2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 47峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 19:16:29.05 ID:N4sf3HNi.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 45峠
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466998924/
ヒルクライムのトレーニング 46峠
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469398639/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 20:14:32.79 ID:aUWvQHat.net
>>1

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 20:16:10.83 ID:B6x66vYz.net
ヒルクライムのトレーニングで、重たいホイールで上るのって効果あるの?

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 20:27:24.71 ID:yh4Hfm/Y.net
>>3
あ、はい(´・ω・`)

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 21:59:19.62 ID:JfEPacwg.net
>>1
おつ

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:42:59.39 ID:8cFnkGdR.net
アウター縛りで身に付く能力って何ですか?

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:47:26.41 ID:i8BiXUG+.net
同じケイデンスで回せるならアウターの方が駆動効率良いし実際トルクもかかって速く走れるし良いことずくめだよ

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 04:18:42.58 ID:TqwPeKO3.net
いちもつ

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 08:18:44.54 ID:w4m2zq08.net
アウターでは上れんわw
どんだけパワーあるんだよ

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 08:36:44.12 ID:0n+Wfu3N.net
勾配によるわ

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 08:48:20.54 ID:qjuUV1at.net
都民の森や道志道程度ならアウターで登れる

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:07:36.88 ID:iUYXMPc6.net
競輪選手がよく低ケイデンスで登ってる

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 09:48:06.25 ID:RNDfMECd.net
>>11
それで都民の森までのタイムどのくらい?

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 10:04:08.99 ID:XyAyfJo4.net
俺、勾配25%をアウターの3番目に軽いギアでダンシングして時速14キロで走れるよ。
25%になるとダンシング苦手な人や下手な人は、キツいだろうな。

まぁ20%超えたら、ダンシング出来る人以外はみんなインナーだろうな。

俺はダンシング上手いから

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 10:09:39.62 ID:XyAyfJo4.net
ちなみに激坂をアウターで走れる人はパワーがあるとかじゃなく、
体重を使ってダンシング出来るから、実際はパワー使わずに体重使って、
効率よく激坂を登れるんだけどな。

シッティグだけだと、体重も勾配の重力にさらに加わって、
しかも足だけで登らないといけないからな。

ダンシングだと、体重は重力に逆らうのではなく、ペダルに置けるから、
そのぶん楽だしな。

まぁようするに、ダンシング上手くなろうよという事だ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:02:11.65 ID:0n+Wfu3N.net
ダンシング疲れるんだよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 11:16:46.39 ID:XyAyfJo4.net
下手なだけw

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:29:42.06 ID:9vAvotLT.net
おっ
乗鞍1時間5分くんじゃないか

宿題は終わったか?w

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:57:04.14 ID:Ea7gf9eF.net
俺も乗鞍を一時間五分で走りたいから
お天気よろしく頼む(^-^)/

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 15:06:28.78 ID:iUYXMPc6.net
俺は乗鞍もう雨だと思って調整やめた

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 16:04:35.29 ID:b2lMIs9v.net
けっ!
雨ぐらいでDNSする根性無しなんかと一緒に居られるかよ!
俺は一人でも乗鞍を走ってコースレコードたたき出してやるわ!
お前らは精々下界から俺の伝説を約款でろ!
アバよ!

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 16:24:30.22 ID:09VvYgY2.net
はい。(´・ω・`)

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 16:27:11.73 ID:XRl0rzQH.net
足つりのせいでタイムはダメダメ、ヒルクライム途中で何度も足つきするわ、ちゃんと塩分とらないとダメだわ
水分だけだとダメだね

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 16:52:45.03 ID:rSzEADP9.net
ヒルクラ中 熱中症で死んだ俺が通りますよ。

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 17:56:10.15 ID:u4X4AFt+.net
>>7
アウター×ローギアだとたすき掛けになってロスが出るよ
アウターの真ん中あたりで登れる剛脚さんなら心配いらないけど

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:20:54.91 ID:ZM5Q8UIt.net
>>24
成仏しろ

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:25:40.56 ID:UHIcDqLl.net
インナーよりアウターローで走った方がタイム速い、俺の場合
俺みたいな素人にはロスって言うのがよくわからない

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:27:00.43 ID:b2lMIs9v.net
>>24
60kgは軽量化出来たじゃん
うらめしい…
いや、うらやましい…

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 19:29:42.75 ID:AfFjYwN3.net
>>25
つRECONのロークロスカセット
これなら23Tでもたすき掛けにはならないよ
。ほぼ真ん中になるように設計されてる
53×23なら〜7%までならケイデンス維持しながら登れるでしょ

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 10:28:36.18 ID:j4smAyte.net
俺今週の日曜日乗鞍1時間5分を55分目標で頑張るよ!

一時間切りしかも55分目標なのさ!

結果楽しみにしてろよ!

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 10:33:12.68 ID:geH/BCXp.net
あれ?まだ夏休みなんか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 10:47:43.25 ID:Tekgrbur.net
>>30
台風10号の進路によっては十分あり得るタイムだよ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 11:51:01.99 ID:mQ8aMjaJ.net
三本滝なら余裕です(´・ω・`)

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 12:48:38.52 ID:Ez46+T0e.net
ソロでヒルクライムは退屈だと聞くがソロだと自分のペースで走れるし、止まりたいときに止まれるし意外といいよ
追い込んだ走りの時は速い人と走ったほうがタイム速くなるけど

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 13:06:02.89 ID:n8AFyn3u.net
ソロは自分との闘いで全然退屈じゃないわ

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 18:33:34.13 ID:OtvSN539.net
スキルアップ本とかいうのが店頭にあったんで買ってきたけど
土井ちゃんクリートQファクター広げる方向にセッティングしてるんだな
足とクランクの隙間がめちゃ広い

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 18:41:59.90 ID:BNKqQZLw.net
ヒルクライムみたいに低ケイデンスだと広めが合うのかもね
高ケイデンスだと広いQファクターは回しにくい

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 07:04:54.58 ID:TJnjPU19.net
レッグランチやったら太ももの内側メッチャ筋肉痛なんだけど、ヒルクラで使うのかな?
筋肉痛なるってことは、あんまし使わなそうだけど

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 09:56:39.14 ID:I8sHObVj.net
ヒルクライムだろ。

ヒルクラと略すな。

ヒルクライムだ。

ヒルクラという奴は、根性ない奴だな。
何をしても中途半端。すぐ足つく。簡単な方ばかり求める。

ヒルクライムは最後まで自分と戦って登りきるのがヒルクライム。


ヒルクラは、途中で足ついちゃったといいわけばかりしてるのが、ヒルクラ。

分かったか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 09:58:33.34 ID:I8sHObVj.net
ちなみに、ヒルクラという奴はこういう奴ばかりだ。


24>>「ヒルクラ中 熱中症で死んだ俺が通りますよ」

w

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 10:00:50.36 ID:I8sHObVj.net
正に何をしても中途半端。すぐ足つく。簡単な方ばかり求める。

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 10:02:53.53 ID:tcpoDFCX.net
あっはい(´・ω・`)

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 10:28:54.56 ID:xWWgW4Qb.net
ヒルクラはキッツイわー
斜度5パーなんて激坂で泣きそうだわー

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 10:52:56.42 ID:TJnjPU19.net
レッグランチやったら太ももの内側メッチャ筋肉痛なんだけど、ヒルクライムで使うのかな?
筋肉痛なるってことは、あんまし使わなそうだけど

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 12:12:43.13 ID:6FL+ZuJV.net
大事な事なのか?

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 12:41:39.82 ID:Dkw3ZeCz.net
>>44
自分の脚に聞け
山岳スプリントかけて筋肉痛になったところを重点的に鍛えろ

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 12:47:28.62 ID:yIjaSZSd.net
いいこというねぇ

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 13:02:24.42 ID:icmIm9Ge.net
8%くらいなら皆さんどれくらいのケイデンスで走る?
70超えたことないんだが…

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 13:05:04.07 ID:tLqBWASI.net
>>48
それくらいじゃないのかね。

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 14:06:53.97 ID:eeq60c2x.net
>>48
リア23Tで頑張るからだよ。
カンパなら29T、シマノなら32T入れろよ。
だろ?

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 14:07:46.24 ID:sZKQOmFP.net
>>50
8%で32t?!

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 14:25:58.46 ID:84YMaOo4.net
ケイデンス100位で登るんだろ

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 14:48:21.55 ID:zBEJjQ47.net
雨で濡れてる時に、登り坂で立ち漕ぎすると後輪滑る時あるけど、
これって俺が悪い乗り方してる?

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 14:51:47.62 ID:JVX5ehfo.net
後ろのトラクションが抜けてるから悪い乗り方

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 14:58:11.67 ID:zBEJjQ47.net
>>54
どうすればいいの?

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:01:40.86 ID:UqR3LZW3.net
素人です。タイヤ25cでヒルクライムしてたら笑われますか? とくにタイムとか気にしないでただ登るだけです。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:18:55.68 ID:0BDD2JBn.net
ヒルクたりー
これじゃのりく一時間切れんわー

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:18:58.32 ID:HcLc22Jp.net
ヒルクラ仏だろ。

ヒルクラと略すな。

ヒルクラ仏だ。

ヒルクラという奴は、根性ない奴だな。
何をしても中途半端。すぐ足つく。簡単な方ばかり求める。

ヒルクラ仏は最後まで自分と戦って登りきるのがヒルクラ仏。


ヒルクラは、途中で足ついちゃったといいわけばかりしてるのが、ヒルクラ。

分かったか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:19:19.46 ID:a7iodZ85.net
ヨガフレ仏

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:21:23.18 ID:84YMaOo4.net
>>56
笑われる
玄人は19c一択

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:27:04.94 ID:m5Ev+0V5.net
>>53
雨で濡れてるときや林道で苔が生えてる所でダンシングするとズルッと滑るやつでしょ
現象としてはレスもらってるとおりで

タイヤが地面を蹴ろうとするけど、路面がヌルヌルしてるからタイヤが滑ってしまって自転車が進まない。

対策は複数あって
@重心を後ろに持っていって、リアホイールを路面にしっかり押し付ける。
Aクランクに対して力を急激に掛けずに、ゆっくりと長く力を掛ける

こうすれば滑りにくいというか…
ダンシング自体が@とAの逆になりがちな動作だから、結果滑る。

俺は滑ったら対策取るけどそれでも滑りそうな時は素直にシッティングするよ
座ればリアタイヤがガッチリ地面噛むから

だらだら説明する事でもない、すまん

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:46:55.42 ID:zBEJjQ47.net
>>61
ありがとう。
シッティングという事で理解しました。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 15:51:00.94 ID:icmIm9Ge.net
>>49.50
36-19か21でそれなのよ
だったらもう一個軽くしてケイデンス上げるべきなのかなあと

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 16:08:09.14 ID:sZKQOmFP.net
>>63
適切なギア選択は個人の脚力や想定距離によるので何とも。

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 17:01:55.69 ID:Sr/ovoW+.net
激坂でハンドルをクネクネさせながら登ると
後に転がっていく方向の力に止めが入って楽に登っていけてるような気がするが

やっぱり気のせいなんだろうか?

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 17:07:20.53 ID:xXrn9qRD.net
>>65
細かく蛇行して斜めに登ることで、実質的な勾配が小さくなっているのでは?

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:44:24.24 ID:fMxUvsJz.net
アウター縛りでダンシングでぐいぐい踏んで登る力業でいつも乗りきってる
さすがにヤバイと感じたらインナーに落とすけど基本はアウター縛り

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:48:33.60 ID:7EIh/lAs.net
>>65
俺もやってるよコンタドールのイメージでクネクネ

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:07:12.98 ID:m5Ev+0V5.net
「アウター縛り」って言葉に執着する奴はネットにも友人にも居るが
何が言いたいのか分からん。

アウターで進みたいからアウターを選択して走っているならば、それは縛っている訳ではない

ルールとして縛ってるんだと言うなら、周りに言わずに勝手にやってろと思う

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:24:50.78 ID:ii2U9Ydx.net
ァゥターじゃなくて、ぁたしを縛って (//ω//)

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:28:02.01 ID:XVIAPyTV.net
はい(´・ω・`)

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:15:17.24 ID:TJnjPU19.net
>>67
それアウター縛りじゃねぇだろ。
基本アウターと言え

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:01:47.63 ID:ut4Rqpi9.net
重いバイクで登坂の練習って効果ある?
最近ようやく気付いたんだけど、重いバイクで負荷かけるんだったらローラーで充分なような気がしてきた

実走はレース用の軽量バイクで走ってシンクロ率を上げた方がタイム出ると思うんだけどそこんとこどうなんだろう

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:28:32.20 ID:uZjyetH3.net
重いギアを無理に踏むと膝壊すからな
心肺鍛えて軽いギアで回せよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:39:15.86 ID:I8sHObVj.net
今までアウターで激坂の山や峠を登れてきたが、
多度山で最後のカーブで初めてインナー落とした。

でも多度山はそのとき初めて登ったし、
距離も70キロ走ってから登ったから、次はアウターでも登れると思うけど。
ちなみに鉄下駄。

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:45:01.28 ID:I8sHObVj.net
ちなみに多度山は

距離 4km
平均勾配 9.5%

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:59:15.68 ID:x3dzwsPH.net
アウターがそんなに自慢かねwww

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:52:14.55 ID:JpRVXWTG.net
ミニベロだったりして

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 02:18:32.10 ID:Jgp6Sil6.net
登るだけならシングル固定の56-16でも余裕ですね多度山

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 03:08:53.50 ID:3dKwgDVU.net
体脂肪率8%ワイ、気温25度パンイチでアイスコーヒー飲んでたら少し肌寒い

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 04:27:09.11 ID:aXEPaCMP.net
>>80
良い身体してるんですね!
https://imgur.com/a/14oVr

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 07:51:45.12 ID:KyGYGJOg.net
アウターで登れても速いとは限らない。
ゆっくりでいいなら誰でもできるわ

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:29:34.28 ID:16iTANqX.net
>>52
今年の乗鞍の平均ケイデンスが92だったわ
ちなみに34-36
1時間20分ちょっとのヘタレだけどな

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 16:54:20.62 ID:yI8wQ4/E.net
乗鞍1時間5分はどうだったのかな?

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 17:10:55.11 ID:t1S/vsEE.net
乗鞍0:56:12だけど今年の乗鞍も楽しかったな

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 17:19:31.68 ID:0OwN3t/6.net
神降臨

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 17:37:11.01 ID:WSwT3XV7.net
>>84
銅ではないだろうwww

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 18:56:24.27 ID:/cm0MFX+.net
ダメだあああああああああ!

やってしまった!
マックを食ってしまった!

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:02:35.21 ID:iSXl3+ni.net
そんな後悔せんでも。
俺はさっきチキンフィレオとチキンクリスプ一つずつ、
ミルク頼んだら売り切れだったからバニラシェイクS飲んできたぜ

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:33:42.55 ID:zG51DPlR.net
チキンフィレオとチキンクリスプってもうどっちか2つで良いだろうw

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:53:53.40 ID:thaDxec6.net
俺、乗鞍1時間5分だけど1時間32分だったわwテヘペロ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:14:48.68 ID:/cm0MFX+.net
>>89
違うんだよ
試験的にグルテンフリーを取り入れてたんだよ

プラシーポかもしれないけどここ数日調子が良かった
でも明日からは逆プラシーポで調子ダダ下がりだわ!

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:16:35.77 ID:0smfg3//.net
>>91
1時間5分はマジで3本滝までのタイムだったのかよ

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:32:55.40 ID:2NKFNbgu.net
ここはホラ吹きの集まりですね

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:57:34.69 ID:8w5CyWYG.net
レース終わって、中華そば大盛食って
食べ終わった後にご飯追加して、汁にドボン
全部かっさらった!くっそ旨かった

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:05:39.96 ID:mlmPyRt5.net
>>95
悪いけど想像するだけでまずそう。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:11:46.40 ID:/cm0MFX+.net
>>95
ジーザス!クライスト!

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:29:06.25 ID:TNv7zIpK.net
>>92
ナルホドな、そんな食事方法があったのね
糖質制限もそうだけど、日常にあふれた何かを避けるってのは大変だよな

俺も同じ様なメニューだし、疑わしくなって食べ比べの意味で2つ頼んだんだけど
ソースとか厚みとかがちょっと違うもんで両方食うのにハマっちまったんだわ

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:53:32.13 ID:YzZStEqZ.net
今帰ったぜ!

去年は乗鞍1時間5分だったが、みんなの声援のおかげで、
無事目標の55分も切れたぜ!!

1時間切り最低でも出来ればいいかなと思ったが、
まさか55分切れるとはな。

次は53分切るよ!

では来年!

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:36:50.90 ID:VSl5AfUs.net
そこは45分にしなきゃダメだろ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:44:59.32 ID:OQ1Gf9JH.net
グルテンアレルギーなのか?

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 06:05:25.85 ID:kTxFMixt.net
>>99
ついに森本も優勝したのに世代交代か…

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 06:56:13.80 ID:EeYW1LH1.net
>>99
ゴメンマジレスしていい?
嘘書いてて何が楽しいの??

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 08:21:56.52 ID:fiRSgxFl.net
>>99
純粋におめでとう

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 09:10:03.01 ID:7UIC9Kjv.net
>>103
三本滝までのタイムな。

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 13:52:18.80 ID:IgV03hKW.net
ヒルクライムのダンシングってどういうトレーニングしたらいいかな?
重心とか踏み方とか色々研究してある程度効率よくなってきたと思うけどなんかダンシングのトレーニングって本に書いてあるのは初心者向けのばっかであんまり細かい情報がなくてわからん

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 14:15:26.36 ID:mrHCzLJc.net
ダンシングするときはハンドル右左に切って蛇みたいな動きしながら登ってる

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 14:36:06.74 ID:MQ8JyZCc.net
入力ポイントと重心だよな。

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 15:18:21.81 ID:1nK1MCEk.net
昨日の乗鞍、57分だった人のアベレージパワー4.8w/kgだってよ
パワー信者息してる〜?

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 15:22:21.68 ID:fiRSgxFl.net
>>109
そんなもんじゃねーの?

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 17:12:46.53 ID:zRj66T0/.net
男子B優勝者が独走で268W/54kgだし体重差と集団効果考えたらそんなもんでしょ

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 17:19:58.76 ID:kTxFMixt.net
>>106
最初はようつべで浅田がママチャリ抜かす動画を手本にしてあとは自分なりにアレンジしてる

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 17:29:11.72 ID:NsJz8f+/.net
浅田がママチャリ抜かす動画kwsk

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 17:39:50.48 ID:kTxFMixt.net
浅田式ノウハウ デイリーモーションでぐぐれ

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:09:12.12 ID:1nK1MCEk.net
乗鞍一時間切るのに5倍いるとか言ってた人はなんなの?

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:50:27.37 ID:NsJz8f+/.net
>114
サンガツ
マジでママチャリ抜いててワロタ

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:52:01.64 ID:Ue4k5QaH.net
なんで一人執念深そうにしてるんだ?

風や天候もあるんじゃない?
一般的に5倍で十分じゃん

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:34:02.40 ID:9kIlmmjs.net
4.8と5の違いに噛みつく奴って・・・

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:48:03.54 ID:TuHKB38o.net
1時間切るのに5倍でしょ
57分台ってことは5倍以上必要じゃん

それに0.2w/kgの違いとか大違いだよ、パワトレしたことあんの?

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:33:57.63 ID:kTxFMixt.net
パワーメーターの個体ごとの測定値の誤差も違うんだからあんま噛みつくことでもない

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:44:14.78 ID:KeVzVpdm.net
普段正確にパワー測定しながら練習して、解析ソフト使ってきっちりやってんのに
肝心のレースでのデータがパワメの誤差とか言い出したら意味ねぇだろww

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:51:21.32 ID:kTxFMixt.net
わかんないかな?
同じ人の同じパワーメーターなら誤差はあっちゃいけないが
違う人同士の違うメーカーのパワーメーターなら数値の差が出てくるのは当たり前。

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:54:40.64 ID:9kIlmmjs.net
そういえば終盤の緩斜面が追い風だったな、今年の乗鞍

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:54:53.25 ID:MQ8JyZCc.net
おいおい、4.8倍で57分なら俺でも結構いいとこ行けるんじゃないかな。
来年エントリーするわ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:58:23.51 ID:zRj66T0/.net
そう思うなら赤城出ろよ
乗鞍と同じくらいのタイムになるから

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:33:07.57 ID:3no61ACS.net
そもそも1時間登りっぱとか聞いただけでもしんどいわ
タイム云々よりエントリーする度胸がすごいと思う

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:47:44.18 ID:MQ8JyZCc.net
このスレでそれを言うかw

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:55:10.84 ID:j3vZUdta.net
心配スンナ
ここの連中で1時間切ってる奴なんて居ないから

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:40:10.01 ID:DVjmSj5U.net
乗鞍75分切りできたー!
リザルトでもストラバでも計算すると上位12%くらいになるんだけど、マジか!?

