2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 33人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:04:40.30 ID:3nGz8KOL.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 32人目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458041752/l50

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 02:26:52.21 ID:yKevBI0f.net
セク-スしよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 07:12:49.01 ID:6D5UExYp.net
>>409
原因を解明するにはシューを新品に変えるかリム変更するか、トーインつけるかくらいしか方法がないように思うけど。
何もせず原因解明するのはムリじゃね?

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 07:28:45.54 ID:eN/4MZ2G.net
まずシュー表面を紙やすりで削れ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 08:25:38.02 ID:RpIUXxhu.net
真ん中に溝彫ろう!

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 09:14:47.80 ID:2sTO0U8S.net
>>409
鳴きの原因はあなたが想像しているようなことでほぼ間違いないと思う。
トーインをつけることでシューとリムが密着する過程が変わるから、
鳴きがおさまる可能性は大いにある。
パラレルリンクのVブレーキにしてみるのもいいかもね。

415 :401:2016/11/06(日) 13:37:17.14 ID:kf7z1RlG.net
>>403 >>402
まあその通りなんだけど、自分が求める条件を満たしたフレームってなかなか出ないんだよ。
今通勤で乗ってるMTBのフレームが小さいように感じだしたから、パーツそのままで
乗り換える先を探している。
片道5qほどの街乗りだからそんなに高性能じゃなくていいから、サイズが合っていて
今のパーツがほぼ全部使えて、明るい色の、できればクロモリのフレームが欲しい。
サイズ以外を満たすものはヤフオクに結構出ているんだけど自分のサイズだとどうも・・・。
GTかルイガノになりそうだと思ってるけど、次はいつ出物に出会えるやら。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 14:25:27.40 ID:o6eka+a+.net
身長165〜178cmの人はフレーム流通が多くて羨ましい
それ以外のチビと巨人は苦労するぜ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 15:02:43.05 ID:WsnRuN+I.net
>>414
パラレルリンクのXTRとLXのVブレーキはトーイン付けなくても鳴き難いよね(トーイン付ける方が鳴く)
パラレルリンクのXTは鳴くけど…

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:00:38.96 ID:yazK99L2.net
Uブレーキを取りつけたのですが、ダウンチューブにそって張る
インナーワイヤーってピンと張るもんなんですかね?
なんか緩くなっちゃうんです

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:05:48.12 ID:rrW6gJPE.net
>>418
ウチのニシキは、ある程度テンション掛かってる感じにしてる

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:23:39.60 ID:yazK99L2.net
やっぱりそうですか、難しいです。
チドリのワイヤーの山は小さめですかね?
ちなみに僕のもニシキです!

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 17:38:27.56 ID:wsostcPT.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/buychari/2516110300037.html
出たぞ

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 18:13:44.41 ID:xUBH7VYG.net
ブレーキ鳴きの話題でパラレルリンクをすすめるやつがいるとはw
XTRとXT使ってるけどXTRはともかくXTはひどい、夜の住宅街走るのを
はばかられるくらい盛大に鳴いてた。
リヤに使うとあまり鳴かないでしょうがなくディオーレを一セット買ってきて
ディオーレフロント、XTリヤと混成にして使ってるわ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:18:13.53 ID:4xmVXeWX.net
ブースターを使おう

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:31:21.95 ID:VTWEigCq.net
XTはブースター使おうが何しようが、
鳴き始めるとどうしようもないよ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:40:20.57 ID:4xmVXeWX.net
マジで?パラレルリンクのXT積んでるんだよなぁ・・・
何しようがって、例えば何をしたの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:43:13.02 ID:eN/4MZ2G.net
XTは当たり外れがあって泣かないのと鳴くのがある
当時は日本製だったのに生産のバラツキ追い込めなかったんだね
パラレルが消えた大きな原因でしょ

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:43:38.64 ID:M+D/XS+a.net
今の切削リムより昔のリムのほうが効きがいいように思うが気のせいか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:46:02.74 ID:eN/4MZ2G.net
合金の材質にもよるよなあ
硬いリムは丈夫で良いけどブレーキの効きが悪い傾向あると思う

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:50:14.61 ID:4xmVXeWX.net
情報サンクス
じゃあもし運良く当たり個体を引けていれば悩まされずにすむかもしれないのか
あの構造に一目惚れしたから次組む時に使おうと思ってた

