2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック ロード総合スレ Part84【ROAD】 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 23:30:25.30 ID:T5W53weu.net
トレックのロードバイクに関して語りましょう。
ロードバイクならカーボン、アルミのどちらでも結構です。

TREK
http://www.trekbikes.com/

荒らしには反応せず放置でお願いします。

前スレ

【TREK】トレック ロード総合スレ Part83【ROAD】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469469059/l50

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 08:05:19.08 ID:wy+U67c1.net
>>557
他社を買う

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 08:15:40.31 ID:pkN1KQVD.net
S買ってホイールのが今後買う必要もないからいいかもな
フレームの良し悪しなんかほぼかわらんよ
むしろ柔らかめのSのが初心者向けではある、レースも問題ないしな
カーボンシートポストもついでに付けたら

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 08:44:09.00 ID:2vnoJ25+.net
>>557
S5はとりあえずトレックのカーボンが欲しいという人向け
コスパも含め、取り立てて良い所は無い

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 08:46:40.22 ID:26hL+x+S.net
将来的に電動アルテグラも視野に入れるならケーブル内装のSL

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 09:51:50.73 ID:ExjdBHNH.net
>>557
フレームは買い換えることはできない。

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 09:53:01.64 ID:ExjdBHNH.net
>>557
途中で送信してしまった。
ホイールは後から買い換えられるけど、フレームはそういうわけにもいかないから予算一杯かちょっとオーバーしてでも上位のを購入しておいた方がいい。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 10:18:39.61 ID:hAZPwLHD.net
予算が許すなら色デザイン好きなの買っとけ!
性能差なんてどうせわからん。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 11:50:12.19 ID:1HKzLESj.net
>>566
フレームだって後から買い換える事はできる
頭固いね

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 11:53:51.55 ID:++lxgNew.net
ほんとな
フレームなんて消耗品なのにな

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:11:54.32 ID:YCIL9GUr.net
>>553
どっちも残念じゃないんで

571 :557:2016/12/01(木) 12:15:46.46 ID:uYwTBaX6.net
アドバイス多々ありがとうございました。
SLの方にします。後からの後悔が怖くなってきたので……。

ホイールは、次のボーナスの時にでも検討します。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:31:12.12 ID:+TlrLe45.net
domane5.2の後輪だけ25CのR3から高耐久性の25CAW2にしようかと思ってるんだけど
重量結構ふえるし残念なことになるかな?

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:57:39.13 ID:qsMv3j/f.net
>>571
SLについてるホイール、そう悪くもないぞ
自分は富士ヒルゴールド取れたし

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 13:03:25.31 ID:tq/BDFCD.net
>>572
若干乗り心地が硬くなるくらいかな。低圧にしても粘るから、空気圧を低めにしてやれば悪くはないと思う。
あ、ホイルへの脱着はAWの方が圧倒的に固い。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 13:14:02.61 ID:FW200tzi.net
でもSL6とS5の差額12マンありゃ外通のセールならカーボンホイール買えるぞ
アルミならハイエンド買ってもだいぶ余るし

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 13:44:52.84 ID:Z/P2WeI2.net
>>557
SL6(青)が買えるのなら買う。色が気に入ったのなら何より。
訳あってS5からSL6に乗ったけどかなり差がある。もうS5には戻れない。
始めは付属のホイールで練習する。
棒茄子が出たら色々考えてホイールを買う、どれにしようか迷うのも楽しみの一つ。

確かにアルミって選択肢もある。
どっちが好みかは、試乗して確かめるしかない。

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:01:49.12 ID:2vnoJ25+.net
>>575
でもそういうカーボンホイールを履かせる前提なら、買っちゃいけないフレームだろSって

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:18:26.53 ID:Icsd7mGe.net
>>577
買ってはいけないフレームなんて無いんやで

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:20:28.18 ID:2vnoJ25+.net
>>578
まぁそりゃそうだ
好きなの買ったら良いと思うけど、アドバイスとしてね

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:57:11.65 ID:jKJOThHM.net
>>576
こいつ確実に両方乗り比べてないわ...