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:42:24.13 ID:mr5/+xgM.net
>>129
いいえ(´・ω・`)

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 00:19:24.21 ID:w0l+SXxa.net
>>130
だよな
実際のところ70分〜75分ってどんなもんよ
上位20パーくらいか?

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 01:00:24.76 ID:q6X1yw2Q.net
下位10%くらいじゃね?

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 01:37:28.10 ID:0YKpJsEx.net
下位70%までは「障害物」だからな
ファミコンのF1レースと同じで振れたら爆発(落車)する

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 01:41:32.33 ID:5FpUJEi8.net
http://tofud.hatenadiary.jp/entry/2014/08/25/210000

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 07:43:03.48 ID:w0l+SXxa.net
>>134 によると乗鞍75分切りで上位15%くらい?
富士ヒルブロンズ≦乗鞍75分切り≦富士ヒルシルバーって感じか

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 08:02:43.48 ID:+bSu78Qb.net
その書き方だと、
富士ヒル銅=乗鞍75分=富士ヒル銀
が成り立つんだが。

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 09:33:53.27 ID:+PkjdfQh.net
俺乗鞍54分で完走したよ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 10:07:07.89 ID:tAj3YqOC.net
おめでとう

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 10:26:38.17 ID:+xj5zCJK.net
>>136
銅ではないだろうwww

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 10:43:35.26 ID:j+9VwRjD.net
いやこれは銅だろ

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 11:36:56.34 ID:EZvXkRcG.net
内容はさておき
こればっかりは銅だな

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:07:00.60 ID:CAhQIqKC.net
富士ヒルのほうが、コースのせいか遅い参加者が多い気がする。(偏差値上がりやすい)

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:21:39.34 ID:xoTmV+g8.net
>>136
せやな

富士ヒルブロンズ<乗鞍75分切り<富士ヒルシルバー

が正解か

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:48:54.31 ID:HiRc1fDo.net
いいえ
富士ヒルシルバー>乗鞍75分切り>富士ヒルブロンズ

これが正解です

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:16:49.70 ID:2/gOdBOe.net
都民の森TTだとどのくらいですか?

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:40:11.25 ID:sCWmZmMa.net
登りじゃないけど40km/hに400w必要なので全然維持できない
300wでいけそうなもんだけど何が違うのかな

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:54:07.60 ID:oFx3BQeW.net
>>37
そうでもない
脚長次第

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 05:14:28.68 ID:JsMlWbxg.net
>>146
痩せろデブ
300ワットくらいで行けるわ普通

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 12:30:16.23 ID:Ku1kxbyG.net
300W1時間が可能なら目指せ全日本だな

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 15:13:54.51 ID:9bJEG3RD.net
だからウェイトレシオで語らないと意味ねぇつってんだろ低脳が

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 18:17:34.53 ID:ZvtsfseJ.net
ロードレースはFTPより2分6〜7倍何回できるかだろ

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:22:13.90 ID:+JESSLMy.net
>>147
股下90cm近い選手でもトラックの短距離は狭いQファクターで乗ってるよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:13:46.70 ID:bmlXtBUA.net
Qファクターを139.8mmにして1年乗ってて、この前 147mmのロード乗ってみたらすげー回しやすかった。

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:08:52.90 ID:bvhUc7lW.net
>>121
詳しそうだし、私はパワメ検討中なので教えてください。
きっちりやってれば中でも外でも誤差を極力出さないようにできるの?

自分の中ではローラーは外的要因による差を少なくできるので細かい数字まで追求する。

しかし外はコースプロフィール、天候(特に温度)等外的要因により多少の誤差は出るので多少の誤差は出るもの。
シマノは左クランクが高温時にたわみが出やすい。そもそも機械自体誤差範囲を持っている。

というのがこれまで拾った私の認識。
解らないなりに拾った知識なので間違ってる所教えて下さい。

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:14:58.79 ID:Vt1xPf3o.net
こまけえことは(ry (AAもry

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 04:17:37.26 ID:ltml+1dX.net
レースが近づくとちょっとだけ軽くなる馬鹿高いスプロケが欲しくなる

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:08:05.44 ID:bYGaaV7/.net
スプロケとかハブとかクイックとか、回転体の中心部分を軽量化してもタイムはそれほど変わらない

って自分に言い聞かせて物欲を制御しているよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:51:26.94 ID:fSzihSV1.net
タイヤ変えて平均時速2キロ上がった。
これって凄くない?

ホイール変えたら、何キロ上がるのか楽しみだわw

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:21:42.19 ID:PF6/Rr3k.net
以前のタイヤがよほどつまらんタイヤだったんだろ

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:46:27.68 ID:KwaiVcho.net
タイヤ変えてテンションが上がっただけだろ

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:31:12.04 ID:+K6OHiYd.net
勾配がきつくなると尻上部の筋肉がつらくなります。
筋肉名はわかりませんが腰と尻の境目あたりの背骨よりもう少し横寄りのとこです。
そこを鍛えるにはSFRでいいのでしょうか?
それと自転車以外でできるトレーニングはありますか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:49:01.96 ID:dcei4nP0.net
プランクの通常版と仰向け版、サイドプランク。
仰向けとサイドは通常のプランクの半分かそれ以下の時間しかできんけど。
週4、2週間位で登る時の感触が変わる。プランク3分×3セット、仰向けとサイドは1分×3で試した結果だけど。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:45:07.40 ID:U9SogNWF.net
>>162
ありがとう、試してみます

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 13:10:03.62 ID:dcei4nP0.net
>>163
プランクは30秒とか1分から徐々に増やせばいいと思う。尻の上から腰、腹筋が強くなって体がぶれなくなって力が伝わりやすくなる。
プランクだけでも違うよ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:48:12.48 ID:F3BzFpF6.net
>>158
実は機材交換で一番効果がデカイのはタイヤなw
地面に近いパーツほど影響がデカイのが道理

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:06:08.02 ID:9d6hbyTh.net
>>161
ダンベルやバーベルを使える環境ならば
http://blog.livedoor.jp/shakano/archives/975139.html

おすすめはルーマニアンデッドリフト
http://www.xfit.jp/?option=com_content&task=view&id=482&Itemid=84

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:10:02.14 ID:9d6hbyTh.net
おすすめはルーマニアンデッドリフト
http://www.xfit.jp/?option=com_content&task=view&id=482&Itemid=84

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:20:43.09 ID:9d6hbyTh.net
失礼リンクがうまく貼れない;消してみて

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:04:13.34 ID:23kIsPP2.net
>>166
私は元々そういう考え方からスタートした。

しかし、負荷を軽くしても、デッドやスクワットをやると疲れが残りやすくてローラーの強度が保てない。
水曜や木曜に筋トレして木曜とか金曜にローラーして中1日で週末に走っても何か下半身にどんよりしたものを感じてしまうことが多かった。
どうしてもオーバーワークになりやすいし、日々の力の出具合が違い過ぎてギクシャクする。
若くて体力も時間も存分に使えるとかじゃないと難しくないかな。

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:25:46.55 ID:poCquQ2X.net
疲れたら休め。
そして次にまた鍛えろ。

疲れたらさらに鍛えろ。
そしてまた休んで、回復したらさらにまた鍛えろ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:27:00.19 ID:poCquQ2X.net
俺はこうして、乗鞍1時間切りを、ロードバイク初めてから2年で達成したんだ。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:08:43.32 ID:PYBGJuOw.net
>>171
お年はおいくつですか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:12:39.03 ID:xcZ9jYbZ.net
>疲れたらさらに鍛えろ。

ここ違うだろw

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:13:34.89 ID:H4uKG2/4.net
>>170
みんな、そうやってるんだよなあ。
俺も俺も過ぎて。

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:08:25.15 ID:LPFYqanH.net
俺は疲れてるときにさらに鍛えるなんてできんわ

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:34:51.18 ID:/mxKHH4O.net
誰か代わりに鍛えてくれる人いないかな

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:28:06.19 ID:+vK5ZErE.net
>>169
ロードレース志向でなければ無理にウエイトトレを組み込む必要は無いよ
ここはヒルクラスレだしね
最悪全てのアタックを無視してもFTPさえ高ければ勝てるのがヒルクラだから

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:55:03.81 ID:tbMwa7+Y.net
FTP高いからといって簡単に勝てるわけないだろ
近年のヒルクラはそんなに甘くねぇよ

普段6倍20分のトレしてる人が乗鞍で一時間切れないとかザラだから

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:57:38.40 ID:ITsTAd3g.net
>>178
20分はFTPじゃないです(´・ω・`)

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:57:40.77 ID:xoWlMEvp.net
>>178
そりゃ20分じゃ上れないからな
一時間弱どのくらい出し続けられるかが重要

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:00:11.14 ID:tbMwa7+Y.net
>>179>>180
ほとんどの人間が20分TTでFTP出してる現実、気付こうな

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:01:51.80 ID:9qyjBLPt.net
>>177
チーム・個人のエンデューロもやるからアップダウン混じりの平坦もやるんだよね〜。

ヒルクラでは脊柱よりその両サイド(尻の上部ー腰)がキンキンなることがあって、ウェイト系でうまくいかなかったところプランクで時間を伸ばしていったら腰回りがどっしりぶれなくなった。
だから逆にプランクを見直したかな。足の負担は無視できるレベルだし。

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:02:11.16 ID:y1VhXd/k.net
20分TTの出力に0.95掛けてる奴が殆どだろ

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:30:55.47 ID:a6/xigq0.net
五分全力を行わずに?

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:35:24.75 ID:9o336L7t.net
めんどくせー
富士ヒルか乗鞍出れば一発でFTP分かるだろ

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:37:11.95 ID:djvzoM34.net
なんちゃってFTP

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:44:54.10 ID:+Vck3Fvw.net
レースとなるとまた別
一時間ノンストップで走った数値がFTPだと思ったら大間違い
FTPは「一時間走った時の平均出力」ではない

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:52:59.92 ID:wzDrMOvo.net
NPでええやん

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:25:31.85 ID:Y+rB3WI7.net
>>185
何言ってるんですか...w

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:30:10.52 ID:X9V4XGnW.net
>>181
それってFTPとは言わないのではないかと思うんだけど?

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:43:40.72 ID:tbMwa7+Y.net
それは俺に言わないでハンターアレンにでも言ってください

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:44:32.34 ID:2rUCp0If.net
>>190
>>183をご存知じゃないんですか?

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:45:18.37 ID:kTP35kW0.net
5分全力しないやつの多さ

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:46:09.60 ID:BLxomC+D.net
ウォーミングアップや高出力、流しを数十分やった後の20分x0.95だよな?
フレッシュな状態からの20分x0.95の値って絶対1時間続かねーよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:31:13.20 ID:+vK5ZErE.net
>>182
優先順位としては、鍛えることよりもキンキンになる部位の疲れを取ることが
筋膜リリースとか流行ってるみたいだしググってみたら?

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:36:37.32 ID:d2MLKQ/3.net
>>192
続く?現実的に?

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:37:01.77 ID:+vK5ZErE.net
>>178
6倍で勝てなくても7倍なら全てのアタック無視で勝てるよ

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:41:59.96 ID:kTP35kW0.net
てか20分6倍ほんとなら60分5倍は出ると思うけどね

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:22:13.64 ID:v9neY0W3.net
20分TT式の測り方知らない奴いるのかよ
流石2chだな

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:29:29.24 ID:abOzlBV7.net
正確な値がでるかは疑問だけどその測り方は一般的だろ
流石に知ってるわ

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:26:47.67 ID:EcR8yUCp.net
>>199
そんなに有名な話だったの?

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:46:25.22 ID:IuNtlZAy.net
乗鞍1時間切りの俺が堂々通りますよ〜。

1時間以上の人は道空けなさい〜〜

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:48:39.12 ID:74L9caen.net
>>202
誰だ貴様
名を名乗れ

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 01:00:43.89 ID:aplD/5Pv.net
>>201
ポタリストは知らなくて当然
あくまで競技としてやってる人の中での話だから気にすんな

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 01:02:23.73 ID:/4liflkY.net
>>202
こらこらちゃんと短縮コースって書きなさい
勘違いする人が出るでしょ

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 04:26:33.56 ID:HreNiHZH.net
20分95%法はあくまで推定で個人差が大きいってのは有名な話。
20分のSSTばかりやったって身体はそれに順応するだけだし、
一時間能力が向上するわけではない

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 04:50:08.76 ID:f0aHgCaA.net
>>206
わざわざ調べてきたんだなご苦労様

20分ばかりって...
お前は外は走らないのか?

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 05:35:24.23 ID:HreNiHZH.net
>>207
多分あんたよりは詳しい。
20分SSTばかりやるのと外を走ることは排他的なことか?
SSTはローラーだろうが外だろうができるよね?

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 05:39:10.36 ID:UNIWUqBL.net
>>208
お前はそれしかやらないのか?っていう皮肉だったんだけど...
詳しいとか自称する割には極端な考え方だね。

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 05:41:18.53 ID:Mfnf1G3y.net
FTP語るなら、ちゃんと1時間回してから語れよ雑魚共w

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 05:45:59.85 ID:HreNiHZH.net
>>209
20minSSTだけやってたら当初の文面書く訳ないよね?
IDコロコロは読解力無しかよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 05:59:14.56 ID:2ToHfyao.net
FTPFTPと土井ちゃんがいたら苦笑いしそうな流れだな
レース結果言ってみろよ雑魚ども
俺は今年の乗鞍でカテ別10〜20位以内でした(^。^)

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 06:07:56.97 ID:SFsWB19L.net
今年の乗鞍は59分台だったわ
ゴール前スプリントしてた奴ら強すぎな
俺はスプリントする脚も無かった

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 06:11:09.41 ID:q1t2ELeG.net
>>212
確かに苦笑いしそうだよなw
FTPだかなんだか知らねーけどレースで勝てない奴はゴミ
http://www.jitetore.jp/contents/fast/power/other/201307051215.html

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 06:15:46.68 ID:SFsWB19L.net
いやいやゴミは言い過ぎ
俺だって素人なりに頑張ってるんだわ

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 07:16:00.70 ID:6sjmy38B.net
乗鞍1時間切れるなら年代別レースで何度も勝ってるだろうし

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 07:34:33.69 ID:BJ9IplBN.net
1度しか年代別優勝経験は無いよ
期待に添えなくてごめんね

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 07:48:52.90 ID:5p4B67dU.net
都民の森換算だと何分くらいですか?

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 07:51:37.25 ID:eeA4qFgj.net
>>208
IDコロコロは土井ちゃん信者の馬鹿なんだろうが、
頭の良し悪しとヒルクラの強さって全く関係ないんだよね

スポーツは強い奴が正義

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 07:52:20.35 ID:cPz09Q4U.net
私はツール2連覇してますが何か?
FTPよりも大事なのはモトに撥ねられてバイクが壊れても己の脚で走り続けることさ

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 08:00:58.45 ID:eeA4qFgj.net
フルームのFTPは超人的に高いけどな

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 08:01:47.74 ID:cLodC8pB.net
単発がIDコロコロとか言ってるの見ると滑稽だなって思うわ

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 08:02:37.83 ID:cLodC8pB.net
>>213
へー凄いじゃん

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 08:04:41.41 ID:1aF/mCT3.net
>>219
土井とかいう雑魚モブにも信者っているんだ(笑)

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 08:05:21.73 ID:Pl63vYL/.net
20分間480w
ヴィギンスどんだけ(´д`|||)

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 08:05:25.72 ID:1aF/mCT3.net
土井って確か解説業に転向したんだっけか?

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 08:13:29.83 ID:XSMtdjZD.net
対してレース実績のない人がここであーだーこーだ喧嘩してる間にローラーでSST40分やってきた

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 08:53:32.62 ID:eeA4qFgj.net
>>227
おまえIDコロコロだろ
わかりやすいw

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:19:03.36 ID:cTwmE1l6.net
レース実績を名前欄に書き込むのを義務にすれば平和のなりそうなスレ

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:25:03.31 ID:IuNtlZAy.net
俺乗鞍1時間切れるが、
3分で680W出せるよ。

おまいらも頑張って!
諦めないで。
一時間切り!

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:31:05.65 ID:IuNtlZAy.net
間違えた3分じゃなく1分15秒680Wだったわ。

おまいらも頑張って!
諦めないで。
一時間切り!

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:34:08.07 ID:ITcNvUyB.net
>>206
そーなんだよな。20分x2本5分休憩をよくやってるけど、ほんとは30分2本とか1時間1本とかやった方いいんだよな。

でも、辛くて。。。

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:42:20.88 ID:sK3QaHyx.net
プロも1時間FTPの練習なんかほとんどやらないしやらなくていいよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 12:11:11.21 ID:0KDBfnHl.net
そりゃプロレースは坂登って終わりじゃないからな

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 12:32:08.43 ID:UQEQzOtU.net
スイートスポットって心拍数で言ったら90%前後なの?
これを20分を毎日は無理だわ
仕事中に寝てしまう・・・

80%くらいじゃ駄目かね?

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:11:45.01 ID:JYtQwvj9.net
別にいいけど効率は落ちるわな

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:56:18.69 ID:eeA4qFgj.net
>>235
SSTはFTPの90%だから心拍は90%も行かないよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:17:51.76 ID:q1t2ELeG.net
>>233
ばーかFTPなんてアマチュアが自己満足のために測るものだろw

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:59:06.73 ID:72SGLNHJ.net
なるほど

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:11:55.34 ID:x5MKEsYw.net
それよりも乗鞍の平均時速24キロなんだから、
5%くらいの坂で24キロ下回らないように、走って練習すれば、
1時間きり目指せるぞ。

1時間切れたら、みんなどいてくれるぞ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:36:41.02 ID:KbtIMCQc.net
厳密には21.47kmだな。
優勝者の時速は。

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 14:04:51.84 ID:J673kCw/.net
>>195
筋膜リリースはジムで流行ってるね。家にもストレッチポールはある。張りが取れるのが早くなりますね。

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:46:05.48 ID:xrnHRnd3.net
高トルク低ケイデンスと、低トルク高ケイデンスってどっちが良いとかあるの?
個人的にはインナーローでケイデンス100以上で回すのが楽で速いんだけど、先週の乗鞍で速い人に張り付いて見てたら、俺が28tを回してるコースを速い人は25tとかもっと重いの踏んでて、どっちが良いのかなって思いました

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:04:14.88 ID:QhJwA0lF.net
どっちも試せば良いじゃない

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:04:34.68 ID:ee+z5t1i.net
>>243
低ケイデンスのほうが速いとおもうよ。
ペダリングがうまいならならいいけど

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:08:35.28 ID:RCS6Yees.net
現役最強クリスブロリーさんを見ろよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:36:08.83 ID:x/b4su/V.net
>>243
最適トルク最適ケイデンスが最高に良い

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:13:21.61 ID:x5MKEsYw.net
軽いギアでぶん回した方が最近速い事に気がついたw

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:16:21.86 ID:vmKyQWIP.net
フルームに遅れる事、何年目だよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:23:00.10 ID:zBcaj3js.net
軽いギアっつっても、F34R28?32?

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:31:12.54 ID:RCS6Yees.net
アームストロングさんが先行だけどね

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:38:01.03 ID:OLM51SNB.net
体重をうまく使えるなら低ケイデンスの方が効率がいい
ただ、長丁場のれースだと全身の血流とか疲労物質除去とか筋肉が受けるダメージの軽減とかそういうこと考えると高ケイデンスの方が総合的にいいんだろうな

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:11:01.66 ID:R8+AHfYk.net
ミゲル

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 05:18:33.43 ID:ZC8HPGCM.net
1回こっきりの全力タイムトライアルなら低ケイデンスの方がタイム出るな
ちなみに70回転くらい

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 07:30:56.17 ID:XFJqhmkk.net
>>254
登りならね

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 07:38:22.04 ID:ODNM8iHb.net
序盤から軽いギヤ使ってると後半どうやっても重いギヤが踏めなくなる
結果、中盤以降ゴールまでずっと34x28をクルクル回すしかできない
ってのが俺のいつものパターン
たまに25tより軽いギヤを封印して登ってみるけど、筋肉が疲れるだけでタイムは軽いギヤの時と同じ程度

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 08:00:49.81 ID:JXnp4sEu.net
50-25

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 08:21:31.39 ID:kvWDS8NM.net
>>256
それって軽いギアで回しても最後まで足が残ってないだけ

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:00:32.52 ID:VVS3TLzg.net
>>258
ということは、ギヤ関係なくペース配分に問題があるって事かな?

