2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロード】 Bianchi ビアンキ Part53【レパコル】

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:40:15.05 ID:Kp2RcEcy.net
>>445
全然違うよ。個人ショップならともかく普通の小売にいたら
仕入れに条件があるなんて当たり前すぎてノルマなんて単語出てこない

家電とか携帯ならこの期間でこの商品をこの数注文してくれれば
メーカー側からいくら支払いますよってのがあるからノルマと呼ぶ事もある
だって達成しないと1円も増えないけど、達成した瞬間に利益がドンと上乗せだからね

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:42:37.01 ID:K9mOIm+V.net
>>425
でも、ニローネって、ヤフオク見てたら、
新品なら1〜2年前のモデルでも発売当初と同じくらいの価格で落札されてるよなぁ
ニューモデルと似たような価格なのに、なんで古いの買うんだろうな
色が気に入ったからか?とも思ったけど、ほとんどは何の変哲もないチェレステカラーや黒/チェレなんだよな

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:43:36.17 ID:Kp2RcEcy.net
>>446
そういうのは実績配分とか呼ばれるもので、ノルマとは全然別物

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:44:57.04 ID:57AhyVyW.net
>>448
だから取引条件がきついをノルマがきついって言ってるだけだろ
そんな細かい事当事者でもない俺らにはどうでも良くないか

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:48:41.86 ID:50CrvSBi.net
>>451
言葉で誤魔化してるだけ
仕事してる人から見れば
単なるノルマだわなw
あいつこそニートなんだよ
本質をわざと外そうとして失態さらしてる

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:53:17.99 ID:50CrvSBi.net
>>448
このレス読んでなかったが

メーカーから払います?
リベートだろそれ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:56:33.32 ID:57AhyVyW.net
仕切りが下がるなら分かるけど支払ったら駄目だわな

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:02:24.75 ID:Kp2RcEcy.net
>>453
得意げにリベートだと指摘したところ悪いが
業界によってインセンティブと呼んだりキックバックと呼んだり様々なんだよ

その中で達成の為に何台売れと小売の従業員、売り場単位でノルマを課すような所もあるから
ショップの店員がノルマはある、と表現するのも分かるって話

仮に仕入れ条件をノルマと呼ぶならそれはその店の店長なりもっと上の役職なりが
勝手に課したノルマであって、卸し側にはなんの関係もない

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:03:34.42 ID:50CrvSBi.net
>>455
ボクちゃんは言葉遊びしてんのか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:05:33.60 ID:Kp2RcEcy.net
>>456
いんや?結論から言えばビアンキにノルマなんて無い、これだけ。
むしろノルマがあるって主著が言葉遊びだわ

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:18:40.88 ID:4WEQac9V.net
>>457
主著ってなんのこと言ってるの?
コンバットスピードかな?

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:20:01.04 ID:57AhyVyW.net
最低取引台数と販売台数による評価はあるがノルマは課していません
リベートはありませんが実績によりキックバックはありますがノルマは課していません
まぁ言葉遊びではあるが間違ってはないな
小売側からすればノルマと変わらねーよと思うかもしれんけどな

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:22:16.41 ID:rT2iPcNw.net
ノルマと言えばノルマ

おしまい

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:26:47.55 ID:50CrvSBi.net
そうそれをノルマと言えば
みんな納得のノルマ
言葉を入れ替えても本質は変わらないw

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:30:14.84 ID:Kp2RcEcy.net
>>459
だから小売側は基本的に仕入れ条件をノルマとは思わないんだよ
ノルマと変わらねーよとか小売に居たらまず考えない、あり得ない

小売側がノルマと思うとしたらリベートでもインセンティブでもキックバックでも
呼び方はどうでもいいが、そういった類いのもの

以上の2点から、ビアンキ側が何台売ったらリベート出しますよ
とか販売店に持ちかけてないならば
ビアンキにノルマはない、と言える

仮にそこの店長なり社長なりがビアンキの仕入れ条件から
必ず何台売るように、と従業員に命令してても
それはそのショップの方針であって
ビアンキがノルマを課してるとは通常表現しない

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:37:39.80 ID:57AhyVyW.net
だから取引条件がきついをノルマがきついって言ってるんだろ
この場合のノルマってのは仕入れに対して何台売らないとやっていけないって意味だろ

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:47:29.38 ID:50CrvSBi.net
見返りはリベートでなくて車体なんだよ
レパコルでないとハイエンドは手に入らん
売れ筋のローマやニローネ扱いたくても普通の店には下ろさない
地方だとこれが如実
ビアンキが新車で買えない県が存在するかもよ
新しくてもあさひは仕入れ数が多いから
ニローネやローマを特別に扱えるんだろうけどな

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:55:51.14 ID:+1Mempak.net
喧嘩するなよ!
俺はXR4注文した!
それで良いじゃないか!

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:56:54.48 ID:Q18gUeMR.net
ビアンキって下請けが作ってんの?

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:02:30.99 ID:Kp2RcEcy.net
>>463
目的見失ってるようだが>>411が言うような
ビアンキがノルマを課してるなんて事があるのか?に対して
>>418で証拠として出されたとこで読み取れるのは
それは仕入れ条件や取り扱い条件、実績配分と呼ばれるもので
そこではそれをノルマと呼んでるんだろうけど
大多数のサイクルショップや小売ではそれをノルマを課してると表現しないって話な?

そういった条件をノルマとするならそれはそれでいいけど
だとしたらそれは自転車に限らず世の中の殆どの商品に存在するものだから
ビアンキがノルマを課してるとしても他も全部ノルマがあるって話になるから
結局>>411の主張も崩れる

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:08:48.81 ID:/fJlDUuX.net
>>465
おめ!いい色買ったな

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:18:17.17 ID:57AhyVyW.net
>>467
見失ってるも何も俺は最初から同じ事しか言ってねーよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:47:54.33 ID:bDhLRSZy.net
ガイジしかいねえのか…

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:16:10.59 ID:j+Ldrahh.net
ノルマというかどうかは置いといて、
取引価格と取引台数で交渉があるのは、どの小売店も同じだわね。

ただ、その当たり前の事と、>>411が言っている
在庫や流通量調整のためのノルマとは違う気がする。

改めて読み直すと>>411の言ってる事はちょっと疑問だわ。

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:17:09.01 ID:Kf1anrvQ.net
「それを通称ノルマという」と「厳密にはノルマには当たらない」という、論点がズレたままの永遠の平行線だから決着なんて付くわけがない

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:46:39.03 ID:BxNZqx6E.net
熱くなってるの二人だけやし。

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:30:35.83 ID:JvWAJ3+5.net
やっぱビアンキ海苔ってちょっと精神病んでる人多いのかな
このスレ見てよく分るわ

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:39:40.23 ID:RwfqF7O4.net
病んでるというよりは
軽度の知的障害者っぽい感じだけどな。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:46:35.05 ID:R9qJILdI.net
1名の障がい者のせいでビアンキ乗りが変な目で見られる

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:49:43.09 ID:/fJlDUuX.net
そもそも自転車乗りなんて変人しかいない(俺含め

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:38:30.30 ID:P9TAQyOv.net
 
ニローネが欲しいです
でも15万は僕とって大金です
迷ってます

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:40:53.31 ID:RwfqF7O4.net
>>477
それは否定しずらい…

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:44:07.38 ID:lQSEEm3+.net
>>478
いい自転車だよ!
何に使うの?

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:48:24.81 ID:P9TAQyOv.net
>>480
とくに目的は無いんです

ただ人生で1度くらいチェレステのロードに乗りたいのです

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:50:16.22 ID:P9TAQyOv.net
 
勢いで買ったはいいけど 部屋の置物になっている方いらっしゃいますかね?

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:56:42.07 ID:5RlrhwrI.net
>>452
おまえニートだろ

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:58:01.61 ID:5RlrhwrI.net
>>467
これが正解

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:00:05.05 ID:5RlrhwrI.net
これは販売単位がダースなんすよ
これは販売単位が1カートンから



ノルマがキツイ


あほかよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:01:38.89 ID:QkiuNW8I.net
>>481
俺と同じだなw
乗って磨いて眺めて楽しむといいよ!
いちばん安い奴でも100kmくらい乗るくらいなら余裕だから安心してね

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:16:56.05 ID:PFbqUvPC.net
>>482
たくさんいるだろう
ペットだと思えば問題なし
たまに空気入れてやると喜ぶよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:19:32.51 ID:kgcaDqGT.net
>>482
素敵な置物だから部屋が華やぐね!

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:34:30.02 ID:P9TAQyOv.net
>>486
>>487
>>488
皆様 ありがとうございます

2017年モデルは少し安くなっているし SORAが微妙にモデルチェンジしたので
これを一番手に検討します。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:36:08.59 ID:eDQ1l716.net
ニローネはゴミ

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:40:12.23 ID:kgcaDqGT.net
山登りまくるとかレース出まくるとかならね

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:43:38.01 ID:FD7yBxkW.net
>>449
直ぐ手に入るからだよ

そういうの買う人って、ママチャリ感覚で買いに行って
サイズがない
予約したら納車が3ヶ月先とか言われた
何だヤフオクなら直ぐ手に入るじゃん
しかも結構安い

みたいに買うんだよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:06:27.35 ID:a21vtQp6.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468339575/
ID:JvWAJ3+5

何、意気揚々と画像上げてんねん

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:13:56.33 ID:+cNbQVPQ.net
>>493
ワロタwww

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:23:43.16 ID:eDQ1l716.net
257 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2016/09/06(火) 12:19:53.48 ID:JvWAJ3+5
私も164cmで股下76cmだから分かるよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org988502.jpg

最初はホリゾンタラーだった私も、今では立派なスローパーだ





これは草

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:25:34.26 ID:1iDOWR3N.net
向こうでも叩かれてんのな



254 名前:ツール・ド・名無しさん :2016/09/06(火) 12:04:11.99 ID:Vc27lO/j
下の画像はピラー出し厨
つまらねえの拾ってきて陥れようとするな
自分が乗れないとかポジション出ないからって
コンプ丸出しはやめろ

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:36:00.90 ID:HEOVzcmn.net
身長164って、女の子かな?
流石に男でこの身長なら自殺もんだな

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:38:23.58 ID:l4pSv6FO.net
>>497
山本kidもプリンスももっと背が低いよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:46:42.56 ID:K/0pnNH9.net
誰か、以前、ここに貼られてたツールド沖縄出場者のオルトレの画像持ってない?
フォレスターかレヴォーグに車載してた様な気がするんだけど。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:48:58.17 ID:l4pSv6FO.net
>>499
フルクラムレーシングスピードXLRのやつ?
パイオニアパワーメーター黄色の
その画像なら持ってるぜhnHNgVQl.jpgで検索して出てくるかな?

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:49:40.85 ID:l4pSv6FO.net
http://i.imgur.com/hnHNgVQl.jpg
あった、ww

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:50:08.40 ID:FD7yBxkW.net
ロードは身長低くても特に不利にはならない貴重なスポーツの一つなのに
低身長を馬鹿にしたがる奴(本人は170ギリギリとか)が沸くんだよな

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:50:12.24 ID:K/0pnNH9.net
>>501
グッジョブ!!!!ありがと。

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:01:12.57 ID:iJ5srIWp.net
>>501
>>495との落差が酷いなw

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:07:22.90 ID:4xKj6UYy.net
クイックは相変わらず逆でワロタw

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:43:30.34 ID:uehBEwX2.net
170ギリだとうちの嫁よりチビだなあ

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:43:56.52 ID:/V06OeL+.net
>>504
>>495共々じゃね
共にサイズ間違えた感が強くて目糞鼻糞にしか見えん

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:09:34.59 ID:uDsKkBiM.net
ニローネでサイズミスはまぁ良い勉強で済むが
オルトレは洒落にならないだろ

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:24:11.74 ID:K9mOIm+V.net
嫁は和田アキ子かよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:24:53.68 ID:l4pSv6FO.net
>>507
http://eddykunimatsu.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_297/eddykunimatsu/DSC03473.jpg?c=a1
新城選手のセッティングな

写真見ただけじゃわからんだろ?

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:30:29.75 ID:K/0pnNH9.net
>>507
ツールド沖縄で乗るような人がサイズ間違うと思わん。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:31:46.31 ID:+cNbQVPQ.net
ID:/V06OeL+
おうコラ出てこいや!

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 03:56:53.59 ID:1hRhfcNr.net
>>490
つまりニローネより遅いハイエンド乗りはゴミ以下と
まさかオルトレ乗っててニローネに追い抜かれる恥ずかしい人って居るの?

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 04:12:03.10 ID:h7NL7buE.net
そいつ、他所のメーカースレでもエントリークラスを叩いてる常習犯で、ハイエンドになんて乗って無いよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 04:55:16.95 ID:R/F0GapD.net
オルトレは置いといて、アルミフレームならビアンキのはどれも大してかわんねーだろ
例えばインプルソとニローネは、乗り味も軽さもほとんど同じだし

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:05:00.26 ID:J6e9G/J0.net
>>515
つ、フェニーチェ

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:50:36.82 ID:A5IuUIKX.net
>>513
まずニローネ乗ってるような初心者にハイエンド乗りが抜かれるわけねーだろ

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:51:19.60 ID:S7FsVcAK.net
ハイエンドに嫉妬すんのやめろよな

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:54:18.77 ID:rDMvd7cl.net
はいはいハイエンドさんはあっちへ行って下さいね

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:55:46.62 ID:hUZTHQLW.net
ここは総合スレなんだから仲良くしろよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:55:53.62 ID:R/F0GapD.net
でもニローネやインプルソの方がお洒落だよね
なんかハイエンドのロードは必死すぎって感じで、ファッショナブルさが全く無いんだよねぇ

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:15:22.32 ID:zvyZzZgt.net
エントリー乗りのハイエンド嫉妬厨がハイエンド批判を始めました

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:26:13.83 ID:AyNis+l6.net
ハイエンドにおしゃれさを求めるのは粋だとも思うがそもそもお門違い

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:40:30.54 ID:I2X/WE3h.net
で、もしこのスレにワッチョイ導入されてたら、何故かフリーwi-fiから書き込んでる奴が多いというオチなんだろうな

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:24:32.60 ID:0t9fY6nw.net
>>524
普通にスマホから書き込みが多いというオチだと思うよ
スマホもIDコロコロ変わる

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:28:51.22 ID:A5IuUIKX.net
ハイエンドは機能美だろ
美しいやん

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:30:59.16 ID:0t9fY6nw.net
>>526
レギュレーション上やれることが徹底的に限定されるから
機能美が速く極まっていくってのはあるな

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:32:17.57 ID:0t9fY6nw.net
ちなみにレギュレーションが緩かった時代は
掃除機だか洗濯機の部品でつくった自転車に
伝統世界が徹底的に破壊されてしまったために
今の伝統的なレギュレーションになったw
そろそろ核心が必要だと思う

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:24:28.39 ID:I2X/WE3h.net
というかレースで異形のカーボンフレームに席捲されると、ヨーロッパの伝統的フレームビルダーが失業してしまうからだろう

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:33:16.32 ID:J7qmpjdC.net
予算20万程でビアンキのロードが欲しいのですが、どれがよいでしょうか。
今はescapeR3乗ってます。週末ロングライドが主です。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:35:30.41 ID:J7qmpjdC.net
まわりのローディにエスケープ君とか、R3君とか呼ばれるのが嫌になりました。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 15:59:39.95 ID:+8u7AdEQ.net
>>530
ビアンキがいいの?ビアンキは割高だよ?

