2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 33人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:04:40.30 ID:3nGz8KOL.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 32人目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458041752/l50

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:59:32.52 ID:TZPVeVIa.net
>>497
原理的に起こらないのよ

【電位差腐食が発生しない条件】
電位列が高位の金属の面積>電位列が低位の金属の面積
従って、面積の非常に小さいステンレスのネジを、面積の大きなアルミニウムに取り付けた場合、
電池作用による局部腐食の問題はない。
http://www.kanafuji.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%AE%E7%95%B0%E7%A8%AE%E9%87%91%E5%B1%9E%E8%85%90%E9%A3%9F-2/

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 18:28:45.82 ID:mY3jVLpG.net
ケージ用ボルトはプラのにしてる

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:08:29.71 ID:nsGxyerj.net
ネジ穴にゴミが入ってたり、ネジ山が潰れた状態でネジ込むと、冷間圧接って罠もあるが…
テメーが悪いんだよ、ボケw

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:24:46.43 ID:uYsoap0B.net
いまだにステンボルトやチタンボルトのかじりを信じてる奴がいるのか…
あれは迷信だぞ
信じられないなら機械関係の仕事してる奴らに聞いてみろ鼻で笑われるからw

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:34:03.46 ID:1nsqSqoq.net
サルサのチタンクイックは見事に齧り付いたが

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:44:30.71 ID:uo/Gmo8Q.net
>>502
ファッ!?(驚愕)

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:57:35.94 ID:1nsqSqoq.net
>>503
アルミのナット部分が輪行や車に積んだ時の繰り返しでアルマイトが剥げた所為かも知れん
念の為チタンプレップ塗っておけば良かったわ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 04:41:21.34 ID:ZLeDc7ku.net
そんなにトルクかけてないのに装着した途端パリッとか聞こえて
割れてしまったチタンボルト…

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 05:14:02.77 ID:qazIY+rk.net
チタンボルトが割れたり折れたりした事なんてないな。
ベータチタニウムの6-4使うと良いよ、専用品はSRP。

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 16:58:39.42 ID:ZLeDc7ku.net
買ったばかりの64だったのに

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 18:07:57.71 ID:r6HzJxbg.net
エスケープに続き、ジャイアントがまた新たな次代の主役を生み出す
その名は、エニーロード
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000078

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 14:11:12.79 ID:1ad/kVdD.net
>>508
いろんな所に貼ってるな

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 06:47:11.24 ID:+2a7b0i+.net
>>508
若い頃 伝説の名車ロードマンwに乗っててドロップハンドルに乗ったことがある
とかなら分かるが
年取ってからドロップハンドルに初めて乗ったって人は素直に尊敬する。。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 09:46:11.51 ID:OAM4k0uL.net
ピンクのタンゲMTBのシールのパイプってシートポスト26.4ですかね。
色々あるもんなんでしょうか

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 10:14:14.99 ID:RlX+YlGU.net
>>511
昔のは色んなサイズがあるよ、ピンクのタンゲだけじゃ分からんけど。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:19:51.23 ID:+2a7b0i+.net
>>511
何種類かある。 車種を書けば 詳しい人が来るかもしれない。
外径が30.0なら 内径は26.4だと思う。

514 :511:2016/12/09(金) 12:57:22.70 ID:OAM4k0uL.net
80sのNISHIKIです。外径は28.6だったような。
現状すり減ったような26.4のを入れてるんですが
クイックのせいかずり落ちくるんです。
新品の26.4ならいいのか、または26.6もありなのか
といった感じです

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:27:31.35 ID:RlX+YlGU.net
>>514
シートポストは0.2違うと入らないから、自転車屋さんで計ってもらった方が良いかな。
0.2もすり減るって事はまず無いだろうから。
クランプ部に隙間が無い状態だったらポストのサイズが違うって事になるけど。

516 :511:2016/12/09(金) 16:24:31.93 ID:OAM4k0uL.net
0.2ミリは大きな違いなんですね。
じゃあ隙間ない感じなんで26.4かもです
ありがとうざいます!

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:20:28.84 ID:UquAZYFO.net
0.2mmっていうと小さく感じるかもだけど、お札1枚の厚みが0.1mmだよ。結構大きいよな?
シートピラーの精度が足りないケースもあるし、クイックのナットの締め付けが甘い可能性も。

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 20:36:36.00 ID:n3FoOij4.net
0.2mmの違いは誤差でなく、別物

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 02:30:01.63 ID:sTQnZzrC.net
俺もフレームだけ手に入れたとき自分でノギスで測ってポスト買いに行ったけど
念のためショップでも計測してもらったらサイズ違ってたわ
危なかった

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 09:30:06.51 ID:vt4O3p0p.net
その程度の誤差なら空き缶でも切って突っ込んどけばまokだろ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 15:18:56.02 ID:sTQnZzrC.net
シムは入れたくないな

