2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 144台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 18:58:07.71 ID:wNzg9L0z.net
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」。
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成。
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 143台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469724944/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 39台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469561164/
GIANT ESCAPE AIR ★6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:28:07.38 ID:xsZsQCy0.net
>>66
私もポラールv650使っているんでマウントが目に入ったんですよね
ソフトはまだかなりバグが多い感じがしますがわりと気に入って使ってます

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:30:06.68 ID:J/DsYcSW.net
>>14
写真の撮り方が悪くて、サドルが左に曲がってるように見えますが、真っ直ぐに付いてます…

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:39:17.85 ID:J/DsYcSW.net
>>68
V650とても欲しかったんですけど、高くて買おうか迷ってるときにM450が出たんで買った次第です
それまでは、ポラールCS200を使ってたんですが、ノイズに弱くて、踏切の警報機でログデータが吹っ飛んだのも買い換えた理由です
踏み切りで止まってるときに過去最高の79.9km/hを記録しましたw

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:57:25.50 ID:xsZsQCy0.net
>>70
この前のポンド安のときに海外通販で本体のみ1.7万の激安だったんでポチってしまいました
スレ違なのでこのぐらいでやめておきます

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 00:17:33.53 ID:5iZGQ9u7.net
シマノの新コンポのメトレアは装着出来ますか?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 01:13:45.43 ID:Aabr0Z48.net
とうとうゾンダを買ってまった。
いい歳して、半年大学に行くから使えないのに…。

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 01:18:15.83 ID:3kS/IB+V.net
>>72
あれディスクじゃないとね
部分的に使うには良いんじゃない
クランクでフロントシングルとかさ
高そうだけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 02:40:20.22 ID:1T3Nmh8r.net
メトレアってアルテグラ相当だろ、用途の割に無駄に高いんだよな。
ティアグラ程度でも全然困らんと思うんだけどね。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 04:51:44.71 ID:L8wDTrIH.net
ここの人は室内保管してるの?
申し訳程度の屋根あるけど外置きっぱなしよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 05:24:22.81 ID:eBvBdgLP.net
※参考:R3の定価推移 (税込)
 
<グラフ化>
2005年 42,000円 |■■ ←初代ESCAPE発売
2006年 44,100円 |■■■■
2007年 47,250円 |■■■■■ ■■
2008年 49,350円 |■■■■■ ■■■■
2009年 52,500円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■ ←値上げ
2010年 52,500円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■ ←値上げ
2011年 49,350円 |■■■■■ ■■■■
2012年 44,100円 |■■■■ ←待望のトリガーシフト化
2013年 44,100円 |■■■■
2014年 54,600円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ←急激に再値上げ
----消費税8%に----
2014年 56,160円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■ ←消費税分値上げ
2015年 56,160円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■ ←10年ぶりにフルモデルチェンジ
2016年 59,400円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ←超円安時代。値上げのピーク。
2017年 54,000円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ←値下げ。今、ここ。


2017年モデル ESCAPE R3
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000124

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 06:51:37.89 ID:gfbJsgGY.net
>>76
おれも外置き
納品の時に各部グリスを増してもらったよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 06:53:50.79 ID:dF6PGzfr.net
みなさんは
定期的にハブ内のグリス交換とか、
玉押し調整とかしてる?

2015model購入後、即調整してもらったけど、
最近また回りが悪くなってることに気が付いた

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 09:06:59.61 ID:YRDzTTWH.net
フルクラムレーシング5装着するのどう思う?
あとあとロードのことも考えて

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 09:15:45.53 ID:gfbJsgGY.net
街乗りに使わず、室内置きでツーリングにしか使ってないのなら、いいんじゃね
街乗り用なら、盗難リスク上昇ということを踏まえて、いろいろと納得済みならどうぞ。ただ、街乗り用ならCXにしたほうがいいと思うけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 09:58:03.11 ID:YRDzTTWH.net
>>81
CXでもそうじゃないやつでもエンド幅は130なの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 10:15:28.80 ID:gfbJsgGY.net
>>82
そうだけど。リムブレーキ用に135出す意味無いし

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 10:50:13.90 ID:M3RWRCh0.net
お前らはどこでR3買ってる?

