2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロード】 Bianchi ビアンキ Part53【レパコル】

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:33:22.75 ID:5UrxUbUu.net
>>736
そりゃ値段が高いんだから、エントリークラスよりスペックはいいに決まってる
重量やコンポのエネルギー効率など物理的に考えて速いのも間違いない
でもそれが、どのくらいの差があるか、ということだよ

試しにお前、オルトレでタイムでも計ってみろよw
ヒルクライムでもない限り、お前じゃローグレードのクラリス車と大して変わらんタイムしか出ないから

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:40:23.05 ID:hcoORQhu.net
>>738
残念だけど「誰が乗っても」変わるよ
んでお前にとっては大した差じゃなくても俺にとっては歴然とした差と受け取るだろう

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:42:50.15 ID:93UxmIoQ.net
この人かけっこで3番でも
わずか数歩の差だから一位と変わらないって思考なんだよ
そもそもレースに向いてないタイプ

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:52:08.48 ID:a8MxxFep.net
>>738
ニローネからインフィニートに乗り換えたらブルべのタイムが大幅に向上したよ
素人のおっさんでも機材の恩恵は大きいと感じる

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:54:16.46 ID:78Z8dKuK.net
街乗り程度では大差ない、むしろハイエンドは盗難が怖いし使い勝手が悪い
ロングライドやヒルクライムなら高い方が良い、僅かな差を競い合うレースなら尚更

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:00:35.52 ID:9lvDsCj+.net
モビめっちゃ話してる

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:01:08.02 ID:EHNxoAZe.net
ポタリング派のワイ高みの見物
甲州街道で島っぽいの見たなあ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:01:11.21 ID:9lvDsCj+.net
救急車やたらカラフルだなw
救急隊員の制服もコミカルw

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:09:10.93 ID:is9EUeYZ.net
結論
ニローネはゴミ

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:09:59.03 ID:qFI+bkbd.net
実は街乗りはストップアンドゴーが多く
軽量フレームやホイールが加速が良く使いやすいが
盗難リスクがあるからあまり使われていない
もし絶対盗まれないなら街乗りもハイエンド使いたい

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:52:57.02 ID:ueoDeobk.net
結論
金があるならハイエンド使いたい

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:22:23.02 ID:G+ctz6u1.net
グランドプリックスとかミドルエンドとか笑かしてくれるけどICUもワロタ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:27:43.13 ID:9lvDsCj+.net
そろそろコンバット名言で打線組めそうだな

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:31:28.15 ID:4qhfNF0f.net
集中治療室か

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:30:25.12 ID:cOv2db/7.net
>>723
変わらねえよ坊やw

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:33:01.39 ID:cOv2db/7.net
>>731
だよな
峠で下手くそなレーサーレプリカの2ストなんざVTで抜けるし
サーキットで下手くそなM3なんざノーマルの320でカモれる
そんなもんだよな

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:33:58.69 ID:cOv2db/7.net
>>732
ツールド北海道w
2ちゃんでいきがってるあほかが?w
ゼッケン晒せよw

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:35:35.92 ID:cOv2db/7.net
>>741
コンポの差だろあほ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:29:40.13 ID:Ps1s2V4x.net
>>755
コンポこそ変化が少ない
フレームやホイールは結構変わる
これはプロの栗村さんも言っていることだが
どこの馬の骨かわからん、おそらく荒らしのお前さんより
プロの言うことを信用する

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:39:11.58 ID:qtpjCga+.net
>>753
お前話がずれてるよ
ID:5UrxUbUuは>>722で自分でスペックの話をしてると公言している

つまり同じ人間が機材を変えたときにタイムが変わるのかという話だ
良い機材の方が好タイムがでるのは当たり前のことだ
議論をするまでもない
お前は>>752で変わらんとほざいているが、同じ人間が機材を変えれば
間違いなくタイムは変わる
逆に言えばなぜ変わらないと思えるんだ?
変わらない理由を教えてくれよw

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:46:26.36 ID:MYJiUDx+.net
ニローネは悪とは誰も言っとらんのに
フレームで性能変わらない君はなんでこんなに必死なの?
物理的に違う形状してるんだから性能にちがいでるのは当たり前だろ当たり前だろ?
どうしても同じじゃないと気が済まないわけ?
でも違うのだから諦めようよ物理法則だよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:48:22.89 ID:qtpjCga+.net
フレームで性能変わらないなら、みんなニローネでレースでるよな

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:58:30.52 ID:ZP2d/1Cc.net
>>757
フレーム如きで変わらねえよあほ
ど素人の足でよ

>>758
2ちゃんに書くような素人じゃ変わらねえよ
そりゃセミプロ以上なら変わるだろうけどね

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 03:06:45.52 ID:/HQxDTxb.net
単純に軽いフレームなら上りは速くなるわな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 03:08:44.64 ID:qtpjCga+.net
>>760
おじいちゃん、おばあちゃんの足でも変わるよ
軽いと明らかに加速が変わる
つか君ハイエンドなフレームやホイール使ったことないのかな?
最初のひとこぎで出足が軽くなったのがわかるもんだけどね

そこまでいうならフレーム変わっても同じということを科学的に証明してくれんか?
重量変わるのになぜ変わらないのか理解できんのだが

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 03:09:13.93 ID:qtpjCga+.net
>>761
登りは明らかに速くなるし
平地でも出足が全然違うよね

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 03:52:07.36 ID:4qlMfwKK.net
>>760
ニローネとオルトレが違わない理由まだーーー?
重さ違うし振動もまるで変わるのに変わらない理由はなんでーー?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 04:00:15.85 ID:/HQxDTxb.net
おそらく「たいして変わらない」と言いたいのだろうが、距離が長くなればその差は大きくなるし、一秒差を争うレースでは尚更だし、殆ど差が出ないのはしょっちゅう信号で停められる街中くらいだ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 05:16:40.45 ID:ZP2d/1Cc.net
>>765
それそれ変わらんよw
こんなスレでこんな時間に顔真っ赤にしてるような奴はw
足のある奴は明らかに変わるけどねw
しかしまあなんで顔真っ赤にして興奮してんだろうなw
僕はニローネから卒業したから自慢したいんだよー!ってか?www

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 05:21:28.70 ID:ZP2d/1Cc.net
ちなみによw
慣性の法則で足がない奴は重い方が楽になる場面もあるだろうよあほw
だから足がない奴はフレームの多少の差なんて恩恵だけじゃねえよw

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 05:34:35.78 ID:/HQxDTxb.net
いやニローネは乗ったことないですが
初代ニローネとコンポ違いらしいML3のフレームは何故か持ってるけど、まだ組んでない

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 05:43:55.50 ID:gsRY08K/.net
>>768
乗った事なくてもわかるっしょ
フレームの違いだけでタイムは変わらねーしそれよりコンポだろー
草レースなんてストップアンドゴーはねーもん

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 05:52:08.29 ID:/HQxDTxb.net
長距離、特に起伏が多いコースでの差は大きいよ、乗り心地の違いによる体力消耗を含めて

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 06:16:41.93 ID:gsRY08K/.net
>>770
ここにいる連中が出るような草レースで長距離で起伏の激しいレースなんてあるの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 06:20:59.95 ID:VWdIwWWM.net
サーキットでのエンデューロは結構起伏あるし
これロードレースだろって起伏なヒルクライムレースもある