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:59:04.68 ID:ExjdBHNH.net
>>568
そりゃーいくらでもお金があればな。
じっさいはそうじゃない場合がおおいでしょ。
頭固いね。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 14:59:22.10 ID:+TlrLe45.net
>>574
サンクス、後輪の耐パンク性能と耐久性重視したいので一度試してみます。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 15:03:04.04 ID:FNpyMFlC.net
オレは真っ黒のロードバイクほしくて
この秋にalr6とSL6で迷って
待ち期間の短かったalr6を買ったけど、
何にせよ最初の一台なら納車された瞬間に
迷ってた事なんか忘れて
楽しいバイクライフが始まるよ。

カーボンってどんなだろう?とか
SL6と違って鉄下駄ホイールだった事とか
(納車後しばらく同じだと思ってた)
今後のカスタマイズの余地がいっぱいある事を
前向きに捉えて楽しんでる。

まぁ、トータルかかるお金は増えるけど
何買ってもどーせ色々欲しくなるんだろうし。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:29:34.27 ID:lzd8nEZD.net
>>580
誰に向かって物を言っている?
口を慎め

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:15:50.73 ID:+TlrLe45.net
体重とか色々要素はあると思うけど25CのR3の後輪って走行距離どれくらいで交換がいいの?
スリップサインとかなくて目安がイマイチわからない・・・。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:35:29.64 ID:Z/P2WeI2.net
>>580
さすがに何も考えてないこのバカには反論しようか、

共に2015年版のS5は子供にくれてやってSL6を買ったんだよ
二人で乗り比べての感想だよ、ちょうど同じフレームサイズだったからね

ということで「確実に両方乗り比べてない」と言い切れるお前は馬鹿

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:53:04.24 ID:rAo+ie9k.net
トレック好きなんですね
2台目もトレックって人は周りにいないなー

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:53:44.28 ID:mYqJfj5p.net
顔真っ赤にして2ちゃんに書き込みしてる親なんて嫌だ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 18:57:46.12 ID:OzAezx5C.net
>>582
R2でも耐パンク性能は十分だった。同じパンクガードだったと思うけれど。
R2は5000キロでパンクは一回。
AW2は13000キロで2回だから大差はないと思ってる。
実際、どっちが良いのだろう?

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:20:51.68 ID:pkN1KQVD.net
こういう可哀相な親にはなりたくないな・・・
譲ってもらったガキにも失礼だし可哀相

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 20:01:01.19 ID:ovUCZ01p.net
0880 ツール・ド・名無しさん 2016/09/27 16:56:12

SLのSよりいいところ 
シートマストキャップ採用でしなやかになり、ケツが痛くなりにくい。 
全体的にフレームが扁平になっており、縦方向の振動吸収に優れている。 
BB90を採用し、ペダリング時の横方向へのたわみが少なくロスが少ない。 
500カーボンを採用し軽量に仕上がっている。 
結論、走りはしなやかなのにしっかりとした踏みごたえがある。かつ漕ぎ出しと坂が楽 

これらがいらないならSで充分じゃね

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 20:12:07.29 ID:NNeNM+ff.net
エモンダSって、地雷と呼ばれてたマドン3の後継車種でしょ?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 20:13:18.87 ID:U7io9YBY.net
>>587
まわりって何人ぐらい?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 20:14:57.84 ID:Y5aprK4Z.net
お前らフレーム300グラムの差は気にしないくせにw

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 20:23:48.24 ID:b3U4wY7g.net
sとslの試乗のみでの感じた印象ですけど、
sでもslのようなフラットな乗り心地を十分に感じるし、似てるなーと
思いますけど、トルクをかけた時の挙動や反応は、明らかに違いを感じますね。

ちなみに、slユーザです。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 20:40:23.71 ID:t4k1ZvbA.net
2013ドマーネ4.0(ULTEGRA改)だけど、そんなに体感違うならフレーム換えたくなってきた。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 20:48:54.46 ID:+TlrLe45.net
>>589
む、それは悩むな・・・。
AW2はタイヤパターン入っててちょっとかっこ悪いしなぁ。
R2が5000kmでパンク一回なら十分だし。
フロントR3 リアR2もいい気がしてきた。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 20:58:20.59 ID:7Pnc3Fm6.net
5000kmでパンク1回ってとんでもないラッキーマンだな
500kmでも1回パンクすることもあるわ
最悪50kmでパンクすることも

