2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 33人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:04:40.30 ID:3nGz8KOL.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 32人目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458041752/l50

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 23:20:54.53 ID:PfqsVdEM.net
>>306
「選択を誤った」w

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 23:26:36.07 ID:vaSxJDTs.net
>>307
この時期のFD、RDとブレーキ本体、未だにランドナーで使ってるわ

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 23:56:00.47 ID:QZzxBkva.net
サイクルワールド846のテンションディスクが欲しかった・・・

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 00:19:43.11 ID:YwW/I1Uu.net
>>300
当時大阪駅のGAREに店あったような

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 00:46:04.89 ID:tecOAoKF.net
>>307
そういうスレなんだけど

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 02:30:25.47 ID:orBqt/m+.net
ampフレーム買った人はまずフォークを交換してたのに
わざわざ取り付けたのか
俺もフォークだけ買ったクチだけど

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 02:59:18.13 ID:DD8YwSb3.net
>>310
今でも持ってるけど、放ったらかしだから
経年劣化でダメだろうな、怖くて使えない

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 11:04:28.31 ID:zk7JDljH.net
>>311
GAREと一緒になくなったっぽいね
名前が変わったとこにはないみたいだし

>>314
直してみない?

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 11:09:45.04 ID:4aLsGW/G.net
>>301
何でもない普通のことを、さも凄いテクノロジーかのように謳うのはよくあること。
普通の塗装でも「超均一な微粒子のメタリック塗料を最新設備によって静電粉体塗装後、
職人的技術でクリアコートを施し、高温焼き付け仕上げでより強靭な塗装...」
とか書かれると、知らない人は「なんかスゲーよ!」となる。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 12:38:21.17 ID:f50uRhdb.net
>>314
テンションディスクは今張り替えする人いるよね ショップ?でやってくれる所もあるし
繊維だけで、ディスクじゃなくなるけど

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 16:23:01.15 ID:tecOAoKF.net
ぼんぼんって音しなくなる?

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:18:47.48 ID:B/edHPmm.net
スレッドステムから、アヘッドステムに変えようかな。よいですか?

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:42:05.51 ID:a/4gw3cs.net
ダメです♪

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 20:45:56.63 ID:lb8AKzhq.net
タダチニ ソウビシタマエ!!

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 21:03:42.89 ID:YMojXrP8.net
>>319
よいよい
おれの趣味として懐古趣味でパーツを昔の不便なもの
使い続けてるより現代のものに換装してある自転車のほうが
生きてる感じがして好きだ

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 21:20:16.01 ID:lb8AKzhq.net
たしかにそうだけど古いパーツを手入れしながら乗っているのを見ても愛着を感じられて好きだ
無理はしないとか用途に合ってればよいと思う

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 23:15:40.00 ID:B/edHPmm.net
319です
ハンドルの交換しようと思ってたんですが、ほぼ取り付け部のクランプが31.8mmなのでスレッドステムだと付かないなあ、と。欲しいメーカーで探しても25.4mmがなかなか見つけきれず。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 23:51:48.10 ID:nTjURQ2X.net
シートポスト換えたいなぁ

今どきので「これなら恥ずかしくない」のってあります?

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 01:14:05.06 ID:DRMYq7fM.net
誰もそんなの気にしてないと思うが
個人的にはひん曲がって下げれないリングレのポスト自慢してるのが痛かったなあ
デッドストックのXTRやチタン製の2ボルトのポストでも探してみたら

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 01:15:02.74 ID:adhqcKv8.net
室内保管だけどスピナジーもいつ経年劣化で折れるか判らんな。
ダニエルとかやったらバキンッって壊れそうw

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 03:39:24.96 ID:1i6Xvc07.net
>>325
THOMSON買っておけば、サイズも豊富だし良いんじゃない?
海外通販ならかなり安い

>>324
31.8の方がカッコイイのあるんだよね…  でも、25.4好きだけど

どちらも今のシンクロス人気無いのだろうが、サイズさえ合えば、東急ハンズが安い
31.8のハンドルなんか渋谷で1500円と激安

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 07:24:24.88 ID:2OIhCyZP.net
今のシンクロスの安っぽさは異常