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:14:55.98 ID:vLvxi+qC.net
脚無いだけやん

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:12:31.24 ID:AhvCnNnQ.net
単に弱いだけw
俺と一緒

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:24:51.50 ID:iWQKdvGl.net
上りの最中って、高トルクでインナーローを低ケイデンスで回してる
シャカシャカかグイグイか選べるのが普通なんですか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:39:25.91 ID:Kbu/tL1A.net
>>262
>シャカシャカかグイグイか選べるのが普通なんですか?

全く意味がわからない、どういうこと?

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:55:37.15 ID:h8W6BBOg.net
>>262
インナーローを高トルクでグイグイ回すってのは…
それ以上急な坂が出てきた時や、脚をたくさん使ってから峠に差し掛かったときとかに、終わっちまう

インナーローは、傾斜がキツいところでも多少は回せるくらいのギア比にしときなよ
地足を鍛えるか、スプロケを大きくするかのどちらか選べばいい

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:56:34.42 ID:VVS3TLzg.net
インナーxローを高トルクってのは斜度がキツイか脚がなさ過ぎるんじゃない?
せめてインナーローは軽く回せるようにしておくべきかと

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 14:33:04.37 ID:EQjCyaaU.net
そしたら30−36とかになるかも

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 15:27:54.07 ID:iWQKdvGl.net
>>264
34-30の一般的な乙女ギヤです
年寄りとは言えそれなりに走れているつもりだったので、世間一般も登りでは同じようなモノと思っていました
でも、走り方のスタイルを選ぶ様な書込みが多くて違和感を感じて聞いてみました
かなりの貧脚と言うことですね
低ギヤ比スレで勉強します

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 15:57:34.82 ID:ZOn4kgsG.net
>>261
おまいなんんかと一緒にsるんあ
すっげんむかすつ

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 16:10:43.86 ID:vLvxi+qC.net
登りきれることと、速く登れることって違うからね
優劣の話ではなく

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 16:44:50.25 ID:g1sQWNWk.net
コンタードールがフルームの高回転でぶん回し走法変えたら、
案外フルームに勝てるかもな。

決めつけはいかんな。
難しいけど。

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:47:43.28 ID:AbMKF/l/.net
昔のコンタと今のコンタだとダンシングのケイデンスが全然違うように見えるな
今は重いギアをよいしょって感じで踏んでるけど昔はもっと軽やかだった

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:41:39.41 ID:h8W6BBOg.net
>>267
そのギア比ならロードバイクとしては相当軽い設定だな
でもそれを貧脚だとか言うつもりは無いよ

今以上に急な坂挑戦したり、今以上に足がつかれた時に踏み込めなくなって登れなくなるから心配してるだけで
普段そんなに坂登らないならそれでも良いんじゃないかな

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:02:14.51 ID:5lmTpX7y.net
標準的な34-28のギア比って最低でも4倍はパワー出ないと10%越える箇所のある峠だと脚回らんと思う
日本のほとんどの自転車乗りはギア足りてないのではないだろうか

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:13:00.89 ID:kOKRt8XW.net
それはない
普段から軽いギアでシャカシャカ回しすぎてるんじゃない?

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:32:19.14 ID:XFJqhmkk.net
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
63kgの俺が10%を34×28使って78rpmで登ると、ジャスト4倍だね

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:55:22.18 ID:kOKRt8XW.net
部分的に10%ならそこだけ出力を上げればいけるでしょ

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:06:09.93 ID:iWQKdvGl.net
>>275
それってFTPに近辺のパワーになって走り続ける事は出来なそう(勿論人に依る)
FTP測定だってシャカシャカやって出せた試しが無い
死ぬほど踏み込んで低ケイデンスで出してるFTPだし
登り続けられるパワーでシャカシャカ(70rpm位が下限?)を維持出来るのは3〜5%が限界

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:27:40.75 ID:1YGkESBG.net
FTP付近で30分ぐらいならそう難しくないのでは

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:58:15.37 ID:ODNM8iHb.net
>>267
各自の登りやすい乗り方が正解だと思うので、今のままで良いのでは無いでしょうか
自分は終始34x28を90〜100rpmで回して乗鞍年代別上位10〜20%でした

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:53:11.70 ID:XFJqhmkk.net
シフトしないのかよ・・・

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:56:22.28 ID:ODNM8iHb.net
>>280
途中で足つってインナーロー以外の選択肢が無かったのよ..

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:55:37.87 ID:q9ppULxq.net
>>281
それで正解云々書いてるんかよ。呆れるわ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 03:39:00.30 ID:X6gLn5/J.net
>>279
そんなに速い人がギヤを使い切っているって事は、貴方よりも遅着の人はギヤを落とせず必然的にケイデンスを落とすしか選択肢がないと言うことですね
年代別半分以下の人々(世の中の半数)はギヤが尽きてケイデンスの差て着順が決まっていると言うのが真理だったんだ
同じギヤならトルクか回転かって話じゃなきてたくさん回したほうが速いのは当然だね

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 07:15:09.14 ID:rhr91OW3.net
トルクがない方が偉い的な考えの人が多いな

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 07:47:36.91 ID:wtfx3Mix.net
速く登るには、重いギアを速く回せ。
当たり前だけど。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 07:53:04.92 ID:L0OxUuA9.net
なんかすげ〜レベル低いな
乗鞍年代別10〜20ってタイムいくつ?

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:37:37.55 ID:NLgbpy18.net
75分位じゃね?

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:02:34.47 ID:G8cmvcUP.net
早慶上智って言ってる人が上智大なのと同じで
10〜20%って言ってたら20%ギリギリかちょっと下
と考えると80分くらい

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:35:05.73 ID:1rkc9FgK.net
そ、そんなぁw怖いこと言わんといてくださいw

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:57:11.71 ID:IR3t1NVP.net
標高300mを本気(乗鞍森本さんより少し遅いペース)でヒルクライムしただけで24時間経っても疲れが取れない
これじゃ入賞は程遠いな

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:59:41.54 ID:W6HDih9Z.net
一生無理(´・ω・`)

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:14:59.15 ID:eeE5nv2G.net
登りを全力で漕いだらそりゃ疲労するわ
速い人は全力で漕いでいない

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:50:39.01 ID:oYripaOO.net
体力が無いなら無いなりに走らなきゃ持つ訳ないじゃない(´・ω・`)
24時間経過しても疲れが取れないってのは問題だね(´・ω・`)
ご年配の方ですか?それとも日頃運動不足だったり?

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:54:04.52 ID:6+sf4M6S.net
足で走るんじゃなく、心肺で走れ!

乗鞍1時間10分の俺が通りますよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:15:37.70 ID:IR3t1NVP.net
>>294
それは分かる
他の大会では年代別優勝とかはあるが乗鞍はまだ出たことないから来年出られたらその1時間切りとやらに挑戦したい

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:56:20.10 ID:A76h6Hri.net
>>294
心で走れ!
に見えた

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:21:55.17 ID:HAP7w61s.net
300m全力って、そりゃ筋肉のダメージは大きいだろ
10km全力より回復に時間かかって当然だと思う

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:31:00.95 ID:kNabWwN7.net
心の足で走るってやつか

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:08:10.41 ID:45F2Erpz.net
俺は乗鞍1時間5分だけどお前らのタイムは?

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:09:58.52 ID:K/0pnNH9.net
>>299
1時間1分だよ(^q^)

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 01:49:13.37 ID:pctNbBKx.net
>>290
疲れが完全に取れてから走れば少し速くなってるよ(食べ過ぎてなければだけど)
今森本さんより少し遅い程度ならそれを繰り返せば1年後には入賞レベルくらいにはなってるよ
標高はその4倍だが乗鞍は平均勾配が低いから>>294の言う心肺がモノを言う

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 03:09:51.84 ID:kvU59zRa.net
ここは能書きだけは一人前だな!
実際、言ってることホントに実行できるのかな?

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 03:13:53.71 ID:E63tOLRa.net
死んでまうがな

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:24:25.12 ID:FyRCyQdx.net
おまえIDコロコロだろ

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:32:38.78 ID:5L18Y1d8.net
脳内入賞者が一杯いますね〜
書き込みしてて恥ずかしく無いのかね

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:53:01.97 ID:azfJR9nk.net
普通は詐称することは後ろめたいことなんだけど
この世の中には煽れるほうが楽しいと思える人もいるのですよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:04:21.08 ID:CK+V59vz.net
最近脳内妄想なのか現実なのかわからなくなってきた

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:13:13.87 ID:QUAe4TTi.net
俺は脳外妄想してるが?

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:06:29.61 ID:pctNbBKx.net
貧脚どもの嫉妬が半端ないなw
人間らしいといえば人間らしいが

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:00:01.61 ID:zwkqNZkG.net
標高差300mを乗鞍チャンプの乗鞍ペースより遅いって5倍15分出てない、もしかしたら10分5倍も微妙なレベルだろ?年齢によるが入賞はかなり伸びないと無理っしょ

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:56:41.17 ID:j6iQS3ST.net
だな

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:00:33.22 ID:QUAe4TTi.net
きゃらん

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:53:36.07 ID:JwPp1avJ.net
俺サガンに山で千切って勝ったのが、自慢話の一つ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:55:08.40 ID:p9ib6tr5.net
>>313
糖質の疑いがあるので病院どうぞ(´・ω・`)

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:55:14.48 ID:ta30XQfs.net
インナーで軽いギアで登ったらアウターでトルクかけながら登るよりスピードは遅かったが脚がつらなかった
脚がつらないヒルクライムは楽しい

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 21:19:17.35 ID:PNPcwV1d.net
軽いギアで低ケイデンスなら脚攣らないけど、
無理やり100rpmオーバーとかで登ると縫工筋が攣る

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:19:52.47 ID:JwPp1avJ.net
スピードが遅かったら意味がないよなw

軽くしたら、その分回転させて速度あげないと。
ポイントは、軽いと感じるギアにさらに1、2段おとして、フルームや坂道君のような、
高速回転。

それと、ブラケット持つんじゃなく、上ハンで狭くもって、
片手を引き押しながら、足の回転と腕の引きを使うと、トルクかけた時よりも、
速く走れる。

乗鞍54分の俺だけどな。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:39:15.36 ID:sF6++33t.net
おっと、妄想はそこまでだ

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 01:03:04.11 ID:5Y47781C.net
317はシフトダウンすればするほど速くなるのさ
カッケェ!

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 01:04:30.86 ID:otkh/4wD.net
今年の乗鞍優勝リザルトより速い奴湧いてて草

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 01:21:57.92 ID:4MRiy+0F.net
三本滝までのタイムだぞ

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:34:45.39 ID:4NxJ1Izk.net
来年は1時間切りしたいな

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:35:26.28 ID:t9BM1qSY.net
あと30秒で60分切りのところだったがフルコース初めて走ったということもあり
全力出せずに終わった感はあるわ
実際乗鞍終わった次の日も全然疲労感なかったし

チャンピョン達20人のあの集団でどこまでいけるか…
絶対についていくぞ!という強い意志がなかったように思える

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:02:31.35 ID:eg8HUX5B.net
Bで独走で1時間切った人もいるけど、オーバーペースでも集団についていくべきかマイペースで行くべきかそのへんはどうなんだろうね

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:17:21.03 ID:t9BM1qSY.net
レースの集団効果ってかなりおおきいから普段出せないタイムも出る

レースとはいえ独走で速いタイム出た人は本当に強い人だと思うな

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:58:54.38 ID:sSZB3I6X.net
>>325
プロの話だけど
レースで独走に持ち込めると、集団の煩わしさや駆け引きと無縁になって、走りに集中できるし逃げるしか無いから好きに走れて強く走れる
また、独走を許してしまった追走は、相手の姿が見えなくなると不安や焦りから悪いプレッシャーかかり走りに影響でる

って風に書いてあった。
結局メリットデメリットあるのだろうから
独走を良い方向に持ってける人はそのメンタルが立派だよね

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 13:03:02.60 ID:BqVjw07Q.net
常に独走なんてできるわけないし
1人でもコバンザメついてきたらアウトだし
まあいろいろ考えるところがあってよいよね

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:11:15.11 ID:8OtxSfYz.net
アタックかけるときは九十九折のほうが効果的ってのもやっぱり後続の視界から消えやすいからだよなぁ
直線の登りでアタックかけられるより1コーナー曲がって相手がみえなくなると焦るもんな

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:30:30.01 ID:sSZB3I6X.net
俺なんて小心者だから先行しても今にも後ろから現れるんじゃないかと
結局落ち着かないんだよな

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:46:39.79 ID:BduTbLS6.net
無理してでも集団についてかなきゃ勝てないだろ。
無理せず試合放棄なんてもったいない。

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:21:09.48 ID:MePWDrnv.net
おっと、レースの鑑賞に浸るのはそこまでだ

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:48:29.90 ID:uetGRPMP.net
いや無理している時点で勝てないだろ

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:27:44.06 ID:feCRaEyh.net
いやいや、みんな無理してるかもしれん。

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:28:56.64 ID:gWLHMipQ.net
俺は常に独走して乗鞍優勝してるけどな!

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:35:52.79 ID:VPX1lI69.net
常に独走優勝決めてるって奴は1人もいないんだが

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:27:43.17 ID:vIRk9wrU.net
ヒルクライムレース時とは言ってない(キリッ

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:30:40.33 ID:G/MXBfPA.net
>>335
乗鞍でクリテリウムでもやってんだろ
1人でな

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:18:21.47 ID:34kq9Rx5.net
TTやな

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:44:03.69 ID:v0EKgI0I.net
頑張れお前がナンバーワンだ

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:58:52.92 ID:INdz2+L2.net
ベジータ乙

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 10:04:11.39 ID:ThwfHQKz.net
ヒルクライムレースでアタックって結果的にタイム遅くなるんじゃないの?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 10:37:33.71 ID:OPuiN1IR.net
結果的に遅くなっても勝てば良い
個人TTなら必要無いんじゃない

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 12:43:40.36 ID:jm9r6Chw.net
だな、タイムしか気にしないレベルならアタックする必要ない。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 13:32:40.43 ID:QG2dD+E9.net
もっと高いレベルならアタック無視でも勝てるで

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:14:22.98 ID:NF0HVL/X.net
ゾンビ走法習得だ

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 16:44:35.08 ID:9V7MYuIp.net
相手のペースを乱したり、相手より先着するための攻撃だからね
速さなんて関係無いよね
日本のヒルクライムレースだと先着の意味も少ないけど

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 17:49:17.87 ID:sGm3Kkzl.net
一番いいタイムだから勝てるのに

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:29:54.88 ID:PHw8hUUy.net
ペース乱すって言ってもアタックかけた本人がハイレベルな選手であるということを
周りに周知されてないとただ泳がされるだけだけどね

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:31:29.94 ID:GfZbctpy.net
コンタのアタックはたいてい自滅

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:41:48.48 ID:aQ7BQiW8.net
富士ヒルみたいなスタート方式なら選抜以外アタックあんまり関係ないけど、KOHや裏乗鞍の様にマスドスタート形式ならアタックするよ。
タイムもクソも無い、先にゴールした奴が勝ち。
本来レースはそうあるべきだよな。

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:50:32.26 ID:ZvwMREl+.net
ヒルクライムアタックはそのうち過去のものになるんじゃないかね

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:12:40.87 ID:aQ7BQiW8.net
相手の得手不得手や斜面の緩急見て勝負所を考えたり、アタックに耐えたりするのもヒルクライム能力のひとつだと思うんだけどな。今の状況ではそんなレースもなかなか出来ないね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:32:55.81 ID:cdz++cbx.net
とある病院にかかって医者から「1週間練習禁止」って言われた
1週間も練習しなかったら復旧するのにどんだけかかると思ってんだ..

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:34:00.00 ID:cdz++cbx.net
誤 とある病院にかかって
正 とある病気にかかって

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:36:32.72 ID:gjLGE6D5.net
>>353
痔か?
切れ痔なのか?

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:39:04.91 ID:sD3htgk/.net
EDだろ。
どうせ使い道がないんだから練習しとけ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:51:53.99 ID:aQ7BQiW8.net
3日もかからず復帰出来る。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:58:05.51 ID:cdz++cbx.net
痔とかEDなら気にせずトレーニングするわw
まあ、3日で取り返せるならゆっくり休むのも悪くないか

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:59:55.14 ID:b9clVm2Z.net
お前らに取り返す云々言えるだけの実力があるのか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 21:31:39.79 ID:bvPwupe+.net
痔とかEDならシッティングなしのトレーニングでもすればいいんじゃね

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 21:53:08.09 ID:YP5rpwGk.net
痔は辛いよね
痛みはいいんだけどガバガバになって漏れるのがきつい

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 22:08:13.59 ID:sD3htgk/.net
痛みがいいだと・・・マゾと一緒にするな

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:50:11.71 ID:GzFjN9Nn.net
一週間練習しないって
みんなどれだけ練習してるの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 00:07:57.87 ID:uRZ69Ywu.net
毎日三時間

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 00:17:49.40 ID:LrAj5+x5.net
そんなん身体がもつ訳ないやろ

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 00:24:54.52 ID:KuCzxMrX.net
俺は月曜から金曜までは筋トレ。
土曜と日曜で走る。

土曜と日曜は、筋トレの成果を試すのだ。
どうだ。
そのせいもあって、乗鞍59分だぜ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 02:55:49.53 ID:+UeNra+q.net
はいはい

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 05:22:44.32 ID:/mITAwAN.net
基本月曜休み
後は体と相談しながら週のどこかで回復走って感じ。
ロングライドはあまりやらない。時間の無駄だから。

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 05:23:04.44 ID:f+75Amr/.net
俺は週4。
それ以上は嫁が疲れて嫌がるので
上に乗せてくれないな。

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:08:16.40 ID:9c/vxV0Z.net
>>366
乗鞍○○分だせ。とか面白いと思ってるの?
いまだに銅じゃないとかもアホみたいに言うてるやついてるし。
脳に障害があるのか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:20:02.08 ID:q2iKQzkx.net
だいたい乗鞍とか参加したことがない人には全く目安にならないからな

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:19:59.08 ID:9lvDsCj+.net
ヒルクライムやってて乗鞍参加したことないとかにわかすぎて草生える

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:57:21.51 ID:/dFqNnhM.net
ガチのレーサーなら乗鞍なんて眼中に無いんじゃない

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:26:11.19 ID:/mITAwAN.net
ガチのレーサーなんて競輪除いて日本に何人いるんだよ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 15:35:45.98 ID:+JsFf8NI.net
お前ら毎日練習しないのか?

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:23:37.85 ID:1FnXJ5n+.net
しんでまうがな

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:25:54.72 ID:lJJ/pE4m.net
お前と違ってニートじゃないんでね...

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:34:46.64 ID:MsQCU+gm.net
乗鞍は都内から遠いし休みもとれないから行ったことないわ

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:51:28.93 ID:qw6+tvCj.net
俺もおきなわ210は何度か完走したが乗鞍はまだだな
一度は走ってみたいとは思ってる

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:22:36.92 ID:l903pvl9.net
乗鞍なあ
伝統とか感じるのって初回から参加してるようなおじさん達だけじゃないのって気もする

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:23:50.34 ID:IryeRBFa.net
唐突におきなわが出てきたな

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:27:51.75 ID:D0t5e49z.net
俺はおきなわ1時間5分だけどお前ら何分よ

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:32:57.56 ID:EodLqb7j.net
伝統とかどうでもいいけど少なくとも日本でもっとも標高の高い地点までレースできるってことで特別な大会だとは思う
森林限界越えた辺りの景色は他では味わえないわ

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:33:29.75 ID:bKqDuctC.net
俺は北海道1時間5分だがおまえらはどうよ?

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:39:47.50 ID:ULUZ8hql.net
俺はパリルーベ1時間5分だがおまえらはどうよ?

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:43:22.10 ID:SxF0h3OO.net
俺はセントラ1時間5分だがおまえらはどうよ?

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:45:17.13 ID:OdBSRH9p.net
俺アワーレコード1時間5分だがおまえらはどうよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:49:06.52 ID:jkkHLqWu.net
ここまで自演

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:04:12.31 ID:iCqZKS2+.net
アワーレコード1時間5分が意味不明すぎて草

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:09:24.16 ID:AvOCyulF.net
俺はラルプデュエズ37分35秒だけど乗鞍だとどのくらい?