それでもよければ予算的にアルミならIMPULSO 105あたりじゃね?
カーボンも買えるけどコンポはsoraになるよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:01:23.36 ID:0t9fY6nw.net
>>530
ニローネかセンプレが良いと思うよ
アルミならニローネ、カーボンならセンプレ
もし体重が重い人なら他社のクロモリを選んだほうが良い

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:04:03.03 ID:zvyZzZgt.net
ニローネ君^^

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:22:18.31 ID:J7qmpjdC.net
チェレステに乗りたいミーハーなんです。
体重は58です。どうせならカーボンがいいけど…
フレームか、コンポかどちらを選ぶか悩みますねえ。
ソラ君かあ…

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:30:57.72 ID:V3ASGGm9.net
241 ツール・ド・名無しさん 2016/09/06(火) 16:25:42.06 ID:JvWAJ3+5
BIanchこそ至高の自転車
最古
チェレステ
シャレおつ

242 ツール・ド・名無しさん sage 2016/09/06(火) 16:26:32.39 ID:JvWAJ3+5
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org988502.jpg

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:03:35.94 ID:FnlhAwcQ.net
>>531
え?そんな理由で?
それは意味がないからやめた方が良いよ
自分は>>283の人だけど
ご覧のとおり>>536に至るまでいじられ続けているし
ニローネやセンプレを買って解決するような問題じゃないよ
自分はR3は良い自転車だと思うし、実際そう思っている人は沢山いる
君がその意見を意識に入れてないから少数に感じているんだろうけど

ともあれ君自身が心からロードに乗りたいと感じ始めてからでも遅くは無い
その時にはもっといろんな車種を吟味できる知識や感性も芽生えているだろうしね
一応自分は一応ヴィアニローネ7をお薦めするよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:12:34.17 ID:0t9fY6nw.net
>>537
君もへこたれるな
・クイックリリースは一般的な向きにしたか?
・初心者にしては下ハンでの十分な落差がでてるしスタイルが固まるまではコラムは切るな、周囲に流されるなよ
・スポークカードをスポークにプラ板なんて言うニワカのいうことは気にするな、ついてるほうが安全だ、でも外したほうが軽量化になるな
・反射板はライトより軽いからありだろう付属の反射板はネジがすぐ錆びるからステンレスに変えておくといいだろうな

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:15:41.06 ID:l+LXdgGz.net
自分も537の人と同意見かな
エスケープは良いクロスだよ
それにSORAバカにするなよ、街乗りだと普通にオーバースペックだぞ

それに周りの声が嫌で乗り換えしても多分呼び名は変わらないと思うんだ…

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:26:30.60 ID:/6JQol6A.net
>>535
その理由でいいんじゃないの
見た目やブランドイメージでやる気が出るならたくさん練習出来て速くなるよ
コンポがよくても速度の差は微々たるものなんだし

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:29:44.40 ID:fQ1+W0dt.net
新しい呼び名はなんだろうね、
ソラ君かな?ニローネ君かな?
はたまたティアグラ君かな?

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:30:15.12 ID:exkt6ehB.net
何に乗ろうと速けりゃかっこいいんだよ
○○○(←おまえがバカにする自転車の名前を自由に入れろ)に乗ってるのにくそ速かったらめちゃくちゃかっこいいだろ?

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:33:51.95 ID:fQ1+W0dt.net
そんなやつはお前の妄想の中にしかいない定期

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:34:18.02 ID:0t9fY6nw.net
>>542
それにそもそも自転車はしっかり精度のでたスポーツサイクルでありさえすれば
どれもそれなりの速さに対応しているもんだしな
機材の良し悪しに気を配るのはそれなりに走れるようになってからで十分だろ
だってほんのちょっと前傾強めるだけで機材の差を大きく上回るほど速くなるんだぜ
そういった基本的なレベルのことをマスターするまでは
機材の良し悪しにあまり気づけない

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:36:04.10 ID:FnlhAwcQ.net
>>538
ありがとう
クイックはもう大丈夫だよ
あとは乗りまくって自分好みのニローネにしていくよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:37:51.39 ID:lHhDxfhT.net
>>543
マジかよルイガノって速い奴いないのか

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:46:22.32 ID:gIx34d52.net
心に染みました。
もう少しescape君で頑張ってみます。
いつかはロードに。
ハートマークのデローサもちょっといいかなと。

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:22:05.04 ID:Oo16RXvB.net
今年はトレピタ出たからニローネの出る幕ないだろうwww

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:58:18.31 ID:MwEhAAFN.net
ニローネのほうが形がカッコいいと思うんだ

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:00:19.76 ID:Ajn/vuFt.net
>>547
俺はさっさと乗り換えた方が良いと思う。
自分の人生の中で、どれくらい自転車に乗れるか考えたら、意外と時間が無いことに気付くはず。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:06:38.42 ID:MC0LdiUm.net
>>550
確かに、年々老いるわけだから、若いうちに多少無理してでも買い直した方が、よりそれ相応なスペックを楽しめるのかもなー

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:15:46.42 ID:A5LE9EF9.net
別に本格的にレース始める訳でも無いんだから
きっかけなんてなんでもいいのにやめとけとか言うんだもんなー
ここの連中は感動的かつ絶対的な意思が無いと始めちゃダメとか
そういうバカなこと考えてるわけ?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:20:37.95 ID:R/F0GapD.net
インプルソとニローネ比べるなら、ニローネの方がデザインはずっといいな

インプは棒ハン付けてクロスバイクかMTBにでもした方が似合うようなデザインだは
トップチューブのラインや傾斜、ヘッドチューブとの接合部辺りの太さがなんだか野暮ったい

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:24:39.57 ID:lNKAbO8e.net
>>550
俺も興味があるなら、とっとと手を出した方が良いと思う

>>530
イントレピーダとか、どうでしょう?
今日、試乗しましたがたしかにロングライド向きでした

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:28:17.89 ID:MwEhAAFN.net
>>553
イントレピダでしょ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:36:31.67 ID:DG/tYJxb.net
小島よしおかな?

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:42:55.21 ID:UPWmUNcs.net
買っちゃだめとか思ってない
エスケープR3だって立派な自転車だってことだ

むしろ買え
そして両方可愛がって乗りまくれ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:44:16.43 ID:0t9fY6nw.net
>>553
サイズによっても形が大きく変わってくるから
見た目も気にするなら同じサイズでくらべるといいよ

http://blog-imgs-74.fc2.com/h/o/n/hondas660/IMG_3840.jpg
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2015/images/corsa/dogma_f8_950.jpg
例えばこれはピナレロの人気車種だが
違う車種のように形状が違う、あるサイズから上はホリゾンタル、それ以下はスローピングになり
見た目の印象が大きく変わってしまう

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 21:12:30.31 ID:0EqdGCbU.net
>>510
は?
これと>>501>>495じゃ似ても似つかんだろ

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 21:36:15.15 ID:0t9fY6nw.net
>>559
>>553を読んでおそらく>>553はカタログなんかの写真をみて
インプルソよりニローネがかっこ良く見えたのだろうと感じたんだ
だからフレームサイズによって見た目の印象ががらっと変わるということ
特に大袈裟な例を示した
ここまでじゃないがオルトレもニローネもインプルソも
フレームサイズで印象は大きくかわる
>>553が俺の言わんとしてることがわかればいい


そして>>559、お前に言うことはなにもない言うことはなにもない

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:56:30.56 ID:FUQHp9wW.net
ヘーシンクの勝利でXR4が欲しくてたまらなくなってきたわ
ヒルクラメインのお前はスペシャリシマだろってもうひとりの自分が囁くけど
聞いてられない

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:57:53.33 ID:0EqdGCbU.net
>>501>>495の何がダメかって、スローピングフレームにシートポストが出過ぎなことよりも
ちいサイズなフレームに首長竜が悪目立ちしてダサいことなわけだしな

極小フレームはヘッドチューブが極端に短いので、薄いトップカバーに替えるなりして
何としても首長竜を避けないと

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:59:56.17 ID:AyNis+l6.net
見慣れてないだけじゃね?とも思うが

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:02:42.06 ID:0t9fY6nw.net
>>562
ずいぶん見た目にこだわるんだな
とりあえずお前のかっこいいロードバイクをアップしてくれよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:18:32.77 ID:0EqdGCbU.net
見た目に拘る拘らないなんて次元の話じゃない
小さいフレームの場合、首長竜に違和感持たない方がどうかしてるよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:23:12.55 ID:0t9fY6nw.net
>>565
ごたくはいいからお前のかっこいいロードバイクの写真アップしてくれよ、
お前のID入のメモ書き入のな

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:24:35.02 ID:AyNis+l6.net
いろんなポジションとか乗り方、楽しみ方があるんやで

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:32:08.69 ID:NXPnTLv6.net
15テンソ105に乗ってるんだけど、ディレイラーハンガーって専用品ですか?
さっきコケてきてシフトがしっくりこないので軽く曲げたっぽいです。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 00:08:15.25 ID:xyQsE8AE.net
>>568
専用
ショップに頼めば取り寄せてくれるよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 00:31:42.95 ID:e9lDg8Ny.net
>>564
そんなにみたけりゃ見してやるよ
http://www.roadbike.jp/wp-content/uploads/2012/07/DSC02068.jpg

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 00:37:39.31 ID:6N2QNnY9.net
>>561
俺も早くて来年と思ってたが
もう一勝したら自転車屋に飛び込んじゃいそうだ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 00:49:53.53 ID:xyQsE8AE.net
うーむヘーシンク惜しかった
しかし20%超の激坂でも対応できるXR4・・・

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 01:14:47.35 ID:0JH1JUtB.net
>>570
他の人のチャリ散々ばかにした奴のチャリがこれか

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 01:56:26.65 ID:080VWhrm.net
ザッコw
俺のゆるポタ兼普段乗り用にさえ及ばないなhttp://i.imgur.com/sHA2dsN.jpg

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:06:26.05 ID:0JH1JUtB.net
基本的に人のチャリにはケチをつけたくないが、
ケチをつけた奴には徹底的に突っ込みたくなる
偉そうなこと言ってたわりに落差的には>>574とあんまかわらん
ツールドおきなわの人と比較すると落差が全然でてない
トレッドの白いチャリに乗るなんてファッションか?
綺麗すぎるし盆栽だろうな
だから首長竜とかそんな部分にしかこだわれない
それに見た目に拘るならそのステムの高さなんとかしろよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:13:23.09 ID:vUnqcrEr.net
>>570
俺のクロスバイクより落差小さいw
空気抵抗でトロそうなロードだな

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:51:08.41 ID:YsNXpuxt.net
マットブラックはいいぞ
http://i.imgur.com/NnnMsz4.jpg

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 04:52:43.93 ID:ND3ZuPt3.net
写真撮るとき見栄張ってシートポスト上げるやつ多すぎわろた

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 06:35:12.44 ID:R6F8RE5u.net
>>570
http://www.roadbike.jp/diary/2835

こんなんがヒットしたが、落差に拘る様な人には見えないな。

成り済ましやってるだろ?

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 06:44:55.40 ID:Ju6WMhgK.net
以前ここで相談してニローネを購入したものですが早速ニローネからスペシャリッシマのデュラエースモデルへの乗換を考えています。
現在店頭で購入できる最上位モデルはスペシャリッシマで間違いないでしょうか?
値段はいくらですか?
理由は>>531さん同様周りの友人に初心者君だの一円玉の塊だの馬鹿にされるのが嫌だからです。
友人のロードはルックやトレックの30万円程度のモデルやビアンキのセンプレで20万円台だったと思うので逆に馬鹿にしてやろうと企んでいます。
自分はまだ大学生なので働いておらず前回同様祖父母に内定のお祝いとしてお金は出して貰いますので予算は100万まで組めます。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 06:48:06.97 ID:/bmIBZQ6.net
>>570
おもんない

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:02:55.00 ID:L/S7V7OV.net
>>580
内定て社会人になるのにじぃちゃんばぁちゃんにチャリンコ買うて貰うんかw
100万円握りしめて自転車屋行ってくださいな!って行って来いよ。
お店に行けば分かるのに何でネットの有象無象に聞いてんだよwww

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:19:28.10 ID:wcWEym3C.net
「Bianchi(ビアンキ)」って言うだけで可愛いからいいんじゃね?ww

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:37:04.19 ID:RY9BEQEU.net
>>580
今度はスペシャリッシマ乗ってて遅くて馬鹿にされると思われる。

祖父母にお金出してもらって馬鹿にされる。

結局、馬鹿にされる人生。

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 08:02:12.72 ID:iuC274Yi.net
>>580
>>584は正しい
ニローネで速ければ誰も馬鹿にしない
そもそも物頼り人頼りの姿勢が馬鹿にされる原因じゃないのか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 08:10:10.79 ID:aBl1hF5W.net
スペリッシマ買えばいいんじゃない?
ニローネっていまノーマルで乗っているのならホイールやタイヤ変えてみたら?

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 08:55:00.29 ID:G8SmGb6e.net
>>580
一円玉はアルミニウム100%だが、ニローネは6061アルミ合金だ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 09:35:25.69 ID:sL73V0QD.net
>>587
要するにアルミサッシの材質だな

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 09:51:05.07 ID:Ju6WMhgK.net
別にだれの金だっていいじゃん。お前らよりも日本の消費に貢献してるんだからそこに文句言われる筋合いはねーよ。
とにかくなにが一番高級なのか教えろや、こっちは客だぞ。
あとスピードは全員横並びだから遅いとかないから

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:11:34.29 ID:sL73V0QD.net
>>589
俺ら別に店員じゃないよ?
おまえと同じ客だよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:23:35.65 ID:Ju6WMhgK.net
>>590
頭悪杉内。
ここに常駐してるだろ。
てことは店員だろ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:35:27.97 ID:0lydvGsK.net
また新しいキャラ作ってきただけで
今までと同じ荒し(コンバット先輩)だろ
もう面倒だから放置でいいよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:40:21.09 ID:e9lDg8Ny.net
いや、ネタだろ>>580 どうみても

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 10:52:05.11 ID:XAc/YCAi.net
>>593
お前はその画像の持ち主なのか、blogの執筆者なのか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:10:29.27 ID:sL73V0QD.net
>>591
おまえが俺に金払うの?

