2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 33人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:04:40.30 ID:3nGz8KOL.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 32人目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458041752/l50

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/13(金) 08:38:39.65 ID:iJeDbhFk.net
Vを取り付けて数週間だけど、もうforce 40に戻る気はないかな
調整もタイヤの取り外しも楽だこと

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/14(土) 23:02:21.19 ID:C5kmFKgp.net
>>677
シューの突き出し、角度、トーインをいっぺんに決めるやつな
(とは言っても他のブレーキも角度とトーインは同時に決めますやね)。
ギロチン構造によってシャフト(?)が潰れるから、2回目以降のセッティングでは角度が自由にできなかった。
でも上手くセットできた時は凄く嬉しかった。

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 12:23:41.10 ID:TKPuPsUO.net
調整者のセッティング次第で効きが良くも悪くもなるのが旧来カンチの特徴だね
ユニットリンクや金属スペーサー使っていつも規定値に収まるシマノのCXカンチみたいなやつは楽だけど試行錯誤出来ない点つまらないと感じる

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 23:22:05.92 ID:oA/GoyL5.net
セッティングの自由度高すぎだよなカンチって
チドリワイヤーを短くすればダイレクトなタッチになるかと
思ってタイヤに擦れるギリギリまで短くしたり
パッドの当たり角度を変えてみたりいろいろやった
ホイール脱着に支障あったりして結局は説明書通りが一番という結論になるんだが。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 23:22:42.93 ID:oA/GoyL5.net
セッティングの自由度高すぎだよなカンチって
チドリワイヤーを短くすればダイレクトなタッチになるかと
思ってタイヤに擦れるギリギリまで短くしたり
パッドの当たり角度を変えてみたりいろいろやった
ホイール脱着に支障あったりして結局は説明書通りが一番という結論になるんだが。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 23:43:48.29 ID:OJMX0PYk.net
基本は色々なサイズのフレームに対応させるために自由度持たせてるんだと思うけど、
結果的にリアはタッチ重視、フロントは効き重視とかセッティング出来て楽しい。
あとカンチはレバーを握った時にシューがリムを挟んでる感がダイレクトだな、握力いるけどw

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 05:02:10.12 ID:CZxGYfqe.net
ユニットリンク便利だし今も使ってるけどランドナーの店では
戦犯みたいな扱いされてたな…

『こだわり』って言葉は元々悪い意味なんだと再認識させられた

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 19:36:53.68 ID:lXOQadcI.net
年末からボチボチ組んでたのがやっと完成した。
ほぼ新品パーツ使ったから、知らない人が見たら
20年前のモデルとは思わないだろうなぁ。古臭いけど。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 21:49:46.56 ID:gD2LYSfz.net
>>688
何故モデル名を書かんのだ、出来れば写真もー。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:34:56.13 ID:lXOQadcI.net
>>689
キャノのV500です。
ポタリング用なのでタイヤはスリックにして
とりあえずこんな感じ。
http://i.imgur.com/CJJDVw5.jpg

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 22:58:02.46 ID:SpL88jaW.net
>>690
20年モノなのにフレームの塗装綺麗ですね

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:12:26.20 ID:eRVQ1v/r.net
やっぱり右側から撮って欲しい

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:17:10.38 ID:sS38DZod.net
>>690
もしかして470の人?良い色だね、とても綺麗。
デルタVは見たことがあるんだけど、細部がちがうのか。

こんなに状態の良いフレームがまだ手に入るんだね、
この間もヤフオクで綺麗なMフレームが出てたし。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:27:25.29 ID:lXOQadcI.net
>>691
>>693
そう470です。
フレームも年末にネットで、中古フレームで出てたから買ったけど
展示車かデッドストックか分からないけど走行歴が無い状態でした。
最初は手持ちの余ったパーツで組むつもりだったけど、
せっかくだからパーツも新しいの買い集めてかなり予算オーバーです…。