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 06:22:48.10 ID:Ms4QdcS3.net
サーキット走るならフレームよりも効果覿面なホイールとタイヤとコンポーネント変えるわwww

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 07:38:18.05 ID:qtpjCga+.net
>>767
あるわけないだろ
重いほうが楽ならみんな鉄の重いの乗るよw

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 07:44:06.05 ID:/HQxDTxb.net
いやだから、乗り手とホイールとコンポは同一で、フレームだけが違う場合の比較だぞ
フレームの分軽いのに差が無いという理由がまだ説明されてませんが?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 07:46:11.12 ID:PZnFlV0K.net
>>773
みなが同じタイヤやらホイールにしたら
フレームで差がつくことはそろそろ認めろよ
どうせ大した差じゃないとしかいわないのだろうけどw

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:02:35.50 ID:Vml64qoj.net
アホの子が居るな。でもコイツコンバット先輩なんじゃないの?
最終的にはXR2とXR1大差ないに持っていきそう。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:08:50.74 ID:MRgP+Wci.net
オルトレにカジュアルな服で乗るのはやめたほうがいいと思う

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:20:47.95 ID:rG9SYrZI.net
>>778
そーか?
普段着で足代わりに乗るのも逆に粋ですらあると思うけどな

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:44:00.86 ID:P2mqhxmF.net
>>774
慣性の法則を否定するのは馬鹿だと自己紹介するようなものだが・・・

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:47:31.72 ID:PKb8kwCT.net
>>723

さて

これのどこがコンポ類は同一で

フレームだけ違うと書いてある?

グレードによるスペックの差はフレームだけではないだろうが

論点すり替えてんなよコンバットさん

フレームだけと論点変えてんのがコンバット

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:48:51.76 ID:PKb8kwCT.net
オルトレと二ローネは

フレームだけ違って

他に同じ装備なんだな?

知らなかったよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:15:20.58 ID:2zNs3IUV.net
まず「スペック」という単語の定義について専用スレ立てて好きなだけ話し合え
それが終わったら「スペックの違い」をキチンと定義しろ
世界に一つしかない最先端の装置でしか検出できなくても「違う」のか、人が乗ってわからなきゃダメなのか
次は「どこをどう走るのか」決めろ
ロードレースなのかクリテリウムなのか川沿いCRなのかポタリングなのか有名な峠のタイムアタックなのか
それとも真っ平ら、無風で温度変化もない空想上の実験設備なのか
いいか、ここでやるな、専用スレでやるんだぞ

俺はそんなアホなことには付き合えないからオルトレで荒川走ってくるけどな

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:18:02.09 ID:Vml64qoj.net
>>783
前提を蔑ろにして、話をしようとするから、議論にならないんだよな。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:24:05.26 ID:m8+QvfwO.net
まあ結局は大多数の1秒以下を真剣に争うような走りとは無縁な人には
自己満足でしかないし、更にそこまでする奴は居ないだろうけど
フレーム以外のパーツを同一にした場合
フレームだけでも勿論差はあるだろうけど、どれほどの差があるかは不明、と

結論としてはニローネ買いたい人が買って
価格差以上の損をする確率はごく僅かじゃないか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:28:12.14 ID:18p+OH9y.net
>>782
君は吊しのままで何もカスタマイズしないのか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:41:35.81 ID:Vml64qoj.net
>>786
こういうのが理解出来ない。
前提の条件を提示しようという話に、カスタムしないのか?て。アホの極み。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:48:39.95 ID:MRgP+Wci.net
>>779
オルトレの見た目はレーシーだから
カジュアル服だと違和感がある
気がする

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:56:38.60 ID:MZSXtkFv.net
差が付かないなら高いフレーム出さないし、そもそも売れないだろ。
素直に「オルトレ買いたいけど、お金無いからニローネしか買えません」って言えば良いのに。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:58:10.91 ID:rG9SYrZI.net
>>788
大丈夫か?
レーシーなロードバイクを普段着で普段の足に乗るのが粋と言ってるんだが

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:32:55.83 ID:wFd1G1vW.net
おまえら先入観がありすぎなんだよ
素人が少しぐらい軽いフレームに変えたって、コロコロスピードなんて上がるかよ
ヒルクライムでもない限り、その日の調子で前後する程度の誤差レベルのタイム差しか出ないよ
ロードってのはどれだけエンジンを鍛えてるかが一番大きい

例えばさ、メリダのスクル400は10万円台前半としては超軽量ともいえる車両総重量8kg半ばの軽量フレームを搭載してるよな
鉄下駄履いた状態でもそれだけ軽いんだから草レースレベルでもニローネやインプより勝率はずっといいはずだよな?
でも実際はあまり変わらない

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:42:12.34 ID:Vml64qoj.net
>>791
フレームの良し悪しと、じゃあ素人がどうこう?と言うのは、別問題だと思うよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:43:17.59 ID:wFd1G1vW.net
前に知り合いの店の店長がプロと競争したことあるのよ
その店長も相当走りこんでる人で、ロードはフルカーボンフレームにデュラエース、
プロの方は一応シマノではあるもののソラやクラリスですらない格安コンポでブレーキのみアルテに換装した重いクロモリ車だ
それでもプロには勝てなかったからな
話にもならないほど軽くチギられたらしいよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:46:19.10 ID:Vml64qoj.net
書いてることを否定するつもりはないんだ。
だから、前提が何なのかをハッキリさせとく必要がある。

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:01:23.50 ID:9gruXEv+.net
まだやってんのかよ!
こんなとこで言ってないで外走ってこいよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:15:33.41 ID:yRGrp5XI.net
>>793
でたよ創作妄想話
プロがそんなクソみたいなバイクには乗らないんだよなあ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:40:06.65 ID:wFd1G1vW.net
ハンディつけてもらったに決まってんじゃン

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:56:22.89 ID:4xnndBMu.net
ニローネ 28C装着完了
前にぶっこけそうになったからな これでかなりマシになるだろう
さらにスタンドもインストール 使い勝手の幅を広げる

オルトレには真似できない ニローネならではの使い方

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org999088.jpg

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:58:25.37 ID:wFd1G1vW.net
いかん シクロが欲しくなってきた

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:59:39.93 ID:jPvCsGPW.net
ロードバイクに普段乗ってるとオートバイのレーサーレプリカのポジションもソンナニ\には感じないな、最近復活させたんだが昔ほど距離乗った時のダメージを感じないわ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:08:12.58 ID:wWWITLdT.net
噂のニローネが試乗車にあったから乗ってみたけど、うーーん…
重いのは仕方ないとして、なんだろう回転するパーツ全てがスムーズじゃないとゆーか、もっさり感が…

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:13:21.36 ID:jPvCsGPW.net
コンポ、ホイールが同じであればフレームの精度(含組付精度)か?とも思うがコンポもホイールも違うんじゃわからんでしょ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:19:38.17 ID:qKwQov2i.net
>>790
無理やりすぎる
フェラーリでコンビニみたいなもんだろ
粋でもなんでもない
ア・ホ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:20:11.81 ID:D6/0Jlrf.net
>>798
!28c入るのかよ
通勤用にいいな

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:21:31.99 ID:S9N7c8nr.net
いつまでオルトレ買えないクンの
買わない理由探しにつきあってンのよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:30:10.00 ID:rG9SYrZI.net
>>803
分かりやすい奴だなw