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:32:19.76 ID:w6XBuRQy.net
拾ってきた他人のバイク画像といい最近、釣り針デカすぎwww

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:37:28.15 ID:Beds0ZJm.net
>>560
ニローネ 53サイズ
http://ysroad-kobe.com/itemblog/assets_c/2014/10/unnameda-8864.html
インプルソ 53サイズ
http://ysroad-kobe.com/itemblog/assets_c/2014/10/unnamedaaaa-8870.html

どう見てもニローネの方が美しい
スローピングの滑らかなライン、ヘッドチューブへと繋がる自然な角度
インプルソはヘッドCとトップC接合部のとこがもっさりしてて野暮ったいんだよな
ニローネは、パッと見て素人でも美しいと思うモノがある
店舗にこの二台が壁掛けされていて、入って来た客が出会頭にどちらを美しいと思うかは一目瞭然だろう

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:39:03.98 ID:Beds0ZJm.net
ニローネ 53サイズ
http://ysroad-kobe.com/itemblog/unnameda.jpg
インプルソ 53サイズ
http://ysroad-kobe.com/itemblog/unnamedaaaa.jpg

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:41:55.49 ID:Ju6WMhgK.net
>>595
は?ここを盛り上げてやってるんだからそれが見返りだろ?馬鹿か?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 11:44:28.08 ID:080VWhrm.net
>>597
50歩100歩っていうか目糞鼻糞だな

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 12:01:55.08 ID:sL73V0QD.net
>>599
じゃあいらん
帰れ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 13:01:25.04 ID:MqnIqaqJ.net
>>598
残念ながら、どちらも美しいという形容が似合うフレームではないな

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 13:30:36.29 ID:Br1yrMfl.net
ダサいよな

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 14:23:23.09 ID:9skWQa0u.net
>>580がコンバット先輩の新キャラだとハッキリしたな、演じきれずに以前のキャラに戻ってしまう

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 15:24:48.83 ID:UpGU9aX2.net
>>598
元気なニローネ
爽やかインプルソ
って感じだな
若干インプルソの後ろの長いのが
ふむふむという感じ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:03:23.33 ID:Br1yrMfl.net
目糞インプルソ
鼻糞ニローネ

目糞鼻糞を笑う

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:08:40.20 ID:c/V2oJHD.net
>>606
貴兄はハイエンドスレ()がお似合いだ

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:39:58.44 ID:0JH1JUtB.net
>>598
実物みるとインプルソの方が立体的で美しく見えると思うよ
溶接も綺麗だ

その写真を見た限りの俺の個人的見解としては
インプルソの方が美しく見えた
決めてはトップチューブの下側の曲線かな
流れるようにヘッドチューブにつながっているが
ニローネの方はただくっつけただけになっている
でもどちらも悪く無いと思うよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:45:54.79 ID:RuOvpZSt.net
>>569
遅くなってすみません。
ありがとうございます。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:54:29.75 ID:POpKBW6J.net
>>574

545 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/07(水) 17:36:04.10 ID:FnlhAwcQ [2/2]
>>538
ありがとう
クイックはもう大丈夫だよ
あとは乗りまくって自分好みのニローネにしていくよ

こんな発言しておいて、決戦用ハイエンド持ってるような書き方やめろよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:51:34.68 ID:phHWCD1G.net
ブエルタ見てたらビアンキの新型欲しくなってきた
あれってエアロロードみたいだけど余所のベンジとかプロペルとかのポジションなの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:12:08.62 ID:Beds0ZJm.net
結局、ロードは速さもオシャレも、人間だな
ニローネ乗ってても、ダサいナリしてりゃオシャレでもなんでもないし、
デブがオルトレ乗ってても見苦しいだけで見るのがツライ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:55:36.82 ID:L/S7V7OV.net
ビアンキなんかに乗ってる奴はダセえんだよ
ソースは俺

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:06:56.02 ID:Beds0ZJm.net
リア充は皆ニローネだよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:12:12.83 ID:7V0Q0iL9.net
そんなことを気にしてる時点で…って気づけw

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:14:27.88 ID:0JH1JUtB.net
ヘーシングは相変わらずがんばっとるが
ロットNLは次々と脱落していくなあ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:34:35.40 ID:pF8+gQ5u.net
ぶっちゃけ、オルトレとかインフィニートよりニローネの方がかっこいいよな

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:56:53.05 ID:R6F8RE5u.net
>>616
相変わらずと言った所。
例年よりは頑張ってるんじゃないかね。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 00:04:42.40 ID:gEz74f4u.net
うーんインプルソがほしいんだが、拘る必要ないのか?
ニローネのが安いしその分コンポにも回せるし・・・
ずっと下位モデルって思ってたけどここの人ら崇拝してっしなぁ

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 00:08:57.52 ID:OWnYzeMq.net
小綺麗にマナーよく乗ってりゃ大体カッコよく見えるさね

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 00:16:52.38 ID:koNSzccg.net
>>617
ニローネのがかっこいいし、速いよ
俺ニローネでエスワークス抜いたことある

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:05:29.27 ID:u8RLhdn9.net
GTOコピペやマグナキッドみたいなこと言うなやw

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:18:06.36 ID:TosyThcU.net
ワイもパレサイでリドレーのノアぶっちぎったことある

ちなニローネ105仕様
レースするなら105は必要だよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:24:01.13 ID:bds0Dt/u.net
おれビアンキバンビーノちぎったことあるわ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:42:45.32 ID:TosyThcU.net
結局はエンジンってこと

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:49:47.69 ID:daaffk3f.net
ぶっちゃけビアンキはどれもフレーム特性に大して差はないし、ワイならスタイルでニローネやな
オルトレはデブが乗ってるイメージやから、なんかイヤ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 02:16:37.97 ID:IAxQU7or.net
なにこのニローネ無限ループはwwww
そんなに言うならお前ら自慢のニローネ見せてみろよwww

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 02:31:32.84 ID:KSC7EmMQ.net
同じ人間が同じこと繰り返しループ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:15:28.78 ID:sNFMbbws.net
ほらよ
ゆるポタ兼普段乗り用

フルカーボンの本番用は別にある
http://i.imgur.com/SZzFJDz.jpg

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:15:09.96 ID:Nc9m+Ys5.net
>>629
やはりビアンキは美しい・・・
ニローネのこのカラーリング、最初見たときは正直無いと思ってたけど
実物見るとすごくいいんだ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:38:07.37 ID:2+pa4o2w.net
やっぱオルトレよりニローネだよな

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:59:12.10 ID:98IQjiY5.net
オルトレは確かにめちゃくちゃカッコいいんだけど、ヤフオクに出品してる人の
「私には過ぎた自転車で…」ってのになんとなく賛同しちゃうわ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:14:58.23 ID:NTW+ah+O.net
      _,,, 
     _/・e・) >>629 また お前か
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:50:28.48 ID:CoD6jP2q.net
ローマ乗りだけど、俺はニローネよりオルトレとかインフィニートの方がかっこいいと思う

明日インフィニートCVのチェレ予約行ってきます♪

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 22:35:57.39 ID:yhQrf3U3.net
インフィニートはインフィニートだろ
オルトレは関係ない
インフィニートが好き
それでいい

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:12:39.02 ID:PfQY4k1T.net
インフィニート越しにオルトレを見てるんだから仕方ない

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:17:15.83 ID:daaffk3f.net
>>629
ここまでスローピングがキツくなるなんて、どんだけちっこいフレームサイズなんだよ
46未満だろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:41:23.87 ID:wlfYuq2k.net
ステージ優勝のキャンペーンしょぼいなw
XR4勝って時計一つもらっても・・・
しかも抽選で1名w

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:42:00.51 ID:0onEQIlm.net
>>637
女性用って事を知らずにネット購入したおっさんなんじゃないか?

普通こんなスローピングないもん。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:53:10.72 ID:Gnd3kSUs.net
先々月、165cm以下スレに貼られた画像
また他人のだろ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 00:33:22.23 ID:ENA6qPRe.net
日曜の朝、都内某所
サイクリストたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のヴィア ニローネ 7で乗り付けた
「おはよう!ニローネキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「ニローネキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなロードに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のオルトレオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるオルトレオヤジさんだ
「あ、どうも!ニローネキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、オルトレオヤジは眉間にシワをよせて、俺とヴィア ニローネ 7をジロジロと見てきた
「え〜っと...ニローネキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え...?直江津ってとこまでツーリングするっていうオフっすよね?」
「ツーリング…。で、君のバイク、それエントリーグレードだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「みんなハイエンドなんだけど…エントリーじゃ無理だと思うよ?」
「…大丈夫っスよ!ハイエンドにも勝るエントリーだから皆さんを鴨れるくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてオルトレオヤジは苦笑いしながら言った
「直江津まで350km走って日帰りするんだよ。山も幾つも越えるし。」
「それに君は輪行袋も持ってないみたいだけど、帰りも自走するつもりかい?」
「平均30km/hくらいで走らなきゃいけないからね。ニローネじゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『オルトレオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『ニローネ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 00:48:06.60 ID:NT5w5pif.net
これ、実話だぞ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 00:55:34.96 ID:hcoORQhu.net
そろそろそのコピペネタ引っ張り出してくると思ったよw

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 00:55:53.15 ID:Ph8pw42z.net
いいね、スレのテンプレにしよう

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 01:16:58.14 ID:5UrxUbUu.net
いくら女性用でも、よほどサイズが小さくなけりゃこんな>>629スローピングにゃならないだろ
身長160cmくらいの女が乗ってるロードでも、こんな角度付いてないぞ
ハンドルのデカさといい、お子様用かよw

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 01:36:54.64 ID:3BrOhlzd.net
と、叩かれるように他人の小さいフレームの画像を貼ったんだろ、まんまとハメられてるな

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 02:16:34.03 ID:EDUN2Rf0.net
>>641
これ俺オルトレ乗ってもスペシャリッシマ乗ってもついてける気がしない

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 02:27:51.72 ID:CPOpm1Tx.net
マグナキッドと神のGTO改変コピペは鉄板だな!

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 03:27:48.01 ID:3BrOhlzd.net
つうか往復700kmを日帰りできるわけねーだろ、キャノンボーラーでも無理

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 04:07:36.21 ID:c7oE0fsw.net
>>649
日本語が不自由なのかな?

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 04:18:55.22 ID:3BrOhlzd.net
都内から新潟県の直江津(長野県経由)に日帰り350km×2、山超えて行くのにこの距離で日帰り?

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 04:27:10.83 ID:7ArjoHwM.net
>>651
帰りは輪行って書いてあるw
キッドは往復する気だったけどw

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 04:32:03.72 ID:3BrOhlzd.net
でも到着時間からして、当日中に東京に戻れる電車も無いんですが

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 04:46:07.05 ID:3BrOhlzd.net
と思ったが、急行と長野新幹線の組み合わせでなんとかなるか?高いけど

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 05:13:31.35 ID:7ArjoHwM.net
朝ってだけで何時とは書いてないからなぁ
碓氷峠超えたら下り基調だし

今なら新幹線もあって最終は21時21分だから
350kmを本当に20km/hペース(速すぎる)で走れば18時間位で行ける計算になる(机上)

逆算したら朝2時位に集合すれば問題ない計算になるよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 05:18:44.53 ID:3BrOhlzd.net
流石に二時は未明であって早朝とは言えないw

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 05:38:09.27 ID:ar9ycHp3.net
ネタコピペだからある程度は矛盾でるだろw
まぁ、糸魚川ファストランだと思えば良いんじゃない?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 05:41:48.44 ID:c7oE0fsw.net
ってか、これ元はバイクのコピペだから距離感覚がロードと違う件←
だから30点。改変やり直しw

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 05:49:55.89 ID:3BrOhlzd.net
いや元のコピペでは距離は不明、富士山見ながら蕎麦を食うため、高速道路で行く設定

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 05:51:20.30 ID:KDA0yDl4.net
元ネタは知らんかった。お前ら相当2chやってんだな。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 06:06:07.65 ID:NT5w5pif.net
日曜の朝、都内某所
サイクリストたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のヴィア ニローネ 7で乗り付けた
「おはよう!ニローネキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「ニローネキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなロードに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のオルトレオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるオルトレオヤジさんだ
「あ、どうも!ニローネキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、オルトレオヤジは眉間にシワをよせて、俺とヴィア ニローネ 7をジロジロと見てきた
「え〜っと...ニローネキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え...?直江津ってとこまでツーリングするっていうオフっすよね?」
「ツーリング…。で、君のバイク、それエントリーグレードだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「みんなハイエンドなんだけど…エントリーじゃ無理だと思うよ?」
「…大丈夫っスよ!ハイエンドにも勝るエントリーだから皆さんを鴨れるくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてオルトレオヤジは苦笑いしながら言った
「直江津まで350km走って日帰りするんだよ。山も幾つも越えるし。」
「それに君は輪行袋も持ってないみたいだけど、帰りも自走するつもりかい?」
「平均30km/hくらいで走らなきゃいけないからね。ニローネじゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『オルトレオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『ニローネ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 06:14:39.52 ID:3BrOhlzd.net
元ネタは原付なんで高速道路に乗れない機材の問題だったが、自転車だと乗り手の能力の差の問題になってしまい、ちょっと違うな

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 06:40:17.47 ID:ENA6qPRe.net
オルトレ XR2に跨って信号が青に変わるのを待つ俺は恥ずかしい過去を思い出す

まだハイエンドどころかカーボンすら知らなかった20歳の頃…
ロードに興味を持ったのはいいが、当時学生だった俺に新車を買う金はなく ヤフオクでポチッたヴィア ニローネ7を乗り回していた
深い前傾姿勢、細いタイヤ、クランクを回すと走りだす感覚
そして風を切って走る感動、全てが新しかった、中古なのに立派な風格のニローネに俺は酔いしれていた。
街中でママチャリを見かけては、隣に並んでメンチを切って速攻でぶっちぎった。
ニローネに敵う奴なんかいないと信じていた

そんな俺が現実を知る日は、突然やってきた
あの日もいつものように信号待ちで隣に並んだ
オルトレに乗ったオッサンを睨みつけて威嚇していた
だがオッサンは俺に向かってニコッと笑うと話しかけてきた
「かっこいいなぁ。それなんてバイクだい?」
不意を突かれた俺は、強がって聞き返した
「そっちこそなんてバイクだよ!溶接痕が無いけど幾らしたの?」
オッサンは余裕の笑みを浮かべながら言った
「これはカーボンさ。アルテDi2組で92万だよ。で、君のは幾らなんだい?」