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 11:24:24.26 ID:zaKL5UnO.net
どこで買ってるって、そんなに頻繁に買う門ちゃうやろ
俺は数年前にあさひで買ったけど

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 19:23:21.97 ID:2w3flCtF.net
>>80
おれはレー5使ってるケド
正直大して変わらない
ただラチェット音が心地いから好き
あとメンテスタンドがクイック装着式なら高確率でフルクラムは入らない

ゾンダにしとき

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 19:30:07.05 ID:VAedRceW.net
>>80
メーカーやグレードにもよるがロード買っても鉄下駄ついてたりすることも多いから、そういう意味ではいいかもね

俺もロード買った後にエスケープにつけてたマビックのホイールを移植した

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 20:28:47.75 ID:lurotgNb.net
>>79
フリーハブボディーのグリスアップは、スプロケの清掃も兼ねて一ヶ月に一回くらいやってる
玉当たり調整は、一回しかやってない
あまりスルスルな感じに調整すると、軸受けに虫喰い発生させそうで怖かった
あと知ってると思うけど、フリーハブボディーのグリスは、粘度の低い専用品を使うことになります

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 20:38:17.09 ID:lurotgNb.net
>>80
ロードにも使うことを考えると、ゾンダは魅力的に思える
いま、Wiggleで買うと税込み4万円くらいでしょ
でも、室内保管しないと怖いね

90 :41:2016/08/24(水) 22:48:09.82 ID:gs6Qw9G+.net
修理出したらケーブル500円+技術1400円でした。
アウターケーブル断裂でインナーケーブルが緩くなったせいぽい。
安かったからいいけど、自分でこのぐらい直せないとダメですな。

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 22:52:55.82 ID:gKh8jZS+.net
>>90
変速車に乗るならケーブルの交換やらディレイラー調整位自分でできるようになったほうがいいよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:04:23.08 ID:S+zUF0tZ.net
タイヤ交換(含パンク修理)
ワイヤー張り替え
ディレイラー調整

スポーツ車乗るなら、この3点はマスターしたいところだね。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:33:49.58 ID:ycYsuYiG.net
タイヤ交換くらいしかできんわ…ワイヤーとか難しそうだけどネットで調べながらならできるのかな?ディレーラーも弄ったことないわ

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:37:58.21 ID:/wTvZj5f.net
簡単だけど、道具類を集めるのにお金がかかる

95 :41:2016/08/25(木) 00:03:43.32 ID:6ti9OwcZ.net
グリップシフトを開けるのが怖かった。この手のは開けると戻せなくなるトラウマが。。
調べたら開けなくてもケーブルの先っぽが見えるから切断して穴通せばいいみたいだけど。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 00:15:02.40 ID:6cy6qw2o.net
グリップシフトのネジとかチャチやから、こマシなドライバー使わんと100均のとかだとなめるよ
何が言いたいかというと、自分で整備するなら工具は多少いいのを揃えましょう

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 00:30:06.54 ID:O09d4/Qw.net
グリップシフトってママチャリみたいで恥ずかしい

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 00:33:06.71 ID:RFojCjSe.net
ちなみに今はグリップシフトなのか?
2010年の3.1なもんでわからんw

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 00:36:23.12 ID:RFojCjSe.net
最近坂道を走っているからか、前ブレーキがキーーーーっとなっているんだけど(っω;`)
何が原因で、どうすべきでしょう?(´・ω・`)

もしかしたらブレーキゴムの限界でしょうか?(´・ω・`)

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 00:37:41.18 ID:59KpRA2T.net
>>96
逆に安いパーツだと、いいドライバー使うと一気にネジなめたりすることもあるけどな。ドライバーの硬度が高すぎて、やわらかいネジをゆるめる前に切削しちゃうという・・・

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 01:19:39.60 ID:Q4WriCak.net
>>99
シューに硬い異物が刺さってるor食い込んでる。砂とかリムの削りカスとか。
シューを外してそれらを小まめに取り除く必要がある。
でないとリムが削られて、リムの)寿命が大幅に縮むより