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 21:06:13.54 ID:+TlrLe45.net
パンクは運もあるしなぁ。
今は前後R3で極力金属片やガラス片の落ちてる路肩は走らないようにして注意して走行してるけど
今のところ2000kmオーバーでまだ一度もパンクしてないし。
前輪で金属片を踏んで起こして後輪で踏み抜いてパンクってのが多いから後輪だけ耐パンク性能の
高いもの入れようかと思ってる。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 21:06:50.92 ID:26hL+x+S.net
パッと見てR2とR3なんて区別つかないからね
フロントR3リアR2にしてもまず誰も前後別銘柄なんて気づかない

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 21:29:44.34 ID:zNH1gi/o.net
>>573
SLでゴールドとれたの?
ゴールド目標にしてるからSLでも取れるってことに希望が持てる

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 21:38:30.17 ID:97amKB7I.net
乗り手次第ですよ

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:43:53.92 ID:aMnrLues.net
>>597
かっこわるくない

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:51:07.70 ID:rAo+ie9k.net
ゴールド取れる奴は1シリーズでもゴールド取れるだろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:34:54.68 ID:RXvoTx4E.net
>>599
普段なら走らない交差点の歩道で変な釘だか鋲みたいのにやられたのと住宅街の建て売り工事やってる生活道路でもやられた
最近の大工は釘をエアで打つらしくて打ち損ねたカスを道路に落としてたりするから注意が必要

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 00:00:48.60 ID:Vpho/bT5.net
>>605
変言うなw

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 01:17:54.51 ID:T5psuNbL.net
>>598
ラッキーなのかな?
不用意に路肩走行をしないとか、それなりに気は使ってるが。
というか、ボントレのタイヤが異常に強い気がする。クロスのグラベルキングやルビノプロは2000いくかいかないかで5回以上パンクしてる。もちろん、ロードほど配慮してないし、無茶しとるのも原因だろうが。感覚的には、ボントレタイヤは強い気がする。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 01:18:04.23 ID:vv+bl39C.net
>>587
うちにはTrek四台も有る..

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 01:19:18.10 ID:T5psuNbL.net
>>597
俺は、むしろパターンのあるAWの方が好きだが。28が無いのが残念です。

610 :573:2016/12/02(金) 10:01:34.56 ID:keQBUWGh.net
>>601
SL5ノーマル、納車されてから一週間でしたw
バイクはともかく5.0w/kg前後必要かな

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 10:16:18.76 ID:7iupK/KL.net
>592
「地雷と呼ばれてたマドン3.1」に乗ってますが
まったりポタリングや鉄下駄履いて練習する分には全然困ってませんわHAHAHA

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 11:19:39.80 ID:xwXPw2io.net
>>592
地雷なのか?
ガチのレースならばわかるけれど、のんびり乗ったり、キャリアーを付けてロングに行くには良かったけれど。
事故らなければ、もっと乗ってたかったぞ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 13:58:01.63 ID:rH7YKY6q.net
ドマーネ4はママチャリ(褒め言葉)

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:52:22.08 ID:44i8lOsQ.net
>>586
気にすることないすよ
みんな煽りたいだけだから

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:40:03.72 ID:r8tBcp6o.net
俺は比べれば比べるほど何でもよくね?と思えてきた
ホイールはデュラがバランスいいよなー

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:34:43.85 ID:8dyimgqa.net
高校時代以来の25年ぶりくらいにロード買おうと思ってます。カーボンフレームに憧れがあるんですが初心者には危険ですか?domane S5がいいかなーと考えていますがすぐに壊してしまったら悲しいし。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:18:24.14 ID:nDr+0TW1.net
>>616
体重90kgの俺がガシガシ乗っても壊れないから平気平気

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:55:37.40 ID:cUTkMRzp.net
大事に取り扱えば平気でしょうね。自分も鉄→カーボン移行派ですし

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:21:30.35 ID:+kw6GKUF.net
クラッシュで亀裂入って1発アウトになる可能性もあることをご留意を