頭が真っ白になった
90万のバイクがあるなんて知らなかった。
ニローネの12倍じゃないか…敵うはずがない…

そんなことを考えているうちに信号は青に変わり
オッサンは、俺がどう足掻いても追いつくことができないスピードで走り去っていった
そして俺は今、あの時の俺そっくりなニローネに乗った青年に話しかける
「かっこいいバイクだね。速そうだなぁ、幾ら?」
青年は一瞬驚いた顔をしたが、不敵に言い放った
「じ、10万だよ!10万!!勝負すっかゴラァ!」
信号が青に変わったことに気づき走り出す。
ニローネを尻目に加速し、振り返る そこに居たのは点になったあの日の俺だった

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 06:47:25.83 ID:xOTLJpcT.net
コピペ改変は書いた人がちゃんと知ってるか知ってないかが丸わかりになりますね

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 07:00:40.02 ID:3BrOhlzd.net
よくブランドの差をネタにコピペ改変されるが、同ブランドのハイエンドとエントリーじゃ、ピンとこないね

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 07:19:37.77 ID:v76kd4yQ.net
ID:3BrOhlzdがなんか必死だな

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 07:35:30.71 ID:3BrOhlzd.net
そう?自分のはエントリーでもハイエンドでもなく、セカンドグレードだけど

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 07:40:06.87 ID:es/MFXVp.net
セカンドグレードってなんだよ…

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 07:41:51.74 ID:dI6+7Y2c.net
ネタも無いのに雑談だけでよくここまでレス数伸ばせるな

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 07:49:15.71 ID:3BrOhlzd.net
>>668
ハイエンドの下、ビアンキだとC2Cならインフィニート、B2Pならセンプレ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:03:12.55 ID:ENA6qPRe.net
フラッグシップ    ツールに出すやつ       多分オルトレ
スーパーハイエンド  フレームセットで70万オーバー ビアンキ 無
ハイエンド      フレームセットで40万オーバー オルトレ スペシマ
セカンドエンド    フレームセットで30万オーバー インフィニート
ミドルエンド     完成車で20万オーバー     センプレ等
エントリー      完成車で18万以下       ニローネ インプル

こんな感じだろう

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:07:49.54 ID:vDdhmduE.net
ハイエンドにスーパー付けるのがおかしいし、セカンドやミドルはエンドじゃないな

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:10:08.93 ID:ENA6qPRe.net
まぁ諸君らご自慢のオルトレは、ピナレロでいったらプリンス()なんだよね
その上にGANときて、やっとドグマがくる

だからここでニローネ煽ってる自称ハイエンド乗りは外から見たら糞ダサいということになるw

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:12:34.96 ID:Qe7YDLHX.net
エンド(End)の意味をオンライン辞書でいいから調べてきて!
リアルでも同じこと言ってるとは思えないけど恥ずかしすぎるぞ!

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:22:12.03 ID:9Ylyk7xy.net
ニローネでレースに出て道具に頼るおっさんぶっちぎってこよwww
コンポもソラで大丈夫だろwww

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:23:19.02 ID:9Ylyk7xy.net
>>671
セカンドエンドwwwww
ミドルエンドwwwww
おまえ中学生だろwwwwwww

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:25:57.36 ID:yRXpbVav.net
大会後、完走も出来ず担架で運ばれる>>675の姿があった…

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:28:07.93 ID:9Ylyk7xy.net
>>677
それおまえじゃね?www

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:29:17.56 ID:9Ylyk7xy.net
>>677
おいチョマテヨ
ニローネだと完走も出来ない根拠を教えろ
逃げずに書けよカス

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:29:30.30 ID:ENA6qPRe.net
ハイエンド    フレームセットで60万オーバー    DOGMA C60 PROTOS Zero.7 SPECIALISSIMA
セカンドグレード フレームセットで30万オーバー  オルトレ インフィニート
ミドルグレード  完成車で20万オーバー      センプレ等
エントリー    完成車で18万以下      ニローネ インプル

ハイエンドにビアンキの名前が無いのは悔しいんだろ?
しかもフレームセットで70万オーバーとか一部だけだからな60万に下げたわ
まぁDOGMA乗りとしては、スペシマ如きと一緒にされたくないんだがw

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:31:22.53 ID:9Ylyk7xy.net
>>680
コピペくんかっこいいね
暇ならペダル回してこいよ
もう帰って来んなよw

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:34:38.75 ID:L+LSC6qi.net
ミドルエンド→孤高

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:35:30.06 ID:/jHwCs+S.net
エントリーグレードをローエンドと言い換えるならわかるが、セカンドエンドにミドルエンドという珍造語が爆誕

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:39:17.74 ID:vDdhmduE.net
>>680
早速修正する辺り、ボケではなくマジで知らなかったのか

残念ながら完成車で30万以下はエントリーグレードだよ
フレームセットで30万前後がミドルグレード

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:44:43.87 ID:c1ABH99R.net
フレームセットで30万出したら各社セカンドグレードのフレーム買えそうだな

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:55:31.84 ID:ENA6qPRe.net
>>684
完成車を無理やりフレームセット価格で見た場合に20万以上ものを「ミドル」として良い気はするがね、さすがに
30万は盛りすぎ
だったらGIANTの選手はミドルエンドでツールに出てることになる

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:56:26.68 ID:edkxsNdZ.net
エンドくんwwwwwwww

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:00:03.39 ID:ENA6qPRe.net
あ、オルトレ乗りはハイエンドスレから出てけよw
あそこは事実上スペシマ専用スレだからな

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:00:22.69 ID:EDUN2Rf0.net
日曜の朝、都内某所
サイクリストたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のバンビーノで乗り付けた
「ハーイ!バブー!チャー!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「バンビーノキッドさんって幼稚園児なんですよね?可愛いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなロードに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のオルトレオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるプリマベラオヤジさんだ
「バ、バブー!ハーイ。チャー」
俺が挨拶をすると、プリマベラオヤジは眉間にシワをよせて、俺とバンビーノをジロジロと見てきた
「え〜っと...バンビーノキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「ハーイ...?バブー?」
「ツーリング…。で、君のバイク、それエントリーグレードだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「バブー?」
「みんなハイエンドなんだけど…エントリーじゃ無理だと思うよ?」
「…バ!バブー」
爆笑の渦が起こった。そしてプリマベラオヤジは苦笑いしながら言った
「コメダまで5km走ってモーニングするんだよ。信号も幾つも越えるし。」
「それに君はかばんも持ってないみたいだけど、あの豆を買ってこないつもりかい?」
「平均17km/hくらいで走らなきゃいけないからね。バンビーノじゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『ブー!バブー!バブ!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『バンビーノキッド君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:02:20.00 ID:8YFLkpwE.net
コンバット先輩
ニローネ先輩
エンドくん←New!

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:03:06.26 ID:dI6+7Y2c.net
>>686
よく嫁
>>680の言うミドルグレードとエントリーグレードは「完成車をフレームセット価格で」は見てない

それにコストパフォーマンスに優れるジャイアントやメリダがこういう分類に当てはまり難いのは当然だろ

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:06:08.99 ID:ENA6qPRe.net
>>691
ああ、なるほどね
じゃあフレームセット 23万 これはミドルorエントリー?

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:09:42.76 ID:/jHwCs+S.net
>>684
30万以下というかコンポが105のは「ロードレーサー(競技用器材)のエントリーグレード」、コンポがSORAやクラリスのは「ロードバイクのエントリーグレード」だよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:11:06.50 ID:EDUN2Rf0.net
ハイエンドとエントリーとか別にどうでもいいだろ
たかだか100万までの自転車なんて社会人なら買えない金額じゃないんだし
そういうのはハイエンドスレでやってくんないかな


ちょっとRoma4で嫁とモーニングいってくるわ

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:11:21.05 ID:edkxsNdZ.net
>>692
ミドルエンドじゃね?w

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:13:33.41 ID:yRXpbVav.net
>>679
ニローネ乗ってる奴の脚力なんてそこらのママチャリ乗ってるおばちゃんと変わらん
だから完走さえ無理

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:17:11.31 ID:/jHwCs+S.net
ロングライドイベントに参加していたビアンキで、一番多いのはニローネだったぜ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:23:55.23 ID:ENA6qPRe.net
まぁ70万クラスのハイエンドもベラチとかCEX使えば30とか40だからね
ほら、オルトレが26万(エントリー)で買えるよ
http://www.cyclingexpress.com/jp/productdia/7472369/bianchi-oltre-xr.1-ultegra-11-carbon-road-bike.html#.V9NSWDXak5k

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:25:19.75 ID:dI6+7Y2c.net
>>692
エントリーとミドルの境目だな
エントリーの上限またはミドルの下限と言ってもいい

>>693
グレードを左右するのは、自由に入れ替えの利くコンポではなくフレームかと

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:27:07.69 ID:edkxsNdZ.net
>>696
おまえより脚あるよwww

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:27:50.68 ID:dI6+7Y2c.net
>>698
あくまでも国内標準価格の話ということは中学生でも分かると思うぞ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:43:24.34 ID:lCD4BfTL.net
>>698
XR1かよ…期待しちまったよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:44:48.51 ID:D7nkf1vM.net
エントリーエンド

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:53:08.03 ID:ueoDeobk.net
オルトレかっこいいけど派手だから
乗るの恥ずかしい

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:03:06.10 ID:dI6+7Y2c.net
>>704
>オルトレかっこいいけど派手だから
>乗るの恥ずかしい

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:07:38.31 ID:uu9lM26P.net
フェラーリ乗りが国産スポーツカー乗りわ笑うならともかく、底辺派遣でもハイエンド買えるんだから仲良くしろよ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:09:22.32 ID:4+ALM+dq.net
田舎から上京した田舎もんが田舎もんwってバカにする感じか

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:35:58.67 ID:61BhgrhR.net
>>686
ロットソウダルはもっとヤバイなwww
ってか、プロトン最安値って自分で言ってるもんな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:39:31.51 ID:0f/Goyl4.net
また値段の話かよ
どうやらばくおん!!は正しかったようだなw

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:25:04.79 ID:u/6/bXx9.net
四輪は筑波ラップタイム(自分のじゃなくて同じ車種でプロが出したタイム)
自転車は値段か
二輪はなんだ?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:02:07.05 ID:5UrxUbUu.net
あのなぁ、ニローネつったって、フレーム設計はハイエンドアルミと大して変わらんやん
ビアンキのチャリはグレード関係なくどれも重めだし。
走りは、要はコンポとエンジンよ

あれだろ?シティサイクルぽくニローネ乗り回してるチャラチャラしたメンズやギャルを揶揄したいだけだろw
乗ってる奴がガチ臭ゼロのハンパなの多いからな
ミニスカートにスパッツでニロ乗ってる女子とかたまにいるよなぁ
そんなのがオルトレ乗りについていけるわけがない

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:35:30.50 ID:NsKA7Q7u.net
ニローネに負けるオルトレ乗りって恥ずかしいんだけど
何の為に乗ってるの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:01:27.50 ID:hcoORQhu.net
フルームツエーな、個々に来てタイム差1分台に縮めてきたか
総合争いの最終ステージでの逆転はありえるかもな

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:33:40.38 ID:QwxtLpns.net
>>712
そんなやついない定期

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:34:45.56 ID:5UrxUbUu.net
だいたいニローネはエントリーグレードつっても、レースで使えるぐらいには剛性固めてあるんだからさー、
エンジンさえしっかりしてれば、デブやサンデードライバーのオルトレぐらい簡単にチギれるだろ

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:47:34.09 ID:9lvDsCj+.net
ちぎれるような剛脚はニローネ買いません
エントリー買うとしても別のメーカー行くわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:49:42.76 ID:vnwhae8Z.net
ドライバー?

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:58:44.11 ID:68qQej2A.net
ニローネはICUに登録されてないから正式な大会だと使えないの知らないのかな
ICUのマークがフレームにないだろニローネは笑

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:07:04.22 ID:xOTLJpcT.net
UCIだろ‥‥

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:16:51.84 ID:EBUk/+3m.net
煽るにしても色々とガバガバすぎるだろw

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:21:09.42 ID:lO2UcGWS.net
ICUワロタww

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:02:06.93 ID:5UrxUbUu.net
スペックの話をしてんだよバカ
UCIなんてどうでもいい

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:14:02.82 ID:hcoORQhu.net
>>722
君はスペックの話だけがしたいんだな?
だったらニローネはビアンキのロードバイクの中では最低ランクのスペックだよ
残念だけど最低ランクだ
「同程度の人がオルトレとニローネで勝負したら勝負にならん」よ

幸いなことに自転車を趣味としている人のレベルはピンキリで
日本のレースほとんどのレースでニローネのようなアルミのエントリーでも
十二分にチャンスはあると言われてるがね
「同程度の人がオルトレとニローネで勝負したら勝負にならん」、これが事実だ

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:20:53.78 ID:ueoDeobk.net
ニローネとかエントリーグレードで
選手がグランツールを走るの見てみたい

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:25:27.77 ID:5UrxUbUu.net
>>723
そりゃまぁ一番下のグレードだからな 最低なのは間違いないが、その表現だと物凄い差があるように感じるだろ?
1と10程の差があるのと、7と10程度なのでは全然違うぞ
ぶっちゃけ後者程の差もない
普段乗りでは、オルトレとニローネを乗り比べてもうわーっ!こいつは凄い!とビックリする程の差はないぞ

どこのメーカーでも最低限(10万程度)のロードさえ買えば、結局、一番速さに貢献するのはエンジンだよ
チャラチャラしたパツキンのニローネ乗りでもどんどん乗って体を鍛えればみるみる速くなる

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:29:18.61 ID:9lvDsCj+.net
>>724
インプルソならモニュメントは走ったけどな

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:38:12.35 ID:mDrUXhdw.net
フレーム差がコンポ差より
小さいと思ってるとかニワカ丸出しだな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:06:17.51 ID:hcoORQhu.net
>>725
残念ながら競争では10と10.1の違いでも大違いなんだ
100m走で10秒と10秒1でも結構差が見て取れるだろ?
一時間のレースなら36秒差だ
四時間なら二分以上差がつく
実際の差はもっともっと大きいのだよ
7と10の差だったら話にならない大差だね

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:07:02.15 ID:9lvDsCj+.net
ヘーシンク目立ちまくり
XR4買えと言わんばかり

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:08:38.68 ID:hcoORQhu.net
ところがだ、なぜか実際のレースでは機材の悪い方が勝つなんて日常茶飯事だったりする
日本ではロードレースは全然浸透してなくレベルが低くいくらでもチャンスのある競技であるということだ

だからニローネでもなんでもいいから勝ってとにかく乗ったほうがいいというとこだけは同意する
機材は大切だが、もし自分の体に投資する金もない貧乏にんなら
機材しょり食べ物に金を使ったほうが伸びるだろうね

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:11:12.61 ID:5UrxUbUu.net
どんどんガチレベルの話になっていくな
なんのジャンルでもそうだが、ド素人のアマチュアの分際で玄人レベルまで極めたつもりになってる奴と話をすると、うっとうしいな
こういうバカはクソっ高いカーボンフレーム買ってもどうせ半分程も乗りこなせてないに決まってる
エンジンの話をすると、触れられたくないのか知らんが必ずそこを無視しようとするからな

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:16:58.70 ID:hcoORQhu.net
>>731
とりあえずお前レースにでてる人?
俺先日のツールド北海道に参加したが
機材も肉体もおろそかにしているような奴はほとんどでてなかったぜ
ロードレースは間違いなくエンジンだけでも機材だけでも勝てない競技だよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:19:21.78 ID:SCfVJss3.net
ニローネ否定してる奴らはオルトレのワンメイクレースやったら速いのか?
ニローネがいないから順位が良くなかったとか言い訳するのか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:19:58.73 ID:G57EdNFd.net
くそ貧脚だが、ガジェットマニアとして色々なものが欲しくなるのに終止符を打つために、フラグシップとしてのオルトレを買った。
納車時にうわーっ!こいつは凄い!とこんなオレでも感じたけどなぁ。価格差ほどの違いは出せてないぞ、と言われるとおっしゃる通り、だけども。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:23:44.97 ID:is9EUeYZ.net
え、ニローネってUCIマーク付いてないの?
危ないな

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:27:05.89 ID:LvDR/lXU.net
>>731
この嘘つき野郎>>722でスペックの話に自分でもっていってるくせに何言ってやがる

スペックの差はある
同じ人間が乗ればオルトレのが速い、
以上

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:30:49.80 ID:hcoORQhu.net
>>734
価格差ほどの違いってなんだい?