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 05:34:59.08 ID:sh+kGGJw.net
>>88
返答どうもです
グリスアップ = 強制的に玉押調整
ではないんですね

いろいろサイト見て行ってるけど、いまいち分らんなぁ
どっか、分かりやすいサイトないですかね

購入後、一度もその辺のメンテも清掃もしてないわ

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 06:53:47.04 ID:6ti9OwcZ.net
>>99
俺も似た症状あったけど、単にブレーキシューの角度が悪くてキチンと当たってなかった。

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 07:12:45.62 ID:2r2fzZEt.net
>>102
おはようございます
ちょっと誤解があったかも…
シマノのホイール使ってて、それについて書いてしまった
シマノは、玉当たり調整とフリーハブボディーの調整は別個です
純正ホイールはメンテせずに乗り潰したので、構造を理解していません、すまん

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:32:03.36 ID:bQIHaa5W.net
身長175程なんだけどsとmサイズどっちの方がいいんだ?長距離じゃなくて通勤で乗る予定だけどやっぱり試乗して決めるべきかな

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:58:24.34 ID:VtLs4zgw.net
股下問題なかったらMを買い、大きく感じればステムを短くする、終了
ただし、ヘッドチューブが長いから前傾するポジションは作りにくい

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 10:02:41.19 ID:Q4WriCak.net
ワイ174cmでMサイズ購入

初めて試乗したときはMサイズのハンドルが遠く感じたが、乗りなれた今ではMで良かったと思う Sだと小さい

ジャイアントストアに行くと試乗させてくれるし、身長と股下を計測して適切なサイズを教えてくれる

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 10:12:13.66 ID:WqmYxZhD.net
クロスバイク初心者です。
r3 2017の23or25へタイヤ交換を検討してるんだけどオススメブランドはなんですか?
用途は街乗りと休日ツーリング。
もちろんチューブも交換ですよね。
バッシュガードも交換しようと考えてますが選択肢は
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B019TPJBV0/
くらいしか無いのかな?

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 10:37:46.83 ID:D55L+V+3.net
>>108
R3の標準のクランクはビスでカシメてあるからバシュガードは交換できないよ。
交換するならクランクから交換になる。
その場合、四角テーパーだからホローテックIIにしたほうがメンテナンスが良いとか色々でてくる。
んでバッシュガードとかチェーンリングにはPCD(110とか130とか)っていって
ビスをとめる長さってのがあるからそれも調べないとダメ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 10:48:58.49 ID:O09d4/Qw.net
定説
馬鹿ほど無意味なパーツ交換をしたがる

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:47:55.54 ID:WqmYxZhD.net
>>109
サンクスです。
なんとなく純正外して上記商品に付け替えとか簡単に考えてポチる寸前でした。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:21:16.42 ID:Hce87Yl9.net
R3なんて、よく出来たゲタなんだから、デフォで乗ったりロードの余り物くっつける程度のものだよなぁ
まあ、ブレーキがチャチだからブレーキ交換はすごく意味があるけどな
あと、バーエンドバー付けたりグリップ交換程度で終了やな

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:27:03.31 ID:sKqDznEY.net
>>105
シートポストを思い切り突き出して、120mmくらいのステムを付ければSサイズに乗れないこともないけど、その身長だとMサイズが妥当と思う

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:36:50.93 ID:sh+kGGJw.net
>>109
おれ付けてるよ

ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00175559-1472096150.jpg

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:38:42.63 ID:sKqDznEY.net
>>108
105クランク使ってるけど、バッシュガードは付けてないです
裾止めバンド使えば、ズボン汚さなくて済むよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:41:24.11 ID:sKqDznEY.net
>>114
グランプリS2の人?
良い写真撮るね

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:55:59.43 ID:sKqDznEY.net
>>112
むしろ、エスケープで試してから、お下がりをロードに付けてる
これ、DURA-ACEに組み替えてるところ
https://i.imgur.com/OGYVW5h.jpg

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 13:01:36.56 ID:sh+kGGJw.net
>>116
そうです
写真は、まだアップライトのままの時期だわ