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 16:19:02.30 ID:iruiSo11.net
今夜18時の
NHKBS1のチャリダーは見たほうがいいぞ

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 17:21:29.65 ID:v2/QiXz0.net
マルチうぜー
チャリなんていうクズ番組見ねーよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:07:52.68 ID:lyokguIJ.net
ハハハ
ぜってぇ観ねえ

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 19:17:46.47 ID:tbvkhm+U.net
>>523 >>534
BSが見られないって 素直に言おうね・・・。w

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 20:15:55.32 ID:Fr4Myrhh.net
チャリダー(笑)

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:26:34.08 ID:L9FXUP/S.net
ここの古老に今さら初心者番組見ろってアホだろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:32:21.40 ID:82daMNCl.net
うんクネゴが相変わらずイケメンだったな

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 02:00:48.62 ID:ySHnkQSa.net
見逃してしまった…
古いMTBは出た?

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:14:10.31 ID:xjjoQXt5.net
知人が前後セットでシフター・ディレイラー・ホイール・Vブレーキ・ブレーキレバーを譲ってくれた
クランクはチェーンラインが合わなかったので、ちょっとお高いクランク・リングセットを注文した
20年以上XTの7sサムシフターで乗ってきたMTBが突然10sに、ちょっとワクワクしてる

MTB購入時の「定年退職するまでこれに乗ろう」という誓いを守れたらいいなぁと思う

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:34:49.68 ID:Iq2i2nsl.net
いいねえ

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 18:38:05.47 ID:CBZjUWti.net
>>530
エンドは135填ったの?

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:30:10.07 ID:xjjoQXt5.net
>>532
もともと135mmなのでぴったり

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 12:30:32.64 ID:H1+DcWot.net
昔のリッチー(リッチー製、東洋製)ってヘッドパーツSTDだけど、
クラウンレースってJIS?イタリアン(イングリッシュ)?どちらなんでしょう

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:07:34.54 ID:2PuUuQnD.net
友人に古いクランク貰ったけどインナーリングを留める長いボルトは
シマノ現行を注文すればいいとわかったけどスペーサーはまだ出るの?
それとも何かもっと安い流用品とかがあるのかな?

今まで使ってたクランクから外して使ってもいいんだけど
クランクセット丸ごと交換できたほうが楽だなあと思い

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:49:07.44 ID:8dOtWdBK.net
>>534
P-20からの外し部品(スレッドレス)によると伊・英ぽい
http://i.imgur.com/oYTQc2l.jpg

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 15:03:14.38 ID:8dOtWdBK.net
>>535
安くないけどWheels Manufacturingってとこから色んな厚さのが出てる
https://www.amazon.co.jp/dp/B001AYMJOK

538 :534:2016/12/13(火) 15:39:16.35 ID:yqBQYvH5.net
>>536
ありがとうございます。
現物で違う事もあるかも知れないけど、参考になりました!

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:13:17.53 ID:JmoOTIj5.net
rockshox mag21 のブレーキアーチ?ブレーキブースター?というのですかね。社外品に換えたいけどどこかに販売無いかしらん?検索しても…。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 19:27:54.94 ID:9hsekdRy.net
カンチ用ブレーズ?

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:54:37.88 ID:rvRgEbuT.net
アルミフレームの長期的耐久性ってどうなんだろう?
アルミは疲労がたまって突然折れることがあると聞くし。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:09:06.04 ID:5T5niUsN.net
壊れた時が寿命です
トライアルでもやらない限り使用中にトップチューブとダウンチューブが同時に折れる事は無い
逆にジャンプでゲシってヘッドチューブ破断なんて今の高剛性カーボンフレームでも有る

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:15:55.94 ID:Q3/vgToj.net
>>540
ですー!

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:40:11.74 ID:fnSHSTVY.net
>>539
たまにヤフオクに出てるけど最近見かけないな
俺は初代と2以降用のマニトウブレーズ余ってるわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:04:04.30 ID:nZWb3G+y.net
ヤフオクくじのポインヨ還元ありがてえ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:05:44.09 ID:nZWb3G+y.net
新品スプロケは気持ちがいい

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:23:14.34 ID:7NGNJeGB.net
最近7sの限界を感じてカセットボディを交換した。
長らく続いた9s時代のパーツが使えるって助かるわ。
思わずアルミのスプロケ買っちゃったよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:22:09.01 ID:hYj4tstq.net
そこでサンツアーMD化してしまった俺がいる

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:30:21.99 ID:+pMpv4UN.net
古いホイール、リムの部分は未使用ながら白くサビてる。リムブレーキで使う場合、サビとったほうがいいんかな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 06:38:42.46 ID:bOl+ekaT.net
一回乗ってブレーキかけたりしてれば取れるだろ
あれこれ考える前に乗れw
その後は水拭きした方がいいかも知れんね。