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 19:56:31.18 ID:D7fkmMMT.net
XTのパラレルはマジ効くからなぁ
鳴るのも仕方ない
剛性高すぎて柔いフレームじゃもてあます

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:00:16.81 ID:sjCBhDFX.net
>>429
そもそもリンクが増えれば剛性が低下し、無駄な共振が起きるだけ
最初良くても経年変化で更にガタガタに悪化する、完全に失敗のプロダクトだよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:10:21.23 ID:4xmVXeWX.net
そう、じゃあLXかXTRのパラレルを手に入れようがそのうち鳴くのね・・・

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:18:09.54 ID:LdJtN+eM.net
XTR950は大分ガタ増えて来たけど鳴かないよ、セッティングにちょと気を使うけど。
XTのアレは構造からして違うからな。

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:42:08.09 ID:4xmVXeWX.net
XTRはBR-M950?覚えておくサンクス

ところでチェーンのコネクティングリンク使ってる人ってどれくらいいますか
山は走らない方が無難でしょうか?

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:46:29.40 ID:eN/4MZ2G.net
950も960も970も基本同じでしょ
XTは格好いいのが739で良く効くのが750で微妙なのが760かな

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 20:59:57.03 ID:4xmVXeWX.net
追い打ちサンクス(ノ∀`)
自分のはBR-M750です、ありがとうございました。

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 21:06:01.79 ID:o6eka+a+.net
>>432
LXのパラレルは基本的に地雷
ただでも要らない代物

XTの初代パラレルは鳴きが酷いし、ガタが出やすいけどよく効く
XT2代目パラレルは色々工夫してるけど性能は微妙

結局、パラレル買うならXTR一択ってことだな
とくに960と970が完成形で良い

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 21:15:08.11 ID:YjbJw8B4.net
初代LXのVはもう20年ぐらい?使ってるが今だにガタも無いし鳴く事もないよ
最近貰ったXTではトーイン無くても付けてもダメだから、別の自転車のリアに使ってたLXを付けたらすぐに調整終った
グニーーッて効く感じなのはご愛嬌だけど、ちゃんと効いて止まってくれる
XTR/BR-M970は効き過ぎで前転したけど

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 21:25:10.47 ID:HBbBYsL6.net
BRーM739の美しさは異常

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 03:37:54.62 ID:qi4QjnV+.net
●M739
シマノ初のVブレーキ。
パラレルリンク。
リンクにガタがあったのでそれを埋めるワッシャーが発売された。
剛性はやや低い。
●M750
パラレルリンク。
どうしても剛性が低くなるというパラレルリンクの弱点を、重量増を
おしてまで払拭しようとした意欲作。
しかし設計不良のせいで、フロントに使うと盛大に鳴く。
●M760
パラレルリンク。
前作の反省から無難な造りに。
パラレルリンクのガタをごまかすスプリングが追加された。

こうだろ?
鳴きが酷いXTは750だけ!
739、760はトーインなしでも鳴いたことはない(リムにもよる?)。
全部買った俺が言うんだから間違いない。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 08:09:26.43 ID:f1Baao8a.net
XTRを別にすれば、BR-M739は見た目がいいよね。
俺も1セット手元に残してる。
パラレルリンクじゃないやつならBR-M600が好きだ。
シンプルだしアルミの質感がいい。

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 14:10:49.68 ID:fk45HLLy.net
>>420
チドリとUブレーキの間にシートチューブ(ソフトライドなんで正確には違う?)が入るから
かなり鋭角に長くなってます

420さんはBB付近にあるタイプ?  Uブレーキはどこの付けたの?

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 17:47:45.21 ID:52GLDPVH.net
画像と共に載せてもらわないと品番だけではわからないな

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/07(月) 18:06:02.56 ID:yZyPtfIE.net
>>442
おもしろい形ですね。ってニシキのソフトライドかっこいい!
場所はBB付近のチェーンステーです。
ダイアコンペのAD990ってブレーキ取り付けたんですが、
なかなかチドリがいい感じおさまらんです。
広いタイプのチドリも売ってたのでそれにしようかと考えています

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 22:32:33.03 ID:omvuWnnY.net
>>444
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=シマノ+Uブレーキ&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa#mode%3Dsearch
の中でチドリを使わないのがありましたよ
http://blog.toxicworks.net/?eid=820185