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:11:49.39 ID:IryeRBFa.net
お前らトレーニングしろや

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:22:10.28 ID:DD0yGLlh.net
>>375
毎日してるよ
外は週一だけど

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:18:10.51 ID:h8AgxHgR.net
俺乗鞍59分。
ロードバイク歴3年。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:23:17.12 ID:4OYMzsgD.net
はいはい
弱ペダ勢は口だけは達者でちゅね〜

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:36:30.36 ID:NeHDO2X+.net
俺もロード歴3年だけど乗鞍は75分だった

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 17:19:57.33 ID:lcLbiwLG.net
>>394
あいつら遅いよ
榛名山で登り終わって平坦400mで1ヶ月以上走ってたもん
遅すぎワロス

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:07:20.64 ID:64Tvi0L9.net
>>396
日本語で頼む

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:22:37.42 ID:beugNZ1g.net
>>396
翼くんより酷いな

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:34:14.20 ID:gVhH4SUK.net
うっせえ牛歩麻雀すっぞ
1週間にツモ一回しかできないぞ
一巡すらしないぞ

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:36:39.38 ID:v40utv6M.net
家んなかでゴロゴロしててもろくなことねぇな
携帯見たら彼女と泊まりでどっかいってきただのレースで入賞しただのうるさい
テレビ見ても面白いのはやってない
平日は夜遅くまで仕事して家帰ったら即ローラー、休みの日は遠くまの山まで行ってチャリ転がす
結局そんな生き方しかないんだ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:37:50.96 ID:MelbCbBH.net
大台ケ原8分台3人とか今年レベル高いな

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:03:32.00 ID:xBbOf1bc.net
土日ばかり晴れやがって
俺の休みの時は雨ばかり

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:26:55.64 ID:h8AgxHgR.net
俺土日走ってるから晴ればかりだわ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:51:46.78 ID:JUJ0Ajpb.net
乗鞍は惰性で毎年出てるけど運営もなんかイマイチだわ。
最近他のレースがたくさん出来たり成長したりして比較してしまう。
今までの伝統と人気の貯金で動いてる感じ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:52:38.17 ID:2MoSCrsy.net
今週ずっと雨予報なんだけど
ローラーって追い込むのに効果あるかな?
効果が低いんなら雨でも山走ってくるつもり

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:55:31.54 ID:lz43jjBd.net
>>404
ほんとな
最近はヒルクライムイベントも多いしな

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:07:18.17 ID:wWEi34T3.net
乗鞍は会場手前で左折しろってだけで、駐車場への誘導が無かったから路上駐車多かった
いがやレクリエーションランドは空いてたのに

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:40:07.73 ID:yVeauU/C.net
ヒルクライムは上ハン持って上体起こしましょうって言われるけどそうすると重いギア踏めなくね?

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:02:16.28 ID:fnAaxY6H.net
好きなとこ握れよ(´・ω・`)

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:38:31.66 ID:aPJYuyB+.net
ブラケットの先端部分持って前傾になると踏める
疲れるから持続しないけど

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:44:55.28 ID:JkJ0Ul/9.net
良いよ?俺のを握れよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:00:11.57 ID:6WWuNZBh.net
>>408
宇都宮ブリッツェンの選手が団長安田にそんな事を言っていたけど
竹谷賢二は著書で、登坂では上ハンを持つな、ブラケットポジションで骨盤から前傾。
斜度に応じてサドルの前に腰を移動と書いてる。
呼吸がしにくくなる姿勢はどのような姿勢なのか解剖図で示している。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:17:53.07 ID:pY1C8xl/.net
上ハンで体おこすときは、ハムで踏み出しながらテンポで登るときはいい感じ。
体重を最大限活かして登るときには、ブラケットポジションで胸をペダル上くらいに倒しこんで踏む感じ。
踏み方変えてやりながら、使う筋肉を変えて速度を維持していくのが理想。でも臀筋をフル活用するのは難しい。

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:50:09.29 ID:Gw3xnH61.net
てかね、ヒルクライムでずっと同じ姿勢ってのはありえないんだよ
重いギア踏むときはブラケットもちゃいいし、軽いギアなら上ハンでもいいだろうよ

一つの姿勢が正解でそれで最初から最後まで登る
とか思ってるから勘違いしちゃうわけ
様々な姿勢や踏み方を使い分けていくのが正解

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:07:31.51 ID:WxtX0jeO.net
一つの登り方だけで速い人はいるけどね
村山さんはずっとシッティングだったし、マルコパンターニは9割ダンシングだった

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:18:14.19 ID:2P2NXT+/M
上ハンはあきらめた時だな
それだけ楽に登れる
遅いけど

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:15:25.56 ID:XwmcV0xA.net
フルームみたいにギクシャクしてても速ければ正義

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:17:49.96 ID:IysN7aN7.net
>>415
9割はねーよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:03:34.54 ID:qyfyI6BC.net
フルームのダンシングとか一見素人感半端ないしなw

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:30:13.60 ID:ul3Dwhre.net
アルのダンシングも相当汚い

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:05:13.87 ID:lVbxnFoz.net
>>420
あのなんかガッついた感じ好き

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:46:34.40 ID:rQO/Oye3.net
>>415
村山さんはずっとシッティングどころかシッティングのフォームすら変えない変態
彼の基本はランニングだからね
ランニングでは疲れたからといってフォームを変えない、ってのが理由らしい
自転車乗りはランニングから学べる事が多いとのこと
某ツール覇者も走ってたし、俺もちょっと走ってみるか

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:05:02.93 ID:PM+Fp1+N.net
自転車乗りのラン、それは疲労骨折フラグ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:18:40.31 ID:qRT3MB22.net
そこで骨折るような貧弱はもとから追い込めないからへーきへーき

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 07:24:34.75 ID:j20YKli2.net
>>423
雑魚はやらない理由を探すのうまいよなw

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 07:49:47.15 ID:WVCD3M3l.net
アルのダンシング好き

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 07:51:39.67 ID:XpUvpH22.net
自転車のオフシーズンにはランもやるけど、春から初秋は自転車一本だわ
自転車始めたばかりの人ならランも自転車のトレーニングとして効果はあるかもだけど、ある程度乗り込んでる自転車乗りなら普通に自転車乗った方が良い練習になると思う

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 08:17:39.71 ID:vcPG4DeQ.net
俺は夏以外はランもやってる
夏は暑過ぎて、自転車で出るのも億劫だわ

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 08:22:51.89 ID:j20YKli2.net
マラソンも普通に出るから良く走ってるわ
心肺への負担がヒルクライムレースに似てるよね
あとやっぱり層が厚いねランナーは
ヒルクライムでは入賞できてもフルマラソンじゃ全く歯が立たない

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 08:24:33.05 ID:4pQtTNMS.net
シッティングだけどブリッツェンの増田選手のフォームは真似したくなる
短足だからできないけど

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 09:13:05.57 ID:Jm+QNai4.net
マラソンの方が自転車より人数多いのか、まぁ当たり前か

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 09:26:08.56 ID:N6DLYWpM.net
峠もCRも遠い自分の場合、
平日朝のトレーニングとして、信号も車も多い一般道を自転車で走るよりランニングの方が効率よく心肺に負荷をかけられる

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 09:37:54.86 ID:Yaq1yqsC.net
急激なダイエットしたらめっちゃ遅くなったw
プロテイン毎日飲んで筋トレもして
なるべく筋力落ちないようにしてたのになぁ

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:13:40.35 ID:i+6fUHdZ.net
キンタマのダンシングは無駄がなく、一番効率がいいと見てて思う。

でも、面白みがない。
これがキンタマの欠点。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:35:49.67 ID:IbA+HIFD.net
ちびクライマーだから華やかに見えないのはしょうがない

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 13:57:22.33 ID:Y/JsiPwW.net
キンタナのあの体格、あの老け顔でグランツール勝てると証明した功績は大きいよな。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 14:08:16.64 ID:w+Qz8N0D.net
老け顔関係ねえw

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 14:41:25.92 ID:K2rrXzlE.net
帯状疱疹になっちまった
仕事のストレスと自転車のトレーニングが原因だわ

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 14:43:34.90 ID:N6DLYWpM.net
いや、2ちゃん止めれば治るぞ

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 16:30:14.91 ID:q358zskR.net
ωの弟は結構イケメンなんだよな

441 :(´・ω・`)ノシ:2016/09/13(火) 18:49:52.74 ID:i/3RxDfV.net
1000m1回と200m5回ならどっちがトレーニング効果が大きいかな?

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:50:28.38 ID:i/3RxDfV.net
あっ、標高です(´・ω・`)

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:56:33.03 ID:0+4GU6mi.net
どっかに5%くらいの坂が長く続く道ないかね?ちな阪神地区。どこも壁のような坂してやがる

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:21:42.70 ID:bTCFhXfk.net
>>443
金剛ロープウェイコース

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:25:37.61 ID:i/3RxDfV.net
>>俺
調べたら8割のパワーで1000mを2〜3回がいいらしい
200mなら10〜15回

ってこんなの脚が持たない(´・ω・`)

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:31:44.12 ID:QjVkNfrQ.net
和田峠3回くらいで勘弁してほしい

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:18:43.11 ID:z+rgkr+I.net
>>443
関西ヒルクラTTコースの府道110号線南

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 09:49:30.92 ID:/h73VH3Q.net
同じ身長でもキンタマとホアキンロドリゲスの魅力の違いは凄いな。

ホアキンロドリゲスは見てて応援したくなる。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:04:32.32 ID:33E8srpd.net
>>443
阪神しまなみ海道

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:08:17.24 ID:qDXxtbLz.net
キンタナはハンドル幅広いよね
平地はアシストになんとかしてもらって完全に登り特化な感じがいい

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:09:47.91 ID:pew+4Doa.net
>>448
分かる。

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:19:45.36 ID:p9qcyMP/.net
なんやろね、純粋な登坂能力だけで言えば現代ロードレースの中で最強なのに
パンターにの時のような興奮がない

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:23:53.24 ID:1YKhE60t.net
キンタナは良くも悪くも頭が良い
攻めるときもあるけど守備に入るときはちゃんと守る

パンターニは攻しかなかった
そこに人々は熱狂した

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:44:21.62 ID:eTyVtr8a.net
え、キンタマーニャ?

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:24:47.45 ID:VHJC1EUG.net
チンコ フはどうよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:50:58.91 ID:GOkeG0wm.net
キノコフだと?

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:45:53.50 ID:2pqvIrU3.net
カスチームとかもあった様な

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:53:30.17 ID:hnOtdjLU.net
ツールでキンタナがフルームに勝てばかなり面白いのにね

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:40:52.61 ID:89rNleat.net
老け顔vsハゲか….

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:44:36.87 ID:HxTPBGBj.net
キンタナがヒゲ生やして髪剃ればいいのだ

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:22:54.08 ID:yEagLCYj.net
チンコフとキンタマ?
マンコパンターニがどうしたって?

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:02:08.74 ID:kJ9eu3nG.net
>>452
バンダナの有無

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:32:39.89 ID:smhDEk4/.net
キンタナがバンダナつけるキャラで、さらに名前がキンターだったら人気も凄いのにな。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:08:21.05 ID:ZWsKuhe5.net
コロンビア人連合がお立ち台を牛耳る日も近い・・・

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:22:07.32 ID:Q5ugtkvc.net
キンタマいかの戦いも熱くなるだろ

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:18:13.89 ID:rGKMjlIs.net
フルームも人格的には二流に見える
キンタナは発達障害

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:10:54.15 ID:K6sOnaSi.net
謎の上から目線に草

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:47:45.40 ID:3ZscmVcZ.net
フルームが二流なら俺なんてアウストラロピテクスだわ

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:29:15.05 ID:yaCLvdSc.net
BBにモーター仕込んどけばフルームだろがキンタナだろが千切れるっしょ

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:36:34.57 ID:noZcbhi4.net
>>469
俺は車でいいや

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:10:02.79 ID:ZGcLflDv.net
>>468
人格の話だからお前はキチガイがサイコパスになる

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:12:55.57 ID:iZGSqzJo.net
この日本語不自由マンはどこに捨ててくればいいんだ?

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:16:24.18 ID:P89HSsOL.net
ゴミ箱

>>471
お前の専スレだぞ喜べ

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:19:28.95 ID:RuvrGNUx.net
くっそワロタwwwww

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:20:16.94 ID:WPoBdSjL.net
フルーム人格二流ってのはさすがに無理あるわ

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:23:09.87 ID:oeO2jeZA.net
誘導してやれよ
ゴミには理解できてないと思うぞ
>>471
ゴミ箱
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473941737/

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:24:41.99 ID:VMmkGpVo.net
歴代ツール覇者に性格難な輩が多いのは確かだがフルームはかなり柔和な方だろう

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:28:12.01 ID:abKKD9zE.net
フルームが2流ならカヴがサイコパスになってしまうやんけ!

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:28:42.17 ID:CSr5zdCr.net
フルームの時代は来年ぐらいまでかと
グランツールのみならずロードレースの歴史上、体格の細すぎる選手は短命と言う印象
なんだかんだ言って筋骨隆々でガッシリした選手が強くてプロトンでもリスペクトされてるよね

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:34:53.52 ID:HNnpqUQg.net
壁は人格三流だろう

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:01:17.00 ID:yaCLvdSc.net
フルーツパークは自己表現が激しくて好き

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:01:49.18 ID:yaCLvdSc.net
フルーツパークって誰だ。。。
フルーツパーク→フルーム

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:14:42.23 ID:VMmkGpVo.net
カヴの性格は三流以下なのは間違いない

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:16:20.73 ID:x3I7YKvY.net
2ちゃんでクソみたいなやり取りをしてる奴らに言われたくね〜だろうなあ・・

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:25:56.14 ID:rYdeH3+K.net
2chに生息してるクソの分際で何言っちゃってるのwww

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:38:13.89 ID:MwVwI1Dw.net
>>469
無理だろ

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 01:05:24.84 ID:wzPi9Lkw.net
フルームってよく見るとがりがりじゃないよな。筋肉モリモリやん。

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:17:39.46 ID:DOcN+ueS.net
海水浴の写真見るとモリモリってほどは無いような
特に胸筋は殆ど無いように見える
ただ、体脂肪率低いからか血管すごい

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 04:26:25.43 ID:7yCej6Dd.net
フルーム流石に体幹は太いな
見た感じ速筋は並程度だけど遅筋はかなり凄いと思うわ
遅筋は速筋程見た目では判断できないからね

子どもと海水浴とか楽しそうでいいな

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:56:31.25 ID:7OweLedJ.net
最近辛いトレーニングやりたくない。
病気かな?

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:00:03.95 ID:2aay3OOF.net
相撲取りが筋肉だけ残して痩せたらどうなるか?
それを実現したのがフルームだよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:50:27.12 ID:WQa0xNbW.net
原始時代 ブアニ
石器時代 カベンディッシュ
縄文時代 キンタナ
・・・
現代人 カンチェラーラ
・・・
未来人 フルーム
・・・
宇宙人 バルデ

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:52:41.62 ID:GLutz2cg.net
フルームはロードに必要な筋肉だけ発達してあとはきれいに削ってるって感じだな
一般的に見た目には格好いいとは言えないけどヒルクライマーから見たら羨ましいと思う人も多いかもな

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:06:31.37 ID:pimIqA6F.net
それよりもあの桁違いの高回転シッティングペダルの方が凄いだろ。
弱虫ペダルの坂道君はフルームがモデルなのか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:14:31.40 ID:GLutz2cg.net
フルームが坂道君のぺダリングをパクったんだろ

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:21:34.54 ID:9W5QwfPG.net
ランス「」

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:41:43.44 ID:zhl0foRz.net
一度に入力するパワーが桁違いやろな
ギクシャクしてるゆーけど、楕円ギアであんだけ早く登るんなら、ああいう風になるのは当然

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:21:54.91 ID:0H4XkAVP.net
フルームの過去の姿知らない奴多そうだな、ここ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:39:09.50 ID:ACQ7Z6Ta.net
>>498
みたい

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:54:28.64 ID:0H4XkAVP.net
ほれ
http://i.imgur.com/Q0sr8gZ.jpg

この時今より体重10kg近く重かったんだよ
それなのに痩せた今でもパワーは変わらず
ちな写真は9年前のTOJの伊豆ステージ
プロデビュー1年目のフルーム、日本のレース走ってたんだよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:57:07.50 ID:ACQ7Z6Ta.net
このときから前髪前線後退してたんだな

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:09:07.10 ID:+pPwM3NB.net
ハゲをバカにするな!

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:19:58.49 ID:tHuA5VbR.net
ハゲでもカッコいい…

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:21:08.84 ID:ZG5Tqn7+.net
減量して毛根に栄養が行かなくなったんだよきっと

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:50:20.29 ID:uVl9J2FS.net
>>500
横の二人もフルームの頭髪気にしてるやないかい

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:43:43.46 ID:Z9CUJTT5.net
>>500一番右はサガン?

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:49:21.88 ID:XFdAHygX.net
>>506
これでも読んどけよ
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=5206

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:03:03.67 ID:cXfqGZ5t.net
>>500
9年前の方がカッコいいな

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:08:56.71 ID:twGgrsM0.net
インナーで走るよりアウターローで走った方が速いんだが、太ももにダメージが凄い来る
つる確率も上がるし諸刃の剣だが鍋

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:17:59.60 ID:9W5QwfPG.net
低ケイデンス高トルクの場合はアウターロー側の歯数沢山噛ませる組み合わせ
高ケイデンス低トルクの場合はインナートップ側のあまりチェーンに噛ませ合ない組み合わせが良い可能性があるとかなんとか

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:26:53.91 ID:yAO2Q5lO.net
>>510
インナートップの方がギア重いやんw

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:23:11.91 ID:pwYmQMKb.net
>>500
脚ふといな
TT得意なのも納得

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:09:45.34 ID:jkPIIFUg.net
各ギア比がわからないのに妄想で語っちゃってるパターンかな?

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:48:20.69 ID:GfyPvBmV.net
http://techdou.net/wp-content/uploads/2016/09/Hdd2016-09-05-22h56m12s212-825x510.jpg
この前のリオのカヌーでメダルを獲った羽根田の腸腰筋がやばい
自転車3か月くらいやらせたら乗鞍1時間切れるだろこれ

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 00:56:17.85 ID:VZTbhG9o.net
ギャランドゥ!

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 01:31:03.33 ID:euo9/kRB.net
>>514
俺も大学でちょっとだけスラロームやってた
スラロームは体幹とか上半身の筋肉つくけど、足はそんなにつかない、無駄な筋肉多いからどちらかというとヒルクライムよりは平坦
ちなみに中村龍太郎はボート部だったらしいね

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 03:58:52.78 ID:rIMxHK7s.net
>>500
彼は今でも太腿が太いんだよね
ヒルクライムでも太腿を鍛えるべきなんだろうか、新城も太いし
競輪かスプリンターじゃないとそこまで要らないと思ってたが、
でも細くてもヒルクライム速い人いるんだよね

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 05:07:34.57 ID:4Xwg+Cwb.net
週二でスクワットやってる。登りも速くなったな。
太腿の筋肉1キロ増えたらパワーなんて5w以上あがるんだから当たり前と言えば当たり前か。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 06:40:48.79 ID:wgg9aJjP.net
速筋が肥大しても遅筋の能力はアップしないけどね
速筋で登り切れる範囲の短い坂なら速くなるでしょ

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 07:10:14.84 ID:PVqM2DOm.net
皆さんのヒルクライムするロードの重さどのくらいですか?自分のは装備込みで10k程度なんですが普通でしょうか?軽くはないと思いますが

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 07:23:17.13 ID:4Xwg+Cwb.net
>519
富士ヒル69分から65分なんだけどね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:10:05.07 ID:Q6R4BWtU.net
>>519
なんで速筋しか鍛えられないと思ってんの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:32:48.28 ID:CCpIUmXY.net
ヒルクライム登るとき上ハンとブランケットの使い分けってどういう風に意識してる?
前、出場者全員写してる大会の写真を一人一人見てたらほとんどの人がブランケット持ってた
写真撮ってた地点は激坂区間だったんだけど、俺は今まで激坂でも上ハンで登ってたんだよな
みんななんか使い分け意識してる

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:40:29.90 ID:FbkJjb+a.net
周りと一緒じゃなきゃ生きていけないと言う訳じゃなければ、自分の走りやすい走り方で良いだろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 08:47:28.31 ID:gsSyZ2XT.net
>>520
8kg台前半が普通の世界

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 09:03:42.81 ID:7j5Csgfx.net
>>523
ブラケットと下ハンだけだよ俺は。
上ハンフラット部なんて平地TTフォーム用だわ。
誰だっけか、有名な人がヒルクライムはマラソンと似てる、マラソンではフォーム
変えないだろ、だから変えないんだよって言っててな。
ホントにそうだと思う。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 09:08:23.25 ID:O93buIcf.net
グランツールの出場選手全員に言ってあげればよい

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 09:23:48.53 ID:TGdvf0YR.net
乗鞍とか寒いからブランケット持って登るのかとおもった

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 09:43:13.44 ID:PvJJTkV4.net
「ホントにそうだと思う」(でも2箇所使う)

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 09:49:24.66 ID:3ElAZ2a4.net
>>523
激坂で上ハンもってたらダンシングしにくいからちゃうの?