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 12:36:58.20 ID:sX6BRYXg.net
>>798
またクイック逆につけてねーだろな?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:13:39.00 ID:7Qmn0qZZ.net
オルトレにカジュアルがいいかどうかは置いといて
普段着でも全然問題ないと思う


粋って。。

ここ笑うとこですか?
オルトレにカジュアルで乗る俺カッコイイみたいな中二病こじらせたみたいな奴だな

ダサすぎ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:21:47.87 ID:rG9SYrZI.net
>>808
ちゃうちゃう
気張らずサラッと乗るのが粋と言ってるんだよ

俺自身はレーパンの方が楽だからサイクルウエアでしか乗らないけど、
他人がどう乗ろうと勝手と言ってるだけ

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 13:36:15.89 ID:MRgP+Wci.net
オルトレに普段着でのることが粋っていう
意味が分かりません

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:48:47.18 ID:LyBt/H3j.net
この前ホイールまでフルで9000のdogma65.1を普段着にサンダルで乗ってたおっさんいたわ
もちろんペダルはspdsl
カッコいいとかじゃなくて妙なオーラは漂ってたな

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:36:30.43 ID:jPvCsGPW.net
例えばスーパースポーツをカジュアルなカッコとかフォーマルなカッコ、レーシングスーツ着て乗ろうが格好いいかは乗ってる人間によるな、
似合わないヤツは似合わないししっくり来るヤツはスマートにまとまる、結局は似合うかどうかで安全とTPOに留意して乗るぶんにはどんなカッコでもいい

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:39:09.72 ID:hvCqcJBu.net
イントレピダってフルカーボン105で17万て安くない?
買おうか悩む

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:06:23.60 ID:0gkVwzM1.net
日曜の朝、都内某所
サイクリストたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のヴィア ニローネ 7で乗り付けた
「おはよう!ニローネキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「ニローネキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなロードに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のオルトレオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるオルトレオヤジさんだ
「あ、どうも!ニローネキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、オルトレオヤジは眉間にシワをよせて、俺とヴィア ニローネ 7をジロジロと見てきた
「え〜っと...ニローネキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え...?直江津ってとこまでツーリングするっていうオフっすよね?」
「ツーリング…。で、君のバイク、それエントリーグレードだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「みんなハイエンドなんだけど…エントリーじゃ無理だと思うよ?」
「…大丈夫っスよ!ハイエンドにも勝るエントリーだから皆さんを鴨れるくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてオルトレオヤジは苦笑いしながら言った
「直江津まで350km走って日帰りするんだよ。山も幾つも越えるし。」
「それに君は輪行袋も持ってないみたいだけど、帰りも自走するつもりかい?」
「平均30km/hくらいで走らなきゃいけないからね。ニローネじゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『オルトレオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『ニローネ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 18:52:14.39 ID:WjNd/0hN.net
>>793
その店長走り込んでても速いかどうかわからないだろ、しかもブレーキがアルテって相当ヤバいぞ?
どんだけ軽量化されてると思ってるんだ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:07:13.39 ID:hJq0/Dmu.net
>>815
話の発端からすると、そういう問題ではない。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:09:53.81 ID:WjNd/0hN.net
>>816
ん?なにが言いたい?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:42:58.66 ID:18p+OH9y.net
フレーム以外が同じ条件でないと、比較にならんだろ
ロードバイクの「完成車」なんてのは一応形になって売ってるというだけで、乗る人間に合わせてカスマイズするのが前提なんだし

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:51:06.15 ID:KjD0Hwnc.net
XR2ちゃんを都民の森と風張林道で初乗りしてきたよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 19:55:11.55 ID:hJq0/Dmu.net
>>817
日本語が通じないのか。
横やり入れるなら、元の話からちゃんと見ろと書いてる。
そこに突っ込むと論点がズレていく。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:14:15.11 ID:O8rjjKPL.net
「乗り手の実力が自転車の性能差に勝る」なんて論点ではない
「エントリークラスとハイエンドに性能差はあるか」の話なんだよな
だから「高い自転車を買うより乗り手がもっと鍛えるべき」なんてのも全く論点がずれてる

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:28:41.16 ID:qtpjCga+.net
>>780
慣性の法則は物体がその状態を保とうとする性質
つまり動いている物は動き続けようとするが
止まっているものは止まり続けようとする
重い自転車に乗ると発進時に疲れることになる

また物を動かす時に必要なエネルギーは移動距離と物の重量に比例する
重い自転車ほど余計にエネルギーが必要になる

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:29:17.63 ID:gs3/goys.net
フレーム以外が同じ条件ならインプルーソからフレーム移植でXR2にしたけど、ヤビツが5分以上速くなったよ。
コンポもホイールも一緒。これならどうかな?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:30:06.33 ID:WjNd/0hN.net
>>820
だからアルテなら相当な性能出てるだろ、店長がどうとかそういう問題ですらない。素人が。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:33:03.51 ID:hJq0/Dmu.net
>>821
そういうこと。

>>824
もういい。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:39:28.36 ID:PJXCX2qR.net
>>823
やっぱりフレーム性能はあるよ
ここの住人はみんなハイエンドに嫉妬してそれを認めないだけ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:50:27.41 ID:nK4eR7uV.net
>>798
自分の愛車晒してるんだから、他の奴らよりはカッコイイんじゃない。
書き込みだけのつまらんヤツらは見習えよ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:52:26.71 ID:PZnFlV0K.net
コンポ移行でニローネからインフィニートにしたが200kmブルベのタイムが1時間くらいかわったよ、カーボンフレームはロングライドに超有効だと思う

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:50:06.13 ID:wFd1G1vW.net
>>826
べっつに認めないわけじゃないけど、プロが重めのクロモリのローグレード車に乗ってて、
おまえらがフルカーボンのハイエンド車乗っても、絶対勝てないよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:56:04.79 ID:qtpjCga+.net
たびたび、ステージ順位上位に立ち優勝もしているヘーシングの活躍が目立つが
ずっとコツコツ築き上げてきたベネットが総合ベスト10以内でフィニッシュしそうだなw
長丁場はやっぱマイペース走法が最強だろう

>>829
だから論点がずれてる
比較する場合は条件を揃えないとだめだろう
同じ人間が乗り比べた場合の違いが純粋な機材の差だ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:04:14.96 ID:wFd1G1vW.net
>>830
いやそりゃ結論は出てるだろw
同じ人間が乗るなら、そりゃ軽い方が速いよw
コンポだってグレード高い方が良いに決まってる

ただその差が10vs1で圧倒的な差なのかというと、そうでもない
コンポやフレームのグレードを上げると、少しずつ良くなっていく感じだろ
今ならマトモなロードでローエンドはアルミ+カーボンフォークのクラリス車辺りだと思うが、
少々鍛えてる奴ならそういうロードで、ニワカやチャラ系のフルカーボン車くらい簡単にチギれるってこった

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:16:13.02 ID:18p+OH9y.net
うん、だから最初から結論は出てたわけで、乗り手云々は最初っからズレた無意味なレスだったね

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:17:52.38 ID:lG1R120d.net
ニローネにちぎられても別に気にしないニートCVのりのワイ高みの見物

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:32:16.99 ID:PjHuf8TX.net
>>825
なら店長にも同じトレーニング環境用意してウエイトも全て平等にして競えよ、なあ店長さんよ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:32:46.22 ID:PJXCX2qR.net
今日ニローネで黒い厚いタイヤ履いたセンプレぶっちぎってやったわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:39:33.76 ID:18p+OH9y.net
お〜い、キャラがブレてるぞ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:47:33.55 ID:0gkVwzM1.net
>>835
黒い厚いタイヤってなんだ?
MTBのタイヤ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:49:11.76 ID:PJXCX2qR.net
>>836
あのな、俺はお前らとは違ってハイエンドには嫉妬しないの
俺はニローネで充分だし、充分に速い

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:51:29.64 ID:9gruXEv+.net
ヒルクライムでママチャリに抜かれるロード乗りもいるわけだし乗り手次第

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:53:23.14 ID:IhXjckI9.net
>>837
まさかカーボンディープホイールか?

