5nTL.net
>>156
コルナゴオヤジ臭えんだよ、死ね

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:00:10.04 ID:B4cjPhzs.net
>>160
ロード買うひとの大半は、フレーム買いだぞ
完成車買うほうが珍しい

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:02:59.37 ID:bW3sQ69j.net
そんなカーボンフレームクラス買う連中が一体何割を占めてるのか
尚現実…

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:03:02.27 ID:vGQ1VcXc.net
>>161
君をアク禁にしますとか何とかかんとかw

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:04:30.17 ID:vGQ1VcXc.net
>>162
ねーわw

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:14:43.99 ID:B4cjPhzs.net
>>165
量販店しか行かないやつなの?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:17:14.25 ID:bW3sQ69j.net
量販店じゃなくても結局組みはオヤジという落ち

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:19:13.32 ID:vGQ1VcXc.net
>>166
ADVANCEDスレ見てくれば分かるけど、完成車の話しかしてないし
仮にフレームセット買ったとしても、自分で組むやつなんていないだろ

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:20:59.38 ID:nLlOf7bg.net
エスケープだって吊るし完成品でしょ?
で、アレコレと好きにやるわけじゃん?
ロードの吊るし完成品買う人もだいたい同じなんじゃない?傾向としては。
まぁ僻みだの何だの言ってるバカは別として。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:24:45.38 ID:vGQ1VcXc.net
>>169
話の流れ理解してるの?
ロードと言ってもエスケープと同じ吊るしでしょって話をしてるんだけどね

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:29:01.41 ID:Jlw1J6jy.net
これってR3に付く?

http://i.imgur.com/2rXPC1R.jpg

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:29:23.45 ID:lPcvAHQK.net
ロードって書き込まれる度にスレ民の何人かが憤死してそう

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:32:41.97 ID:vGQ1VcXc.net
>>172
俺も憤死した一人だw
まんまと釣られた

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:53:34.27 ID:I1fHvtNF.net
ロードから外したRS500のチェーンリングばらして
42Tのフロントシングルにしたけど、リアディレイラーも外したから
センタースタンドが無改造でつけられるんだよな?

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 22:12:04.25 ID:w58+D6Rj.net
>>174
ロード!!???

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:10:29.25 ID:GEy2Ss5P.net
ロォォォォド

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:11:44.92 ID:8UzfA3JT.net
ロードに乗ってみたらステムが長いかもしれないですねと言われました(っω;`)
短いステムを想定してみると、なんということでしょう。今のESCAPE-R3が理想のポジションでした(・ω・;;;;

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:22:49.82 ID:a7+va9t1.net
>>174
センタースタンド?
いろんな意味で何を書いてるかわからない

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 01:08:31.81 ID:9pt5ydIV.net
GIANTは2015フレームにつくセンタースタンドを早く作れ

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 04:23:48.20 ID:eNgDKT35.net
>>171
※現在の進捗状況
◆回答待ち案件 1件

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 05:06:49.13 ID:tz7SOArx.net
こんなもんコラム径調べるだけじゃん
なんでわからんのかがわからん

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 05:34:11.83 ID:e6MNvldE.net
>>180
これ超重いよ
それにブレーキケーブルのルートが変わるから、下げる方向に使うとブレーキの片効きになっちゃう

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 05:54:19.55 ID:OOFBptum.net
クロスってかっこ悪いでしょうに
ロードが一番だよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 06:12:40.24 ID:x6MbsXIZ.net
BIKE HAND YC-728 ツールボックス シマノホローテックII用

これ買ったら、リアハブのメンテできますか?
アマゾンで、残り1点だから・・・。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 07:21:49.13 ID:AA6jyF4c.net
>>184
君は壮大な勘違いをしておる。
パーツの名前覚えましょう。
ホローテックIIはshimanoのボトムブラケットの名称です。

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 07:43:42.00 ID:x6MbsXIZ.net
>>185
やりたいのは、車輪のハブのグリスアップだよ
スプロケはずしとかも、入ってるやん
ボトムブラケットは、触らないから今はどうでもいいんだよ