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 09:50:52.80 ID:MH7qcerc.net
昔のフルームは、顔がフルームだが、上半身、下半身はフルームじゃないな。

昔のフルームは違和感があってフルーム気持ち悪ないな。

やっぱ今のフルームがフルームだわ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:03:49.34 ID:RpDJOKhE.net
フルームがゲシュタルト

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:36:39.79 ID:gURz26CK.net
いつもの約4.5kmの練習コースで最高タイムが16:55で頭打ちだったんでけど
ある意外なパーツを交換したら15秒短縮出来た

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:42:06.48 ID:BQDZ03OZ.net
>>522
遅筋も鍛えられるような長時間スクワットやるなら自転車乗った方が良くね?

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:49:30.62 ID:BFwmH26J.net
んなもん体調の誤差だろ

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:52:41.67 ID:gLxOKqy7.net
>>525
やはり皆さん軽いロードで登ってるんですね、羨ましい

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 10:58:20.18 ID:UKLzGW5Z.net
10kgのロードって鉄ちんフェンダーとか鉄ちんキャリアとか付いてんのか?
俺のクロモリでさえ8kgちょうどぐらいだぞw

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:00:41.94 ID:hJsH8Hnp.net
ふにゃふにゃクロモリとは剛性が違う

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:04:36.01 ID:UKLzGW5Z.net
ジルコチューブのマスターだけどね。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:07:38.58 ID:L0n99LiA.net
それなりのメーカーのエントリーアルミならフレーム1500g程度のフォーク500g程度だろ
ホイールとコンポが重いんじゃねーの

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:22:28.02 ID:TGdvf0YR.net
メリダの完成車ホイールとか前後で2.5kgあるからな

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 11:51:31.32 ID:zqEOhznB.net
>>533
ヘルメット

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:25:59.19 ID:I0/1f2R5.net
>>533
たしかにライダー代えると劇的に速くなるよね

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:26:53.94 ID:kW6v+Mpg.net
>>536
エントリーアルミなら普通だと思うよ
俺のも車体(TT545mm、SORA、R501)は9kgをギリ切るくらいだけど
そこにチューブ2本、携帯工具、ミニフロアポンプ、1.8mのワイヤー錠、クリートカバーを
ツール缶とサドルバッグに入れてるから装備込なら10kg程度になるよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:50:29.74 ID:4Xwg+Cwb.net
>534
効率悪い

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:56:56.10 ID:KAJxUOyO.net
富士ヒル69から65とか言われてもそれがスクワットの効果かどうかわかんねえよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 12:58:58.05 ID:4Xwg+Cwb.net
疑わしいならやらなきゃ良いんじゃね?
俺はやり続けるけどな

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:08:03.12 ID:Qo0btIo4.net
トレーニングは人それぞれ
自分で効果を実感したものを続けるのが一番良い

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:14:38.61 ID:1E2pkDT2.net
>>519
アップするよ。
速筋の遅筋化。
http://athlete.evolu.co.jp/wp/9662

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:38:18.20 ID:hYiwSH7Y.net
長距離選手の場合は、筋トレをしても合理的な筋肉増量や筋力アップは、なかなか図れません。って書いてあるな

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:41:29.53 ID:C621vtJB.net
来週レースなんで決戦仕様で重さ計ったら7.0Kg

あと200g減らしたいがキツイな

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:43:02.20 ID:BFvmKcE8.net
遺伝子検査でXX型だったから尚更筋肉増えないんだろうなぁ…今170cm/52kgだ

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:51:37.08 ID:PvJJTkV4.net
>>551
サドルとシートポスト外せば余裕だろ

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 13:54:12.03 ID:9lWJgUqV.net
>>552
正確には169.2くらいかな?

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 14:06:18.05 ID:f8dwh9e5.net
>>526
マラソンでフォーム変えるけどね

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 14:06:23.26 ID:BFvmKcE8.net
>>554
170.2です(^_^)

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:23:46.22 ID:bkrHIUKU.net
ツールケース込みで12kg超えのロード乗ってたが7kg台のロードにしたら速すぎて笑った

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:38:33.11 ID:T//Szcn/.net
アルテ組のアルミロード
フル装備で9.7kg
ボトル2本に中身いれたら11kgやんけ
こんな重いんか…
ちなホイールはシャマル

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:12:33.02 ID:KI7RZg6r.net
ポンプとかチューブなどのパンク修理道具と予備ボトルを誰かに積載してもらうしかないな

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:17:28.23 ID:T//Szcn/.net
携帯ポンプ、チューブ×2、タイヤレバー3本、チューブパッチ、携帯工具、Uロック、サドルバッグ、補給ジェル×3
結構あるな
シートポスト切るか…

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:29:09.43 ID:ZQrvJrGM.net
>>555
本人はそれで納得してるんだから、そのまま勘違いさせとけ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:55:10.05 ID:AOLslVsF.net
>>548
結局そうなるよな。
情報を取捨選択して、しっかり自分の頭で考えて、仮説を立てて検証していくのが遠回りなようで確実だと思った。

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:36:15.82 ID:LcuiLVCW.net
決戦仕様にしても8.3kgが限界だった。アルテと105混載のエントリーアルミ。フレームの差でこんなに違うのか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:40:46.53 ID:O93buIcf.net
>>560
時間と距離でチューブとジェルを一本ずつに減らせ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:41:34.47 ID:PVqM2DOm.net
ヒルクライムで重さを気にさせずにカーボンロード抜かすときの快感は最高ですね

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:49:40.67 ID:ZQrvJrGM.net
>>565
でも上には上が居るって感じるから、そこで満足するかどうかになるんだよね。結局のところ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:07:18.77 ID:kW6v+Mpg.net
>>563
フレームの差というよりは
ホイール・シートポスト・サドル・ステム・ハンドルの差では?
これらの交換でかなり軽量化できるよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:13:38.48 ID:BFvmKcE8.net
富士ヒルで90分申請してスタートして、
高級機材に乗った雑魚どもを颯爽と抜かしながら68分台でゴールするの超楽しいよ
まぁ来年は真面目に65分でエントリーするけど

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:19:54.54 ID:ZQrvJrGM.net
>>568
まぁ、人間だからな。
二位じゃダメなんですか?と言われたら怒りもするけど、実際問題、そんな高みに登れるほど実力ないのは、自分が一番分かってるもんな。
分不相応で、満足出来る安全な所で楽しんだ方が良いよな。
また90分で申請しなよ。
皆が皆、人生掛けてまで自転車やってる訳じゃないもんなー!
と、負け犬の言い訳。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:34:48.25 ID:bOgoBc5m.net
小中学校の時のマラソン大会の成績ってどのくらいだった?
俺は100人中7,80番くらい、そしてヒルクラレースでも同じくらい
今アラフォーだが子供の時に感じた絶望感を追体験してる

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:36:01.23 ID:9EmuKG48.net
>高級機材に乗った雑魚どもを颯爽と抜かしながら68分台でゴールするの超楽しいよ


それを高いレベルでやれたら楽しいだろうな
それができないから90分申請して太ったおっさん共に勝ち誇って満足してるんだろうけどな

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:37:35.87 ID:hP8dxKJO.net
>>568
お前がやってるのはいい大人が小学生に勝って喜んでるようなものだぞ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:49:42.44 ID:GgQAirkW.net
ヒルクライム専用としてバーテープ以外にフロントアウターとFDとワイヤー外すとかいますか?
スプロケだってスペーサー噛ませまくって使うギアだけ残すとか出来ますよね

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:03:22.34 ID:9xfpxH6Y.net
>>573
最初の平坦区間どないすんねん

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:11:06.51 ID:vI610uCa.net
成人であれば機材も含めて実力だろ
純粋にタイムだけ比べるのがフェア

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:23:32.48 ID:l8nrJH3K.net
>>570
たいてい学年1位だった。
レースだと今のところ上位2〜5%くらいかな。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:24:39.52 ID:z8LG9BzS.net
>>573
http://my.cyclesports.jp/sites/default/files/IMG_58042014%E4%B9%97%E9%9E%8D%E6%A3%AE%E6%9C%AC.JPG
スプロケは知らんが他はあり

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:25:11.19 ID:Foc0xmhV.net
>>567
ホイールはc24だし、シートポスト、サドル、ハンドルはカーボン。ステムもかなりの軽量ステムなんだよ。
どこが重いのかわからん

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:35:30.39 ID:tfMCUigA.net
じゃあコンポとフレームじゃね

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:36:08.07 ID:tfMCUigA.net
あとフォーク

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:38:33.99 ID:KMZLlMea.net
乗鞍チャンピョン7位の人のバイクは8.2kgだけどね

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:59:21.00 ID:14oJntzu.net
あの人はいきなりロード乗って7位だからどれか一個に絞ってやれば相当速いと思う

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:03:01.31 ID:8ye09rq4.net
>>568
君が雑魚だと思ってるおっさん連中は君の事を「必死に登ってる低所得者とかウケルwww」と思っていたりするんだぜ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:11:56.40 ID:Xn9yaim2.net
登ってるときそんなこと考えんだろうよ
そんなこと考えて楽しいか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:14:56.85 ID:VZTbhG9o.net
正直あんまり楽しくない
降りるの超怖いから登りたくないけど登るんだよね

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:25:37.15 ID:R1BX+6P4.net
>>575
お前もレベルの低い腹の出たおっさんや初心者に勝って喜ぶタイプの人間なの?
レベルが上がると勝てないから捻くれちゃったのかな?

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:41:09.84 ID:DYerP4yY.net
少なくとも練習してない奴に勝っても気持ち良くわないわな
仮にまったく練習してせず素質だけで1時間前後の記録出せてるのなら然もありなんだけど

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 23:36:51.77 ID:ryOfC6y/.net
>>576
おおっ やっぱりな!
君の様な人がこの競技を楽しめるんだよ
結論は30年くらい前に出ていたんだ_| ̄|○

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:36:13.14 ID:d8mpJg/m.net
>>570
自分は小学校のときは学年でけつから数えて10〜20番くらいだったよ
だけど地道にジョキングや筋トレで若いころの体力を維持してたから今34歳で富士ヒル68分だよ

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:57:02.45 ID:ETx/76TB.net
小学生の時 ケツから10番ぐらい
中学の時 片道10キロを毎日自転車通学した結果、2年の体力測定では学年5位
高校は陸上部で県大会にでれたぐらい

そんな俺は大学以降3年前にロード始めるまでほとんど運動してなくて
去年富士ヒルで100分ほど
今年はなんとか80分ちょい
来年はシルバー取りたいな

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 01:02:53.35 ID:EXwdE0b7.net
自分語りとか要らねえwwwwwwwwwww

592 :TooruShiraogawa:2016/09/18(日) 01:45:24.87 ID:xB1OXxpd.net
猛獣いない地球温暖化ですね。親は出産停止の生理痛無い永遠の命の核兵器廃絶を理解不能です頑張って下さい、金融機関廃止し今と逆で客が店員に「有難う」思うビニール値札の商品過剰包装を無くす燃料不使用農業で、
都市と分け自動車必要で農村だけマンション建てますか耕作放棄地42.3万ha学校も老人介護も辞める、世界永久平和。誰か痛い時は夢無い迷惑。悔い改めは短時間の苦痛だから耐えて下さい。
冬雨が日本毎年2007年から埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市山梨県39℃2016年6月の観測史上最高気温、大雨新記録京都府2015年2016年6月150mm熊本県、日本2016年冬2月20℃以上5月32℃新潟県、
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。日本は食糧自給率2015年まで6年39%は人口増加止めなかった罰、
江戸時代約260年平和らしく産み貨幣通貨金融機関を導入、1923関東大震災後1930年代226事件1940年代太平洋戦争、1995阪神大震災重軽傷5桁後地下鉄サリン事件、2010年8月から夢多く出生数上げ2011東日本大震災重軽傷4桁、
福島第一原発事故震災避難2011年からテロ時刻は胸痛い2015年6月から夢1年少し、出生率上げ預言邪魔負傷者続出の熊本地震(2016年)重傷3桁怪我4桁、
胸痛く無い2016年6月から戦後平和有難さ知ら無い世代は育た無い妊娠停止命令熱帯移民歓迎義務。
1億総活躍社会良く金融機関9ヶ月以上予定悪い。夢で分かる結婚ですね。役場に嘘年齢登録の話。
配偶者死亡以前姦淫不妊治療は逆子帝王切開切腹、夢の唯一の夫の精子以外は夢無い同性愛者で即死の恐れ、強姦は未熟児、中絶は殺人。妊娠やさしい親に死なれたい?約3500年前旧約聖書十戒「親を敬え」ですね。
小惑星衝突か太陽消滅か高温の地球温暖化北極氷消滅2070年2040年2035年。
宗教イスラム神アラー出産拒否0600年。キリスト復活0033年イスラム復活教え0600年仏教来世も、信じ無いで、旧約聖書の十戒に従い夢みて永久に永遠に恒久に幸せに。
格闘家は早死に人間は格闘禁止ですね。スポーツを見せる意味は新記録以外は無くなりますね。
「(妊娠,性)出産,銀行(金),禁止(停止,不)?」9ヶ月以内返信28.5億人Facebook等LINE手伝えますか?

出産,金融機関,禁止?日本 Birth,bank,ban?英語

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:10:02.89 ID:WeWEHFhs.net
>>549
スクワットで速筋が遅筋化したなんてどこにも書いてないけど

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:15:30.47 ID:Fw4kQYmA.net
君たち、たまにはトレーニングの話もしなさいよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:20:04.46 ID:M32GbCMU.net
筋トレが嫌ならやらなきゃ良いんだぜ?
バカのひとつ覚えみたいにメディオだけやっとけよ、

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:29:47.34 ID:0a0b5I2r.net
なんで読点で終わるんだよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:32:17.26 ID:WeWEHFhs.net
>>595
俺自身はかなり本格的に筋トレやってけどね
もちろん目的はヒルクライムじゃないけど

あの記事からスクワットで遅筋化すると読めてしまうのは読解力が超悲惨だと思う

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:29:14.33 ID:1b+buGpF.net
鉄下駄でカーボンホイールの人に勝つか、同等のタイムでヒルクライムした時は、
「俺は鉄下駄だぜ」と心の中で思うのは俺だけだろうか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:36:49.60 ID:48bg9j0K.net
>>598
小汚いから相手にされてなかっただけじゃね?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:48:01.91 ID:5edgrL7b.net
>>598
軽量なホイールも持っててそう思うのなら良いと思うが、鉄下駄しか持ってなくてそう思うのは惨めだと思うのは俺だけ?

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:55:02.98 ID:sIRY8q5m.net
>>598
負けたときは機材のせいにしておけるからいいよな

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:06:59.12 ID:mDcCwZGY.net
カーボンホイールだと負けたときは己のせいにしかできないしな

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:13:25.67 ID:kal5OFl8.net
>>598
勝とうが負けようがずっと言い訳してるみたいでカッコ悪い

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:19:53.13 ID:vDqsikHx.net
そんなことより自分の納得行くパフォーマンスが発揮できたかどうかが大事だと思います

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:58:10.02 ID:0a0b5I2r.net
優勝したときに限って納得いかないんだよね

っていつか言ってみたい

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:27:12.00 ID:PRq8NEoO.net
他の人に対して嫌味に聞こえるから、そういうことは思ってても言わない

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:41:00.48 ID:F5eyM3hi.net
>>598
アルミのエントリーロードでホイールもそんなに軽量じゃないやつで登りで抜く快感はたまらんな
ヒルクライムの楽しい理由のひとつ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:41:56.30 ID:s+HiK4TP.net
少しずつだけどヒルクライムのタイムが縮んで嬉しい

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:51:11.67 ID:hkfWJp5s.net
高野山道路登ったけど
大渋滞だったせいか
なんか肺が痛い 

やっぱり排ガスの吸いすぎが原因かな

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:19:16.74 ID:QAMvJ4fT.net
>>609
高野山マジ?
獲得標高どんくらいです?

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 14:01:06.45 ID:0a0b5I2r.net
>>609
高野町の天気見たら雨だったけど
雨で山が大渋滞だったのか?
いまいち分からん

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:46:20.45 ID:CxtXtz56.net
>>598
頭の悪そうなモデルがしまむらで買った服を着てインスタグラムにアップしてイイねを稼ぐみたいで見ていて気持ち悪い

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 19:48:52.54 ID:x/TkYTv4.net
ヒルクライムのとき上体を起こした方が呼吸がしやすいとのことですが
逆にしんどくなるんですがトレーニングすべきですか?

胸板が全然無くて普段が猫背なのは関係ありますか?
立って両手を上に上げて伸びをした状態だとかなり呼吸がし辛い感じです

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:01:45.52 ID:MNubhiTb.net
はい

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:59:32.92 ID:pzSM1ogK.net
>>613
楽なフォームで乗ればいいじゃん
そのフォームで限界までトレーニングして、それでもまだ上に行きたかったらその時にフォームの見直しを考えればいい

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:54:28.71 ID:Q9iVCzuw.net
上体起こしたほうが呼吸がしやすいとは特に感じない
登りはサドル高目ハンドル低めとか言われているけど強い違和感を感じる

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:59:47.84 ID:x/TkYTv4.net
ありがとうございます
かなり前屈みになるほうが楽なんですが最近コースを走ったとき後ろから抜かされた人が上体を起こした綺麗なフォームだったのでそっちのほうがいいのかと思ってしまいました

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:01:05.36 ID:9+oJCqmu.net
あんまり前荷重だとリアが滑るというか抜けたとき危ないから気を付けてね

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:08:59.83 ID:gu5KapZ5.net
正解はないんだよ。
正解を知りたければ、乗り続けるしかない。

そして正解を知る。
でもその正解は必ずしも正解ではなかったと気がつく時があるんだよ。

そしてまたもとに戻る。
そしてまた正解を探し続ける。

そしていつか正解にたどり着く時が来る。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:11:47.92 ID:gu5KapZ5.net
そのとき正解にたどり着いた時の俺の乗鞍のタイムが、
55分だった。

1時間10分から始まった俺も、正解を探し続けた結果満足してるよ。

でも進化して前に進み続けたいから、
これからも正解を探し続けるよ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:15:29.89 ID:pEjwx8ko.net
乗り続けてどこかを故障しまくり引退し、
自分の練習方法を若い世代に教え、新たな逸材を作り出す
それを見届け穏やかに幕を閉じる=正解

何この鴨川会長

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:18:41.83 ID:Z/EpI4VT.net
鴨川会長はまだ生きてるだろ

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:07:49.87 ID:JxDfod86.net
今度初のヒルクライムレースに出るんだけど、タイヤの空気圧は推奨圧力の
上限を目安にすればいいのかな?

クリンチャーでMAX1.0Mpaになってるから道路温度の上昇、気圧を考慮して
0.95Mpaにしようかと思ってる。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:18:25.45 ID:ihzIbRUM.net
頂上付近でバーストフラグですね

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:28:33.90 ID:M4CLGDnj.net
上昇標高がそれ程でないなら大丈夫かもしれないけど距離のあるコースは
空気圧上げ過ぎ注意な。今年も激坂で有名な大台ヶ原の下りではパンクが
続出してたぞ。標高が上がると気圧が下がるからその分チューブは膨れ上がり
スピードの出る下りの序盤で続々パンクするわけだ
普通の気圧で入れておけば大丈夫なんだけど少しでも転がり抵抗を下げたくて
ギリギリまで空気入れるとそうなる。1.0Mpa上限ってずいぶん高いけど
0.95Mpaって高すぎて心配になる気圧だな。どんなタイヤだろ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 14:27:46.64 ID:pXvSixzY.net
上昇標高ってなんぞ?
累積標高と獲得標高だけでいいじゃんっていう

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 14:31:42.14 ID:Q/aIyKDC.net
そりゃ標高によって空気圧違うからな。
ヒルクライムレースで圧高すぎてパンクしてる奴とかよく見るよ。
下山待ちとかだと慌てて周りの心当たりある人達が空気抜き始めて笑える。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:05:01.16 ID:/YEFFjuw.net
ゴールした後でちょっと抜けば下山待ちと下山中のバーストは防げる
簡単なこと

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:06:03.86 ID:0YRMHAmV.net
体重45kgだからいつも4.5barしか入れてないけど快適だよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:17:43.87 ID:61zhS9c2.net
>>629
身長いくら?
山に行くとすっげえ細い奴多くて165-50kgが重く感じる
まだ体脂肪率5%とかにしたら6kg位カット出来るけど辛いわ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:27:51.72 ID:179To0B9.net
それが本当なら5%までいかなくても落とせる余分な脂肪たくさんあるだろ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:36:22.60 ID:j6HXf7lI.net
166/67だけど休みの日は大抵ヒルクライムしてる
都民の森60分弱だがもう少し痩せて機材も軽くなればあと3分は速くなるはず

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:43:29.86 ID:PDSKv0kN.net
いいわけしてないでさっさと痩せろや!