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 09:47:36.49 ID:dDlCiNC8.net
オクにAMPLIFIERとAMPRESEARCHが同時期に出てるのは珍しい
まあ両方とも吊り上げ疑惑がある出品者だがな

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 04:48:54.08 ID:3Sih5anl.net
アウターリングが46t48tの頃のfdはコンパクトの42t44tでは使えないの?
fdのガイドの長さがコンパクト時代になってから短く幅広になってるし
やはり適合しないのかな?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 05:29:04.89 ID:LACpAFv3.net
>>552
使える。
変速性能は多少落ちるだろうけど、8s 9sをチャンポンにしなければ大丈夫(RD以外)
例えば24(26)-34(36)-46(48)と22-32-42(44)って事だよね、取り付け位置だけ注意。
型番が分からないので参考程度に。
900XTRのFDにIGチェーンは地雷だったりするし。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 08:09:29.70 ID:IbVi+XO6.net
なんで地雷?

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 08:46:56.32 ID:AOzPcMcM.net
FDなんてチェーンを横から押してるだけなんだから、イレギュラーな組み合わせでも案外使えるよ。
羽根の間隔と、レバー比が周りの環境(シフターとかクランクとか)とマッチするかどうかがキモ。
チャランポランな組み合わせをどうにか使えるようにするのも楽しい。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:06:05.34 ID:LACpAFv3.net
チェーン幅がHGよりIGは薄いのと相性が悪くてサックしやすいんだ。
逆は問題無いんだけどね。

FDは確かに融通効くけど、油断するとチェーンサック祭りになる恐れ有り。
特にサードパーティのチェーンリングは変速ピンや引っ掛け歯の形状によって削ったりしなきゃならん事も。
理屈が分かっててやるのは良いんだ、自分も950FDで22-38のフロント組んでるし。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:25:32.55 ID:Vz3emC07.net
FDなんて新しい方が格段に性能良いんだから
97XTRとか付けた方が良いだろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 11:55:53.58 ID:3Sih5anl.net
サンクスです
7sXTの車体のクランクをコンパクトに交換します
コンパクトクランクとレースフェイスのトップ44tリングのセットを
取り付けるのに今までの7sXTのfdを使うか中古の8s(?)用の
太短いfdを探すか迷ってました
このまま位置調整してみます

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 12:25:13.97 ID:LACpAFv3.net
>>558
なら大丈夫そうだね。
7sXTと8sXTってそんなに形状違ってたっけ、7sDXと8sLX、900XTRはほぼ同じだけど。
8sの太短いFDってなんだろ。

7sXT組の車体も気になったりw

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 12:55:11.36 ID:FxLkRQQ6.net
950のディファレンシャルプレートのやつか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:15:01.79 ID:noNACPSf.net
ようやくマビックのホイール買おうかと思ったんだが、
1000‐2000キロごとに専用ミネラルオイル補給しないといけないのか。
一気に萎んでしまった。

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:27:48.96 ID:v49lGcCR.net
タチコマかよ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:54:55.10 ID:P+OedZym.net
>>561
海外のメンテ動画で見たけどシマノの油圧用のオイルで代用できるってよ
ノンドライブ側外せば簡単に分解できるし思ったより楽

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 01:06:18.88 ID:FXKeOY/w.net
サムシフターの7sXTを先日譲り受けた10sXTに入れ替えてみた・・・うまくいかない
スペーサーの数が左右逆なのか?いや、違うか

今日は寝よ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 21:54:08.30 ID:MWJDWNfL.net
10Sシフターの1〜7速を使おうとしてるなら、そりゃ無理だわな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 00:03:20.43 ID:CRT1yotv.net
書き方が悪いね、コンポ総入れ替え
なんかリヤが落ち着かない、勝手にダウンしようとカチャカチャしている感じ

今日は寝よ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 00:51:51.47 ID:0L0EGnGX.net
>>566
530さんでしょ?  565以外はみんな分かってるから

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:49:19.43 ID:8hIr8TI3.net
>>566=>>530な訳か。
ちゃんと名乗ればいいのに。

569 :566:2016/12/24(土) 20:51:49.10 ID:gVNm3YVr.net
気になっていたカチャカチャ感の原因はアウターがスタンドに干渉していたためだった
調整時と試乗時で状態が違っていたのでアウターを調整、うまくいったようので報告まで
ttp://i.imgur.com/DcRFrmI.jpg

>>567
530です、言葉が足りなかった

>>568
ちゃんとしていなくてすまない

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:43:41.53 ID:2/JQk73y.net
おっ、その特徴的なリアエンドはキャノンデールのデルタVか?
いいなぁ〜