>>839
いねえよ
そんなのはママチャリと変わりないニローネだけ

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:58:20.24 ID:9gruXEv+.net
>>840
これは?
ttps://www.youtube.com/watch?v=cTUZmlMXIiI

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:05:06.19 ID:18p+OH9y.net
>>839
いやロングライドイベントとか、半ばネタでママチャリ参加してる剛脚さんに上りで抜かれているのを見るよ
でも何度も繰り返すように、乗り手云々は論点じゃないから

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:09:07.40 ID:6nfEPUGu.net
そもそもBianchiスレでフレームの絶対優劣を語るなんて噴飯もの

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:11:10.51 ID:lG1R120d.net
>>843正論

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:24:17.16 ID:Vml64qoj.net
>>834
何なの?

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:25:52.60 ID:zQFwaWbk.net
>>834
なんというゆとり教育…

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:35:32.80 ID:2gT92+Fv.net
>>822
だからロングライドは敢えて重くして楽するんだよあほ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:39:22.17 ID:2gT92+Fv.net
オルトレとニローネ用意してパーツ全てを入れ替えてみ?
どっちが速い?
ニローネだろうなw
フレームの違いはあるだろうがそれ以上にフレーム以外の要素が大きいっての

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:41:14.32 ID:Vml64qoj.net
>>848
なぁ、それ条件が平等ではない訳だが、何の意味があるんだその比較に。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:14:08.77 ID:PDDA8JBi.net
>>847
頭悪い人かな?
頭のわるい人には数値を大きくして想像させる必要があるだろうな

フレームの中に鉛をいれた自転車(たぶんものすごく重い)で100km移動するのと
カーボンフレームの軽い自転車で100km移動するのでどっちが楽だ?
もし後者が楽というなら

9kgの自転車と8kgの自転車ならやはり8kgの方が楽という結論になる(重量だけを考慮した場合な)

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:17:43.43 ID:9HValPDR.net
>>847
敢えて重くして楽をする?
こりゃまた伝説になりそうな発言が飛び出したなw

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:22:28.99 ID:PDDA8JBi.net
>>851
まさに伝説的迷言w
彼の理論が正しいなら太れば太るほどロングライドは楽になるということになる
こんなアホが人をアホ呼ばわりするカオスっぷりw

>>849
ないな、全く無いw

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:31:42.76 ID:L0iBdyfY.net
重い方が平坦で一度スピードに乗ってしまえば速度維持が楽ってのはわからなくもない、ただそこまで加速させるのにはそれ相応のエネルギーが必要だがなw

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:32:12.84 ID:YFO3qINS.net
>>850
おまえは頭が弱いね・・・ロードバイクのレースで発進するのはスタート時だけだぞ・・・
ピットインでもあるってか?

>>851
ロングライドなんかは敢えてホイールを重くしたりするんだが・・・
クロモリが良しとされる理由もフレームの材質による柔軟性だけじゃ無く重さがあるからだぞ・・・

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:35:20.48 ID:YFO3qINS.net
>>853
足がなければ速度維持は軽いと不利になるというのはあなたのレスを読む限り理解してもらえる人だよね?
ロードなんて漕ぎっぱなしじゃないしね
ここであほが語るほどフレームの重量の差なんて影響がなくフレーム以外の装備品の影響の方がはるかに大きいじゃん

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:38:04.12 ID:YFO3qINS.net
>>849
なんの意味?w頭弱いねw
読解力ないのか?w

バイクのグレードはフレームだけで決まらねえって話ししてんだよ
オルトレとニローネはフレームだけ違うのか?しっかりしろよあほ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:40:20.39 ID:PDDA8JBi.net
>>854
君は本当に頭が悪いな
常に減速し続けるわけだからエネルギーは定期的に与えないといけない
結局必要なエネルギーは重量に比例して大きくなる

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:44:44.05 ID:YFO3qINS.net
>>857
おまえは頭が弱いね・・・
プロでも足を休めると言うのに・・・
慣性の法則的な事を理解出来ないならもう書くなよ・・・
君は中卒?

話しをはぐらかしているがそのまで速度に影響するほどにフレームの重量の差なんてねえよ
限界攻めるプロでもない足のないど素人ではな

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:46:38.22 ID:YFO3qINS.net
>>857
なあおまえさ

エンドくんだよね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:49:16.05 ID:L0iBdyfY.net
登りは軽いのが有利で下りは重いのが有利ってことでいいやん、メンドクサイなぁ

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:51:08.11 ID:PDDA8JBi.net
>>858
悪いが俺は大学で量子力学を学んでいるよ、でもそれはどうでもいいし
そもそも慣性とは関係ない話だよ
物体を運ぶには重さに比例したエネルギーが必要になるこれは絶対なんだ

ほんとにばかだなー、いろんなパーツの重量の差がつもりつもって数キロの重量差になるんだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:54:56.01 ID:PDDA8JBi.net
>>858
そうだな一定の速度で走行するとしようか
重い自転車は慣性の法則で減速が少ないが、もとのスピードまで加速するのに大きなエネルギーを使う
軽い自転車は減速しやすいが、もとのスピードまで加速するためのエネルギーが少なくすむ
結果的に軽い方が有利になる

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:58:07.37 ID:cwVuZYwG.net
>>858がフレームにびっしり重り詰めて本当に楽になるか確かめてみりゃいいことだw

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:00:00.84 ID:L0iBdyfY.net
あのー減速しやすいのなら再加速させるために使うエネルギーは減速率に比例して多くなってしまうのではないでしょうか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:02:10.27 ID:YFO3qINS.net
>>861
>>862
どこの馬鹿大学だよ中卒エンドくん
おまえマジでやばいぞ
おまえの言う通りフレームの差なんて走り出したら言うほどねえよ
軽いとエネルギーが途絶えた時に原則的に失速しやすいんだぞ
それが慣性の法則なんだよあほ

乗り味や耐久性やらの話なら納得だがもうハウスしろよエンドくん

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:03:30.54 ID:YFO3qINS.net
>>864
だろ・・・?
物理学の基本だよ
量子力学だと違うらしいが・・・

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:04:48.27 ID:qinUnUjb.net
>>865
こいつの自転車の動力源は、人間の脚力以外に何かがあるんだろうな、きっと

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:05:53.31 ID:qinUnUjb.net
>>866
だろ?って、お前にその事をみんな突っ込んでるんだが…

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:06:47.58 ID:PDDA8JBi.net
>>864
結果的に減速と再加速を繰り返し一定の距離を走行すると
重さに応じたエネルギー消費量に落ち着くわけだ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:06:54.39 ID:YFO3qINS.net
自分でこれ書いておいてフレームの差が云々ってエンドくんお馬鹿すぎるよエンドくん
パーツの差だよねエンドくん

>>ほんとにばかだなー、いろんなパーツの重量の差がつもりつもって数キロの重量差になるんだよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:07:36.40 ID:YFO3qINS.net
>>868

え?