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 12:26:24.42 ID:Zz4E1F1b.net
ブラックはなんとか誤摩化せるけど(昔の良さはやっぱり無いし、定価で買うほどでも無いけど)
ホワイトはなんなん????ってぐらい  ステムとかだとデザインとあいまって安っすい

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 13:22:14.24 ID:KFRkxcJG.net
取り付け部太いハンドルは理にかなってはいるんだろうけど個人的にはなんかブサイクに感じて好みじゃないんだよなぁw

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/22(土) 23:38:17.78 ID:dyEjLSx6.net
日東の便利ホルダー的なの二つ使って、VROステムみたいにしちゃえば
強度は知らん

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 01:44:52.25 ID:2ZSvwIts.net
もう見慣れて久しい>31.8mm

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 11:29:38.60 ID:sbXT4wfp.net
俺も見た目は25.4mmの方が好きだな
実家のような懐かしい安心感を感じる

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 12:51:02.77 ID:ucVz1Kp5.net
長いハンドルで短いステムだと31.8mmでもなっとくなんだけど
60cm前後だと25.4mmかなぁ
まあフレームの太さとか全体とのバランスもあるけど

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 13:11:09.73 ID:3ETBgWjc.net
新しいバイクのほうで35mm使ってるけど剛性高くてカッチカチやでw
ハンドル周りがしならないことで正確にハンドル切ることができるし
フロントホイールへの衝撃がハンドル周りで吸収されないことで、サスにきっちり仕事をさせれるから良く動いてくれる

古いバイクに似合うかどうかは微妙だけどw
クラインやキャノなどの極太パイプフレームならいけるかもな

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 16:03:10.40 ID:7Croc99r.net
>>336
ヘッド周りの劣化早まりそうだけど。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/23(日) 16:46:22.85 ID:sbXT4wfp.net
35mmは俺達の肘にも負担が来そう

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/24(月) 02:50:51.59 ID:CixAhb+g.net
たまに初代XTRを80年代のコンポだと思ってる人がいてビックリするわ

いや、初代XTRがデビューしたのは92年だから・・・
バリバリの90年代コンポだから・・・と突っ込みたくなる

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 06:12:44.77 ID:FMEYJfxd.net
年をとるわけだw

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 22:18:49.71 ID:sUYo74Qs.net
クランクもスクエアテーパーのBBじゃないと固すぎてヒザ痛いw

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/25(火) 23:37:18.61 ID:omiqanae.net
自転車は何でも大径にしたがるけど、29erしかりbb30しかりやり過ぎて失敗する事が多いよな
モータサイクルのオフ車のハンドルが太い奴でも30ミリ以下で、OSコラムと同じ太さってのを聞いて
クランプ方式が違うとはいえ、やっぱハンドルもやり過ぎてるんだろうなとは思った

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 10:29:53.62 ID:TNwqiIKD.net
あっちは多少の重量増はどーでもいい世界でしょ
自転車は強度と軽さの両立が高いレベルで求められるから
キャノンデールのように大径アルミパイプでフレームを作るところが出てくるし
ハンドルクランプ部やヘッドまわりサスフォークのレッグなどあちこちオーバーサイズ化していったわけで

BB30は圧入がなんたら以前にベアリングを直接ぶっこむ的な構造自体に問題あったわけでさ
シマノの圧入BBのように樹脂スリーブかませば異音の発生はかなり減らせる

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 03:49:59.08 ID:TX1pGo34.net
https://www.youtube.com/watch?v=sl-vEIHvork
羨ましい・・・

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 13:31:41.64 ID:9k0pbcL1.net
>>343
オートバイだって、重量増どーでも良くは無いっしょ
レース車両の場合、レギュレーション以内ギリギリまで軽量化はして
その上で剛性必要なところはそれなりにしてるでしょ

>>342
車重が自転車よりもあるから、転倒でハンドル曲がらないためには
肉厚にした方が良いとか、クランプ部のいろんな問題とかあって太くし過ぎてないだけとかじゃね
あとは規格変更しないと儲らない自転車と、そんな所よりも車体全体買い替え当たり前のオートバイの違いとか