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:45:52.70 ID:MO9NsFxJ.net
60切れば立派なもんだろ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:58:08.42 ID:ZrrKMnuej
都民の森60分切りギリだとヤビツ40分切れないよな

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:21:18.20 ID:xWDrhQzV.net
体重減らす前にパワーあげるほうが先じゃないかな
体絞った後にパワーあげようと思ってもなかなか上がらんよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:25:23.47 ID:4h4gOt1V.net
>>634
どんだけレベル低いんだよ
60分とか話にならん

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:31:25.99 ID:6huB+C5F.net
そのレベルなら絞るとかパワーつけるとかごちゃごちゃ考えないでも走ってるうちに適正体重に近づく

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:31:57.08 ID:j6HXf7lI.net
>>633
頑張ります!
>>637
何分?

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:46:08.86 ID:4h4gOt1V.net
>>639
ベストはstravaで51分台w

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:05:29.39 ID:Xt7+wv2x.net
>>640
速すぎです
後半の登りで失速してしまう

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:06:09.47 ID:MO9NsFxJ.net
威張れるほど変わらんじゃん笑

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:50:02.18 ID:PxGdU1rl.net
>51分台w
なんで草生やしてんだ?
60分弱をレベル低すぎて話にならないと評価したけど、自分のベストが同じくらいだから自嘲してるカンジ?

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:17:23.68 ID:hNQcip8k.net
都民の森のコース辛くて大嫌いなのに、定期的に通ってしまう

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 06:10:02.02 ID:vmKShbjS.net
少なくとも50分切れない奴はトレーニング間違ってると思うわ

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 06:43:30.46 ID:w8rv3H49.net
50分切ってから言えやタコ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:48:05.19 ID:NFlhe8Qj.net
俺乗鞍55分
都民の森46分。

の俺が通りますよ〜〜〜〜。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:51:19.98 ID:9YKH3Sp4.net
40分切ってから通れやボケ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 11:02:20.06 ID:p+nfB8OY.net
>>647
本当なら凄く速いね

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 11:35:09.45 ID:2+EYyLlo.net
都民の森って奥多摩湖側からだと何分が目安でふか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 11:50:17.56 ID:AUQV8Jz9.net
奥多摩側からわざわざ都民の森まで計測すんの?
TOKYOヒルクライムOKUTAMAステージ基準じゃだめなのか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 11:56:41.19 ID:FQmbZOFb.net
あれは速すぎてですね・・・

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:10:15.37 ID:xaprqpv+.net
奥多摩ステージ29分台だけど都民の森とやら換算だといくら?

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:13:02.60 ID:aONfmbpC.net
J プロツアー第18戦
【第1回 JBCF まえばし赤城山ヒルクライム】 FRESH! by AbemaTV
(フレッシュ バイ アベマティーヴィー)
- 無料で生放送が見放題
https://abemafresh.tv/cycling/41282

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:23:40.12 ID:p+nfB8OY.net
都民の森は純粋に登りだけって感じでもないからなあ
自分は初めての時1時間切ったけど、自分の周りは1時間切れない人の方が多い

ってまだ一度しか登ってないけど

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:40:08.10 ID:AUQV8Jz9.net
やっぱヤビツのタイムのほうが分かりやすい

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:01:14.03 ID:p+nfB8OY.net
ヤビツは信号よおかげで分かりにくくなった

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:22:18.37 ID:xqbp+/U/.net
信号yo!

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:07:32.24 ID:tupqsdi/.net
da yo ne!

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:56:49.69 ID:qbAjNcq5.net
身長178p体重55s…。
体重軽ければ有利って聞くけど細すぎて意味ないよね…。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:59:43.82 ID:cgtiePud.net
むしろ絞って痩せたのか
胃腸が弱いからそのレベルなのかで
意見が分かれるんじゃない?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:01:45.15 ID:qMf6rjaW.net
それはヒルクライム以外の日常生活で支障あるやろ

何歳か分からんが65kg位は欲しい

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:03:19.11 ID:qbAjNcq5.net
>>661
前は60s強あったよ
でも自転車キコキコしてたらいつの間にか凄く痩せちゃってたんだ

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:04:06.37 ID:dmsez9wk.net
プロの身長体重脚質みてなんとなく理想体重どれくらいかイメージする

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:05:58.70 ID:dmsez9wk.net
痩せてんなあと思うのはカハルラルのクライマーHugh Carthy、189cm63kg

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:50:36.71 ID:6wFmFVn0.net
まだマシじゃん
俺168cm52kgだよ
チビだからせめてウェイト増やしたいのにこれ以上増えねー
20後半だから身長とかもう伸びる余地ないしさぁ…

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:57:09.09 ID:ZXRfYwqL.net
>>666
もう少しすると嫌でも太るから大丈夫やで

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:14:22.24 ID:1gMgFWtr.net
>>666
チビだから... ってイヤミかよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:20:39.87 ID:qbAjNcq5.net
もういいや。
今よりもたくさんご飯食べて、脚の筋トレして走りまくれば筋肉もそれなりについて体重も増えるだろう。
年はキーファー・サザーランド主演のドラマと一緒だからこれから太っていけるかな。
頑張ろ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:35:41.93 ID:7ABKmlup.net
太ったとか痩せたとかいちいち考えず食いたいだけ食って走りたいだけ走ればいいよ
どうせ趣味なんだし楽しんだもの勝ち
ただし太らないからといって糖尿とかには気を付けろよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:46:09.20 ID:F3BG8M9v.net
>>660
178cm 70kgでも細く見られるというのに

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:51:18.50 ID:3/CEv9dh.net
172cmで58kgだから筋肉であと5kgは欲しいんだけど
食うと脂肪しかつかない
才能ないなぁ

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:47:00.48 ID:Veewxs04.net
筋肉がつくのには時間がかかるとか何かで見た
じっくりやりなよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:54:04.69 ID:3/CEv9dh.net
そうね
じっくりやるよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:57:26.09 ID:kD24aq/5.net
回復力が終わってるオイラはホント時間かかるわ
この度も2週間近く風邪で寝込んで、あっと言う間に今シーズンのトレーニングが水の泡になったわい

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:58:09.80 ID:tupqsdi/.net
自転車のトレーニングをいくらしても筋肥大はほとんど起こらないけどね
単純に筋肉を増やしたいなら素直にウエイトトレーニングするのがいいかと

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 00:03:34.53 ID:MhHf4iFL.net
ウェイトやらなくても毎回きっちり追い込んで補助トレでランジ殺り続けたら太ももが太くなってきた
でも体重そんなに増えてないからやっぱ筋肥大させたいならウェイトやるのが近道なんだろね
増田選手もデッドリフト推奨してたし、プロもオフは真面目に筋トレしてるみたいだし
この冬は少し近場のジムに行ってみるよ
間違えて全身鍛えないようにしないと…

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 00:46:04.36 ID:EC3AdLQ3.net
俺、筋トレメインで、土日で実走だけどw

短距離の山はタイム更新中だが、15分くらいの山は中々更新出来ないんだよな。

筋肉はつくが、心肺が鍛えられてないんだよな。
でも仕事が忙しいからな。
まぁ楽しくやってくよ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 01:10:15.81 ID:pc5F9eEh.net
忙しくて時間無いならタバタ式やってみたら
ただ回数をこなすだけの筋トレより良いよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 01:35:15.41 ID:AeDRqqPV.net
運動強度を上げないと筋肉は太らないよな・・・
涼しくなってきたし、インナー封じしてシッティング高ケイデンスでもするか

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 05:40:12.52 ID:HgsmJJcy.net
>>677
体重増えてないなら食う量が足りてないんだよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:31:37.89 ID:eLTueXhm.net
>>676
競輪選手でウエイトやらない派の人でも筋肥大してるよ

ウエイトで筋肥大してもヒルクラに直結するかは疑問
速筋の遅筋化とか言うけど遅筋化することでサイズもパワーも落ちるからね
それなら最初から自転車で鍛えた方が早いかと

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 08:54:35.43 ID:6yOL+N7c.net
>>682
最初から最後までL4で行ける人なら速筋は要らないが、
ほとんどの人は急坂になるとL6に入って速筋で登ってる
速筋のない人はそこで千切れちゃうね

もちろんL4がむっちゃ強ければ後で抜き返せるけど

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 09:58:56.97 ID:EC3AdLQ3.net
L4て何?心肺?

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:08:11.16 ID:6gCT8xPs.net
服のサイズ
大き目のジャージ着ると空気抵抗が増してトレーニング効果がアップする

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:09:53.10 ID:EC3AdLQ3.net
メーカーはどこ?身長150センチだとどのサイズが有効?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:11:59.28 ID:Y3+dZ2Ii.net
ピュアッピュア

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:15:30.38 ID:9WYnGgPv.net
ピュアやなぁ
11月入ったら筋トレに切り換えていく

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 12:59:14.01 ID:Zk0Gpa8n.net
>>682
昭和生まれ乙

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 14:45:52.19 ID:pFv6jqQR.net
>>678
最大筋力だけ鍛えても自転車には効果薄いね
今のトレーニングに
持久力、筋持久力のトレーニングを加えるとうんと伸びると思うよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:12:49.87 ID:dU3+qfbI.net
トレーニングは筋トレとエアロバイクでたまに実走て感じだけど、ヒルクライムのタイム縮んでる

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:38:28.47 ID:9cSq+Wda.net
スクワットやレッグプレスを軽めの重量でも、やり込むとローラーがやれなくならない?
足はやっても軽いダンベルでのランジかブルガリアン位しかやらなくなった。
ジムだとバイクマシンの後に軽めのデッドリフト、ランジ、アブダクターで翌日自宅でローラー回せる。
自宅だとローラー後にダンベルとゴムバンドトレとプランク。

デッドとスクワットだけの方が短時間でできていいのだけど。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:11:41.64 ID:X3QuBNGp.net
体調を崩して20日強の間、全く運動ができなかったのだが、順調に戻せたとしてどれ位の期間が必要だろう。
2週間程やって、登り1発の力は早く戻っても、距離が延びたり2つ目の山とかに途端に落ちてしまう。

四十代半ばで年代別だと中の上位のレベルです。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:19:04.77 ID:pFv6jqQR.net
それだけ開くのはシーズン移行期レベルだな
振り出しに戻ったね
基礎期からやり直して短くて3ヶ月ってとこか

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:40:29.38 ID:Z0k8bIcr.net
俗にいうサーキットトレやHIITをメニューに織り込んでる人おるか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:14:36.19 ID:eLTueXhm.net
>>683
ヒルクラでも速筋を使うという点は納得
それでもウエイトまでして速筋鍛える優先順位は低いでしょ

>>695
俺は本格的にウエイトもHIITもやってるけど、始める前より登坂は遅くなったよ
新しそうなものに飛びつきたくなる気持ちも分かるが、目的に合うか考えてね

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:28:53.79 ID:OSoj4DjH.net
平日3回タバタやってる
勾配の変化に合わせて出力を一定にするのが下手なんで急勾配で400Wとか出ちゃうんだけど、
その後250Wくらいに戻した時の心肺の落ち着き方が楽になってる気がする

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:31:43.67 ID:6k8tU1sf.net
>>694
やっぱりベースがすっからかんに空っぽになったから時間掛かると思った。
ローラーを回す体力を付ける所からだったし。

ベーストレ中心に補助トレと実走を工夫してみますわ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:36:12.64 ID:coFUrI14.net
タバタはやる度に寿命が縮む禁呪

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:36:50.94 ID:16bl5ws9.net
テンポ走ベースでTSS2000くらい乗ってその後L4中心にTSS2000ぐらい乗ればもとに戻るんじゃない

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:54:13.52 ID:pFv6jqQR.net
>>698
どうせレースシーズンは終わりだし、ベースから仕切り直すにはちょうど良いタイミングだったんじゃないかな。
冬の間、ロングと筋トレでベースを建て直して初春のヒルクラに備えると良いよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:24:09.54 ID:MhHf4iFL.net
>>681
それはある
でも食うと贅肉ばっかついちゃう
筋肉への刺激が足らんのだと思うけど良いルーチンが見つからん
ようは才能ないのかな
まあ気長にやるべぇ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:26:34.99 ID:qhArrN5i.net
ヒルクライムとは関係ないと思うけど
ウィリーの練習したら筋肉痛バキバキになったわ
筋肉痛気持ちいいです(*´∀`)

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 00:49:44.87 ID:jK01VlVE.net
>>701
8月を乗り切って記録が出やすい秋に弾みを付けたかったですけどね。
地元での今年の目標タイム達成に黄色信号です。
でも、日々変化があるし今後の調整方法の糧になる気がします。
色々試せるので意外と以前の壁を超えれるかもしれない。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 01:14:29.35 ID:BFrC5JGr.net
>>182
尻の上の所は中臀筋だよ
サイドプランクとかでも刺激はいるよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 01:17:37.31 ID:uNjq0/So.net
オナニーのしすぎでヒルクラのタイムが落ちまくり。
ヒルクラって難しいね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 01:42:02.30 ID:yqpKRmll.net
お前はオナ禁が難しいんだろw

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 01:59:06.35 ID:pJYrhR7u.net
軽量化だと思えばプラスかもしれんぞ

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 02:55:04.47 ID:3xKWeS2Z.net
ハッチバック開けた車の後ろに張り付いてタイヤ引っ張って走ってる奴いたけど
あれ何の意味があるんだ?
負荷かけたいのか楽したいのかどっちなんだ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 05:38:31.56 ID:PoF2ql2l.net
空気抵抗はいらんけど重さは欲しい的な

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 06:13:24.94 ID:rybFWS58.net
>>693 692
中の上位レベルなんてどっぷりとホビーレーサーじゃないですか
3ヵ月なんてかからない
心拍を急激にあげずにだらだら乗ってたらすぐに戻るよ

インフルエンザや海外出張などで2週間程度のブランクは誰にでもありえる

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:08:27.18 ID:953im3jq.net
>>709
タイヤ引きはペダリング練習だから、タイヤ引き摺る音がよく聞こえるようにしてるんじゃね?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:23:03.76 ID:59hp7fLy.net
>>711
さぼってる場合はすぐ戻るけど、病気するとなかなか戻らないんだよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:45:50.26 ID:dnrZwMe3.net
さぼってる場合は練習を再開するのが難しいと思うけど病気とかなら練習する気はあったはずだからすぐに戻ると思うけど
上位レベルならともかく、普通に練習してれば普通に到達するはずのところまで持ってくのは全く問題ないはず

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:00:17.57 ID:PE3kfHDw.net
>>711、711
自分が仲間内の最下層グループだったし、周囲がレベルアップしてるので付いていくだけで必死。その分頑張らないといかんので多少早く戻せるかも。

十二指腸潰瘍と逆流性食道炎で消化管が全体的に荒れて辛かったけど、手術したとかでは無いからまだましかな。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:04:06.44 ID:i/BZ3bsa.net
タイヤ引きって、車のタイヤをロードで引くってこと?

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:06:40.87 ID:nJIZiSZF.net
はじめの一歩かよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:09:58.35 ID:rybFWS58.net
>>715
病気は大変でしたね

競技性を求めるより、健康維持思考にシフトしては

自分はメタボから運動不足解消のため、自転車を開始。モチベーション意維持のためにレース参加してるわ

表彰台は遠いけど、常に昨年のタイムを超えるのを目標にしてたら、随分レベルは上がった けどまあそこそこで続けれるとこを目指します

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:19:51.71 ID:59hp7fLy.net
>>714
病気の場合はなかなか戻らんのよ、2月にインフルエンザにかかってタイムが
戻ったのは4月位だったな

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:38:32.54 ID:n/0vwbiC.net
乗り遅れすぎたけど気圧とパンクの件、
下りでパンクしてる人はカーボンクリンチャーにラテックスだからだよ。
気圧の件も、たかが1000m強の高低差じゃ0.1しか変わらないんだから心配無用です。
成層圏にでも行くかい

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:49:14.96 ID:Rznk4J2M.net
真空でも1気圧だしな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:08:12.15 ID:dsWstv5V.net
ごっちゃになってるんだろね
スタート前にパンクしたりもするし

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 14:02:55.79 ID:Rznk4J2M.net
何千人もいて、タイヤとチューブがおろし立ての人も多いだろうし、パンクの破裂音がある程度聞こえるのは普通なのかもね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:17:17.38 ID:vBEsIisf.net
祝砲代わりじゃないのか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:27:58.74 ID:HlRBeJYo.net
ヒルクラで下山待ちパンクするような人たちはどんだけ空気圧入れてるのか気になる

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:04:46.64 ID:cA5UCgFD.net
あまり空気圧上げすぎると、タイヤ跳ねてトルクかかりにくくならね?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:17:40.19 ID:1JaAa7p4.net
>>726
ならね

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:23:09.68 ID:zei22rLN.net
ヒルクライムでトルクが抜けるほどタイヤが跳ねるとかどんだけ剛脚なんだよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 21:35:13.88 ID:TdWQYp3v.net
道悪いところもあるからね

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 23:53:27.68 ID:sOIspaOq.net
>>725
53万パスカル

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 01:14:37.41 ID:popmHbPV.net
ヒルクライムて最高だぜ!

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 07:59:43.29 ID:TO50g5XD.net
昼暗い夢

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:08:04.33 ID:t8rHOdOM.net
>>728
22%超え始めたら結構クル
そういう道は大抵路面も悪いし、荷重も前にせざるを得ないから大変。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:55:11.16 ID:AHqLSzUZ.net
急勾配だと跳ねはしなくてもリアが滑ることはよくある
自分が思っている以上に前荷重になってる

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:58:50.80 ID:ZmQrVFI4.net
後三角の剛性が低いと結構跳ねる
踏んでると特になりやすい

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:20:11.96 ID:qEbgt3AU.net
それは機材のせいにすればいいの?
それとも自分の技術でカバーすべきことなの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:34:50.62 ID:Qkx82l+y.net
最近はカーボンフレームの振動吸収性のおかげで
タイヤが小刻みに振動してるのも分からんからな

必要以上に空気圧高めにしても気にならないんだろうさ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:49:24.44 ID:g22swK8h.net
つまりどういうことだってばよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:22:57.19 ID:iN4EXx08.net
好きなように乗ればいいのさ

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 05:29:34.65 ID:0G8DKP3X.net
好きじゃないように乗ってもいいのさ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 05:42:43.59 ID:L7bPG5Hw.net
自転車に乗せられた猿どもめ

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 06:56:36.22 ID:9he9psHH.net
ヒルクライムすると脹ら脛じゃなくて太ももの内側辺りがよくつる
登り方が悪いのかな?