え?

恥ずかしいよ君・・・

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:08:20.17 ID:N3/ixrmm.net
なんだか素人のトンデモ理論ばかりだな、ロードバイクのダウンヒルでは重さ=加速推進性、これ常識。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:09:08.61 ID:YFO3qINS.net
>>869
宇宙空間で減速率を無視すればな・・・

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:11:18.28 ID:YFO3qINS.net
エンドくん
1人3役してんなよ・・・ばれてるよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:11:49.90 ID:PDDA8JBi.net
>>865
鈍感だからすごく大きな差にならんとわからんのだろ?
さっさとチャリに重りたくさんつけて走ってこいよw

軽いと失速しやすく加速しやすい
重いと失速しにくいが加速しにくい
これを比較してもどっちが有利かはピンとこないだろ?
答えは慣性とは別のところにある、単純に物を運ぶなら軽いほうが楽なんだ
軽いほうが運ぶのは楽 ok?
理解できないか?
20kgの自転車と8kgの自転車、どっち楽?これでも理解できないか?w

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:13:19.89 ID:PDDA8JBi.net
>>872
下りだけだと重い物を運ばずにすむからそうだね
空気抵抗に対して重いほうが有利だ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:13:23.82 ID:YFO3qINS.net
>>875
おまえ論点がもう違うんだよあほ・・・

>ほんとにばかだなー、いろんなパーツの重量の差がつもりつもって数キロの重量差になるんだよ

↑自分で書いてんだろ
負け惜しみはいいからもう寝ろよ中卒エンドくん

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:14:39.79 ID:YFO3qINS.net
>>876
バイクで走る道はな上り坂だけじゃねえんだよエンドくんw
おまえわざとボケてんだろ?w

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:15:05.28 ID:PDDA8JBi.net
>>877
ん?だからフレームの重量もわずかな差だがおろそかにできないだろ?
そしてフレームの違いだけを比較したいなら他の条件をそろえないといけない
>>849はそういった面を考慮して無意味と言ってるんだろうに

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:17:10.34 ID:YFO3qINS.net
>>879
で量子力学学生設定のエンドくん
慣性の法則はわかったかね?
おまえの理屈はそれを無視してんだよエンドくん

負け惜しみは滑稽だよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:17:18.22 ID:45lkLpSq.net
>>878
お前一人で重いの乗ってれよ
ドッペルギャンガーでいいんじゃね
俺は軽い方がいい

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:17:42.51 ID:YFO3qINS.net
>>881
エンドくんw

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:19:47.58 ID:PDDA8JBi.net
>>881
そうだな>>880は重い自転車に乗れよ重い方楽なんだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:20:04.43 ID:oEII+cPF.net
申し訳ないが、エンドくんは俺なんだ。。。
一緒にされたくないんでそいつには別の名前を付けてくれ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:20:06.80 ID:P4KQ9p+s.net
>>864
ある速度vまで加速するのに必要な運動エネルギーはmv^2/2で質量に比例して大きくなる、軽い方が少ないに決まってる

軽ければ加速しやすく減速しやすい
重ければ加速しにくく減速しにくい
軽量ホイールにしても加速がよい分、脚止めるとすぐ減速する
リム重量が重いディープは逆

軽量バイクが減速しやすく加速しにくいなら誰も軽量化なんかせんがなw

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:22:22.07 ID:YFO3qINS.net
>>883
頭が弱いねえ・・・

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:22:30.50 ID:L0iBdyfY.net
手持ちのエネルギーが10あったとして…
重い方は加速に7使って速度維持に3使います。
軽い方は加速に3使って速度維持に7使います。
ってことなのか、ただ摩擦とか空気抵抗とかエネルギー効率の差が最終的な航続距離だったり巡航速度の差になるのかな?

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:23:26.79 ID:YFO3qINS.net
>>885
フレームよりもホイールとタイヤの転がり抵抗の方が影響が大きいって事だよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:26:09.79 ID:5MW3Rt1s.net
もう月曜だぞ
早く寝ろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:27:45.14 ID:YFO3qINS.net
まあ簡単な話で
バイクのグレードアップをするなら先ずフレームから変える?
効果覿面なホイールから変えてコンポ類や細かいパーツで軽量化を図るよね
完成品ならそれらのパーツが最初から付属してコスパが良いからミドルグレードの完成品を買い
最終的にはハイグレードのパーツを組み込めるハイエンドに手が伸びる
簡単な話なんだけどな

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:48:33.05 ID:bVLcXLVS.net
>>890
コスパ一番いいのは炭水化物もりもりとって太ることじゃないか、食事兼ねて一石二鳥
重いと慣性で楽なんだよね?

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 02:12:55.46 ID:FCLlmHra.net
こんなバカな議論真面目にしてる連中が同じブランド好んでるかと思うと絶望しかないな
まさに一緒にされたくないってヤツだ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 04:26:29.34 ID:w3oxnWtC.net
>>891
おまえ病院行け

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 04:30:49.57 ID:YPzS9Pnk.net
>>891
>>892
しつこいぞミドルエンド
涙拭いて寝ろ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 04:39:12.48 ID:IYA1lMG1.net
コンバット先輩
ニローネ先輩
エンドくん
量子力学くん←New!

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 06:17:35.47 ID:jT22ebgn.net
慣性オヤジも追加で!

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 06:36:03.36 ID:9KeCs4Jf.net
操安性や小回り無視すればオーディナリー式自転車が最速って事でw

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 07:16:19.19 ID:+9qkEBkh.net
お前ら車乗れ車。
楽だぞw

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 09:21:51.57 ID:Qt0r3niI.net
量子力学くんの世界線は空気抵抗とか走行抵抗とか機械的損失とかないから、定速に達したら速度維持に必要なエネルギーは不要ってことかな。
でも速度維持にエネルギーが不要なら、加速に必要なエネルギーの少ない軽い方が有利だよな……

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 09:53:28.89 ID:hCscY8YS.net
ウイングロード超快適

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 09:56:50.97 ID:XW0IZ6sG.net
>>899
とてもじゃないが量子力学くんみたいな大学生はいないと思うわ
量子力学って言葉はどこで覚えたんだろうか

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:11:49.85 ID:N3/ixrmm.net
サイクリングロードで犬の散歩してる馬鹿がコース逆走。怒鳴りつけてやったよ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:24:17.68 ID:4GejECoo.net
>>902
IDワロタ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:24:41.28 ID:qbA1OOym.net
コンバット先輩、それもうやったネタですw

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:32:47.26 ID:OQ5bRxxK.net
歩行者優先だぞ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:51:35.45 ID:OgBzSv1s.net
お?盛り上がってるじゃねぇか
さっき脚がそこそこバキバキのオルトレをMYニローネで軽くチギったったわ
グングン引き離されていく俺のテール見て、さぞかし悔しかっただろうな