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:21:57.50 ID:8dyimgqa.net
>>616,618
ありがとうございます。
カーボン行っちゃいます。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:32:34.27 ID:EtLSGkNr.net
知り合いで峠下りでスリップ転倒してフレーム逝った奴数人いるわ。
峠下りは注意な。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:42:33.31 ID:TEdRewP/.net
経験上カーボンが逝くなら、鉄であろうがアルミであろうがどのみち逝ってるレベルだと思う

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:47:05.05 ID:2Owi8qw8.net
アルミが一発で逝く衝撃なんてカーボンは粉砕骨折だな

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:58:54.89 ID:Icol34l2.net
>>622 脆さが段違いだと思うが、カーボン
小さな落車でも打ちどころ悪ければ全然逝くしなーカーボンは

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:09:18.60 ID:W3JHPbmu.net
普通に考えて、作りからして小さな落車ではフレームまで接触することはまずないw

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:27:57.60 ID:nDr+0TW1.net
いまどきの軽量アルミフレームだって怖いんじゃないの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:31:44.69 ID:TEdRewP/.net
>>623
最近の軽量アルミなんかは、思いの外もろいぞ
>>624
それはどんな素材でも同じだと思う
鉄なんかなら凹みや歪みを気にしなければオーケーだろうけどね

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:47:19.68 ID:nDr+0TW1.net
結論として、軽量ロードバイクのフレームはアルミだろうがカーボンだろうが丁寧に扱う必要があるよと。
硬いものに強くぶつけないように注意してねと。そういうことでいいですね?

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 22:15:53.06 ID:9+cD4nSK.net
鉄のは最悪溶接して直せる

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 22:29:13.11 ID:TEdRewP/.net
>>629
カーボンだってそういう所あるでしょ
カーボンドライジャパンだっけ?

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 00:37:44.22 ID:wIVV+t3R.net
まあ俺も初めてのカーボンは怖かったけどね
乗ってるうちに分かるよ、そうそう壊れないって
ショップの店長によればヒビが入っても
いきなり破断せず竹を割ったみたいになるとか
俺はヒビ入れたことないからホントかどうか知らないが
段差をフロントアップして飛び越えるくらいでは壊れそうにない
倒したりして横から尖ったものに当てたら分かんないけどね

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 00:57:10.61 ID:vfJoGBnN.net
2017年のemonda alr5を購入したものです。
タイヤが25Cに変更になりましたが、純正のホイールに貼ってあるシールにETRTO 622x17と書いてありますので、ホイールも25Cに対応しているようです。
頑張ってフルクライムレーシングゼロC17+コンチネンタルグランプリS2の25Cに変更しました。
懸念していた、デュオトラップSとの干渉もなくポン付けでOKでした。
参考になれば幸いです。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 04:12:18.20 ID:Y9eFzMLu.net
グランプリはワンサイズ大きくないか?
23Cで実質25Cじゃなかったかな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 06:22:25.20 ID:0lk07R1Z.net
同じくコンチの25Cは実質27だったっけ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 07:50:43.33 ID:8gC7dXCs.net
70万円相当のトレックロード当たれー!

当たったら当たったで、ドマーネ、エモンダ、マドンで何にするか悩むなぁー

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 08:25:14.65 ID:exmSGFyv.net
>>632
パラダイムエリートと迷っています。どちらがいいでしょうか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 08:56:22.59 ID:11YotwMs.net
>>630
あれは信用ならん、カーボンの質も低いし
つながらない骨をギプスで固定してるだけのようなもの

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 08:57:42.41 ID:/OAFsbgC.net
自分も同じの乗ってる。結構な投資だったと思うけど変えてどんな風に変わったか知りたいです。ゾンダC17か安いアルテグラにするか思い切ってレーゼロC17いくか思案中

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 08:57:50.92 ID:wIVV+t3R.net
ぶっといきしめんアルミスポーク
→レーゼロC17
平たいけど細い稲庭うどんステンレススポーク
→パラダイム