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 23:04:05.30 ID:P2nAIFZd.net
チドリの代わりにチェーンを介して直引きかよ!面白い事考えるなあ

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 23:47:35.12 ID:1joPYpQn.net
片効きしそう

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 23:53:57.87 ID:LqHUC9Pq.net
カンチでもこんな見た目のパーツあったな
パワーハンガーだっけ

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 16:14:12.00 ID:OXPrVV8m.net
>>445
こんなのあるんですね。情報ありがとうございます
とりあえず、現状のもので粘ってみたいと思います

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 20:15:38.42 ID:RiUYSZxk.net
Uブレーキのアーチワイヤ(?)はUの字にまっつぐ引くより
シートチューブに受けを取り付けて8の字で引く方が効率いいよね?

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 22:11:35.74 ID:9kJ3x3om.net
>>450
GTだけそうしてたけどどうなんだろう? GTは結局シートチューブ邪魔で引けないからだけかも
今時のロード用UブレーキはVブレーキのようにサイド引きだし(445のチェーン介しての引きと同じ)

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 19:46:05.71 ID:plC2yAEu.net
>>450
Uブレーキの力点側のアームの形による
力点と支点を結んだ直線とワイヤーが直角になるのが効率がいい
>>445のワイヤー末端側はUブレーキという枠組みの中でも最低の部類
救いなのはチェーンのコマ使ってる側は結構いい角度で引っ張れてること

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/19(土) 19:05:22.35 ID:2uhyLSll.net
ほっしゅ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 23:10:11.58 ID:tfofUedW.net
最近のコンポとか観ると時代を感じるけど、
フレームはあまり変わらないというか、パッと見でドコのメーカーか分からんようになったな。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 01:07:03.82 ID:k+nn1drY.net
メーカーがほとんど無くなって只のブランドになっちゃってるからな
ブランド名を管理してる会社が工場に名入りのフレーム作らせてるだけ

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 03:13:18.98 ID:R2ExQvYz.net
メリダの工場見学してみたい
いろんなメーカーのMTB作ってる工程が

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 10:39:47.77 ID:SNOt8o1l.net
>>454
最近XTのシフター、デオーレが壊れたので仕方なく入れたけど
親指プッシュだけで変速できるの地味にいいね
変速もカッチリしてていいけど、何故かフロントはデオーレの方が良かったな、ディレイラーがデオーレのままだからかな?

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 05:08:48.05 ID:PYdlpTR4.net
フレームのチューブ銘柄って前三角だけ使ってれば後ろは
ハイテンとか他のチューブでもブランドシール貼れるんだっけ?

例えばGTアバランチェとかプレステージのシール貼ってあるけれども
実際は前三角だけプレステージでバックは無銘柄とか聞いたけど
そんなもんなの?

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 07:42:09.59 ID:ZJ5HxePL.net
そう
ダブルバッテドが後ろハイテンはよくある

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 10:16:52.84 ID:0FaJ/zA5.net
アバランチェはさすがにフルタンゲでしょ、バテッド無しはあるかもだけど。

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 11:17:20.43 ID:vIHORxwe.net
前が高級ブランド管で後ろは普通のクロモリってことでしょうね

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 17:41:04.17 ID:mGc/hRog.net
公表されてない以上、確かめる方法はないからw

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:19:43.13 ID:x7xheLsr.net
当時の雑誌の記事で読んだ気がする

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 00:44:40.20 ID:P44xzj5b.net
まあクロモリよりもハイテンの方が溶接のクラックが入り難いから
それはそれでいいかもw

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 02:59:27.46 ID:ktK5K0Zv.net
あの長くて溶接箇所多くて先の丸いシートステーもプレステージ?
だとしたら特注か?