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:32:48.31 ID:VsC+JGAT.net
どこの県でも自転車乗りが練習するためにたくさん集まってくるメッカ的な場所があるように
都内でもガチな人が集まるコースってあると思うけど、どうしてそういう所で走らないでCRに引きこもってるの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:53:29.09 ID:nQwg9P1V.net
同じメーカーの上位モデルを敵視とか心が寂しい人なんだなと思う…

田舎だから同じメーカーのローディ見たこと無いよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:55:33.04 ID:OQ5bRxxK.net
ビアンキみつけたら嬉しくておいかける


しかし大抵おいて行かれるorz

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:59:03.71 ID:hCscY8YS.net
オルトレは街中で一回だけみたことある
コンビニよってた
輝いてた

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 13:15:48.52 ID:ljUOzwuq.net
>>907
都内だと競い合うほど速度が出せる公道が無いのだが、倉庫街であり一般車輌・歩行者がごく少ない大井埠頭では、ロード乗りが信号無視しまくって顰蹙を買っている
こんな連中と一緒にされたくはないね

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:40:34.69 ID:W9n2Tvm8.net
都内なら駒沢公園の自転車専用周回路あるじゃんw
でも、あそこは歩行者とランナーのマナーがクソだから自転車レーンに入り込んできて速度出すと危ないな。
早朝、深夜ならガチアタック出来るけど…

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:55:28.92 ID:N3/ixrmm.net
サイクリングロードで喧嘩になったときあるよ。
道譲らないから殴って逃げた。
かなり前の話な

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:08:50.42 ID:0qnXsPXL.net
>>913
ビアンキロードバイク乗りは紳士でありたい。

道譲らないから殴るとか子供みたいだ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:14:44.29 ID:ljUOzwuq.net
ちなみに荒川河川敷は、実はサイクリングロードではないぞ
サイクリングロードであっても、法律上は自転車歩行者専用道路(自歩道)であり、歩行者に配慮しなくてはならないのだ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:17:32.36 ID:TkHfISJq.net
新型オルトレかっけえと思ってスレ覗いて見たらキチガイの巣窟でわろた

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:34:48.23 ID:OgBzSv1s.net
俺は最近は大人しいけど、昔は2列3列に並んで走ってるガキがいると、
邪魔だ どけコラ 轢き殺すぞぉ〜とか、しょっちゅう怒鳴ってたな

あまりに夢中になって怒鳴りまくってたら、
右から来てたベンツに気が付かなくて、ミラーにコッツンして、スイマセン・・・ってなったことある

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:37:24.74 ID:ljUOzwuq.net
自転車の並走は道交法違反であり二万円以下の罰金なので、文句をつけるのは正しい
でも相手が歩道上で歩行者だったら、逆に罰金二万円以下だが

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:40:37.30 ID:OgBzSv1s.net
いいのか?俺はしつこいぞ
ガキと併走しながら、ナメてんのかコラ 邪魔なんだよクソガキ どういう教育されてんだ?と延々怒鳴り散らす
そのうち併走してたガキが自宅に到着して、家から出てきた親と言い争ったこともある

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:14:41.73 ID:LnRprRXg.net
2017ニローネClarisのラチェット音って
あれうるさい方?フルクラムはもっとうるさい?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:19:15.84 ID:XrvV3vqB.net
134だとあんまりbianchi乗ってる人にに会わないね。
あと場所がらトライアスロン仕様のバイクが結構走ってる。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:24:43.40 ID:fVcHyG1y.net
14だとあんまりbianchi乗ってる人にに会わないね。
あと場所がら錆コーティングチェーン仕様のクロスバイクが結構走ってる。

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:25:42.95 ID:N3/ixrmm.net
>>921
だから?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 16:32:14.05 ID:XrvV3vqB.net
>923
全てに噛みつくスタイルっすかw

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:08:56.20 ID:0qnXsPXL.net
>>919
ガキの親と言い争って負けたと。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:58:01.10 ID:PDDA8JBi.net
>>899
それ俺じゃねえよ、俺はエネルギーの維持が必要だから軽い方が有利というのが俺の主張
重いほうが楽って言ってるのは慣性がーって言ってる奴

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:06:54.43 ID:PDDA8JBi.net
>>89
俺の考えは君と同じ
ID:YFO3qINSが重いほうが有利という論理展開をしてる奴だな


・慣性があると止まりにくいから有利、
・道は下りもある、下りは重いほうが有利(下りあるなら登りもあるだろう!)
・レースで加速はスタートだけ(速度維持は必要ねーのか?)
といったトンデモ理論を展開してるやつがいて
終いにはフレームの効果はホイールやタイヤより少ない!とか論点をずらしてくる

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:35:34.50 ID:wipWC/I+.net
バイシクルクラブの昨年12月号見てみな。
フレームの重さにいいことがないって科学的、感覚的に結論付けされてるで!

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:42:26.23 ID:OgBzSv1s.net
俺のニローネ君はコンポがアルテ/一部デュラにデュラホイールだよ
フレーム変えたら、それはもうニローネじゃないだろ 違うか?
バラ完ならともかく、完成車のフレームは[変える]って言わねぇんだよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:01:49.97 ID:1pAgD+Xm.net
嘘まみれンゴねえ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:09:43.64 ID:4GejECoo.net
重いことによる利点があるとしたらホイールであって、フレームでは利点がないと思うんだなあ……

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:12:30.43 ID:CeZG02Lb.net
重い方が早く加速するだろうがマヌケ

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:15:37.76 ID:OgBzSv1s.net
同感だな
フレームなんか変えたって大して変わんないよ
ホイール変えた方が中速域の加速、漕ぎ出しの軽さが段違いだ
例えば盛り上がってるオルトレで例を出せば

ニローネのフレーム重量(フォークなし)が1.5kg
オルトレのフレーム重量(フォークなし)が900g
フォークはニローネもカーボンだから、俺のロードのコンポをオルトレに移設しても重量貢献はたったの600g

ぶっちゃけオルトレに乗らせてもらって体感できたのは、コツコツという路面の突き上げが和らいだことぐらいだな

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:17:14.64 ID:ljUOzwuq.net
(ダウンヒル以外で)重い方が早いというなら、なぜプロの器材は規定重量ギリギリまで軽くしているのかね?

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:21:08.30 ID:XrvV3vqB.net
>932
トラックと軽自動車どっちが加速いいと思う?

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:23:44.25 ID:PDDA8JBi.net
>>933
おいおい、一番の屋台骨が重要じゃないってお前どうかしてるぜ
フレームの違いは重りだけじゃないぞ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:26:50.61 ID:OgBzSv1s.net
>>936
そんなこと分かってるよ
そもそもパーツを変えるならどこが?って話だろ
フレーム変えたら、それはもう元の自転車じゃないんだよ

それに他が同じなら、フレームよりホイールが変わった方が体感が大きいのは、お前も走りこんでるなら分かるだろ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:28:07.10 ID:SYwyvkSm.net
そろそろスルーを覚えてもいい頃

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:32:57.29 ID:W9n2Tvm8.net
>>929
超かっこ良さそうなニローネですね!
ぜひ見てみたいです!
写真貼ってください!!