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 13:50:32.39 ID:hpHWVB3x.net
スクエアテーパーで昔ながらのクランクってあるかねえ
BBは今まで通りグリスガード使いたいけどいいクランクは
ポールホワイトくらいしかないか

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 13:58:29.11 ID:tIkVQ7AH.net
>>346
MTB用というわけでもないけど、スギノのマイティツアーとかIRDのDefiant Touring TripleかDefiant Wide Compactとか

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 14:00:27.08 ID:muvc3lMP.net
FC-M730の170mm
バイオペースSGギアの48-38-28なら手持ちがあるな

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 14:42:17.98 ID:BMb9fUQ+.net
>>341
そうなん?
ホロテク2のほうが望ましいと思っとった

自分のはカートリッジベアリングのスクエアBBだけど
なんの問題もない。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 15:48:47.81 ID:l/V9mERO.net
BB、クランクの入手性は後発なのにオクタリンクの方がやばない?w

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 16:54:41.06 ID:800ShEi3.net
>>350
やばあるな
傲慢かまして他メーカーと協調せず突き通した規格なんて自分が飽きちゃったら
他に誰も助けてくれない
といいながらオクタリンクのXTを3セット使ってるオレw
2ピースになったXTが付いたキャノンデールに試乗してこれはなんの拷問器具ですか?
と思ったわ

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 18:04:02.46 ID:TX1pGo34.net
オクタリンクをゴツくしたISIS規格はまだ生きてるのかな?

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 18:31:56.13 ID:8EDWboNl.net
ISISはレースフェイスの24mmスピンドルクランクなどでまだまだ現役
剛性と緩みにくさでは今のシマノのチェーンリング側クランクとスピンドルの一体式がベストなんだよなあ

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 18:54:33.22 ID:EbIGoKeO.net
片付けたときに嵩張るのが難点だけどね

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 19:28:13.62 ID:8Rf0p6xP.net
>>344
オールドARCはクラックが怖いからなかなか手を出せないな
クラック問題さえなければへそくり全額下ろしてでも買うんだが

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 19:45:51.82 ID:glZ2lhgy.net
何言ってるのかわからん
四角軸しか知らぬ!ぬううん!

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 19:50:11.26 ID:muvc3lMP.net
The Times They Are A-Changin'
時代は変わる(ボブ・ディラン)

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 20:01:20.20 ID:glZ2lhgy.net
リメンバーザタイム(マイケル弱小)

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 20:27:19.52 ID:rpL/YZB3.net
>>343
>あっちは多少の重量増はどーでもいい世界でしょ

まぁ、そうだな。モトクロッサーのフォークのインナーを限界ギリギリ強度の
薄肉アルミにしようとか、スプリングをチタンにしようとか、そういうのないしな。

>>345
オートバイの軽量化の追求は20年以上前に一段落してるし、今は軽量化より重要なことが
多々あるので、国産SSとか10年くらい前のモデルの方が軽かったりする。

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 21:06:21.90 ID:sGRGRI97.net
そんなこと言いながらもチタンマフラーやマグネシウムホイールを有り難がるオートバイ業界w

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 21:26:14.72 ID:TX1pGo34.net
友人のS1000RRのマフラーはチタンとカーボン2つの材質を使ってたわ

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 21:52:28.91 ID:W7MwqYzW.net
鉄の純正からチタンマフラーに替えると5kg以上軽くなる事もあるからね。

ホイールとかの回転もののジャイロ効果による違いって凄いよ。ポータブルHDD持ってる人は動作中に振り回してみて。バイクは自転車のホイール交換より効果を感じるよ。

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:20:11.01 ID:NyN3I8j2.net
>>359
>>345は最低車両重量制限のあるレーサーの話してるんだが…
国産SSだってモトクロサーだってレースやるなら工場出たてのは素材でしょ
レースで最低重量上がってるから市販車も重量上がるの当たり前だし
おかげで20年前に無かったモノがいろいろ付いてるし、パワーも上がったが別に重量に無頓着じゃない

>>360
今時はオートバイも有り難がるホイールはカーボンだけど…

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:48:31.17 ID:rpL/YZB3.net
>>360-362
そういうのが一般に入手しやすくなったのも20年くらい前。
ゆえに今は新素材だなんだかんだと「追求するのは一段落」。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:50:31.93 ID:W7MwqYzW.net
自転車一筋の人とバイクや車も好きな人と色々居るからねぇ。

MTBだとマグネシウム素材て
アラヤのフレームとリム、グリメカのホイール、グランジのペダル、他に何か有ったっけ?