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 07:05:16.53 ID:ySgI8ZAh.net
希によくある

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:11:44.37 ID:OFCMtlRB.net
>>742
クリートをちょいと後ろにズラすと改善されるかも

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:13:04.60 ID:mhm5fnaG.net
よくあるのか滅多にないのか
ないあるよってことか

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:04:10.55 ID:TAxW+hvN.net
>>742
引き足を腸腰筋じゃなくて縫工筋でやってるとそこが攣りやすい
たぶんハンドルが低すぎて上死点で膝が開いてる

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:36:00.78 ID:yghjOT0p.net
昨日練習に行ったら雨が続いていたせいもあって道路に濡れた海苔があって
下りがヒヤヒヤだった

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:37:49.61 ID:0G8DKP3X.net
海苔?(´・ω・`)

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:44:12.62 ID:eHkmDyFL.net
ご飯必須だな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:58:49.93 ID:wgqBIr7v.net
速すぎてどうやっても勝てない人はいるが頑張れば勝てる人には勝ちたい、っていうモチベーションと
どうやっても勝てないだろう人を目標に少しでも近づけるように頑張る、というモチベーションは
どっちがいいんだろうな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:04:34.03 ID:0G8DKP3X.net
モチベーションはおもちですか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:05:52.11 ID:ZhwRM4Jo.net
お餅ではありません

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:39:54.35 ID:/fu9fpvo.net
22%だと上半身、下半身フル活用できるからな。

ていうか、フル活用しないと登れんからな。

俺は22%だったら、時速13キロ位で登れるな。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:44:11.10 ID:/fu9fpvo.net
ちなみに、雑誌でGacktがモチベーションが出ないとか言う人は、
俺からすれば鼻くそだよと言ってたな。

共感できるな。

でもGacktも一日さぼると、取り返すのに3日かかるから、
その時間が嫌だから、鍛えると言ってたな。
さすがだな。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:45:25.90 ID:h9Xrv5t2.net
全角は池沼

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:45:39.70 ID:/fu9fpvo.net
俺は確実にヒルクラという奴は鼻くそだな。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:57:48.00 ID:oNIUfauZ.net
>>756
俺は鼻くそだな、と言う意味で宜しいでしょうか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:13:02.17 ID:/fu9fpvo.net
ん?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:18:32.92 ID:M7zz6826.net
乗鞍65分くん、またキミかwwwww

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:40:35.47 ID:k8SnPLty.net
>>744
>>746
ポジションとかクリート位置改善してみます

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:23:33.04 ID:o7RysiyJ.net
>>752
でも腐るんですよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 06:40:18.30 ID:FCGV9KSi.net
鼻くそだって
  元は綺麗な涙だったんだよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 07:47:43.70 ID:npC/CRKg.net
昔はイケメンだったって
競馬新聞持った前歯の無い初老のおじさんみたいだな

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 11:20:43.60 ID:zKQcKuBJ.net
今の40歳にそんなやつ居ないだろ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:42:06.59 ID:gtFC/SSC.net
40歳代が一番なにげに速い人が多いのは、知ってる?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 12:47:47.77 ID:jlLhPlzx.net
Gacktは投資にはモチベーションがなかったようだな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:45:27.66 ID:3ah8/7Jj.net
そりゃ20代30代は当然のように速い、50代は筋力の低下であまり速くないんだから
なにげに速いって程度なのは40代が多いでしょ

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 16:33:34.99 ID:d5l+o3wJ.net
40代になると速い人とそうでない人の差がデカくなる気がする。
気だけなのかもしれないけど。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 16:48:51.22 ID:4aXuIfBP.net
気のせいじゃないと思う。
30代くらいから筋量やVO2maxはどんどん低下していくから、
しっかりトレーニングしてる人とそうでない人との差が開くんだろうね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:11:08.82 ID:rccfECIb.net
2年鍛えた20代より5年鍛えてる40代の方が強いのは確か

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:28:36.70 ID:p3neBSBg.net
それよりもたしかなのは人それぞれってこと

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:35:36.20 ID:o53ypHmq.net
鍛えた年数より直近数ヵ月間の練習量の方が重要だと思うけど
メタボからスタートするなら別だけど

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:37:59.01 ID:Gz3csvj5.net
FTPは10年積み上げるもの

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:39:50.32 ID:Enxx9oH8.net
40代だけど総合で20位以内に入ったから
まだギリギリいける年代だと思う
でも本当にギリギリで身体が悲鳴を上げてるのは確か

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:42:44.01 ID:EEjR13pZ.net
身体の曲がり角は40代後半

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:58:54.39 ID:ySXXjX7d.net
甘い。甘えてる。50歳後半までは頑張れるぞ。最近の若者はこれだから困る。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:07:47.37 ID:D9JrGy85.net
主観的な頑張りなら死ぬまでそりゃ頑張れるよ
どこまで総合で上位とか入賞とか言ってられるかとなると、やっぱ四十越えるかどうかが限界じゃねえかなあ

それ以降はエイジで入賞狙い続けるでいいんじゃね

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:14:41.21 ID:LmUaBmXE.net
このスレの平均年齢高そうだな

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 18:44:41.31 ID:QbV6H4GJ.net
村山さんのパフォーマンスが近年大分落ちてきてる

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:03:08.05 ID:bl89pGYV.net
もう60近いしな

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:03:45.94 ID:oy9CcHNx.net
>>779
富士ヒルのタイム見てびっくりしたわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:22:13.85 ID:AzY/jkcx.net
俺30代だけど
60代までは年代別優勝者のタイムに負けてるわ・・・
あと30年は頑張れる

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:07:37.25 ID:CYM6HKTv.net
>>782
申し訳ないけど、それは今まで頑張って無いだけでは?

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:15:44.37 ID:9H8n/ZMJ.net
そんな直球で
せめてカーブくらいかけろよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:19:48.90 ID:2YHVBdCe.net
>>781
よる年波には…。だけど、60間近と考えるとかなりの成績かな?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 20:42:05.93 ID:Enxx9oH8.net
イモトのアイガーに比べたら自転車のヒルクライムなんて赤ちゃんハイハイレースに思えてきた
イッテQ観てからレースに出れば確実にタイムが上がったと思う

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:00:30.51 ID:Crs3cnwU.net
>>786
アイガー面白かったな

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:48:29.43 ID:clLDuKcF.net
今標高300m平均斜度6%4km程度を登ってきた
17:29→16:52になった雑魚なんだけど
35歳ならまだまだ伸びるかな?
速い人は12分とかになってるけど考えられない
まだ体重6kgくらいは落とせるけど落としてる最中ってろくに動けないからタイムどころじゃないんだよね
多分体脂肪率17%くらいはある

あと2本目とか3本目でタイム伸びたりする?
ちなみにこんなんだけどゾンダ履いてる
これをシャマルにしたら10秒縮まるかな?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:03:55.77 ID:ZmwgX9YT.net
>>788
35ならまだ伸びるよ
ホイール云々はまた先の話にしよう

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:04:55.63 ID:/NDXdwfI.net
>>788
その歳でその体脂肪は生きていく上で問題があると思うので減らそうやw

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:15:11.88 ID:cF3I57MX.net
体脂肪率17%は自転車乗りとしては高いけど普通の人は標準だぞ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:18:54.76 ID:vi5m4jnU.net
僕6%、焦る

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:19:28.12 ID:LmUaBmXE.net
そこまで問題じゃないだろ
ヒルクライマーとしては多すぎだけど
http://www.tasteaholics.com/wp-content/uploads/2015/10/Body-Fat-Percentage.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CXLMPQkUkAAAg2H.jpg

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:39:03.06 ID:gtFC/SSC.net
乗鞍で90歳の人が優勝したのは、驚きだなw

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:44:43.03 ID:AzY/jkcx.net
高校時代は体脂肪8%ぐらいで体重も今より10キロ軽かった
その頃に戻せれば年代別優勝狙えると思うの

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 05:12:30.63 ID:nnd+YqnV.net
「戻せれば」な

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 05:53:27.47 ID:6VSAXkoP.net
皆10kg軽けりゃ優勝できるって思ってるよな

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 05:55:05.86 ID:2tKbAABi.net
妄想だけは自由だぞ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 07:46:06.95 ID:6E4e7xYJ.net
言い訳ランキング〜☆
・練習不足
・体脂肪率
・体調
・天候
・機材不良
・年齢
・精神的なこと

他に何かあったっけ?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 07:50:41.22 ID:38/qjIQf.net
賓客だけど〜
才能がないんで〜
貧乏なんで〜

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 08:03:23.56 ID:7zhDcGgK.net
>>799
練習不足は言い訳ではないだろw
そのまんまだわ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 08:05:32.06 ID:d5z9oK89.net
ちくしょ〜ちくしょ〜完全体になれば〜

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 08:47:50.71 ID:S//kUt48.net
遺伝だから
ヘルメットのせい
シャンプーが悪い
ここまでオデコ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 08:59:06.31 ID:uvVwHTi6.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:04:49.66 ID:XW1LghUq.net
高校時の体重に戻ったけど、筋肉の代わりに脂肪が付いてる。30代。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:11:41.35 ID:1JD8EOBw.net
ヒルクライムレースに出て斜度が上がる区間がかなり弱点なんだと分かったんだがどうしたらいいだろう
斜度5パーセントくらいならそこそこ速く走れるけど10パーセントくらいからガンガン抜かれるようになる
斜度が上がってくるとケイデンスが50位に落ちて腰の筋肉が疲労するから心肺を追い込めなくなるんだよな
今インナーローが36-28tなんだがより軽いギアになるようにギア比を見直したほうがいいんだろうか

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:13:24.86 ID:2ubnqt2T.net
軽いギアに逃げて遅くなる事もある。

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:24:24.03 ID:1WCWkRJu.net
>>806
筋力不足ということは無いのか。
トレーニングしてから、レースに臨んでいるのか否か。

俺と同じ様にやることやってる人だと仮定するなら、その10%の区間、タイムが落ちる事を前もって調整して、他のところで勝負するとかどうだろう?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:39:04.65 ID:23M3nXMt.net
>>807
俺もそうだと思ってギアを変えなかったんだが速くなるためなら変に意固地にならずなんでもできることはしたほうがいいと思ってな
>>808
筋力不足と言われればそうかもしれない
ジムでウエイトとかは特にやってなかった
一応勾配がきつい区間が弱いことは分かってたからローラー台で低ケイデンス高負荷トレーニングとか斜度がきつい峠にいってインターバルトレーニングはしてたけどな
本番も斜度が緩い区間や平坦は得意だからそこで稼ぐ作戦である程度いいペースで行ったんだけどやっぱり斜度が高い区間をせめて普通の人レベルにしないとこれ以上成長できなさそう

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:20:00.08 ID:FiYoLvWX.net
どう見ても筋力不足だろ
そのギアなら80は回せるようにならないと
根本的に必要条件が満たせてないな

筋力アップと減量を同時進行しなされ

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:28:18.60 ID:Xh8aEDYE.net
シフトチェンジが下手くそな俺は
やや低ケイデンスで登ってた方が
不意に勾配が緩くなったときに
ケイデンス上げて出力を維持しやすい

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:42:04.19 ID:8/pp2ESg.net
36-28で80回せたら逆瀬川40分切れる

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:50:56.16 ID:FXYMB8W6.net
ここで聞くかも迷う訳だがあえて650C使ってる人いるのかな
あえての650Cね

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:55:22.46 ID:vQzomcHa.net
>>813
ヤビツで一人見た

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:19:31.42 ID:FXYMB8W6.net
1人…ちなみにヤリ手?

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:21:06.00 ID:vQzomcHa.net
>>815
普通にキコキコ漕いでた
のんびりサイクリングみたいな感じだった
20q/hも出てなかったと思うよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:22:18.40 ID:vQzomcHa.net
あ、裏ヤビツのちょっと平坦なところで見たから
登りじゃないよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:29:55.46 ID:FXYMB8W6.net
なるほどな
今更650とか流行らんわな…まぁいいや来年富士でデビューしてみよう

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 20:06:37.10 ID:LF1n6eaM.net
都民の森TTすると足がすぐ疲れる
帰路は全然踏めないし足もつる

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:28:24.52 ID:d5z9oK89.net
ギャルアッドを再起不能にした相手を一方的にぼこる怪物を一撃であばら解放骨折させるラーメン屋が
三下扱いの流派の当主を完膚なきまでに叩きのめすキー坊が今更ギャルアッドにリベンジしても
ただの弱いものいじめだろ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:15:12.62 ID:hIzrBef7.net
>>818
俺も考えたけど、タイヤチューブが売ってないしフレームサイズ変えなきゃいけないし良いことないよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:28:49.65 ID:5Bpvuhpe.net
昨日くらいにあったレースで、
乗鞍優勝の森本さんでも、プロロードレースの乗鞍と一緒の距離でも9位なんだね。

まぁ外人も含んでだけど。

でもこうやって、プロのレースに森本さん出ると、
応援したくなるね。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:31:33.34 ID:lCfcdVW5.net
裏を返せばアマ最強になればプロと対等に走れるってこと

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:31:53.54 ID:FMAjCY2D.net
世界は広い。森本ですらゴミ同然。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:37:07.34 ID:IQ+WgQiP.net
あれだけ神だなんだと崇められてる森本さんでもJPTレベルですらそんなもんだって事なんだよな...
JPTレベルですら神以上の選手はたくさんいるし、海外に行けば神を超越した存在ばかりになるんだろうな

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:39:20.82 ID:CQnD8E5Q.net
そもそも山神ってのが過剰表現かと
アマチュアの速い選手でええやん

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:58:18.64 ID:5Bpvuhpe.net
フルームとかキンタマとかのレベルのクライマー系は、
150キロ以上平均速度50キロ位で走って、
そこから乗鞍と一緒の距離や勾配があっても、フルームたちの方が断然速いからな。

化けもんだよホントw

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:02:26.59 ID:OW2oxS4j.net
グランツールで優勝争いしてる選手から見たら乗鞍でさえもどんぐりの背比べなんだな

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:23:26.58 ID:+Cix9yeqK
キンタナが乗鞍走ったらクロスバイクでも優勝する

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:16:00.21 ID:XGHeCoOb.net
乗鞍なら何分くらいで走るんだろうな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:16:00.60 ID:FXYMB8W6.net
どんぐり舐めんなよコンチクショウ!

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:23:57.25 ID:W3xXGIME.net
>>806
34-36のわい
ゆるい区間は速めの人の後ろについて登り
激坂でそいつがペースダウンしたら抜いていく

ぶっちゃけヒルクライムで軽いギアがあって悪いことはない
軽すぎて失速する〜
とか言ってるバカはシフトチェンジミスってるだけだろアホ
32や36があっても28や25が使えないわけじゃねーんだぞと
11速のうち何枚使えてるのか冷静に考えてスプロケ選べ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:24:56.86 ID:18k4/C6c.net
国内トップの増田はキャノンデール入ってもなにもできないで帰ってきたし、
プジョル他の外国人勢もヨーロッパで契約取れなかった奴らだしな
本当にレベル差ありすぎだよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 23:56:39.43 ID:f3CMB0sn.net
>>827
150キロ以上平均速度50キロって、
ヒギンス涙目になるぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:17:39.93 ID:UTwqWwpj.net
>>826
フルームのことは山大界王神様と呼ぼう

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 00:35:41.70 ID:ZoOyszZG.net
ケイデンスを落としすぎると
最も重量のある回転体である足のフライホイール効果が奪われる

なわけで、我慢してでも回した方が楽なときもある

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 06:02:42.55 ID:hG8rKnVZ.net
仕事もしつつ9位にも入れるなんて充分神だわ
そこらの日本のプロより収入も実力も上とか

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 06:35:04.85 ID:QvKRqrLS.net
 東大出て工員やるとかw

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 06:49:59.30 ID:5zNzpP25.net
東大出て国内止まりのプロロード選手ってのも笑えるぞ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 07:14:14.67 ID:7+YQv8yb.net
>>832
>軽すぎて失速する〜
プロでもそういうこと言う選手いるよね
馬鹿でも勝てるスポーツなんだなと思った

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 07:54:53.85 ID:xP2oNI36.net
>>839
そうでもなくね?
純粋にスゲーと思うが
東大出たのも9位も
これ以上の人日本でいないと思うが

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 07:59:12.14 ID:sVOzVF8b.net
西園ー

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:00:33.10 ID:nj9H+MHC.net
森本さんに勝てない大多数の日本のプロ()

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:02:30.57 ID:eKdGLoqi.net
東大出てりゃプロになれるって世界でもないしな
東大とプロロードレーサーは別物

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:06:32.47 ID:zJX//TDF.net
嘘偽りなくもりもりさんを尊敬してるなら
もっとうまくやれ
こんな書き込みしかできないようじゃアンチ以下の存在するだよ迷惑すぎる

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:12:53.87 ID:nj9H+MHC.net
>>845
何言ってるんだろうこいつ

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:14:41.84 ID:OQ4IWK5j.net
森本氏を少しでも評価するやつはアンチ!!!


????www

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:17:16.48 ID:zJX//TDF.net
>>846
いや、日本語通じるならもう一回だけかいてやるけどさ
お前のレス見たら本人悲しむと思うよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:19:08.12 ID:eKdGLoqi.net
本人が日本語不自由なのに、日本語通じるならってwww

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:32:46.87 ID:zJX//TDF.net
>>849
未だに草を生やす精神性
稚拙な人間に擁護されても煽りにしかならん
そんな不毛な争いを当人が望んでいると思うなら大した理解力だわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 08:59:18.59 ID:9qlhRl+H.net
>>839
東大出てから言え。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:28:24.29 ID:ddrOZ1HO.net
>>850
何言ってんだこいつ
話が噛み合ってない

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:35:54.70 ID:uUPbShgf.net
妬み・嫉みの書き込みばっかり

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:40:34.32 ID:yUqWeqIP.net
脚力学力収入知名度全てにおいて劣ってるわけで

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 09:58:53.76 ID:f7RSMuGQ.net
だって、2chねらーだもの。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:55:25.93 ID:eKdGLoqi.net
不毛な争いも何も、争ってるつもりもねーし、当人がなんちゃらとか、森本がどうとかどうでもいいけどな。
森本より結果残してるなら何ほざいてもいいんじゃねw

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 10:57:31.26 ID:pPkBHFTZ.net
森本が2chなんて見るのか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:46:54.40 ID:+hYyaVoa.net
>>854
収入いくらなの?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:52:28.80 ID:nj9H+MHC.net
結婚して嫁さんがいる時点で森本さんに勝てない

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 11:59:40.28 ID:xP2oNI36.net
>>844
東大出てれば食うに困らないだろ
プロの方がこの先困ると思うが
俺がもりもっさんに勝てるのは容姿位のグズだが

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:00:27.75 ID:xP2oNI36.net
>>845
こいつには笑った

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:07:10.59 ID:i+W0zORn.net
>>850
森本でもないのに何様だよこいつ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:11:03.95 ID:E42s4IKt.net
>>836
何言ってんだこいつ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:18:14.46 ID:kQhC2Zez.net
アマチュアとしてレベルが高いからアスリートとして話題に出されるのは仕方ないと思うけど
個人のステイタスや生活の話まで是非論ずるのはやり過ぎだろうよ

崇拝する人も否定する人も頭冷やしてトレーニングの話しとけや

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:28:31.92 ID:OQ4IWK5j.net
一体どこに崇拝レベルのレスがあるんですかねぇ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 12:35:11.71 ID:kQhC2Zez.net
>>865
無いならないでいいから、トレーニングの話に戻しましょうか

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 13:08:19.58 ID:+Rqx1huB.net
未だに「心肺の走る」というのが具体的にどういう状態なのかがわからないです。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 14:04:39.18 ID:v7cxG2Xs.net
なるほど

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 15:03:49.19 ID:f7RSMuGQ.net
>>866
大人だね〜

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 16:31:10.61 ID:VCz4z3re.net
ん?
自転車界では東大より競輪学校の方が高学歴だぞ?
東大とか自転車界ではFランクだが?

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:10:05.42 ID:b35ntQb2.net
ブリジストンサイクルみたいなところと常識範囲が違うなぅ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:44:09.71 ID:9a9ENePq.net
>>870
はいはい
わざわざありがとうね

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:56:37.69 ID:Bk4BgKxB.net
森本がアマNo.1だって思ってる奴未だにいんのなw
俺含め、レース全然出てないけど森本より上の選手結構いるのに

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:02:48.49 ID:yUqWeqIP.net
はげどう
俺を含め、ツール出たらフルームより速い奴なんてごまんといるからな

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:03:05.76 ID:MaYjpqCh.net
痛々しい奴が湧いてきたな
目に見える結果出してから言えよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:03:50.27 ID:w8Uid/ke.net
俺は宇宙で敵無しだが?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:05:20.11 ID:cS+RD8OK.net
>>870
お勉強よりも、ってところにその手の話の良いところがあるわけで、自転車オンリーの狭い世界というかほぼ唯一無二のものを持ち出したら意味がないでしょ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:46:13.76 ID:7rpEUDWm.net
東大理系だろ
むっちゃくちゃ頭良いぞ
子供ができても塾の費用なんていっさいかからずに優秀な国立に入れられるだろう
親父が毎日飯でも食いながら教えればいいんだから最強だわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:53:45.82 ID:60PBPXVS.net
森本パパ「頭のケイデンスを180回転まで上げるんだ!」
子供「はあ?」
パパ「テストはグロスタイムだが配られた時点で上手く透かして問題を先に読むんだ!」
子供「それズルじゃん・・・」
パパ「お前は立派なゴキソ社員になるんだよ」
子供「僕は吟遊詩人になりたいんだ!」

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:09:25.54 ID:dX8CogJf.net
森もっさんとまではいかなくても
乗鞍1時間チョイで走れるだけの脚が欲しいよ・・・

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:11:20.96 ID:uxpNULxT.net
>>876
俺はまだ完全体を残してる

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 21:27:00.41 ID:6fn1rXoA.net
>>878
ゴキソで旋盤工やるより塾の講師でもした方が稼げるだろうね

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:05:52.25 ID:dEQWfcv8.net
乗鞍で1時間切ったらみんなから羨望の眼差しで見られるぞ。

あの人めちゃくちゃ速い!
すげーなあの人!
かっこいいなぁ!
一緒に走れただけでも光栄です!
今度も一緒に走らせてもらえませんか!

快感だぞ。
自転車ていいね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:06:46.03 ID:SSSCYSRL.net
80%と100%を繰り返すインターバルと、85%と95%を繰り返すインターバルとでは、どちらも平均は90%になるけど、体感的には後者の方が楽に感じる
これってヒルクラ実走で言うと「急斜面で頑張って緩斜面で休むより、急斜面で無理せず緩斜面で頑張る方が楽(=速い)」って事かな?