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:42:30.36 ID:nQwg9P1V.net
>>933
いや、突き上げが減るのは重要だよ
短距離なら対した差じゃないけど

連日150キロ位走ると手の疲れが全然違うからね

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:44:04.75 ID:L0iBdyfY.net
重さとか慣性最大限利用してる乗り物ってのは船とか列車だよな、多分

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:47:53.80 ID:OgBzSv1s.net
>>939
見た目はなーんの変哲もないノーマルニローネだぞ
前後3万で売ってもらったデュラホイールはボロボロだったからリムを真っ黒に塗装してるしな
ボトルケージはダウンチューブに1個だけでリアは反射板のみ
サイコンはつけてないしソロライドじゃツールボトルやサドルバッグも一切装備してない

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:54:43.58 ID:OgBzSv1s.net
>>940
あんま気にしてないな
各部の疲れが大きければ大きい程、後日にそこの部分が強くなっていくのを感じるからな
ロングライドじゃさすがにグローブなしじゃ手の平疲労に耐えれないかもしれんが、自分の握りにピッタリ合ったグローブありゃどうでもいいレベル

ロードバイクってのはママチャリなんかと違ってマジ全身を使うチャリだよな
ライド後に手の疲れが大きいと感じたら、次は脚や腰への負荷を大きめにしてみたり
ポジションを微妙に変化させながら乗ると、体中満遍なく疲れるようになる
手だけが異様に疲れるとか俺はない

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:54:52.13 ID:2x4bt6kx.net
フレームの重さはロングや山を走ればどれだけ重要かが分かること。

それ以外には重量面ではどうでもいい部分。
つまり、ロングライドしないなら気にしなくて良い。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:56:15.66 ID:k+twkqR4.net
フェニーチェのスカンジウムフレーム新古品買ったけど
車格としては新しいアルテ以上で組むべき?
6800と5800古い7800やら6600がグループで
余ってて(直付けFDないけど)どれで組むべきか
迷ってます
ホイールはキシリウムSLかキシエリ(2006)にする予定

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:58:57.53 ID:bVLcXLVS.net
>>937
個人的にフレームもホイールも重要性は完全に同列で順位はつけかねる
あえて順位をつけるなら骨組みからかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:01:23.08 ID:PDDA8JBi.net
>>945
ホイールが11速に対応してないなら古い規格で組むしかないんじゃないか?
新しいコンポで組んでホイールも11速のにしてしまってはいいと思うが

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:04:02.12 ID:k+twkqR4.net
>>947
ホイールはどちらもマヴィックスペーサー外して
確認しましたが11速大丈夫です
あっでもシマノの古いホイールも使いたいかどうかで
判断したら良いかも知れませんね

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:14:02.60 ID:OgBzSv1s.net
>>944
ロングライドでもニローネのフレームで不満を感じたことは一度もない
結局は乗り手じゃね

国道をリュック背負ってロングライドしてる連中を見てみろよ
走りこんでかなり古びたロードでも、ほとんどはエントリークラスのアルミロードだ
彼らはそれで十分楽しめてるんだよ
まずはアルミの硬めの乗り味をたっぷり経験した上でカーボンに手を出しても遅くはない
大した経験もないのに、手がイテテぇ、ケツが痛いの〜ン カーボン欲しいの〜ン みたいなハンチクローディは
いくら走っても速くなれないしロードに適合した体も作れない

俺はまだ若いからオルトレを買うような金満ローディをチギって楽しんでるけど
年を取ったらジジイになったらシルバーライクな乗り心地を欲してカーボン車が欲しくなるかもな

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:23:04.50 ID:PDDA8JBi.net
>>949
一体何の話がしたいんだ?
実はお前だけ初めてロード乗る人がどんなフレームを選ぶべきかって話をしたたのか?w

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:33:26.79 ID:pNPmpb6t.net
オルトレの実物みたことないゾ
ysとかヴィアニローネ・インプルソ・フェニーチェだけ大量に置いてあるけどオルトレやセンプレはない

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:36:11.06 ID:CC9JQKw6.net
>>949
いいからご自慢の決戦用ニローネ貼れよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:45:32.46 ID:Dtzuo9ZU.net
>>951
ワイズじゃ扱えないだろ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:50:27.15 ID:WMl8D/kD.net
>>953
ワイズでも船橋店とかカスタム店とかがレパコルストアなのだよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:54:42.45 ID:OgBzSv1s.net
そろそろサイナラ
知ってる奴が見てたら正体バレるw

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:21:56.92 ID:2x4bt6kx.net
アホすぎる。単純に経験不足で、勝手に機材の価値を早々に決め込んでるだけ。そんな意見に何の価値もない。

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:45:46.87 ID:AfSgTHv3.net
オルトレXR1にフルクラのレーゼロって相性どうですかね?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:52:43.64 ID:hCscY8YS.net
このスレ読んで参考になった

原付買う

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:55:05.02 ID:4GejECoo.net
ニローネはフレーム売りがないからちゃんとした値段は出せないけど、5万と仮定する。
50万で組むならオルトレに鉄ゲタよりもニローネをデュラ組して高いホイール履かせるっていう選択もありっちゃありだと思う。
でもそもそもその予算でオルトレを組もうと考える奴はいないだろうな。
ハイエンドとは外れるけど、30万の予算でどれを選ぶかだったらいろんな意見が出そうで楽しそうだけど。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:55:28.64 ID:Gw3xnH61.net
>>957
フレームとホイールの相性なんて本人次第

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:00:26.45 ID:CC9JQKw6.net
そろそろどころか、最初の方でバレバレじゃねーか

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:27:55.44 ID:5/iTe+wg.net
つ 自転車はエンジンが八割

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:10:37.35 ID:XF2n1Fce.net
>>936
おい量子力学くん
自分でまた墓穴掘ってんな
グレードによるフレームの違いは重さだけじゃねえんだよw
そこの違いを求めて交換する訳で単純に重さじゃねえんだよw
量子力学学んでそれ知らんの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:11:16.51 ID:XF2n1Fce.net
>>940
それは材質や設計の違いで重さじゃないじゃん

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:14:41.09 ID:XF2n1Fce.net
>>962
だね
9割5分だと思うけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:23:32.61 ID:I/+Pypfw.net
>>963
お前マジで頭おかしいやつだな
>>936をもう一度よく眼をこらして見てみろ
フレームの違いは重りだけじゃない、と書いてある
重りってのは変な表現だが
フレームの違いは重さだけじゃねえってことだろうに
だがな、重さも重要なポイントだ
軽いのにしっかりしている、そういうフレームが極上

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:23:57.00 ID:XF2n1Fce.net
量子力学くんの別IDは重いと楽で速いのはおかしいと言うが、そりゃ当たり前だろあほ
それは慣性の法則の話しをしているだけで実際速いわけねえよ
例えばニローネからインテンソに乗り換えるやつは重さの違いを重視するのでは無くアルミからカーボンヘの乗り味の違いを求める訳でその違いが疲労感などに繋がりタイムに影響する
重さじゃない
逆にそのレベルの初心者〜中級者がハイエンドに乗っても性能を引き出せずにタイムは然程伸びない
じゃあニローネからインテンソに変えたらどれだけ重量が減るんだ?
20キロ走ったら減る体重分くらいなもんだ
そんなにフレームの重量が気になるならダイエットしてボトルはフレームにぶら下げんなよ
かっこつけたくて付けるなら中身は入れるな
論点が理解出来ない池沼だからけだな