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 22:53:01.05 ID:rpL/YZB3.net
>>365
>グリメカのホイール
懐かしいな

スペングルもマグだっけ?アルミ?

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 23:20:33.28 ID:bKxdpFRV.net
>>365
ロックショックスをなぜ忘れる

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 23:21:23.82 ID:glZ2lhgy.net
マングースのホイールもマグだっけ

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/27(木) 23:50:27.11 ID:TX1pGo34.net
>>365
イーストンのマグネシウムステム

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 00:00:43.44 ID:29QeYy60.net
フロントフォークのアウターレッグは今でもマグネシウム使ってる事が多いな

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 00:41:32.70 ID:p/EE65Oj.net
>>365
メリダのマグネシウム溶接フレーム
アラヤのマグのホイールは通勤用にディスクハブで組み直してゴリラテープでチューブレスにして使用中

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 01:06:59.76 ID:lYkFFeBF.net
>>365
マグネシウムペダルはシンクロスとウェルゴも出してた

あとテクトロとAvidがマグネシウムVブレーキを出してたな
あまり売れなかったのか、すぐに消えたけど

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 01:38:01.37 ID:JFZj9Has.net
マグネシウム合金ったって強度が必要なとこはほとんどアルミなんだっけ

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 02:17:51.03 ID:p/EE65Oj.net
マグネラクランクもあまり売れなかったな
未だにサスペンションフォークのアウターレッグはマグネシウムが殆んど

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 08:43:03.02 ID:Wv6dCgPg.net
マグネシウムVブレーキは買おうと思ってたら消えてたw
実際に使ってた人いる?

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 14:17:41.94 ID:JOK5vNYP.net
バイクはのってねぇけど。

オッサンの感覚だと古いMTBというと

クロモリでリジッド以外考えられないんだがね。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 14:46:22.96 ID:K3xtJwNm.net
妹『お兄ちゃんは視野が狭いね』

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 14:57:00.77 ID:9Uqy6q12.net
古けりゃなんでもいい、めんどくせぇ

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 19:25:12.25 ID:TE9eBmAf.net
>>378
よぉし、うちの妹(39)はおまえにくれてやる。好きにしろッ!

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/28(金) 20:59:31.73 ID:Jzh966XN.net
うちの朝青龍似の妹(42歳、たぶん処女)はどうでしょう?

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 22:47:46.42 ID:EG5MBXnc.net
ってことは380も朝青龍に似てるんだね

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/29(土) 23:33:34.43 ID:f3kqfbaC.net
スズキのGT380?

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 12:38:41.58 ID:6v46oyId.net
>>382も朝青龍に似てるから話ずらしたのか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 13:21:03.70 ID:6ekrfXyT.net
スズキのGT380?

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 16:06:07.97 ID:eCOgwBT0.net
なんだこの糞みたいな流れは?

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 16:26:41.08 ID:AHmPV/vH.net
http://www.tirides.com/wp/fabricators/jkl/litespeed/model-history-litespeed-ocoee-suspension-mtb-frame/attachment/litespeed-ocoee-fs-1993-right/
これかっちょいい

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 18:56:12.57 ID:ju2o80W8.net
>>386
格好は良かったけど性能は良くなかったから、
Obed FSでampバックになったんじゃないの?
後でまたフルチタンのフルサスも作るけど。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 23:41:49.74 ID:XOMw+fol.net
>>386
フレームで40〜50万円ぐらいしたような記憶。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 02:04:48.55 ID:seJn7cOK.net
当時は輸入品のフレームやフロントサスは、凄い値付けをしてたな。

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 02:12:48.87 ID:sDLrR73F.net
今も一部のロードバイクがそんな感じのところあるけど
昔は代理店ほぼそんな感じだったから、店が買い付けに行ったりしてたよね