スポーツで機材を変えるだけでちょっとでも速くなるならそれはものすごいことだと思うがな

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:33:22.75 ID:5UrxUbUu.net
>>736
そりゃ値段が高いんだから、エントリークラスよりスペックはいいに決まってる
重量やコンポのエネルギー効率など物理的に考えて速いのも間違いない
でもそれが、どのくらいの差があるか、ということだよ

試しにお前、オルトレでタイムでも計ってみろよw
ヒルクライムでもない限り、お前じゃローグレードのクラリス車と大して変わらんタイムしか出ないから

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:40:23.05 ID:hcoORQhu.net
>>738
残念だけど「誰が乗っても」変わるよ
んでお前にとっては大した差じゃなくても俺にとっては歴然とした差と受け取るだろう

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:42:50.15 ID:93UxmIoQ.net
この人かけっこで3番でも
わずか数歩の差だから一位と変わらないって思考なんだよ
そもそもレースに向いてないタイプ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:52:08.48 ID:a8MxxFep.net
>>738
ニローネからインフィニートに乗り換えたらブルべのタイムが大幅に向上したよ
素人のおっさんでも機材の恩恵は大きいと感じる

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:54:16.46 ID:78Z8dKuK.net
街乗り程度では大差ない、むしろハイエンドは盗難が怖いし使い勝手が悪い
ロングライドやヒルクライムなら高い方が良い、僅かな差を競い合うレースなら尚更

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:00:35.52 ID:9lvDsCj+.net
モビめっちゃ話してる

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:01:08.02 ID:EHNxoAZe.net
ポタリング派のワイ高みの見物
甲州街道で島っぽいの見たなあ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:01:11.21 ID:9lvDsCj+.net
救急車やたらカラフルだなw
救急隊員の制服もコミカルw

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:09:10.93 ID:is9EUeYZ.net
結論
ニローネはゴミ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:09:59.03 ID:qFI+bkbd.net
実は街乗りはストップアンドゴーが多く
軽量フレームやホイールが加速が良く使いやすいが
盗難リスクがあるからあまり使われていない
もし絶対盗まれないなら街乗りもハイエンド使いたい

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:52:57.02 ID:ueoDeobk.net
結論
金があるならハイエンド使いたい

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:22:23.02 ID:G+ctz6u1.net
グランドプリックスとかミドルエンドとか笑かしてくれるけどICUもワロタ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:27:43.13 ID:9lvDsCj+.net
そろそろコンバット名言で打線組めそうだな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:31:28.15 ID:4qhfNF0f.net
集中治療室か

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:30:25.12 ID:cOv2db/7.net
>>723
変わらねえよ坊やw

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:33:01.39 ID:cOv2db/7.net
>>731
だよな
峠で下手くそなレーサーレプリカの2ストなんざVTで抜けるし
サーキットで下手くそなM3なんざノーマルの320でカモれる
そんなもんだよな

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:33:58.69 ID:cOv2db/7.net
>>732
ツールド北海道w
2ちゃんでいきがってるあほかが?w
ゼッケン晒せよw

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:35:35.92 ID:cOv2db/7.net
>>741
コンポの差だろあほ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:29:40.13 ID:Ps1s2V4x.net
>>755
コンポこそ変化が少ない
フレームやホイールは結構変わる
これはプロの栗村さんも言っていることだが
どこの馬の骨かわからん、おそらく荒らしのお前さんより
プロの言うことを信用する

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:39:11.58 ID:qtpjCga+.net
>>753
お前話がずれてるよ
ID:5UrxUbUuは>>722で自分でスペックの話をしてると公言している

つまり同じ人間が機材を変えたときにタイムが変わるのかという話だ
良い機材の方が好タイムがでるのは当たり前のことだ
議論をするまでもない
お前は>>752で変わらんとほざいているが、同じ人間が機材を変えれば
間違いなくタイムは変わる
逆に言えばなぜ変わらないと思えるんだ?
変わらない理由を教えてくれよw

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:46:26.36 ID:MYJiUDx+.net
ニローネは悪とは誰も言っとらんのに
フレームで性能変わらない君はなんでこんなに必死なの?
物理的に違う形状してるんだから性能にちがいでるのは当たり前だろ当たり前だろ?
どうしても同じじゃないと気が済まないわけ?
でも違うのだから諦めようよ物理法則だよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:48:22.89 ID:qtpjCga+.net
フレームで性能変わらないなら、みんなニローネでレースでるよな

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:58:30.52 ID:ZP2d/1Cc.net
>>757
フレーム如きで変わらねえよあほ
ど素人の足でよ

>>758
2ちゃんに書くような素人じゃ変わらねえよ
そりゃセミプロ以上なら変わるだろうけどね

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 03:06:45.52 ID:/HQxDTxb.net
単純に軽いフレームなら上りは速くなるわな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 03:08:44.64 ID:qtpjCga+.net
>>760
おじいちゃん、おばあちゃんの足でも変わるよ
軽いと明らかに加速が変わる
つか君ハイエンドなフレームやホイール使ったことないのかな?
最初のひとこぎで出足が軽くなったのがわかるもんだけどね

そこまでいうならフレーム変わっても同じということを科学的に証明してくれんか?
重量変わるのになぜ変わらないのか理解できんのだが

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 03:09:13.93 ID:qtpjCga+.net
>>761
登りは明らかに速くなるし
平地でも出足が全然違うよね

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 03:52:07.36 ID:4qlMfwKK.net
>>760
ニローネとオルトレが違わない理由まだーーー?
重さ違うし振動もまるで変わるのに変わらない理由はなんでーー?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 04:00:15.85 ID:/HQxDTxb.net
おそらく「たいして変わらない」と言いたいのだろうが、距離が長くなればその差は大きくなるし、一秒差を争うレースでは尚更だし、殆ど差が出ないのはしょっちゅう信号で停められる街中くらいだ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 05:16:40.45 ID:ZP2d/1Cc.net
>>765
それそれ変わらんよw
こんなスレでこんな時間に顔真っ赤にしてるような奴はw
足のある奴は明らかに変わるけどねw
しかしまあなんで顔真っ赤にして興奮してんだろうなw
僕はニローネから卒業したから自慢したいんだよー!ってか?www

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 05:21:28.70 ID:ZP2d/1Cc.net
ちなみによw
慣性の法則で足がない奴は重い方が楽になる場面もあるだろうよあほw
だから足がない奴はフレームの多少の差なんて恩恵だけじゃねえよw

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 05:34:35.78 ID:/HQxDTxb.net
いやニローネは乗ったことないですが
初代ニローネとコンポ違いらしいML3のフレームは何故か持ってるけど、まだ組んでない

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 05:43:55.50 ID:gsRY08K/.net
>>768
乗った事なくてもわかるっしょ
フレームの違いだけでタイムは変わらねーしそれよりコンポだろー
草レースなんてストップアンドゴーはねーもん

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 05:52:08.29 ID:/HQxDTxb.net
長距離、特に起伏が多いコースでの差は大きいよ、乗り心地の違いによる体力消耗を含めて

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 06:16:41.93 ID:gsRY08K/.net
>>770
ここにいる連中が出るような草レースで長距離で起伏の激しいレースなんてあるの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 06:20:59.95 ID:VWdIwWWM.net
サーキットでのエンデューロは結構起伏あるし
これロードレースだろって起伏なヒルクライムレースもある

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 06:22:48.10 ID:Ms4QdcS3.net
サーキット走るならフレームよりも効果覿面なホイールとタイヤとコンポーネント変えるわwww

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 07:38:18.05 ID:qtpjCga+.net
>>767
あるわけないだろ
重いほうが楽ならみんな鉄の重いの乗るよw

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 07:44:06.05 ID:/HQxDTxb.net
いやだから、乗り手とホイールとコンポは同一で、フレームだけが違う場合の比較だぞ
フレームの分軽いのに差が無いという理由がまだ説明されてませんが?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 07:46:11.12 ID:PZnFlV0K.net
>>773
みなが同じタイヤやらホイールにしたら
フレームで差がつくことはそろそろ認めろよ
どうせ大した差じゃないとしかいわないのだろうけどw

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:02:35.50 ID:Vml64qoj.net
アホの子が居るな。でもコイツコンバット先輩なんじゃないの?
最終的にはXR2とXR1大差ないに持っていきそう。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:08:50.74 ID:MRgP+Wci.net
オルトレにカジュアルな服で乗るのはやめたほうがいいと思う

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:20:47.95 ID:rG9SYrZI.net
>>778
そーか?
普段着で足代わりに乗るのも逆に粋ですらあると思うけどな

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:44:00.86 ID:P2mqhxmF.net
>>774
慣性の法則を否定するのは馬鹿だと自己紹介するようなものだが・・・

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:47:31.72 ID:PKb8kwCT.net
>>723

さて

これのどこがコンポ類は同一で

フレームだけ違うと書いてある?

グレードによるスペックの差はフレームだけではないだろうが

論点すり替えてんなよコンバットさん

フレームだけと論点変えてんのがコンバット

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:48:51.76 ID:PKb8kwCT.net
オルトレと二ローネは

フレームだけ違って

他に同じ装備なんだな?

知らなかったよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:15:20.58 ID:2zNs3IUV.net
まず「スペック」という単語の定義について専用スレ立てて好きなだけ話し合え
それが終わったら「スペックの違い」をキチンと定義しろ
世界に一つしかない最先端の装置でしか検出できなくても「違う」のか、人が乗ってわからなきゃダメなのか
次は「どこをどう走るのか」決めろ
ロードレースなのかクリテリウムなのか川沿いCRなのかポタリングなのか有名な峠のタイムアタックなのか
それとも真っ平ら、無風で温度変化もない空想上の実験設備なのか
いいか、ここでやるな、専用スレでやるんだぞ

俺はそんなアホなことには付き合えないからオルトレで荒川走ってくるけどな

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:18:02.09 ID:Vml64qoj.net
>>783
前提を蔑ろにして、話をしようとするから、議論にならないんだよな。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:24:05.26 ID:m8+QvfwO.net
まあ結局は大多数の1秒以下を真剣に争うような走りとは無縁な人には
自己満足でしかないし、更にそこまでする奴は居ないだろうけど
フレーム以外のパーツを同一にした場合
フレームだけでも勿論差はあるだろうけど、どれほどの差があるかは不明、と

結論としてはニローネ買いたい人が買って
価格差以上の損をする確率はごく僅かじゃないか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:28:12.14 ID:18p+OH9y.net
>>782
君は吊しのままで何もカスタマイズしないのか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:41:35.81 ID:Vml64qoj.net
>>786
こういうのが理解出来ない。
前提の条件を提示しようという話に、カスタムしないのか?て。アホの極み。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:48:39.95 ID:MRgP+Wci.net
>>779
オルトレの見た目はレーシーだから
カジュアル服だと違和感がある
気がする

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:56:38.60 ID:MZSXtkFv.net
差が付かないなら高いフレーム出さないし、そもそも売れないだろ。
素直に「オルトレ買いたいけど、お金無いからニローネしか買えません」って言えば良いのに。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:58:10.91 ID:rG9SYrZI.net
>>788
大丈夫か?
レーシーなロードバイクを普段着で普段の足に乗るのが粋と言ってるんだが

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:32:55.83 ID:wFd1G1vW.net
おまえら先入観がありすぎなんだよ
素人が少しぐらい軽いフレームに変えたって、コロコロスピードなんて上がるかよ
ヒルクライムでもない限り、その日の調子で前後する程度の誤差レベルのタイム差しか出ないよ
ロードってのはどれだけエンジンを鍛えてるかが一番大きい

例えばさ、メリダのスクル400は10万円台前半としては超軽量ともいえる車両総重量8kg半ばの軽量フレームを搭載してるよな
鉄下駄履いた状態でもそれだけ軽いんだから草レースレベルでもニローネやインプより勝率はずっといいはずだよな?
でも実際はあまり変わらない

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:42:12.34 ID:Vml64qoj.net
>>791
フレームの良し悪しと、じゃあ素人がどうこう?と言うのは、別問題だと思うよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:43:17.59 ID:wFd1G1vW.net
前に知り合いの店の店長がプロと競争したことあるのよ
その店長も相当走りこんでる人で、ロードはフルカーボンフレームにデュラエース、
プロの方は一応シマノではあるもののソラやクラリスですらない格安コンポでブレーキのみアルテに換装した重いクロモリ車だ
それでもプロには勝てなかったからな
話にもならないほど軽くチギられたらしいよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:46:19.10 ID:Vml64qoj.net
書いてることを否定するつもりはないんだ。
だから、前提が何なのかをハッキリさせとく必要がある。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:01:23.50 ID:9gruXEv+.net
まだやってんのかよ!
こんなとこで言ってないで外走ってこいよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:15:33.41 ID:yRGrp5XI.net
>>793
でたよ創作妄想話
プロがそんなクソみたいなバイクには乗らないんだよなあ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:40:06.65 ID:wFd1G1vW.net
ハンディつけてもらったに決まってんじゃン

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:56:22.89 ID:4xnndBMu.net
ニローネ 28C装着完了
前にぶっこけそうになったからな これでかなりマシになるだろう
さらにスタンドもインストール 使い勝手の幅を広げる