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:27:09.76 ID:XF2n1Fce.net
>>966
そうだよ
重さも重要だが材質の違いの方が重要
おまえが馬鹿丸出しで極端な例をだして慣性の法則を無視して量子力学が得意です!って書いてるから分かりやすく否定してるのであって重いフレーム最高!なんて俺は書いてねえよ
おまえの頭と読解力だとそう見えるのかもしれねえがな
量子力学学んでそんな馬鹿な発言がまだ出てくるとは凄いな・・・

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:34:39.31 ID:cQsmNqh4.net
いいか、よく聞け?
同じ10%の下り坂があります

5キロの自転車と10キロの自転車が同時に走り出したら、重たい10キロの自転車の方が加速が速い
つまり5キロの自転車は漕がなきゃいけないわけだ、これは疲れる

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:36:20.78 ID:blGAjWyy.net
そもそも量子力学くんは量子力学をアピールするくせに慣性の法則で重さが云々って・・・
量子力学ならそれこそフレームの材質による差異をアピールするはずなんだけどなあ・・・
そこがずーっと不思議なんだよねー・・・

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:36:53.96 ID:L8s49JRq.net
>>969
その自転車は人が乗ってないのかね

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:39:53.94 ID:d+uji7mk.net
量子力学くんはデブなんだろうな
だからフレームの重さだけに拘る

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:48:41.41 ID:GBJ1Qnqq.net
>>969
で、上り坂は?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 00:57:22.07 ID:QwZgDReC.net
重さが違くても加速する速さは同じじゃね?

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:13:25.10 ID:cxNDmm79.net
アンコーラよりインフィニートCVの方が楽で速いよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:13:51.47 ID:tOysDZOL.net
>>964
重さだけじゃないけど、グレードによるフレームの違いなんて単純明快だろ
重さと乗り心地、それだけだよ

エネルギーの路面への伝達効率は、そのフレームの方向性と剛性で決まるから
上位とか下位とか価格的なグレードはあまり関係ない

カーボンフレームのロードって軽いけど、それはフレームだけの軽さじゃなくコンポやホイールの貢献も大きいんだよね
フレーム単体でみればアルミと比べても劇的な軽さはない
ぎゅうぎゅうに詰め込んだツールボトル一つ外すだけで詰まる差だ

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:15:45.12 ID:tOysDZOL.net
アンカー間違えた
>>963だな

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:19:51.40 ID:XF2n1Fce.net
>>976
だから量子力学くんが発狂するようにフレーム単体の重量だけの差異なんてものは速さには直結しない
フレームの重さ以外の要素の方が関連性は絶対的に大きい
バイクのグレードが変わればコンポ類のグレードも変わり総体的に重量も軽くなる

まあ量子力学専攻なら誰よりもそれを理解出来ると思うんだけどね

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:22:23.43 ID:I/+Pypfw.net
>>967
別ID?何のことだ?重いと楽だと行ってるのはお前だろ?
ついに騙りまでやりだしたか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:26:12.11 ID:XF2n1Fce.net
>>979
ほらまた馬鹿が絡む・・・
慣性の法則上は重い事が有利な場合もあって軽さに絶対的優位は無いって書いてあるんだよあほ・・・
おまえマジで小学生かよ・・・

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:26:28.96 ID:j74rw6f0.net
ID:XF2n1Fceはたぶん大昔からこのスレを荒らし続けている
フレームは大差ない君だな

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:27:44.90 ID:XF2n1Fce.net
>>981
ID変えんなよ量子力学くん
俺はここ最近このスレに来たがおまえみたいな馬鹿が荒らしてるから説明してやってるだけだよ量子力学くん

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:29:07.04 ID:yC+M84Ew.net
>>979

>>別ID?なんのことだ?

腹がいたいwww夜中にやめれwwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:31:50.82 ID:j74rw6f0.net
>>980
下るだけのダウンヒル以外は軽さは絶対的優位だと思う

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:33:02.67 ID:XF2n1Fce.net
>>984
何回もそうだと書いてるが?
キモいなおまえは・・・
量子力学なんて嘘ついてごめんなさいませしとけあほ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:33:36.56 ID:I/+Pypfw.net
>>983
ニローネで十分というお前の主張を通すためなら騙りでも平気でやるのか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:36:50.83 ID:tOysDZOL.net
オルトレつったってフレームだけ見ればローエンドのニローネより600g軽くなるだけだからなー
フレームに大層なU字ロック1個付けるだけで、重量的なメリットなんてふっ飛んじゃってるわけよ
それに気づいてしまえばカーボン乗りの最後の拠り所は乗り心地だけとなるw

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:38:24.26 ID:5ZFvkG3F.net
>>985
ビアンキの自転車のスレでフレーム以外の話に持っていくのはやめてくんないかな
フレーム以外のはほとんどビアンキのものじゃないだろ
体を鍛えた方がーとか
ホイール変えた方がー
脱線もくどくないならかまわんが延々そればっか押し通すのは荒らし行為だな

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:40:15.91 ID:tOysDZOL.net
くそっ高いカーボンフレームより、ホイールをハイエンドに変えた方が全然速くなる
お金持ちや見栄っ張りのバカボンは、いつまで経ってもそれに気づけない
乗り心地が良いだけじゃ漕ぎ出しは速くなんねぇンだよ!

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:41:48.32 ID:XF2n1Fce.net
>>986
・・・・・おまえ先輩じゃん
その意味不明な負けず嫌いな煽り・・・
どこに誰がニローネで十分と書いたやら・・

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:42:26.92 ID:XF2n1Fce.net
>>987
だよな
ボトル外せばそれで埋まる差だもん
そこに拘るのば馬鹿すぎ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:42:59.01 ID:u6xVwfAm.net
>>989
そのホイールはビアンキブランドなのかい?

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:43:01.42 ID:XF2n1Fce.net
>>988
荒らしてるのは俺じゃねえよ池沼

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:44:09.67 ID:XF2n1Fce.net
自転車スレにもワッチョイ入れろよ
自演が酷すぎて話にならん

ここも量子力学みたいなあほと自転車屋のステマだらけだな

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:47:09.75 ID:I/+Pypfw.net
>>993
エキサイトしてきた時の言葉使いが昔からいる荒らしにそっくりなんだがなw
まあお前がニローネで満足ならそれでいいんじゃないの?
でもお前がなんと言おうとニローネとオルトレじゃオルトレの方が性能が上だよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:47:58.55 ID:2kUFOCdP.net
結論(笑)

ボトル装着のオルトレよりも

ボトルなしのニローネが速い(笑)

だって軽いと速いんだよね?(笑)

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:48:02.62 ID:tOysDZOL.net
乗り心地が欲しいならこういうの付ければいい まじでいいよこれ
たった2000円でカーボンフレームを超える乗り心地
https://www.amazon.co.jp/dp/B01795Q4GW

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:48:45.67 ID:9IXvBPZD.net
>>994
鏡見ろ鏡!

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:49:23.81 ID:XF2n1Fce.net
>>995
エキサイト?発狂してるのはおまえだよね
おまえのその反応が荒らしそのままだが?
指摘されたら急にID変えなくなるし
あほかよ・・・馬鹿すぎてすげえぞ・・・

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:49:44.72 ID:XF2n1Fce.net
>>998
おめーが見ろよ荒らし

総レス数 1000
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200