>>108
ちなみに私は、
R3購入前に注文して、
R3納車日に即付けた
不具合は、フロントディレイラーが
アウターにした時にこするから、
棒やすりで、ディレイラーを少しけずった

ディレイラーを少し上にずらしてもいいかもね。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 13:07:57.89 ID:sKqDznEY.net
>>118
やっぱ、そうだ ^^
被写界深度がすごく浅くて、印象的な写真だった

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 14:14:34.33 ID:WqmYxZhD.net
>>118
おお!
参考になります。
>>115
個人的にはバッシュガードは必須かな。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 14:53:06.46 ID:6r3ECcnE.net
>>120
俺はメトレアのクランク入れる予定
フロントシングル化になるけども

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 14:58:16.31 ID:sh+kGGJw.net
>>120
もう一つ情報

購入したのは、2点

  ・バッシュガード 48T Driveline BCD104mm CNC
   チェーンガード チェーンリングカバー(黒)

  ・シマノ TL-FC21 ペグスパナ

だけど、ペグスパナは、いらなかったよ
指で押さえれば十分

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 15:02:29.44 ID:sh+kGGJw.net
あ、六角で取り付けね

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 15:12:04.54 ID:8YqVWCHT.net
>>96
道具はいいのに越したことないけど、100均のドライバーでもKTCでもなめる奴はなめる。道具の使い方の基本とかちゃんと覚える方が重要。だいたいなめる奴ってドライバー押さない。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 15:49:08.33 ID:o0SFPJn0.net
>>117
画像サイズを縮めることを知ってくれ

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 16:37:19.45 ID:Xzk7hDjN.net
>>117
完成が楽しみだウPよろしく

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 16:56:35.49 ID:DZjogdhz.net
>>117
パケット泥棒
あなたのせいで7G制限かかりました

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 17:31:36.88 ID:ASUukt9Y.net
>>113
ありがとう。近所にsサイズしかなくて迷ってたけど遠出してきます

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 17:37:48.20 ID:WqmYxZhD.net
>>122
詳しい情報アリガトヽ(´o`)
早速シルバーを注文しました。

解答無かったけど同時に質問したタイヤもミシュラン リチオン2 V2 25cとシュワルベチューブを注文した。
標準よりだいぶ軽くなるようなので楽しみ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 18:04:53.05 ID:4bv80V2P.net
>>125
>>127
すまん、画像サイズはノーマークだったw

>>126
既に完成してて、走り回った結果...
クランクは105でも良いんじゃね?って感じだったので、DURAクランクはロードに付けて、今は105使ってる
FDとRDはDURAがメッチャ良くて、そのまま使ってる
DURAで組んだ時の写真有るけど、画像サイズで怒られそうなんで貼らないでおく

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 18:17:57.90 ID:2r2fzZEt.net
>>122
俺もペグスパナ持ってるけど、過去に買った自転車工具の中で一番役に立たなかったわw

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 18:23:07.20 ID:vDJKIl83.net
エスケープ買ったけどトレックも良かったなと思う今日この頃

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 18:26:15.69 ID:DZjogdhz.net
tateの多関節ロックが1480円まで値段下がってる、サドルとサドルレールの間に収納できるようなら買いだな

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:08:07.55 ID:r2GEKBFR.net
素手で破壊出来るからな(笑)

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:56:38.01 ID:prat+H+u.net
トレックはデブ向けのイメージ

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:57:56.19 ID:59KpRA2T.net
>>133
それ買っちゃいけない鍵ですやん
盗難する方々が喜びまっせ

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:00:33.65 ID:htnjkY1c.net
え、昔はtateといえば鉄板だったのに

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:08:24.91 ID:7T6NotGK.net
>>137
https://www.youtube.com/watch?v=8lewDf8aK9w
情報更新しろアホ

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:13:25.32 ID:PgOI7cH2.net
いやこれ最初から壊れてんじゃん
素手で破壊できてないし

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:46:36.70 ID:7T6NotGK.net
>>139
https://www.youtube.com/watch?v=KN3en478mg4