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 23:05:37.22 ID:ESd8uCNT.net
あのエンドって樋籠でブチ折れそうで怖いんだけど、そんな事は起きないの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 00:23:15.96 ID:Vpogyi1S.net
なんや段数多く見えるぞ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 00:36:25.84 ID:ywxamJhw.net
俺のKillerV500も10速にしたいなぁ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 09:32:01.59 ID:JBAJz2s9.net
>>571
欠陥品じゃないんだから…

575 :569:2016/12/25(日) 09:56:36.41 ID:7b31xgv1.net
>>570
これはデルタ以前のM2000で購入は92〜93年だったかな、車体も乗り手ももういい歳

>>571
変わった形状のエンドはお気に入りだが、確かにエンドとしては良い形状とは思えない
折れたという話は聞かないがメーカーがやめたということは・・・そういうことなのかな?

ストロークが1チンチ程度しかないSHOWAのサスで山を駆け回った頃を懐かしみながら
今は元のペペロニフォークとオンロードタイヤでポタリングを楽しんでる

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 07:22:16.00 ID:1MgCCkNd.net
ロックショックのアウターレッグオイルシールが死んだので交換したいんですが、規格がわからない。
もう売ってないですかね?

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 08:04:11.09 ID:g8/mktuQ.net
「トヨタのタイヤを交換したいんですが、規格がわからない」

って聞いてるのと同じ類いの質問

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 08:16:56.65 ID:1MgCCkNd.net
あぁ すんません。JETTです。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 09:07:26.66 ID:3jbexXQi.net
へーJETTはオイルダンピングのも有ったのか

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 09:21:04.93 ID:XDhAeXNr.net
ファッ!?

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 09:40:50.86 ID:1MgCCkNd.net
えっ何?違うの?
今までロードだったからよく分からん。
マジで交換したいのでよろしくお願いします。

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 09:45:55.93 ID:1MgCCkNd.net
アウターレッグ ダストシールでした。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:06:05.53 ID:dU5sJbUV.net
ロックショックス 部品でググりゃリペアキットなんぞ出てくるだろよ。
どのモデルかわからんし、自分で見てみそ。

しかしバイクの部品と比べると高いね。
汎用のシールで合うのないのかしら。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 17:16:51.51 ID:R5N2ACri.net
昔のは規格パイプそのまんま使ってるのが多いし汎用でありそうだけど
その汎用シール売ってるとこがわからないという

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 17:29:34.22 ID:dU5sJbUV.net
悩んだらモノタロウかミスミでOK

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 06:34:38.97 ID:cunObeRq.net
10sXTコンポを組み込んだらこんなパーツがあまったのだけど
チューブ状のゴムパーツで長さは40mmぐらい

ttp://i.imgur.com/ws60Ud5.jpg

いったいどこに使うもの?

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 11:35:31.77 ID:gmDQxoth.net
ブレーキかシフトケーブルのダストブーツだな

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 12:39:55.88 ID:lCDo6V94.net
>>587
ありがとう、ジャバラタイプだけではないのね
次の調整時期に取り付けてみます

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 17:26:08.78 ID:AHJbhJO+.net
>>586
こういうキャップに被せる用だよ ズレやすくてあんまり良くない
http://www.bikeahead.com/v/vspfiles/photos/JAG25987-2.jpg

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 22:36:57.80 ID:b+N9TSaS.net
また一年MTBも人間も古くなって行くんだな。
みなさん、良いお年をー。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/01(日) 21:33:59.89 ID:jdTH8YvZ.net
暇だったのでいつかバラそうと思ってたxtデカペダルを分解洗浄
グリスアップしたけどどうやっても少しゴロゴロするなあ
やはり玉交換しないとアカンか
まだ出るサイズの玉なのかな

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 07:46:53.28 ID:n/TDY6mI.net
ゴリ感の原因が玉押しの虫喰いじゃなきゃ、ベアリング屋に行けばバラ玉なんか余裕で入手可能だよ。
年代物だし、G3とか入れてやって玉押しの負担下げてやると良いかも。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 08:42:31.68 ID:erp1hijh.net
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s500673488

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e207501692

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 13:16:51.79 ID:22/t9XPT.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e207501692

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c583062188
色がちょっとなぁ、10000円なら買ってもいいかな

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 14:20:06.63 ID:UIODzY0R.net
新車でもその値段はないわ
当時ならともかく

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 14:32:46.69 ID:LyMFh5iJ.net
ヤフネコ!(ネコポス)送料全国一律:205円(税込)で送ってくれるらしいけどなw

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 14:49:32.43 ID:+e48PUkh.net
きっと届くのはカタログだなw

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 21:05:38.75 ID:jTDMoUbJ.net
>>592
純正はアカンのか?
調べたら最近のは12玉ずつなのか?
手元のは10玉ずつだけど玉を増やすことでどんな利点が?

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200