なんか、あれ、なんでR3買ってんだって、思ってきたw

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 08:27:22.28 ID:UF0OLJh0.net
>>174
フロントディレイラー外したなら無加工で取り付けOK

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 08:42:45.78 ID:GIGMeKUy.net
>>184
見たけど、品質が良くなさそうな工具だと思った
例えば、BB工具が一周してないで口開いてんじゃん
これって、剛性が低くってBB舐めやすいんだよね
他のもそれなりって感じなので、
必要な分だけ、良い工具揃えたほうが良いよ
あと、リンク貼ってくれると調べやすい

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 13:38:24.91 ID:aT7SwJDt.net
>>186
安物の工具セットなんか買わないで必要な工具だけ買った方がいい
必要な工具が分からないなら自分でメンテしない方がいい

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 14:34:42.97 ID:FVm262MN.net
オレもR3オーナー、コスパやカスタムするには最強

でも、クロスのビアンキやトレックの方がカッコイイと本心では思っています

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:14:52.07 ID:H/fNdb+P.net
>>190
二行目はコピペなの?

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:19:37.86 ID:x6MbsXIZ.net
>>189
必要な安物工具を買うことにします。

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:13:43.19 ID:9pt5ydIV.net
馬鹿には安モノ工具がお似合いだからいいんじゃないかな

194 :108:2016/08/27(土) 18:22:07.36 ID:UF0OLJh0.net
>>118
タイヤ、チューブ交換とバッシュガードの取付終わりました。

バッシュガードは結局クランクを外さないと付かない事が分かったので購入店に持ち込んだトコロ見事に断られ、クランクを外す道具を購入して付けるハメとなりました。
干渉を考えて予めワッシャーを用意したけど付属のボルトだけで無問題でした。

タイヤチューブ交換とバッシュガードの取付でプラマイ実測600g軽くなった。

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:35:18.44 ID:x6MbsXIZ.net
>>194
おお、おめー
ちなみに何色のR3?

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:14:35.01 ID:UF0OLJh0.net
>>195
白です。

バックがウチの汚い作業場なのはご容赦。
黒のバッシュガードの方が良かったカモ

http://i.imgur.com/Cs0LGGi.jpg

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:27:37.62 ID:x6MbsXIZ.net
>>196
いいね、いいねぇ
次はペダルかな

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:40:09.43 ID:CaE/Vsaz.net
>>194
R3純正タイヤチューブは360g+130g位だった筈。
600g軽くは有り得ないと思うよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:47:52.62 ID:swo/RbIH.net
やっぱエスケープは白が1番いいな…青じゃなく白にすれば良かったわ…

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 20:09:30.42 ID:ZOM9ZPSH.net
青ええやん
まブルートーンはイケメン専用色だけどね

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 20:22:50.25 ID:8WxPBI6e.net
>>196
GIANTのロゴの下、後ろ変速機ケーブルに何吊ってあるの?

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 20:53:39.92 ID:t3pFpOhu.net
>>194
おめ。また一つ階段を上ったな
その店とは今後のお付き合いがげふんげふん

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:54:38.68 ID:opPZjeMo.net
2017もやっぱシフターはグリップなの?
トリガーになってくれればいいのになあ

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:55:58.92 ID:e6MNvldE.net
>>203
アタマ大丈夫?

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 22:46:16.33 ID:GIGMeKUy.net
>>198
体重計で測ったなら、あり得る誤差

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:53:29.60 ID:aT7SwJDt.net
R3は安くていいバイクなんだけどダメな部品を外して改良しようと
するとフレームしか残らないんだよな

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:16:16.75 ID:dREhMSCq.net
先日ESCAPE R3 2016を入門で買った者なんですが
普段ライトをつけずに大丈夫な時間帯しか走らないのですが
夜も走りたくなった為ライトの購入を考えてます

USB充電式で着脱できるのを考えてます
街灯のないCRとか真っ暗でも十分使えるもので
お薦めがあればご教示いただけると幸いです

長文失礼しました

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:17:25.41 ID:/Nha0zfv.net
田舎だから夜のCRとか街灯ないし人いないからガチで怖いわ