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:37:21.84 ID:5zNzpP25.net
100%近辺は急激に疲労が激しくなるから当然といえば当然。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:53:38.78 ID:SSSCYSRL.net
ふむ、なるほど
理論的にはずっと90〜95%一定とかが最速ってことか
そう言えばローラー台メインで練習してると一定のペースには強いけどレースで緩急つけられると脆いってカモメ☆チャンスに書いてあったな

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:22:25.88 ID:9qlhRl+H.net
>>882
塾の講師は準備が大変だぞ。頭が良いだけではできない。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:28:46.46 ID:7+YQv8yb.net
>>886
ローラー台は一定で練習するもんだっていう前提になっちゃってるぞそれ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:31:01.29 ID:vtv2wyD6.net
そんなあなたにリピートヒルクライム

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:11:06.46 ID:SSAnKUQo.net
おいwwww
http://www.sankei.com/affairs/news/160927/afr1609270029-n1.html

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:57:57.94 ID:xzKYdpM3.net
替え玉かw

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:03:15.13 ID:KDQfKuv3.net
自重トレじゃだめ?
ダンベルかバーベル買うべき?

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 05:00:31.33 ID:owbzGc9t.net
>>884
違うよw

急斜面で95緩斜面で85か、急斜面で85緩斜面で95か、もしくはひたすら90か、どれが速いのかって話だよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:09:45.01 ID:YJcpkEVa.net
体感強度の話であれば緩斜面も急斜面も一定が理想かもね
速度やパワーの話ではあれば ...どっちが良いのだ?

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:34:07.61 ID:q8GF09XS.net
個人TTなら限界値でパワー一定が速い
集団で空気抵抗を減らすなら緩急があっても集団の速度に合わせた方が速い

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:39:49.76 ID:lWvp/+S2.net
赤城山ヒルクライムの60歳クラスの替え玉事件を今朝の新聞で見たけど詳細知ってる人いますか?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:50:51.07 ID:anfY+cRY.net
代理出走自体はよくある話じゃね
普通は入賞しないように気をつけるけど

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:04:34.92 ID:iunzAwRg.net
気を付けてたけどヘタレじじいばっかりだったから優勝しちゃったってことか

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:16:14.07 ID:N0tvddCR.net
この事件スポーツする者として最高の恥さらしだな
アンフェアで優勝したからって楽しいものでもないと思うけど他の出場者からしたら興醒めもいいところ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:17:20.79 ID:zoqsEH6Z.net
チーム名まで出ちゃってるね
個人名も出てるだろうし
解散待ったなしだね

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:21:11.27 ID:ZK4A6PPE.net
>>899
興醒めならまだしもチーム・サイクルビートの常識ない奴のせいで優勝を奪われた人が可哀想
関わった者の追放、チーム解散すべき

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:28:14.33 ID:kYKF6tn3.net
そういえばStravaで女性登録してQOM取ってるおっさんが居たな

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 13:35:33.16 ID:N0tvddCR.net
>>901
これ不思議だったんだけど繰り上げ優勝とか無いんだね
まぁ追放されるだろうし俺なら昼間に走ったら誰かに見られてるかビクビクして夜しか走れないな
スポーツなんてある程度モラルで成り立ってるのにそんな違反とかよくやったよ

904 :889:2016/09/28(水) 14:02:20.56 ID:KDQfKuv3.net
みんなジムでトレーニングしてるの?
自重家トレじゃだめなのかな?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 14:06:49.78 ID:TfN+J057.net
赤城60分切りは凄いが3時間かかるやつはもっと凄い。
3時間もよく向き合えるなと思う。

つーか90分とはいわないが
2時間以上かかるなら邪魔だから出るな思う

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 15:50:30.89 ID:y6W5NKhG.net
替え玉とかカモメチャンスかよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:11:44.09 ID:V0xP5Aql.net
>>904
今のトレーニングが自重で、それで結果出てないなら変えろよ
ていうか背中押してほしならそう言え

結局は人それぞれだ

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:17:40.98 ID:ZM2u3M+s.net
俺もカモチャンを連想したわ。
あれはハンガーノックだけど

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:41:47.45 ID:KDQfKuv3.net
>>907
正直に言うとまだバイク買ってない。
でも今日あたり頼もうと思ってる。
で、陸上トレは今後どうしようかなと検索中でここに辿り着いた。
3ヶ月自重でスクワットをやってきた。
もう自重じゃ負荷がかからなくなってる。
ヒルクライムだけじゃなくて走るために必要な筋肉を鍛えたい。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:04:20.93 ID:kYKF6tn3.net
自重で負荷がかからないならペットボトルをリュックに詰め込めばいいだろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:26:36.67 ID:WOJAhD8r.net
>>893
急斜面85緩斜面95だと極端に速度差が出そうだな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:37:22.17 ID:XP6px4sa.net
人数揃えて緩斜面90止まりにすれば更に速そうだ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:51:57.97 ID:gBX/BTa3.net
いつも全開で漕げば速くなるよ。
キツいからみんなセーブした走りになって、
その癖から抜けきれなくて、全開出来なくなるんだよね。

1年目を思い出しなよ。
2年目になると力セーブした走りになれちゃって、タイム上がらなくなる人は全開しな。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:32:24.12 ID:WOJAhD8r.net
確かに乗り始めてしばらく経って心拍計とか導入した頃は妙にセーブした走りでタイム落ちた事あったな
今はスタートから全開でコースの半分くらいで足売切れてるけどね

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:44:02.09 ID:5MUIGFhW.net
>>913
昭和かよ・・・

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:49:22.88 ID:JNdWUjbH.net
>>915
反論しようかと思ったけど、ヒルクライムレースだけならその通りだった。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:59:48.54 ID:gBX/BTa3.net
みんなキツいのが恐くるんだよ。
だからだんだん抑えた走りの中でどうタイムあげるかを考え始める。

その結果楽に走ってるからタイム上がらない。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:01:25.80 ID:qMr7dZVJ.net
狡猾になってガムシャラさを失うと・・
楽にはなるがタイムは伸び無い罠

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:25:32.71 ID:mSGbfTjW.net
タイム伸びないのは、既に良いセン行っちゃってるからなのかな?

>>914
今の俺その症状で、前半の調子よさの裏腹、後半タレまくり。そして、前半セーブも後半一緒

100kmで30km/h停止込平均いかないから、30km/h以上は漕ぎ過ぎ!?とかの単純思考でしかないけど

必要なのは、前半もっと極端に30km/h以上は漕がないぞとかなのかね?
前半50kmはサドルに座ってるだけぐらいのイキオイで

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:22:06.29 ID:dsCiZKfH.net
こういったレスを見ると、自分も無意識にセーブしてるんかなぁ。
2年目なのに1年目のタイムと変わらない。昔のように吐きそうになることも脚が売り切れることも、そうそうない。
しかし、手を抜いてるつもりはなく、これ以上頑張ってもオーバーペースで、トータル遅くなる気しかしないんだが・・。
一度脚を売り切るつもりで走ってみるのもいいのかな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:29:55.41 ID:xzKYdpM3.net
限界までやらないと伸びないのは筋トレと同じか

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:38:09.38 ID:z/N0U00T.net
CTL100を3年続けて伸びなければそこが自分の限界かな。
と思って100キープをノルマにし始めて2ヶ月。早くも心が折れそう

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:52:57.50 ID:8fLZEFpd.net
俺苦しいの嫌だからレースの時しか本気で走らない(笑)
それでも今年で5年目だけど伸び続けてるよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:54:56.28 ID:BvriXDql.net
>>917
うむ   そうかもな

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:44:20.67 ID:YJcpkEVa.net
次の大会は死ぬ気で踏んでみるか..

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:59:05.96 ID:7oV7FjLO.net
確かに関西ヒルクラTTの速い人も前半ガン踏みスタイルでどんどん速くなっていったが

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:49:15.87 ID:RKDQ1eRL.net
CTLって本当に意味あんの?
あの数値で体力レベルが計れるのならロングライドおじさんが最強ってことになるじゃん

俺はCTL30とかだけど実業団でも普通に入賞してるぞ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:51:32.02 ID:lPqkii9h.net
土手のlsdで5時間の走行距離をちょっとずつ伸ばしていくくらいしか。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:51:47.84 ID:U9ve0ulA.net
本番ならまだしも、練習クライムでも足を温存してペース守り気味になってる気がする。そういえば。トレーニングになってない気がしてきた。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:02:11.53 ID:q8GF09XS.net
>>927
同意
あの一派は無酸素系の評価が全くと言っていいほどできていない
まあ大半の人はそれで問題出ないから文句言う人は少ないね

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:36:35.21 ID:z/N0U00T.net
>>927
確かにTSSを稼ぐためだけにダラダラ乗ってもあまり意味はないとは思う。
だけど1日90分位しか練習時間が取れない中で、100稼ごうと思ったらL4以上か、高強度のインターバルやるしかないんで。ダラダラやってる余裕はない。
2時間以上練習できるなら130位に設定しないとダメかなと思う

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:50:33.17 ID:7V/Juvzn.net
「選手としての」体力レベルってところが要なんだとは思うけどね
現実問題毎日100TSS近くの練習しないと強くはなれないし、
そのためにCTL上げていって日々の練習に耐えられる体にしていくための指標

あとレースが毎週あるような状況だと低CTLじゃ1レース良い成績出せても翌週まで疲れ抜けきれなくて練習できなくなったりするし
RPGゲームで言う所の経験値稼ぎみたいな一面もあるかと
というかそういう認識のほうが楽しくていいと思うようになってきた

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:00:25.03 ID:s1TSmKAU.net
お前らの話、スゲー参考になるわ。
後は俺のやる気次第か…。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:06:31.77 ID:EQ+SmMDr.net
CTLってFTPによって算出されるものでしょ
FTPが低けりゃCTLが100でも大した価値ないってことになる

ロングライドおじさんのCTL100とプロツアーレベルの選手のCTLは体力レベルは一緒でも中身が違う

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:19:13.92 ID:IheErsqf.net
FTPだけじゃ選手のレベルは分からんて話だろ

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:31:33.16 ID:E++GdqUt.net
>>927
数ある指標の一つでしょ
絶対正しいわけでは無いけど概ね参考になると思っとけば良いんじゃないか

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 07:45:37.40 ID:IheErsqf.net
>>927みたいに参考にならない人がいるって話だろ
このスレでは少数派だろうけど自転車競技の世界はヒルクライムより広い

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 08:12:59.45 ID:E++GdqUt.net
練習すればするだけ速くなるなんて信じられないって話だろ
そりゃそうだろとしか

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:35:44.05 ID:bnC3r+v4.net
>>927はCTL30でも入賞するということだから頭打ちの話ではないよね

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:14:55.55 ID:AY+CHjwZ.net
「効率の良い練習」ってのは低いCTLで速いければそうなるんじゃないか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:05:01.66 ID:mxF6ZsmO.net
具体的にCTL30ってどんなメニューなの?
想像つかない。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:15:43.09 ID:7lqkbxsM.net
自分を過大評価して適当なFTPとか設定してんだろ

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 13:19:03.16 ID:2dloF9iN.net
赤城山ヒルクライムのリザルトを見たんだけど アマチュアでも1時間切っていう人結構いるんだね j プロツアーでも1時間切れない人の方がずっと多いのに

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 14:54:47.26 ID:WpRjkyaB.net
2分5本とか10分1本とかの高強度しかやらなきゃCTL30くらいになる

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:09:03.26 ID:AY+CHjwZ.net
>>943
実業団と一般とじゃ測定場所が違う

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:23:03.39 ID:mxF6ZsmO.net
>>944
なるほど。
ありがと。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:52:13.21 ID:AdH5koIs.net
森本さんの名言

「これじゃぁサイクリングだね」w

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 16:54:37.26 ID:AdH5koIs.net
付け加えると、

「自分が耐え得る強度の最大限の力を、どれくらい持続させるかが重要」
ヒルクライムで勝ちたければローラー台で1時間。

ガクブル

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:19:01.06 ID:ZxQeNeZc.net
何言ってんだコイツ

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:38:22.07 ID:LapC7LMD.net
チャリダーでの森本さんの発言でしょ
正確には自分が維持できる限界のパワーをキープして1時間な

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:42:09.53 ID:GEWuKqnv.net
自分が維持できる限界のパワーじゃ成長しないだろ
限界以上のパワーで1時間じゃないとダメ

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:46:57.82 ID:LapC7LMD.net
>>951
限界が250ワットでも1時間トレをやりまくれば250ワット出しても余裕が出てくる
そしたら今度は260ワットで1時間だ
簡単でしょ?

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:48:28.30 ID:Dt2TUDuy.net
限界以上のパワーなんて出しても体壊すだけ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:34:26.78 ID:ZxQeNeZc.net
限界なんてあってないようなもんだし、特に最高値(限界)に関しては、レースでの高揚や最高のコンディションでしか触れられない
日常で自分の潜在的な限界なんてなかなかお目にかかれない

スポ根脳筋馬鹿じゃないなら高負荷以外のトレーニングの大切さだって分かるだろ。
限界超えなくても、似た強度でやれば身体は強くなる

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:44:46.67 ID:+ndBZ7jP.net
限界超えたパワーじゃないとダメとか初めて聞くんだけど
それだとウェイトトレーニングにしても1回しか持ち上げられないってことにならん?
そんなトレーニング方法実践してる人いるの?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:51:45.54 ID:EG11AC22.net
無理なく限界越えるために1時間ぶっ通しじゃなくて20×2とかに分割してその分強度上げてトレーニングするんだと思うんだが

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:22:32.78 ID:Znje09v7.net
仕事終わりに夜練とか仕事疲れて無理だわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:50:34.42 ID:s1TSmKAU.net
>>957
何時に仕事終わってんの?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:15:36.08 ID:/tPmyJqq.net
22時

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:22:58.27 ID:AdH5koIs.net
それなら24時まで2時間あるからローラー2時間できるね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:27:18.19 ID:QsuGhucr.net
限界は限界だから限界と言うんだ
限界とやらを超えちゃったらそれは限界ではない

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:34:57.25 ID:9EY0aY9g.net
まだ電車の中だけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:46:35.86 ID:awvT1pTs.net
始業何時か知らんけど22時終了なら23時までには帰宅できるだろ、
準備して23時15分からスタートして1時間以内のワークアウトはできるっしょ
最大強度まで強度は高く設定できないけど、0時回る頃にクールダウン始めて
すぐにシャワー浴びて飯くって1時半には就寝

最低6時間寝れれば1日持つんで、俺はいつもこんな感じ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:58:57.32 ID:EG11AC22.net
ストイックすぎる
尊敬する

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:14:27.00 ID:Z6CRsfIt.net
むしろ、会社替えた方が良いと思う。
20時には帰れる職場に就いて、2時間トレーニングすべき。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:15:08.30 ID:yMimzUPe.net
俺も23時から20分走2本とかやってる
朝やると疲れてボーっとしたまま仕事に入っちゃうので

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:51:21.32 ID:56CNGvXM.net
朝の六時半には出勤して帰宅は21時近くとか頻繁にあるから朝練も無理だし、夜練も疲れて無理
社畜はキツいよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:55:17.82 ID:H+2JOuhU.net
やる気の問題トレーニングマニアは会社にローラーを持ち込む
2chやる暇があったらトレーニングすればいい

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 01:55:34.71 ID:LCWXEovC.net
昔は1日16時間とか仕事してたけど、今は残業なしの7時間労働の職場に転職して、睡眠時間6時間以上、毎朝2時間何かしらのトレーニングしてるわ。雨の日と日曜日は完全レスト。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:37:44.30 ID:LgE071d9.net
夜10時以降に飯食うと翌朝つらいんだが

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:59:45.16 ID:OZKY/E9R.net
>>967
転職しろ。ここでは仕事の辛さは言い訳にしかならない

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:43:08.41 ID:5JVrb6rC.net
素質とか環境とかもあるけど、犠牲にした物の大きさが結果や強さに繋がると思う。
時間、金、人付き合い、食事、etc。
それを犠牲と捉えるのか当たり前と捉えるのかは人それぞれだけどね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:46:27.55 ID:Urr7RMPr.net
高岡のブログ見ると時間も金も人付き合いも食事も充実してるように見えるがな
汚い部分は見せないだろうから本当の所はわからんけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:51:44.13 ID:OxjaAnUA.net
金で時間は買ってると思うぞ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:05:44.61 ID:Ta3hOFKu.net
それな
億レベルの年収の人間の生活スタイルは参考にならんよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:13:22.55 ID:yeutvDGQ.net
>>806-810
ひさしぶりに来てみたけどこの流れがよくわからない。

筋トレの話が出てるので筋力とは速筋の話だと思うけど、速筋はFTPを超える強度なら自然に動員比率が高まるから
ギア比は関係ないんじゃない?ペダルが軽くても重くても同じ速度だったら動員される速筋にはほとんど差がないから。
むしろ向いてないケイデンス域で頑張ってることで周りの人より出力が落ちて不利に働いている可能性が高い。

それと単に短時間の中〜高強度に弱い体質か、斜度が上がるとペダルが常に押し戻されるので、ペダル一回転の中で
負荷がかかる時間帯が長くなるのでそれに対応する綺麗な回すペダリングができていないかどちらかの可能性もあると思うけど。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:27:14.54 ID:NCs28MOr.net
>斜度が上がってくるとケイデンスが50位

10%?普通に無理ないか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:10:22.73 ID:IF9gc1Om.net
休みたいとかモチベーションが上がらないとか、
俺からしたらそんな言い訳鼻くそだぜ By Gackt

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 07:54:29.01 ID:mnnEWSKj.net
>>961
ほんとこれ
限界より頑張るとか言っちゃってる奴は普段限界まで頑張ってますとか言いながら手抜いてるんだろうな

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 08:02:25.90 ID:ct5bYaXf.net
普段から限界付近ばっかのトレーニングをしていると心の限界までいってまう可能性もあるけどな。強弱、メニューの種類変えて飽きないようにするのも大切。

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 09:42:43.42 ID:hvcmpuWf.net
限界越えて腰を痛めた俺が通りますよ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 09:46:09.18 ID:LxME5nnZ.net
ホントに根性論のバカはどうしようもないな。
度が過ぎたトレーニングは故障して逆効果になるだけだよ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:45:15.73 ID:9fFxO+BW.net
でも例えば200キロ走ったとかでも、
サイクリングクラスの200キロペースじゃ全然意味ないからな。

よくあの人距離いつも凄い走ってるなと思っても、
一緒に走ったら全然遅いし。

まぁ俺が速すぎるだけかもしれんが。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:54:51.03 ID:2t24krS7.net
すごいですね

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:07:14.09 ID:D6JG+fls.net
>>983
それあんたに合わせてたから遅かったって言ってたよ
つうか200キロって距離としては特筆するほどでもないよな?

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:26:50.68 ID:ODePa8N8.net
そもそも200kmライドはヒルクライムトレとしては無意味でしょう
ツールドおきなわとかエンデューロとかそっち方面のトレーニングにはなるけど

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:37:06.25 ID:D6JG+fls.net
峠をいくつも周るような時はすぐ200キロ位になるが

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:48:10.83 ID:YrZ5/mnI.net
土台作りとしては間違っていない

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:54:23.31 ID:4B9jYvIH.net
平坦の方がすぐ200kmになるだろw

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:21:31.23 ID:D6JG+fls.net
日本は平坦より坂の方が多いんだよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:27:05.77 ID:4B9jYvIH.net
峠より平坦の方が多いわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:31:22.70 ID:AmQRxuPQ.net
L4L5ばかりやって内臓やられた俺様が通りますよっと

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:37:48.24 ID:HlUj9OwJ.net
>>990
確かに山が多いな
平坦が100km続くのは北海道とかその辺くらいか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:42:56.73 ID:q3omCdyb.net
>>992
kwsk

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:59:39.15 ID:ODePa8N8.net
>>991
ど田舎に住んでるの?

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:00:30.79 ID:dO9jRbVV.net
国土の70%は山

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:03:58.53 ID:PkeNHu+o.net
>>996
舗装路のない山の中をロードで走るのかい?w
アホすぎw

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:05:18.10 ID:cQ/O9Jlx.net
山の面積とロードバイクが走れる場所はそりゃ全く別物だわな

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:11:43.34 ID:QEvNctwH.net
うちの地域はラーメンもうどんもちゃんぽんも替え玉がある

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:13:30.06 ID:j2xr6e2C.net
200キロ平坦だけで走れるようなルートこそ特殊じゃね?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:55:17.34 ID:VXZtIAf2.net
>>989
200km走らずに峠をいくつも回れる
平坦で200km走れる

こういう地域に住んでるってことだろ?
羨ましいな
何県よ?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:01:27.07 ID:4oECtwyC.net
毎回思うんだが、平坦で200kmの距離を乗る。
これは、周回じゃ納得せんのか?
20km平坦の周回コース作って10周すればええんやろ?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:13:36.24 ID:DwCujdxJ.net
千葉県は海岸沿いを1周すれば500km走っても1000mくらいしか登らないし南房総の内陸の山中を走れば4000m登ることも可能

総レス数 1003
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200