オルトレには真似できない ニローネならではの使い方

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org999088.jpg

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:58:25.37 ID:wFd1G1vW.net
いかん シクロが欲しくなってきた

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:59:39.93 ID:jPvCsGPW.net
ロードバイクに普段乗ってるとオートバイのレーサーレプリカのポジションもソンナニ\には感じないな、最近復活させたんだが昔ほど距離乗った時のダメージを感じないわ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:08:12.58 ID:wWWITLdT.net
噂のニローネが試乗車にあったから乗ってみたけど、うーーん…
重いのは仕方ないとして、なんだろう回転するパーツ全てがスムーズじゃないとゆーか、もっさり感が…

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:13:21.36 ID:jPvCsGPW.net
コンポ、ホイールが同じであればフレームの精度(含組付精度)か?とも思うがコンポもホイールも違うんじゃわからんでしょ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:19:38.17 ID:qKwQov2i.net
>>790
無理やりすぎる
フェラーリでコンビニみたいなもんだろ
粋でもなんでもない
ア・ホ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:20:11.81 ID:D6/0Jlrf.net
>>798
!28c入るのかよ
通勤用にいいな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:21:31.99 ID:S9N7c8nr.net
いつまでオルトレ買えないクンの
買わない理由探しにつきあってンのよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:30:10.00 ID:rG9SYrZI.net
>>803
分かりやすい奴だなw

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:36:58.20 ID:sX6BRYXg.net
>>798
またクイック逆につけてねーだろな?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:13:39.00 ID:7Qmn0qZZ.net
オルトレにカジュアルがいいかどうかは置いといて
普段着でも全然問題ないと思う


粋って。。

ここ笑うとこですか?
オルトレにカジュアルで乗る俺カッコイイみたいな中二病こじらせたみたいな奴だな

ダサすぎ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:21:47.87 ID:rG9SYrZI.net
>>808
ちゃうちゃう
気張らずサラッと乗るのが粋と言ってるんだよ

俺自身はレーパンの方が楽だからサイクルウエアでしか乗らないけど、
他人がどう乗ろうと勝手と言ってるだけ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:36:15.89 ID:MRgP+Wci.net
オルトレに普段着でのることが粋っていう
意味が分かりません

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:48:47.18 ID:LyBt/H3j.net
この前ホイールまでフルで9000のdogma65.1を普段着にサンダルで乗ってたおっさんいたわ
もちろんペダルはspdsl
カッコいいとかじゃなくて妙なオーラは漂ってたな

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:36:30.43 ID:jPvCsGPW.net
例えばスーパースポーツをカジュアルなカッコとかフォーマルなカッコ、レーシングスーツ着て乗ろうが格好いいかは乗ってる人間によるな、
似合わないヤツは似合わないししっくり来るヤツはスマートにまとまる、結局は似合うかどうかで安全とTPOに留意して乗るぶんにはどんなカッコでもいい

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:39:09.72 ID:hvCqcJBu.net
イントレピダってフルカーボン105で17万て安くない?
買おうか悩む

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:06:23.60 ID:0gkVwzM1.net
日曜の朝、都内某所
サイクリストたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のヴィア ニローネ 7で乗り付けた
「おはよう!ニローネキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「ニローネキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなロードに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のオルトレオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるオルトレオヤジさんだ
「あ、どうも!ニローネキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、オルトレオヤジは眉間にシワをよせて、俺とヴィア ニローネ 7をジロジロと見てきた
「え〜っと...ニローネキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え...?直江津ってとこまでツーリングするっていうオフっすよね?」
「ツーリング…。で、君のバイク、それエントリーグレードだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「みんなハイエンドなんだけど…エントリーじゃ無理だと思うよ?」
「…大丈夫っスよ!ハイエンドにも勝るエントリーだから皆さんを鴨れるくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてオルトレオヤジは苦笑いしながら言った
「直江津まで350km走って日帰りするんだよ。山も幾つも越えるし。」
「それに君は輪行袋も持ってないみたいだけど、帰りも自走するつもりかい?」
「平均30km/hくらいで走らなきゃいけないからね。ニローネじゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『オルトレオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『ニローネ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:52:14.39 ID:WjNd/0hN.net
>>793
その店長走り込んでても速いかどうかわからないだろ、しかもブレーキがアルテって相当ヤバいぞ?
どんだけ軽量化されてると思ってるんだ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:07:13.39 ID:hJq0/Dmu.net
>>815
話の発端からすると、そういう問題ではない。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:09:53.81 ID:WjNd/0hN.net
>>816
ん?なにが言いたい?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:42:58.66 ID:18p+OH9y.net
フレーム以外が同じ条件でないと、比較にならんだろ
ロードバイクの「完成車」なんてのは一応形になって売ってるというだけで、乗る人間に合わせてカスマイズするのが前提なんだし

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:51:06.15 ID:KjD0Hwnc.net
XR2ちゃんを都民の森と風張林道で初乗りしてきたよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:55:11.55 ID:hJq0/Dmu.net
>>817
日本語が通じないのか。
横やり入れるなら、元の話からちゃんと見ろと書いてる。
そこに突っ込むと論点がズレていく。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:14:15.11 ID:O8rjjKPL.net
「乗り手の実力が自転車の性能差に勝る」なんて論点ではない
「エントリークラスとハイエンドに性能差はあるか」の話なんだよな
だから「高い自転車を買うより乗り手がもっと鍛えるべき」なんてのも全く論点がずれてる

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:28:41.16 ID:qtpjCga+.net
>>780
慣性の法則は物体がその状態を保とうとする性質
つまり動いている物は動き続けようとするが
止まっているものは止まり続けようとする
重い自転車に乗ると発進時に疲れることになる

また物を動かす時に必要なエネルギーは移動距離と物の重量に比例する
重い自転車ほど余計にエネルギーが必要になる

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:29:17.63 ID:gs3/goys.net
フレーム以外が同じ条件ならインプルーソからフレーム移植でXR2にしたけど、ヤビツが5分以上速くなったよ。
コンポもホイールも一緒。これならどうかな?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:30:06.33 ID:WjNd/0hN.net
>>820
だからアルテなら相当な性能出てるだろ、店長がどうとかそういう問題ですらない。素人が。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:33:03.51 ID:hJq0/Dmu.net
>>821
そういうこと。

>>824
もういい。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:39:28.36 ID:PJXCX2qR.net
>>823
やっぱりフレーム性能はあるよ
ここの住人はみんなハイエンドに嫉妬してそれを認めないだけ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:50:27.41 ID:nK4eR7uV.net
>>798
自分の愛車晒してるんだから、他の奴らよりはカッコイイんじゃない。
書き込みだけのつまらんヤツらは見習えよ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:52:26.71 ID:PZnFlV0K.net
コンポ移行でニローネからインフィニートにしたが200kmブルベのタイムが1時間くらいかわったよ、カーボンフレームはロングライドに超有効だと思う

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:50:06.13 ID:wFd1G1vW.net
>>826
べっつに認めないわけじゃないけど、プロが重めのクロモリのローグレード車に乗ってて、
おまえらがフルカーボンのハイエンド車乗っても、絶対勝てないよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:56:04.79 ID:qtpjCga+.net
たびたび、ステージ順位上位に立ち優勝もしているヘーシングの活躍が目立つが
ずっとコツコツ築き上げてきたベネットが総合ベスト10以内でフィニッシュしそうだなw
長丁場はやっぱマイペース走法が最強だろう

>>829
だから論点がずれてる
比較する場合は条件を揃えないとだめだろう
同じ人間が乗り比べた場合の違いが純粋な機材の差だ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:04:14.96 ID:wFd1G1vW.net
>>830
いやそりゃ結論は出てるだろw
同じ人間が乗るなら、そりゃ軽い方が速いよw
コンポだってグレード高い方が良いに決まってる

ただその差が10vs1で圧倒的な差なのかというと、そうでもない
コンポやフレームのグレードを上げると、少しずつ良くなっていく感じだろ
今ならマトモなロードでローエンドはアルミ+カーボンフォークのクラリス車辺りだと思うが、
少々鍛えてる奴ならそういうロードで、ニワカやチャラ系のフルカーボン車くらい簡単にチギれるってこった

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:16:13.02 ID:18p+OH9y.net
うん、だから最初から結論は出てたわけで、乗り手云々は最初っからズレた無意味なレスだったね

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:17:52.38 ID:lG1R120d.net
ニローネにちぎられても別に気にしないニートCVのりのワイ高みの見物

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:32:16.99 ID:PjHuf8TX.net
>>825
なら店長にも同じトレーニング環境用意してウエイトも全て平等にして競えよ、なあ店長さんよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:32:46.22 ID:PJXCX2qR.net
今日ニローネで黒い厚いタイヤ履いたセンプレぶっちぎってやったわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:39:33.76 ID:18p+OH9y.net
お〜い、キャラがブレてるぞ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:47:33.55 ID:0gkVwzM1.net
>>835
黒い厚いタイヤってなんだ?
MTBのタイヤ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:49:11.76 ID:PJXCX2qR.net
>>836
あのな、俺はお前らとは違ってハイエンドには嫉妬しないの
俺はニローネで充分だし、充分に速い

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:51:29.64 ID:9gruXEv+.net
ヒルクライムでママチャリに抜かれるロード乗りもいるわけだし乗り手次第

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:53:23.14 ID:IhXjckI9.net
>>837
まさかカーボンディープホイールか?

>>839
いねえよ
そんなのはママチャリと変わりないニローネだけ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:58:20.24 ID:9gruXEv+.net
>>840
これは?
ttps://www.youtube.com/watch?v=cTUZmlMXIiI

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:05:06.19 ID:18p+OH9y.net
>>839
いやロングライドイベントとか、半ばネタでママチャリ参加してる剛脚さんに上りで抜かれているのを見るよ
でも何度も繰り返すように、乗り手云々は論点じゃないから

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:09:07.40 ID:6nfEPUGu.net
そもそもBianchiスレでフレームの絶対優劣を語るなんて噴飯もの

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:11:10.51 ID:lG1R120d.net
>>843正論

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:24:17.16 ID:Vml64qoj.net
>>834
何なの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:25:52.60 ID:zQFwaWbk.net
>>834
なんというゆとり教育…

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:35:32.80 ID:2gT92+Fv.net
>>822
だからロングライドは敢えて重くして楽するんだよあほ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:39:22.17 ID:2gT92+Fv.net
オルトレとニローネ用意してパーツ全てを入れ替えてみ?
どっちが速い?
ニローネだろうなw
フレームの違いはあるだろうがそれ以上にフレーム以外の要素が大きいっての

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:41:14.32 ID:Vml64qoj.net
>>848
なぁ、それ条件が平等ではない訳だが、何の意味があるんだその比較に。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:14:08.77 ID:PDDA8JBi.net
>>847
頭悪い人かな?
頭のわるい人には数値を大きくして想像させる必要があるだろうな

フレームの中に鉛をいれた自転車(たぶんものすごく重い)で100km移動するのと
カーボンフレームの軽い自転車で100km移動するのでどっちが楽だ?
もし後者が楽というなら

9kgの自転車と8kgの自転車ならやはり8kgの方が楽という結論になる(重量だけを考慮した場合な)

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:17:43.43 ID:9HValPDR.net
>>847
敢えて重くして楽をする?
こりゃまた伝説になりそうな発言が飛び出したなw

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:22:28.99 ID:PDDA8JBi.net
>>851
まさに伝説的迷言w
彼の理論が正しいなら太れば太るほどロングライドは楽になるということになる
こんなアホが人をアホ呼ばわりするカオスっぷりw

>>849
ないな、全く無いw

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:31:42.76 ID:L0iBdyfY.net
重い方が平坦で一度スピードに乗ってしまえば速度維持が楽ってのはわからなくもない、ただそこまで加速させるのにはそれ相応のエネルギーが必要だがなw

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:32:12.84 ID:YFO3qINS.net
>>850
おまえは頭が弱いね・・・ロードバイクのレースで発進するのはスタート時だけだぞ・・・
ピットインでもあるってか?

>>851
ロングライドなんかは敢えてホイールを重くしたりするんだが・・・
クロモリが良しとされる理由もフレームの材質による柔軟性だけじゃ無く重さがあるからだぞ・・・

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:35:20.48 ID:YFO3qINS.net
>>853
足がなければ速度維持は軽いと不利になるというのはあなたのレスを読む限り理解してもらえる人だよね?
ロードなんて漕ぎっぱなしじゃないしね
ここであほが語るほどフレームの重量の差なんて影響がなくフレーム以外の装備品の影響の方がはるかに大きいじゃん

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:38:04.12 ID:YFO3qINS.net
>>849
なんの意味?w頭弱いねw
読解力ないのか?w

バイクのグレードはフレームだけで決まらねえって話ししてんだよ
オルトレとニローネはフレームだけ違うのか?しっかりしろよあほ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:40:20.39 ID:PDDA8JBi.net
>>854
君は本当に頭が悪いな
常に減速し続けるわけだからエネルギーは定期的に与えないといけない
結局必要なエネルギーは重量に比例して大きくなる

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:44:44.05 ID:YFO3qINS.net
>>857
おまえは頭が弱いね・・・
プロでも足を休めると言うのに・・・
慣性の法則的な事を理解出来ないならもう書くなよ・・・
君は中卒?

話しをはぐらかしているがそのまで速度に影響するほどにフレームの重量の差なんてねえよ
限界攻めるプロでもない足のないど素人ではな

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:46:38.22 ID:YFO3qINS.net
>>857
なあおまえさ

エンドくんだよね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:49:16.05 ID:L0iBdyfY.net
登りは軽いのが有利で下りは重いのが有利ってことでいいやん、メンドクサイなぁ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:51:08.11 ID:PDDA8JBi.net
>>858
悪いが俺は大学で量子力学を学んでいるよ、でもそれはどうでもいいし
そもそも慣性とは関係ない話だよ
物体を運ぶには重さに比例したエネルギーが必要になるこれは絶対なんだ

ほんとにばかだなー、いろんなパーツの重量の差がつもりつもって数キロの重量差になるんだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:54:56.01 ID:PDDA8JBi.net
>>858
そうだな一定の速度で走行するとしようか
重い自転車は慣性の法則で減速が少ないが、もとのスピードまで加速するのに大きなエネルギーを使う
軽い自転車は減速しやすいが、もとのスピードまで加速するためのエネルギーが少なくすむ
結果的に軽い方が有利になる

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:58:07.37 ID:cwVuZYwG.net
>>858がフレームにびっしり重り詰めて本当に楽になるか確かめてみりゃいいことだw

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:00:00.84 ID:L0iBdyfY.net
あのー減速しやすいのなら再加速させるために使うエネルギーは減速率に比例して多くなってしまうのではないでしょうか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:02:10.27 ID:YFO3qINS.net
>>861
>>862
どこの馬鹿大学だよ中卒エンドくん
おまえマジでやばいぞ
おまえの言う通りフレームの差なんて走り出したら言うほどねえよ
軽いとエネルギーが途絶えた時に原則的に失速しやすいんだぞ
それが慣性の法則なんだよあほ

乗り味や耐久性やらの話なら納得だがもうハウスしろよエンドくん

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:03:30.54 ID:YFO3qINS.net
>>864
だろ・・・?
物理学の基本だよ
量子力学だと違うらしいが・・・

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:04:48.27 ID:qinUnUjb.net
>>865
こいつの自転車の動力源は、人間の脚力以外に何かがあるんだろうな、きっと

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:05:53.31 ID:qinUnUjb.net
>>866
だろ?って、お前にその事をみんな突っ込んでるんだが…

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:06:47.58 ID:PDDA8JBi.net
>>864
結果的に減速と再加速を繰り返し一定の距離を走行すると
重さに応じたエネルギー消費量に落ち着くわけだ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:06:54.39 ID:YFO3qINS.net
自分でこれ書いておいてフレームの差が云々ってエンドくんお馬鹿すぎるよエンドくん
パーツの差だよねエンドくん

>>ほんとにばかだなー、いろんなパーツの重量の差がつもりつもって数キロの重量差になるんだよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:07:36.40 ID:YFO3qINS.net
>>868

え?