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:19:58.97 ID:EKcFFTN8.net
>>207
キャットアイVOLT800

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:29:28.78 ID:Pvg5p1Il.net
長文失礼しましたとか書いちゃうやつが大嫌いなんだよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:44:48.56 ID:g/kfgQOO.net
クロスに付けるライトなんてHL-EL140で充分だよ
電池式の方がいざとなった時コンビニで買える

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:22:59.35 ID:HCnHmtvi.net
>>207
CAT EYE VOLT 200
点灯モード 200/50ルーメンの二択
点滅モード 200ルーメン

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:40:55.80 ID:BTCIManJ.net
>>207
電池切れたらどうするの?

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:44:56.97 ID:EKcFFTN8.net
ポジション灯と前照灯の違いをわかってる?

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 02:01:44.15 ID:9yvP6Dmq.net
VOLT 9.58おすすめ
圧倒的な性能だから

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 02:18:21.07 ID:/RNQv9e3.net
>>198
2017モデルからタイヤを重いのに変更してる。
実測でタイヤ640+660g、チューブ140gでした。

>>201
バック作業台上のペン立て

>>202
多分もう行かない。

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 03:36:51.71 ID:A6RbMKiD.net
>>207
これが最低限かなぁ
http://www.amazon.co.jp/dp/B01684Z3LW
できれば市販のいろんなパーツを使って、ライトをハンドルよりも下に取り付けたほうが、より路面を明るく照らせるよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 04:23:23.39 ID:dREhMSCq.net
>>209
>>212
ありがとうございます
CATSEYE製品で検討してみます

>>213
電池切れのリスクはUSB充電だとあるとは思うのですが
ランニングコストの面でしょうがなくといったところです。

>>214
一応スポーツ車に乗るということで
ライトも色々と調べました

私の理解では
最低常時点灯が一つ以上必要

フラッシュ?のみはアウト
つけるなら常時点灯も必要って感じでしょうか。

>>217
リンクありがとうございます
CATSEYEのVOLTシリーズ(200、400、800)で検討してみます

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 05:33:49.82 ID:A6RbMKiD.net
>>218
ポジション灯は、これがおすすめ
一応防滴だけど、先週の台風にも耐えたのでコスパ高い気がするw
http://www.amazon.co.jp/dp/B01CBL9DLC

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 06:40:14.15 ID:CHPiApzr.net
キャットアイ製品は自転車2台分でフロントライト3つ、テールライト2つ、サイコン2つの計7つ持ってます
ライトや、サイコンの性能とか照らし方、扱いやすさの好き嫌いはあるだろうけど
キャットアイ製品はライトやサイコン本体を車体に取り付けるアタッチメントが優秀でおすすめですよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 07:20:20.68 ID:M7xjajXq.net
>>216
訂正、タイヤ実測560+540です。

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 07:46:16.98 ID:FszGVW3x.net
>>210
本当そう

長文失礼しました

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 08:33:39.89 ID:G/YcZhXG.net
>>194
タイヤ重くなってるのねスマンかった
250g位のタイヤに変えればバッシュガード金属に変えても-600gになるわ

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 08:59:33.88 ID:BTCIManJ.net
>>218
ランニングコストなら
エネループも選択肢に入れてみては?
予備の電池忘れて暗闇の中コンビニ駆け込んだ経験あり

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 09:30:27.52 ID:7tDylH+G.net
ミニusb対応ライトならモバイルバッテリーもってたらライトの充電切れ気にしなくていいょ、大抵の人がスマホ持ってるんだからモバイルバッテリー持ってたらスマホにもライトにも充電できる

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 10:25:25.12 ID:BTCIManJ.net
>>225
モバイルバッテリーもってるがどこに付けるの?
衝撃に耐えれるの?

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 10:43:49.85 ID:bruTHmcw.net
>>226
トップチューブに付けるバッグに入れるとか、工夫しだいで何とでもなると思う
衝撃の意味が分からないけど、致命的な問題なのかな
むしろ、雨濡れ対策のが、重要なんじゃね?