自分でメンテナンスできるカップアンドコーンベアリングのハブ
→レーゼロC17
メンテ不可のカートリッジベアリングだけど定評あるDT SWISSハブ
→パラダイム

C17のワイドリムだからタイヤは23-25cがベストマッチ
→レーゼロC17
C19.5の超ワイドリムだからタイヤは25-28cがベストマッチ
→パラダイム

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 09:12:38.50 ID:k86xdpYW.net
P1でMadone7と9を二台買い続けたので、Race x liteとparadigm elite持ってるけど
その間に買ったレーゼロの方が、空力が良いのか速度の乗りがいい感じがする。
ディープリムホイール要らないんじゃないかと思うくらい

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 11:16:33.53 ID:6b6Ud6Uc.net
>>640
マドン9とC17のレーゼロナイトだけどほぼ同意ですね。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 12:28:03.68 ID:Zcx8KMey.net
>>628
その程度の認識でOK。
おるも、初めてのカーボンモデルの時はさんざん脅された。買い換えの時に「当たり前の取り扱いで大丈夫なのでは?」といったら、それでも良いけれどママチャリ感覚で扱う人も多いから、極端に話したとのことでした。
ただ、側面とか突起物にぶつけるのは想像以上に脆いから気をつけた方が良さそう。ロッドでも、ラインがらみ程度であっても折れるときはあっさり逝くから。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 12:39:22.92 ID:GVqELkHz.net
OCLV400は勝ち組

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 13:19:50.75 ID:mZ+O5Ood.net
カーボンにもよると思うけど。
たとえばOCLV300、400ぐらいなら結構頑丈よ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 15:27:53.62 ID:vo3ZoQqK.net
モアザンかな?

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 17:11:00.63 ID:vfJoGBnN.net
emondaでレーシングゼロC17+コンチネンタルグランプリS2に変えて、600g位軽くなっています。
他のホイールとは比べていませんが、ギア1枚分余裕ができたくらい変わりました。
特に向かい風や登りでだいぶ違いがでると思います。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:45:21.35 ID:Tb2LDmgu.net
カーボンそんなに脆くはないんだろうけど
アルミでヒビ入ったとか折れたとかはあまり聞かないけどカーボンだとそれなりに耳にするんだよな
やっぱり繊細ではあるんだろうか

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:01:43.77 ID:p+8YKoVD.net
>>647
カーボンは繊維の方向によってはアルミより強いけど、締め付けとかの大荷重に弱いので、テルクレンチでやっちまったとか、転倒でやっちまったって話が多いだけ。
アルミとかクロモリは方向性ないからね

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:56:03.61 ID:/d36RXXG.net
テレク

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:27:49.74 ID:b4wINYTh.net
トルクレンチで壊しちゃうとかバカじゃん

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:47:46.09 ID:K0zaeGWT.net
>>649
>>650
トルクレンチ使わず手加減トルクと言う意味でテルクと書いたんでしょ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:52:31.60 ID:SvHHvW+f.net
手ルクレンチでしょw

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:06:21.77 ID:Bp2I05e9.net
手ルクレンチだろ

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:17:34.27 ID:wIVV+t3R.net
そう!手ルクレンチならね!

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:46:39.48 ID:b4wINYTh.net
俺は今日、わざとやってみたことがある。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 00:02:18.40 ID:KTxWuz4l.net
何故か園芸のテデトール思い出した

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 00:03:02.41 ID:oBTyucaN.net
>>646
重量ではなくて、剛性とかの問題の方が大きいと思うよ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 09:21:36.12 ID:LPYD3/7O.net
600グラムなんてボトルの水程度の差だもんなぁ
軽さ中毒患者が大杉だわ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 09:35:13.45 ID:wTKKgWBt.net
>>658
ボトル一本違ったら全然違うじゃん

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 09:40:25.28 ID:wTKKgWBt.net
>>647
超軽量アルミフレームって出て来てまだ数年でカーボンより歴史浅い事や、絶対数もずっと少ない事、それにアルミで走りこんでる人はさらに少ない事がまだ破談とかのレポート少ない理由なんじゃ無い?

指で押して凹むくらいなんだから結構弱いでしょ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 14:34:15.81 ID:LPYD3/7O.net
caadはもう何年も前からあるよ
タイヤが23から25になったから前より振動吸収をフレームに頼らなくて良くなったのでアルミが売りやすくなったんだろう

総レス数 1000
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200