え?

恥ずかしいよ君・・・

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:08:20.17 ID:N3/ixrmm.net
なんだか素人のトンデモ理論ばかりだな、ロードバイクのダウンヒルでは重さ=加速推進性、これ常識。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:09:08.61 ID:YFO3qINS.net
>>869
宇宙空間で減速率を無視すればな・・・

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:11:18.28 ID:YFO3qINS.net
エンドくん
1人3役してんなよ・・・ばれてるよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:11:49.90 ID:PDDA8JBi.net
>>865
鈍感だからすごく大きな差にならんとわからんのだろ?
さっさとチャリに重りたくさんつけて走ってこいよw

軽いと失速しやすく加速しやすい
重いと失速しにくいが加速しにくい
これを比較してもどっちが有利かはピンとこないだろ?
答えは慣性とは別のところにある、単純に物を運ぶなら軽いほうが楽なんだ
軽いほうが運ぶのは楽 ok?
理解できないか?
20kgの自転車と8kgの自転車、どっち楽?これでも理解できないか?w

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:13:19.89 ID:PDDA8JBi.net
>>872
下りだけだと重い物を運ばずにすむからそうだね
空気抵抗に対して重いほうが有利だ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:13:23.82 ID:YFO3qINS.net
>>875
おまえ論点がもう違うんだよあほ・・・

>ほんとにばかだなー、いろんなパーツの重量の差がつもりつもって数キロの重量差になるんだよ

↑自分で書いてんだろ
負け惜しみはいいからもう寝ろよ中卒エンドくん

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:14:39.79 ID:YFO3qINS.net
>>876
バイクで走る道はな上り坂だけじゃねえんだよエンドくんw
おまえわざとボケてんだろ?w

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:15:05.28 ID:PDDA8JBi.net
>>877
ん?だからフレームの重量もわずかな差だがおろそかにできないだろ?
そしてフレームの違いだけを比較したいなら他の条件をそろえないといけない
>>849はそういった面を考慮して無意味と言ってるんだろうに

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:17:10.34 ID:YFO3qINS.net
>>879
で量子力学学生設定のエンドくん
慣性の法則はわかったかね?
おまえの理屈はそれを無視してんだよエンドくん

負け惜しみは滑稽だよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:17:18.22 ID:45lkLpSq.net
>>878
お前一人で重いの乗ってれよ
ドッペルギャンガーでいいんじゃね
俺は軽い方がいい

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:17:42.51 ID:YFO3qINS.net
>>881
エンドくんw

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:19:47.58 ID:PDDA8JBi.net
>>881
そうだな>>880は重い自転車に乗れよ重い方楽なんだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:20:04.43 ID:oEII+cPF.net
申し訳ないが、エンドくんは俺なんだ。。。
一緒にされたくないんでそいつには別の名前を付けてくれ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:20:06.80 ID:P4KQ9p+s.net
>>864
ある速度vまで加速するのに必要な運動エネルギーはmv^2/2で質量に比例して大きくなる、軽い方が少ないに決まってる

軽ければ加速しやすく減速しやすい
重ければ加速しにくく減速しにくい
軽量ホイールにしても加速がよい分、脚止めるとすぐ減速する
リム重量が重いディープは逆

軽量バイクが減速しやすく加速しにくいなら誰も軽量化なんかせんがなw

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:22:22.07 ID:YFO3qINS.net
>>883
頭が弱いねえ・・・

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:22:30.50 ID:L0iBdyfY.net
手持ちのエネルギーが10あったとして…
重い方は加速に7使って速度維持に3使います。
軽い方は加速に3使って速度維持に7使います。
ってことなのか、ただ摩擦とか空気抵抗とかエネルギー効率の差が最終的な航続距離だったり巡航速度の差になるのかな?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:23:26.79 ID:YFO3qINS.net
>>885
フレームよりもホイールとタイヤの転がり抵抗の方が影響が大きいって事だよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:26:09.79 ID:5MW3Rt1s.net
もう月曜だぞ
早く寝ろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:27:45.14 ID:YFO3qINS.net
まあ簡単な話で
バイクのグレードアップをするなら先ずフレームから変える?
効果覿面なホイールから変えてコンポ類や細かいパーツで軽量化を図るよね
完成品ならそれらのパーツが最初から付属してコスパが良いからミドルグレードの完成品を買い
最終的にはハイグレードのパーツを組み込めるハイエンドに手が伸びる
簡単な話なんだけどな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:48:33.05 ID:bVLcXLVS.net
>>890
コスパ一番いいのは炭水化物もりもりとって太ることじゃないか、食事兼ねて一石二鳥
重いと慣性で楽なんだよね?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 02:12:55.46 ID:FCLlmHra.net
こんなバカな議論真面目にしてる連中が同じブランド好んでるかと思うと絶望しかないな
まさに一緒にされたくないってヤツだ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 04:26:29.34 ID:w3oxnWtC.net
>>891
おまえ病院行け

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 04:30:49.57 ID:YPzS9Pnk.net
>>891
>>892
しつこいぞミドルエンド
涙拭いて寝ろ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 04:39:12.48 ID:IYA1lMG1.net
コンバット先輩
ニローネ先輩
エンドくん
量子力学くん←New!

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 06:17:35.47 ID:jT22ebgn.net
慣性オヤジも追加で!

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 06:36:03.36 ID:9KeCs4Jf.net
操安性や小回り無視すればオーディナリー式自転車が最速って事でw

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 07:16:19.19 ID:+9qkEBkh.net
お前ら車乗れ車。
楽だぞw

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 09:21:51.57 ID:Qt0r3niI.net
量子力学くんの世界線は空気抵抗とか走行抵抗とか機械的損失とかないから、定速に達したら速度維持に必要なエネルギーは不要ってことかな。
でも速度維持にエネルギーが不要なら、加速に必要なエネルギーの少ない軽い方が有利だよな……

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 09:53:28.89 ID:hCscY8YS.net
ウイングロード超快適

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 09:56:50.97 ID:XW0IZ6sG.net
>>899
とてもじゃないが量子力学くんみたいな大学生はいないと思うわ
量子力学って言葉はどこで覚えたんだろうか

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:11:49.85 ID:N3/ixrmm.net
サイクリングロードで犬の散歩してる馬鹿がコース逆走。怒鳴りつけてやったよ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:24:17.68 ID:4GejECoo.net
>>902
IDワロタ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:24:41.28 ID:qbA1OOym.net
コンバット先輩、それもうやったネタですw

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:32:47.26 ID:OQ5bRxxK.net
歩行者優先だぞ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:51:35.45 ID:OgBzSv1s.net
お?盛り上がってるじゃねぇか
さっき脚がそこそこバキバキのオルトレをMYニローネで軽くチギったったわ
グングン引き離されていく俺のテール見て、さぞかし悔しかっただろうな

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:32:48.31 ID:VsC+JGAT.net
どこの県でも自転車乗りが練習するためにたくさん集まってくるメッカ的な場所があるように
都内でもガチな人が集まるコースってあると思うけど、どうしてそういう所で走らないでCRに引きこもってるの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:53:29.09 ID:nQwg9P1V.net
同じメーカーの上位モデルを敵視とか心が寂しい人なんだなと思う…

田舎だから同じメーカーのローディ見たこと無いよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:55:33.04 ID:OQ5bRxxK.net
ビアンキみつけたら嬉しくておいかける


しかし大抵おいて行かれるorz

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:59:03.71 ID:hCscY8YS.net
オルトレは街中で一回だけみたことある
コンビニよってた
輝いてた

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 13:15:48.52 ID:ljUOzwuq.net
>>907
都内だと競い合うほど速度が出せる公道が無いのだが、倉庫街であり一般車輌・歩行者がごく少ない大井埠頭では、ロード乗りが信号無視しまくって顰蹙を買っている
こんな連中と一緒にされたくはないね

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:40:34.69 ID:W9n2Tvm8.net
都内なら駒沢公園の自転車専用周回路あるじゃんw
でも、あそこは歩行者とランナーのマナーがクソだから自転車レーンに入り込んできて速度出すと危ないな。
早朝、深夜ならガチアタック出来るけど…

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:55:28.92 ID:N3/ixrmm.net
サイクリングロードで喧嘩になったときあるよ。
道譲らないから殴って逃げた。
かなり前の話な

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:08:50.42 ID:0qnXsPXL.net
>>913
ビアンキロードバイク乗りは紳士でありたい。

道譲らないから殴るとか子供みたいだ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:14:44.29 ID:ljUOzwuq.net
ちなみに荒川河川敷は、実はサイクリングロードではないぞ
サイクリングロードであっても、法律上は自転車歩行者専用道路(自歩道)であり、歩行者に配慮しなくてはならないのだ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:17:32.36 ID:TkHfISJq.net
新型オルトレかっけえと思ってスレ覗いて見たらキチガイの巣窟でわろた

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:34:48.23 ID:OgBzSv1s.net
俺は最近は大人しいけど、昔は2列3列に並んで走ってるガキがいると、
邪魔だ どけコラ 轢き殺すぞぉ〜とか、しょっちゅう怒鳴ってたな

あまりに夢中になって怒鳴りまくってたら、
右から来てたベンツに気が付かなくて、ミラーにコッツンして、スイマセン・・・ってなったことある

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:37:24.74 ID:ljUOzwuq.net
自転車の並走は道交法違反であり二万円以下の罰金なので、文句をつけるのは正しい
でも相手が歩道上で歩行者だったら、逆に罰金二万円以下だが

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:40:37.30 ID:OgBzSv1s.net
いいのか?俺はしつこいぞ
ガキと併走しながら、ナメてんのかコラ 邪魔なんだよクソガキ どういう教育されてんだ?と延々怒鳴り散らす
そのうち併走してたガキが自宅に到着して、家から出てきた親と言い争ったこともある

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:14:41.73 ID:LnRprRXg.net
2017ニローネClarisのラチェット音って
あれうるさい方?フルクラムはもっとうるさい?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:19:15.84 ID:XrvV3vqB.net
134だとあんまりbianchi乗ってる人にに会わないね。
あと場所がらトライアスロン仕様のバイクが結構走ってる。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:24:43.40 ID:fVcHyG1y.net
14だとあんまりbianchi乗ってる人にに会わないね。
あと場所がら錆コーティングチェーン仕様のクロスバイクが結構走ってる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:25:42.95 ID:N3/ixrmm.net
>>921
だから?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:32:14.05 ID:XrvV3vqB.net
>923
全てに噛みつくスタイルっすかw

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:08:56.20 ID:0qnXsPXL.net
>>919
ガキの親と言い争って負けたと。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:58:01.10 ID:PDDA8JBi.net
>>899
それ俺じゃねえよ、俺はエネルギーの維持が必要だから軽い方が有利というのが俺の主張
重いほうが楽って言ってるのは慣性がーって言ってる奴

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:06:54.43 ID:PDDA8JBi.net
>>89
俺の考えは君と同じ
ID:YFO3qINSが重いほうが有利という論理展開をしてる奴だな


・慣性があると止まりにくいから有利、
・道は下りもある、下りは重いほうが有利(下りあるなら登りもあるだろう!)
・レースで加速はスタートだけ(速度維持は必要ねーのか?)
といったトンデモ理論を展開してるやつがいて
終いにはフレームの効果はホイールやタイヤより少ない!とか論点をずらしてくる

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:35:34.50 ID:wipWC/I+.net
バイシクルクラブの昨年12月号見てみな。
フレームの重さにいいことがないって科学的、感覚的に結論付けされてるで!

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:42:26.23 ID:OgBzSv1s.net
俺のニローネ君はコンポがアルテ/一部デュラにデュラホイールだよ
フレーム変えたら、それはもうニローネじゃないだろ 違うか?
バラ完ならともかく、完成車のフレームは[変える]って言わねぇんだよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:01:49.97 ID:1pAgD+Xm.net
嘘まみれンゴねえ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:09:43.64 ID:4GejECoo.net
重いことによる利点があるとしたらホイールであって、フレームでは利点がないと思うんだなあ……

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:12:30.43 ID:CeZG02Lb.net
重い方が早く加速するだろうがマヌケ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:15:37.76 ID:OgBzSv1s.net
同感だな
フレームなんか変えたって大して変わんないよ
ホイール変えた方が中速域の加速、漕ぎ出しの軽さが段違いだ
例えば盛り上がってるオルトレで例を出せば

ニローネのフレーム重量(フォークなし)が1.5kg
オルトレのフレーム重量(フォークなし)が900g
フォークはニローネもカーボンだから、俺のロードのコンポをオルトレに移設しても重量貢献はたったの600g

ぶっちゃけオルトレに乗らせてもらって体感できたのは、コツコツという路面の突き上げが和らいだことぐらいだな

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:17:14.64 ID:ljUOzwuq.net
(ダウンヒル以外で)重い方が早いというなら、なぜプロの器材は規定重量ギリギリまで軽くしているのかね?

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:21:08.30 ID:XrvV3vqB.net
>932
トラックと軽自動車どっちが加速いいと思う?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:23:44.25 ID:PDDA8JBi.net
>>933
おいおい、一番の屋台骨が重要じゃないってお前どうかしてるぜ
フレームの違いは重りだけじゃないぞ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:26:50.61 ID:OgBzSv1s.net
>>936
そんなこと分かってるよ
そもそもパーツを変えるならどこが?って話だろ
フレーム変えたら、それはもう元の自転車じゃないんだよ

それに他が同じなら、フレームよりホイールが変わった方が体感が大きいのは、お前も走りこんでるなら分かるだろ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:28:07.10 ID:SYwyvkSm.net
そろそろスルーを覚えてもいい頃

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:32:57.29 ID:W9n2Tvm8.net
>>929
超かっこ良さそうなニローネですね!
ぜひ見てみたいです!
写真貼ってください!!