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 11:51:18.69 ID:BRhgFQCy.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00Q5VDNGG
これ一つでブルベも余裕だぞ

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 11:56:36.33 ID:7tDylH+G.net
>>226
それ位自分で考えろよ
リュック背負うなりボディバックするなり方法は山ほどあるだろ、モバイルバッテリーも薄型タイプや小型タイプあるんだから

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:18:56.92 ID:BTCIManJ.net
>>229
だから電池を推奨してる
充電しながら走る方法をきいてるんだが、
>>227が答えでいいよ。
あとは>>218が決めること。

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:23:08.36 ID:XDgzy8Li.net
ハブダイナモとハブダイナモライトにしとけ。
電池の保ちガーとか考えないで済む。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 13:33:13.04 ID:qtli9J/5.net
キャットアイVOLT800
のライフが90分くらい

予備で200ルーメンあたりの6時間くらいを
持っておけばいいよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 13:57:12.05 ID:/Nha0zfv.net
実際200ルーメン6時間なんて殆どないけどね…

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:09:25.50 ID:g/kfgQOO.net
ライトなんて2年ぐらいで壊れるから3千円ぐらいのを買って予備
の単4電池を持っていくなりコンビニで買うなりすればいい

ライトを外し忘れても盗難の心配もない

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:12:10.06 ID:90Lqirfn.net
純正スタンドも通販では買えないん?デポとかスポソリに置いてある?

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:23:48.42 ID:ChHT3s46.net
俺はスポソリで買ったよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:25:08.95 ID:XDgzy8Li.net
http://i.imgur.com/pmmUmip.jpg
フロントシングル化したので。
通勤用の改造はもうこれで終わりかな。

あとは変えるとしたら
センタースタンド(+250g UP)とギア&シフトを10s化だけど
それはパーツが壊れたらでいいかなぁ

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:30:28.93 ID:vKIev37a.net
>>235
あさひにあったけど

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:35:55.58 ID:90Lqirfn.net
>>236
>>238
Thanks!!

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:41:46.22 ID:bruTHmcw.net
>>237
シングル化とは関係ない話だけど、リアブレーキケーブルの取り回しを上から下に入るように見直したほうが良いかも

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:58:49.71 ID:qtli9J/5.net
>>237
振動でフロントのチェーン外れない?
ガイド付けてる??

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:12:40.75 ID:hINtbKuf.net
>>237
偽(だよな?)スパイダー付けて通勤?普段着だよね?
流石にキツくね?

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:39:00.08 ID:XDgzy8Li.net
>>240
ブレーキ買うときにどっちもフロントを買ってバナナパイプが長いので
クランク回すときに当たっちゃうのであの形にしてます。
次のブレーキのケーブル張替えのときに短いバナナを買って変えるつもり。

>>241
シクロクロス用のRace Face シングル narrow/wide チェーンリングってのを
買って2-3日運用してみたけどおそらく大丈夫。
ウルフトゥースみたいに歯の形が段違いになってるやつです。

>>242
偽のやつ。一時期普通のサドルに戻したんだけど蒸れるので戻した。
ジーンズで乗ってるので問題ないです。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:42:38.28 ID:XDgzy8Li.net
>>241
ガイドというかチェーンガードは裾が汚れる可能性あるので一応つけてる。
http://shop.bbgbashguard.com/products
ここのやつ。
チェーンリングも42Tでガードも42T買ったんだけどサイズが一緒なので
ガードは少し大きいサイズのを買ったほうがいいかも。

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 16:41:38.02 ID:g/kfgQOO.net
人それぞれだろうけどクロスでフロントシングル化はメリットが
ないよ

ピストと違いチェーンの歪みが大きくなり抵抗も大きくなるし
チェーンも外れやすい( narrow/wide チェーンリングを使ったとしても)

軽量化ーサイドスタンドを付けている自転車に軽量化は関係ないかな

レースと違っていろんな道を走る自転車でフロントシングル化はデメリット
の方が大きい

でも
お金をかけずに粗悪な左シフターと純正フロントディレーラーとクランクを
外せるのはメリットかもね

総レス数 1000
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200