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 10:52:01.65 ID:gQVKXGMB.net
>>386
それってフルサスの一番初期のじゃね
たぶんFサスはバネのみでダンパーはいってねぇだろな

ROCKSHOXの初期のはそうだからな。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 12:23:45.09 ID:yNb01r5x.net
クアドラ辺りと勘違いしてるのかな?
マグはスプリングはエアだしオイルの量とダイアルでダンピング調整出来た筈だが

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 12:48:37.27 ID:+a0f3a6A.net
litespeedはチタンフレームのイメージが強いわ〜

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 13:28:33.88 ID:gQVKXGMB.net
GAS/OIL DAMPENED SUSPENTION

これってガスオイルダンパーかな ROCKSHOXの型番は?

http://mombat.org/MOMBAT/BikeHistoryPages/Images/Litespeed-1993.pdf#search='%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89+1993+MTB'

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 15:36:26.60 ID:1Jv0QKAT.net
どう見てもMAG21
まあ後に出た廉価版QUADRAと同じような形だけど
40万ほどのフレームに付いてるFサスと思えば勘違いしないだろう…

ってQUADRAもノーマルはバネじゃなく、エラストマだっけ?

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 18:37:56.64 ID:yNb01r5x.net
>>395
コンプレッションはエラストマでネガティブだけコイルみたい
https://youtu.be/131xrlw99a8?t=347

後継のインディ使ってて太タイヤ履いてDHコース行ってみたらタイヤがクラウンに擦って怖かったわ(´・ω・`)

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 23:12:47.83 ID:C5qBGgg3.net
マニトウ2のエラストマ代わりに渋谷の東急ハンズで200円のスプリング2個と550円の30cmゴムチューブ、
25mmステンレスワッシャー使って直してみたが、街乗りだけならかなりいい感じ
ゴムチューブは自分で切らないといけないけど、税込みでも合計1500円しなかった

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/04(金) 00:14:52.92 ID:jH6Vo3lk.net
画像もどうぞ

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 00:50:17.17 ID:La5evmee.net
作業してる時の写真無い…

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 01:33:51.49 ID:o8a8wQQb.net
バラすのだ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 06:50:24.45 ID:FGpV7WYA.net
ヤフオクで負けた・・・。
もうちょい頑張ればよかったと今頃後悔。

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 12:48:01.93 ID:tIAgh5wv.net
>>401
頑張ってもどうせ後悔はする。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 13:11:22.53 ID:mL3Jlof8.net
>>401
相手の予算が潤沢だったら結局負けるし、勝っても今回の終了した金額とはかなり差が出るからね
あらたに同じ商品が出品され、争ってた相手が安い値で落札したのを見てさらに涙目とかになるパターンも

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 16:17:07.88 ID:CiijTGwP.net
ベテランの人に聞きたいんですがバブル期のMTBブームのときってサイクルモードみたいなイベントはあったのでしょうか
初代XTRや74duraの発表会とかがあればそのときの昔話が聞きたいです

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 16:35:07.31 ID:94MsXXRx.net
あったよ、東京国際自転車展
ビッグサイトになったのは96年からだっけか
フィッシャー先生にサインもらった

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:20:50.71 ID:o8a8wQQb.net
ホイールを古いので新しく組んで、シューも新品にして快調に乗ってたんだけど
ひと月ほど走った頃からブレーキ音がゾウの鳴き声のように喧しくパオーン!!

エレファントカシマシと名付けた


アラヤのRM17はブレーキ面が平らでなく凹んだ独特の形状をしてるから
シューが減ってその凹みにぴったりの形になった瞬間からリムとシューが
貼り付くようになり派手な音が鳴るようになったのではないかと
考えるんだけど間違ってるかな?

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:45:34.18 ID:MyeVUQtj.net
>>406

ならシューを取り外して点検してみたら?

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 22:09:13.60 ID:QcXF8yOQ.net
どうだろうね。
シューとリムがフィットしたら鳴き出すなら、
平らなリムならもっと早く鳴き出すことになる。
カンチブレーキならトーインをつけてみたら?

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200