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:22:04.03 ID:x5OfFGIg.net
例えば、全スレ(荒らしのスレ除く)に

「毎日夜7〜8時頃は、アンチ自転車の駄スレ保守age荒らしが出没します
あなたの大事なスレが消えて困らないように
その時間は保守書き込みをするようにしましょう」

とか告知されまくったりするほうが
この荒らしには有効打撃になる

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 13:28:10.74 ID:cNH+Z4rc.net
GTのトリプルトライアングルフレームのバイクに乗りたい!
ザスカーとか贅沢言わないから、どこかで安く売ってないかな・・・。
ヤフオクとeBayは最近チェックしてるんだけど、出てこないんだよね・・・。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 14:53:46.25 ID:QhNLOECo.net
出る時はまとめて出たりするから、マメにチェックするだね。
もうザスカーでもそんなに高くならないと思うけど、
欲しいモデルがあるならとことん探すのが吉。

そう言えば、ほぼ新品のチームカラーのサイクロン寝かせてた人いたなw

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 15:09:47.52 ID:WnFo09nH.net
旧シャイザンとサイクロンは希少だし、良い値段になるね
チームアバランチェは独特なカラーリングが多いから意外に安く落札されてたりする

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:40:12.33 ID:/EsBsg0r.net
キャノンデールのトリプルトライアングルフレームだけど、
KillerV500を入手してこのスレを見つけたw
26インチのリムブレーキ用ホイールもガイツーでゲットできたし、
ボチボチ組むつもり。

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:45:44.21 ID:uDPwpD8G.net
キャノは三角2つに四角1つなんじゃ

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 23:40:14.48 ID:gbuCbT/v.net
フレーム買って組あげる時「サクサクやるぜ!」と思うが
あとチェーン付けて終わりとか思うと寂しくなって作業が遅くなる

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 00:00:34.01 ID:EMYpvRdY.net
シフターの調整でチェーン付けないの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 05:04:42.17 ID:q6d+lken.net
>>472
玉当たりだのホイールのフレだの追い込む所はいっぱいあるよ。
カートリッジならカップ&コーンに全交換とかw

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 09:17:29.85 ID:UREk448V.net
>>472
チタンのボルトは揃えたか?
良いぞ〜チタン。 一見ノーマル然としながら、錆びずに軽いし。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 10:51:56.21 ID:q6d+lken.net
あ、俺もボルト類は99%チタン化してるな、殆ど転造64。
まあ無駄と思いつつ、Vブレのスプリングまで。。。馬鹿だな。
ディレイラーの調整ボルト迄換えてるから重くなってるしw

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 15:43:52.07 ID:OH2tKbi1.net
>>473
シフターってチェーン前に調整やって、チェーン付けて最終でしょ?

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 16:57:07.29 ID:pCKxbJFM.net
チタンボルト割れるから嫌い

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 17:50:58.70 ID:pkpJgH/9.net
ステン中空ボルトが一番カッコええわ

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:55:43.13 ID:EMYpvRdY.net
競技仕様目的の一時的なものならチタンやアルミボルトの使用もわかるけど
長期的な使用を前提にしてるのにチタンやアルミボルトを選ぶのは靱性の点で疑問

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:07:59.90 ID:gtWveQJG.net
スチールボルトを定期的に交換するのが最強

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:45:30.75 ID:NgJw4T2I.net
ステンレスがベスト

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:29:05.94 ID:6vAHopPs.net
なんだかんだでスチールが正解

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:43:11.05 ID:vCHhEArc.net
普通の鉄ネジ(SS400,S20C,S45C)は強度区分が低い、ステン以下
特に強度区分表示のない普通のSUS304のステンネジが強度区分4.8〜6.8あたり、
強度区分8.8以上のネジはクロモリや炭素鋼、一部のステンネジ。
最強の12.9になるとほとんどが熱処理したクロモリ(SCM435かSCM440)のネジ
ステンレスにも強度区分10.8以上になるBUMAXなる高級ネジがある。
強度区分管理がなされたネジは、ネジの頭に小さな数字の刻印が入ってる。

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 00:51:04.79 ID:vCHhEArc.net
ホムセンで売ってる強度区分の無い鉄ネジは強度区分3.6〜5.6あたりの無刻印ネジ。
自転車の場合、ブレーキなんかに使わなければ特に問題はない。

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 01:15:51.42 ID:5kk75Rwi.net
スチールをサンポールメッキして使うてる

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 01:23:45.16 ID:dBzubVjv.net
>>484
勉強になります

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 04:33:42.66 ID:EbxmXH7y.net
ま、ホムセンじゃテーパーキャップや六角のボタンも売ってないからね。
あと、メーカーがそんなハイスペックボルト使ってるワケじゃないし、あんま気にしなくてよろし。
自転車パーツの締結トルク考えると、負担もたかが知れてるし。
M2racerのカンチ台座で樹脂のブツとか、本格的にヤバいのはそのあたりから。
カンパのレコなんかもブレーキピボットにアルミナット使ってたし、慎重過ぎもいかがでしょ。