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:42:30.36 ID:nQwg9P1V.net
>>933
いや、突き上げが減るのは重要だよ
短距離なら対した差じゃないけど

連日150キロ位走ると手の疲れが全然違うからね

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:44:04.75 ID:L0iBdyfY.net
重さとか慣性最大限利用してる乗り物ってのは船とか列車だよな、多分

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:47:53.80 ID:OgBzSv1s.net
>>939
見た目はなーんの変哲もないノーマルニローネだぞ
前後3万で売ってもらったデュラホイールはボロボロだったからリムを真っ黒に塗装してるしな
ボトルケージはダウンチューブに1個だけでリアは反射板のみ
サイコンはつけてないしソロライドじゃツールボトルやサドルバッグも一切装備してない

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:54:43.58 ID:OgBzSv1s.net
>>940
あんま気にしてないな
各部の疲れが大きければ大きい程、後日にそこの部分が強くなっていくのを感じるからな
ロングライドじゃさすがにグローブなしじゃ手の平疲労に耐えれないかもしれんが、自分の握りにピッタリ合ったグローブありゃどうでもいいレベル

ロードバイクってのはママチャリなんかと違ってマジ全身を使うチャリだよな
ライド後に手の疲れが大きいと感じたら、次は脚や腰への負荷を大きめにしてみたり
ポジションを微妙に変化させながら乗ると、体中満遍なく疲れるようになる
手だけが異様に疲れるとか俺はない

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:54:52.13 ID:2x4bt6kx.net
フレームの重さはロングや山を走ればどれだけ重要かが分かること。

それ以外には重量面ではどうでもいい部分。
つまり、ロングライドしないなら気にしなくて良い。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:56:15.66 ID:k+twkqR4.net
フェニーチェのスカンジウムフレーム新古品買ったけど
車格としては新しいアルテ以上で組むべき?
6800と5800古い7800やら6600がグループで
余ってて(直付けFDないけど)どれで組むべきか
迷ってます
ホイールはキシリウムSLかキシエリ(2006)にする予定

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:58:57.53 ID:bVLcXLVS.net
>>937
個人的にフレームもホイールも重要性は完全に同列で順位はつけかねる
あえて順位をつけるなら骨組みからかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:01:23.08 ID:PDDA8JBi.net
>>945
ホイールが11速に対応してないなら古い規格で組むしかないんじゃないか?
新しいコンポで組んでホイールも11速のにしてしまってはいいと思うが

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:04:02.12 ID:k+twkqR4.net
>>947
ホイールはどちらもマヴィックスペーサー外して
確認しましたが11速大丈夫です
あっでもシマノの古いホイールも使いたいかどうかで
判断したら良いかも知れませんね

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:14:02.60 ID:OgBzSv1s.net
>>944
ロングライドでもニローネのフレームで不満を感じたことは一度もない
結局は乗り手じゃね

国道をリュック背負ってロングライドしてる連中を見てみろよ
走りこんでかなり古びたロードでも、ほとんどはエントリークラスのアルミロードだ
彼らはそれで十分楽しめてるんだよ
まずはアルミの硬めの乗り味をたっぷり経験した上でカーボンに手を出しても遅くはない
大した経験もないのに、手がイテテぇ、ケツが痛いの〜ン カーボン欲しいの〜ン みたいなハンチクローディは
いくら走っても速くなれないしロードに適合した体も作れない

俺はまだ若いからオルトレを買うような金満ローディをチギって楽しんでるけど
年を取ったらジジイになったらシルバーライクな乗り心地を欲してカーボン車が欲しくなるかもな

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:23:04.50 ID:PDDA8JBi.net
>>949
一体何の話がしたいんだ?
実はお前だけ初めてロード乗る人がどんなフレームを選ぶべきかって話をしたたのか?w

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:33:26.79 ID:pNPmpb6t.net
オルトレの実物みたことないゾ
ysとかヴィアニローネ・インプルソ・フェニーチェだけ大量に置いてあるけどオルトレやセンプレはない

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:36:11.06 ID:CC9JQKw6.net
>>949
いいからご自慢の決戦用ニローネ貼れよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:45:32.46 ID:Dtzuo9ZU.net
>>951
ワイズじゃ扱えないだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:50:27.15 ID:WMl8D/kD.net
>>953
ワイズでも船橋店とかカスタム店とかがレパコルストアなのだよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:54:42.45 ID:OgBzSv1s.net
そろそろサイナラ
知ってる奴が見てたら正体バレるw

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:21:56.92 ID:2x4bt6kx.net
アホすぎる。単純に経験不足で、勝手に機材の価値を早々に決め込んでるだけ。そんな意見に何の価値もない。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:45:46.87 ID:AfSgTHv3.net
オルトレXR1にフルクラのレーゼロって相性どうですかね?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:52:43.64 ID:hCscY8YS.net
このスレ読んで参考になった

原付買う

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:55:05.02 ID:4GejECoo.net
ニローネはフレーム売りがないからちゃんとした値段は出せないけど、5万と仮定する。
50万で組むならオルトレに鉄ゲタよりもニローネをデュラ組して高いホイール履かせるっていう選択もありっちゃありだと思う。
でもそもそもその予算でオルトレを組もうと考える奴はいないだろうな。
ハイエンドとは外れるけど、30万の予算でどれを選ぶかだったらいろんな意見が出そうで楽しそうだけど。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:55:28.64 ID:Gw3xnH61.net
>>957
フレームとホイールの相性なんて本人次第

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:00:26.45 ID:CC9JQKw6.net
そろそろどころか、最初の方でバレバレじゃねーか

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:27:55.44 ID:5/iTe+wg.net
つ 自転車はエンジンが八割

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:10:37.35 ID:XF2n1Fce.net
>>936
おい量子力学くん
自分でまた墓穴掘ってんな
グレードによるフレームの違いは重さだけじゃねえんだよw
そこの違いを求めて交換する訳で単純に重さじゃねえんだよw
量子力学学んでそれ知らんの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:11:16.51 ID:XF2n1Fce.net
>>940
それは材質や設計の違いで重さじゃないじゃん

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:14:41.09 ID:XF2n1Fce.net
>>962
だね
9割5分だと思うけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:23:32.61 ID:I/+Pypfw.net
>>963
お前マジで頭おかしいやつだな
>>936をもう一度よく眼をこらして見てみろ
フレームの違いは重りだけじゃない、と書いてある
重りってのは変な表現だが
フレームの違いは重さだけじゃねえってことだろうに
だがな、重さも重要なポイントだ
軽いのにしっかりしている、そういうフレームが極上

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:23:57.00 ID:XF2n1Fce.net
量子力学くんの別IDは重いと楽で速いのはおかしいと言うが、そりゃ当たり前だろあほ
それは慣性の法則の話しをしているだけで実際速いわけねえよ
例えばニローネからインテンソに乗り換えるやつは重さの違いを重視するのでは無くアルミからカーボンヘの乗り味の違いを求める訳でその違いが疲労感などに繋がりタイムに影響する
重さじゃない
逆にそのレベルの初心者〜中級者がハイエンドに乗っても性能を引き出せずにタイムは然程伸びない
じゃあニローネからインテンソに変えたらどれだけ重量が減るんだ?
20キロ走ったら減る体重分くらいなもんだ
そんなにフレームの重量が気になるならダイエットしてボトルはフレームにぶら下げんなよ
かっこつけたくて付けるなら中身は入れるな
論点が理解出来ない池沼だからけだな

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:27:09.76 ID:XF2n1Fce.net
>>966
そうだよ
重さも重要だが材質の違いの方が重要
おまえが馬鹿丸出しで極端な例をだして慣性の法則を無視して量子力学が得意です!って書いてるから分かりやすく否定してるのであって重いフレーム最高!なんて俺は書いてねえよ
おまえの頭と読解力だとそう見えるのかもしれねえがな
量子力学学んでそんな馬鹿な発言がまだ出てくるとは凄いな・・・

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:34:39.31 ID:cQsmNqh4.net
いいか、よく聞け?
同じ10%の下り坂があります

5キロの自転車と10キロの自転車が同時に走り出したら、重たい10キロの自転車の方が加速が速い
つまり5キロの自転車は漕がなきゃいけないわけだ、これは疲れる

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:36:20.78 ID:blGAjWyy.net
そもそも量子力学くんは量子力学をアピールするくせに慣性の法則で重さが云々って・・・
量子力学ならそれこそフレームの材質による差異をアピールするはずなんだけどなあ・・・
そこがずーっと不思議なんだよねー・・・

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:36:53.96 ID:L8s49JRq.net
>>969
その自転車は人が乗ってないのかね

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:39:53.94 ID:d+uji7mk.net
量子力学くんはデブなんだろうな
だからフレームの重さだけに拘る

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:48:41.41 ID:GBJ1Qnqq.net
>>969
で、上り坂は?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:57:22.07 ID:QwZgDReC.net
重さが違くても加速する速さは同じじゃね?

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:13:25.10 ID:cxNDmm79.net
アンコーラよりインフィニートCVの方が楽で速いよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:13:51.47 ID:tOysDZOL.net
>>964
重さだけじゃないけど、グレードによるフレームの違いなんて単純明快だろ
重さと乗り心地、それだけだよ

エネルギーの路面への伝達効率は、そのフレームの方向性と剛性で決まるから
上位とか下位とか価格的なグレードはあまり関係ない

カーボンフレームのロードって軽いけど、それはフレームだけの軽さじゃなくコンポやホイールの貢献も大きいんだよね
フレーム単体でみればアルミと比べても劇的な軽さはない
ぎゅうぎゅうに詰め込んだツールボトル一つ外すだけで詰まる差だ

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:15:45.12 ID:tOysDZOL.net
アンカー間違えた
>>963だな

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:19:51.40 ID:XF2n1Fce.net
>>976
だから量子力学くんが発狂するようにフレーム単体の重量だけの差異なんてものは速さには直結しない
フレームの重さ以外の要素の方が関連性は絶対的に大きい
バイクのグレードが変わればコンポ類のグレードも変わり総体的に重量も軽くなる

まあ量子力学専攻なら誰よりもそれを理解出来ると思うんだけどね

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:22:23.43 ID:I/+Pypfw.net
>>967
別ID?何のことだ?重いと楽だと行ってるのはお前だろ?
ついに騙りまでやりだしたか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:26:12.11 ID:XF2n1Fce.net
>>979
ほらまた馬鹿が絡む・・・
慣性の法則上は重い事が有利な場合もあって軽さに絶対的優位は無いって書いてあるんだよあほ・・・
おまえマジで小学生かよ・・・

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:26:28.96 ID:j74rw6f0.net
ID:XF2n1Fceはたぶん大昔からこのスレを荒らし続けている
フレームは大差ない君だな

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:27:44.90 ID:XF2n1Fce.net
>>981
ID変えんなよ量子力学くん
俺はここ最近このスレに来たがおまえみたいな馬鹿が荒らしてるから説明してやってるだけだよ量子力学くん

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:29:07.04 ID:yC+M84Ew.net
>>979

>>別ID?なんのことだ?

腹がいたいwww夜中にやめれwwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:31:50.82 ID:j74rw6f0.net
>>980
下るだけのダウンヒル以外は軽さは絶対的優位だと思う

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:33:02.67 ID:XF2n1Fce.net
>>984
何回もそうだと書いてるが?
キモいなおまえは・・・
量子力学なんて嘘ついてごめんなさいませしとけあほ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:33:36.56 ID:I/+Pypfw.net
>>983
ニローネで十分というお前の主張を通すためなら騙りでも平気でやるのか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:36:50.83 ID:tOysDZOL.net
オルトレつったってフレームだけ見ればローエンドのニローネより600g軽くなるだけだからなー
フレームに大層なU字ロック1個付けるだけで、重量的なメリットなんてふっ飛んじゃってるわけよ
それに気づいてしまえばカーボン乗りの最後の拠り所は乗り心地だけとなるw

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:38:24.26 ID:5ZFvkG3F.net
>>985
ビアンキの自転車のスレでフレーム以外の話に持っていくのはやめてくんないかな
フレーム以外のはほとんどビアンキのものじゃないだろ
体を鍛えた方がーとか
ホイール変えた方がー
脱線もくどくないならかまわんが延々そればっか押し通すのは荒らし行為だな

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:40:15.91 ID:tOysDZOL.net
くそっ高いカーボンフレームより、ホイールをハイエンドに変えた方が全然速くなる
お金持ちや見栄っ張りのバカボンは、いつまで経ってもそれに気づけない
乗り心地が良いだけじゃ漕ぎ出しは速くなんねぇンだよ!

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:41:48.32 ID:XF2n1Fce.net
>>986
・・・・・おまえ先輩じゃん
その意味不明な負けず嫌いな煽り・・・
どこに誰がニローネで十分と書いたやら・・

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:42:26.92 ID:XF2n1Fce.net
>>987
だよな
ボトル外せばそれで埋まる差だもん
そこに拘るのば馬鹿すぎ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:42:59.01 ID:u6xVwfAm.net
>>989
そのホイールはビアンキブランドなのかい?

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:43:01.42 ID:XF2n1Fce.net
>>988
荒らしてるのは俺じゃねえよ池沼

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:44:09.67 ID:XF2n1Fce.net
自転車スレにもワッチョイ入れろよ
自演が酷すぎて話にならん

ここも量子力学みたいなあほと自転車屋のステマだらけだな

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:47:09.75 ID:I/+Pypfw.net
>>993
エキサイトしてきた時の言葉使いが昔からいる荒らしにそっくりなんだがなw
まあお前がニローネで満足ならそれでいいんじゃないの?
でもお前がなんと言おうとニローネとオルトレじゃオルトレの方が性能が上だよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:47:58.55 ID:2kUFOCdP.net
結論(笑)

ボトル装着のオルトレよりも

ボトルなしのニローネが速い(笑)

だって軽いと速いんだよね?(笑)

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:48:02.62 ID:tOysDZOL.net
乗り心地が欲しいならこういうの付ければいい まじでいいよこれ
たった2000円でカーボンフレームを超える乗り心地
https://www.amazon.co.jp/dp/B01795Q4GW

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:48:45.67 ID:9IXvBPZD.net
>>994
鏡見ろ鏡!

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:49:23.81 ID:XF2n1Fce.net
>>995
エキサイト?発狂してるのはおまえだよね
おまえのその反応が荒らしそのままだが?
指摘されたら急にID変えなくなるし
あほかよ・・・馬鹿すぎてすげえぞ・・・

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:49:44.72 ID:XF2n1Fce.net
>>998
おめーが見ろよ荒らし

総レス数 1000
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200