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 22:50:28.71 ID:WsKkv/+p.net
このスレ参考にしてtateフォールディングロック2を1280円で購入しました、後悔はありません

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:09:44.20 ID:GIaWI5gS.net
破壊レポおねw

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:16:02.73 ID:PgOI7cH2.net
>>140
最初からそっち貼れよks

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:32:03.42 ID:vDJKIl83.net
ステムの内側に錆防止としてシリコンスプレー吹いたら走行中ステムが動いてズレてハンドルが真っ直ぐになってなくて焦ったわ…シリコンスプレーは不味かったか…

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:39:31.60 ID:WsKkv/+p.net
>>144
ステムの内側にシリコンスプレーとかありえないだろ?ステムの構造理解してる?

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:42:51.05 ID:vDJKIl83.net
>>145
うんwやっぱり有り得ないよな…バカだ自分

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:46:16.85 ID:59KpRA2T.net
ステムとコラムの接合部にシリコンスプレーとか、信じられん暴挙じゃね

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:19:43.97 ID:rW7dlYoQ.net
リムの汚れをオイルで落としたアホを思い出した

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 07:37:45.80 ID:380yTWum.net
タイヤ交換レビューするよ

 ・標準タイヤ 28c( 7bar ) time 1時間55分
  ↓
 ・4000sU  25c( 8bar ) time 1時間45分

自分がいつも走ってるコースタイム( 37km )
*サイコン持ってないから実測値
*速くなった実感は無いが即自分のコースレコードが出たことは素晴らしいと思う

ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00175679-1472164571.jpg

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 08:33:38.51 ID:w58+D6Rj.net
チューブは同じ?

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 09:39:25.79 ID:FK5r5GS4.net
最初から装備されてるチューブはkendaじゃねーの?

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 10:07:54.64 ID:380yTWum.net
>>150
チューブは
標準からパナレーサー チューブ R'AIR

では、走ってきます

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 13:56:38.86 ID:H8n+9ygx.net
ここ最近バカが増えたな
それだけバカにも売れてるってことか

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 14:19:27.62 ID:pyU/1ME5.net
などとバカが申しております

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 17:35:24.38 ID:HrtbvCaS.net
ミスって覚える
r3の購買層的に実に自然なことじゃないか

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 19:35:28.29 ID:bVoF7KFq.net
>>153
ロード買えない可哀そうな人たちだから笑

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 19:38:30.87 ID:wPaZupMZ.net
>>156
なにそのロード買った人にバカはいないみたいな論調wウケるw

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 19:39:30.03 ID:Jlw1J6jy.net
もうほっとこうよこういうのは…

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 19:53:52.07 ID:3IJKXJNt.net
相手にされない可愛そうな人だwww
ここでも相手にしないでおこう。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:24:46.65 ID:vGQ1VcXc.net
>>156
ロード買う人の大半は、吊るし完成品を買ってるだけでしょ
ここで、エスケープのパーツ交換の話をしてる人の方がスキル高そうだし、ロードのフレームセット買って、自分で組んでる人もいるんじゃない?

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:55:50.23 ID:Yyma5nTL.net
>>156
コルナゴオヤジ臭えんだよ、死ね

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:00:10.04 ID:B4cjPhzs.net
>>160
ロード買うひとの大半は、フレーム買いだぞ
完成車買うほうが珍しい

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:02:59.37 ID:bW3sQ69j.net
そんなカーボンフレームクラス買う連中が一体何割を占めてるのか
尚現実…

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:03:02.27 ID:vGQ1VcXc.net
>>161
君をアク禁にしますとか何とかかんとかw

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:04:30.17 ID:vGQ1VcXc.net
>>162
ねーわw

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:14:43.99 ID:B4cjPhzs.net
>>165
量販店しか行かないやつなの?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:17:14.25 ID:bW3sQ69j.net
量販店じゃなくても結局組みはオヤジという落ち

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:19:13.32 ID:vGQ1VcXc.net
>>166
ADVANCEDスレ見てくれば分かるけど、完成車の話しかしてないし
仮にフレームセット買ったとしても、自分で組むやつなんていないだろ

総レス数 1000
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200