>>480
じんせいの点で疑問だぁ?
まだやり直せるよ、リセットすれば♡

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 10:43:30.71 ID:/ydCpM3c.net
ホムセンで売ってる黒染めのヘックスは普通SCM435だよ。

安全の為に強度が必要なのはステム、シートポスト回りくらいだな。
あとは古いサスはインナーチューブがボルト固定が多いからそのへんか。
アルミと純チタンはボトルケージ固定くらいにしか怖くて使えないけどね。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 16:06:22.79 ID:JO7Ll1Ha.net
バイク用品店で売ってるキタコのコンビニネジシリーズ愛用してる

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:48:03.48 ID:ihJCRqmZ.net
アルミネジを泥除けの固定に使ってたけど折れたことあるよ。
街乗りしかしないけどリジットでスポークもキンキンに張ってタイヤも空気圧を6気圧くらいにしてたから段差越える衝撃に耐えられなかったみたい。
今はステンレスにしてる。折れないね。

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 00:49:53.16 ID:sItnCuCu.net
ブルブルくる場所だもんな
5ピンはデュラエースのアルミのにしてる

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 01:19:09.18 ID:HfZV4B4j.net
ステンレスボルトはかじり易いイメージがあるんだけど大丈夫なのか?

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 07:41:51.25 ID:0eVEQSvB.net
メーカー純正でステンボルトなんざいくらでもあるだろw
そこまで人に聞かなきゃ安心できないようなら、煽りじゃなく自分で弄らない方が良いよ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 09:54:17.47 ID:TZPVeVIa.net
>>493
かじらない 原理的に

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 10:00:12.85 ID:NuYzxOpM.net
カジり防止剤か、なければモリブデングリスを塗っとけば概ね大丈夫

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 16:55:29.38 ID:EqA4wSab.net
>>495
電食

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:59:32.52 ID:TZPVeVIa.net
>>497
原理的に起こらないのよ

【電位差腐食が発生しない条件】
電位列が高位の金属の面積>電位列が低位の金属の面積
従って、面積の非常に小さいステンレスのネジを、面積の大きなアルミニウムに取り付けた場合、
電池作用による局部腐食の問題はない。
http://www.kanafuji.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%AE%E7%95%B0%E7%A8%AE%E9%87%91%E5%B1%9E%E8%85%90%E9%A3%9F-2/

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:28:45.82 ID:mY3jVLpG.net
ケージ用ボルトはプラのにしてる

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:08:29.71 ID:nsGxyerj.net
ネジ穴にゴミが入ってたり、ネジ山が潰れた状態でネジ込むと、冷間圧接って罠もあるが…
テメーが悪いんだよ、ボケw

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:24:46.43 ID:uYsoap0B.net
いまだにステンボルトやチタンボルトのかじりを信じてる奴がいるのか…
あれは迷信だぞ
信じられないなら機械関係の仕事してる奴らに聞いてみろ鼻で笑われるからw

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:34:03.46 ID:1nsqSqoq.net
サルサのチタンクイックは見事に齧り付いたが

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:44:30.71 ID:uo/Gmo8Q.net
>>502
ファッ!?(驚愕)

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:57:35.94 ID:1nsqSqoq.net
>>503
アルミのナット部分が輪行や車に積んだ時の繰り返しでアルマイトが剥げた所為かも知れん
念の為チタンプレップ塗っておけば良かったわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 04:41:21.34 ID:ZLeDc7ku.net
そんなにトルクかけてないのに装着した途端パリッとか聞こえて
割れてしまったチタンボルト…

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 05:14:02.77 ID:qazIY+rk.net
チタンボルトが割れたり折れたりした事なんてないな。
ベータチタニウムの6-4使うと良いよ、専用品はSRP。

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 16:58:39.42 ID:ZLeDc7ku.net
買ったばかりの64だったのに

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 18:07:57.71 ID:r6HzJxbg.net
エスケープに続き、ジャイアントがまた新たな次代の主役を生み出す
その名は、エニーロード
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000078

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 14:11:12.79 ID:1ad/kVdD.net
>>508
いろんな所に貼ってるな

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200