>>692
右はこんな感じ
http://i.imgur.com/QDN0EYk.jpg

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:30:14.81 ID:gD2LYSfz.net
>>690
ををー、きれいだなー。
昔友人が乗ってて、試し乗りさせてもらったらスッゴク進むんだけど、自分には固過ぎたw

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:44:28.53 ID:DEvvy2Tj.net
>>694
カンチのシューのボルトの位置からすると
650Bホイールで1.5インチのタイヤぐらいなら入りそうだな

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:45:11.55 ID:xPfOE/EX.net
やっぱりMTBは古いモデルの方がかっこいいな…

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 00:02:13.47 ID:296DVpqC.net
>>694
ディレイラーハンガーがまだMフレームと同じ形なのか、エンドの形状はだいぶ変わっているのに。
山でコケるとここが心配だったな。折れたことは無いし予備もあるけど、これからはもう無茶はできない。

ポタなら心配無いし、たっぷり楽しんでください。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 21:17:01.59 ID:SlTP67Q+.net
最近なんかヤフオクに8速時代のXTの未使用品よく出てるね もちろん数点落札したw

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/22(日) 21:32:54.38 ID:8QCPt3WS.net
質問スレで完全スルーされたんで
2000年代のK2のMTBのフレームってどこのOEMでしょうか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 03:19:55.78 ID:vbHefZ/k.net
K2・・・どこなんだろね

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 09:26:47.54 ID:B2ktbPQg.net
K2はジャイアントって聞いたことがあるようなないような
確かに似てる感じがする

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:29:19.15 ID:aJdVlo6y.net
>>701
ネパールかインドだろ?

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 11:46:21.36 ID:UZWuh3a3.net
当時のK2なら自称フラットバーロードのクロスバイク持ってるよ
定価でエスケープ辺りより更に一万円安いという激安バイク
確かにパーツは安物だけど、フレームはしっかりしてるので今も改造しながら使ってる

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:10:22.59 ID:2sDTNQwu.net
プロフレックスの親会社だったかな
2000年ぐらいのロックアウト付きのフルサスなんか良く出来てたな

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:51:34.34 ID:TpRgyEXn.net
おまいら何に乗っているのか言わんのか!
ちなみにおいらマングース

いつ買ったか忘れるぐらい前に買って部屋に飾ってあった(笑)

で、最近乗り始めた…

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 20:51:53.81 ID:Ac3vwAPk.net
>>706
GTとサンタクルズ。
両方20年ぐらい前のだからちょっと古いくらいだけど。

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 22:17:16.41 ID:3zks7nkO.net
>>690
いいねぇこれから新車同様で乗り出せるって羨ましい。
cityjet俺も履き替えようと思ってオールブラックの奴買ってあるんだけど
こんな感じなんだね。これは2.0かな?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 23:24:09.41 ID:s0Nn/i9A.net
>>708
26x1.95ですよ。幅は実測47mmくらい。
一応MTBっぽく見えるようミシュランCountry Dryも買ったけど、
こっちの方が車体色とマッチして気に入ってます。
本当は昔のイエティが履いてたような白いタイヤが欲しかった…。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 18:05:22.49 ID:IZDO64Q6.net
>>706
オレも定番の?リッジランナーを久し振りに部屋から出して(笑)乗り始めました。

経年劣化か、シフトチェンジ?のプラスチックが割れていた!
それだけ替えたいんだが、売ってないのねぇ〜

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 20:56:38.96 ID:S2F7xhkx.net
昨年末に路上でこけた時、ディレイラーハンガーが曲がっててびっくりした。
プライヤーで直せたけど後ろ三角も歪んだかな・・・

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:32:49.93 ID:gJheIL9e.net
クワハラのカスケード乗って毎日通勤しとる
コメンサルのアブソリュートCGやトレックの4300も有るけど サビサビのクワハラが一番乗り味がイイ

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 20:12:06.08 ID:BlAotIVO.net
ターボサドルってなんでターボなんて名前つけたんだろうな
友達に『TURBOってw自転車なのにw』とか言われたよな
旋風とかそんな意味だっけ?なんでだ?

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 11:15:32.62 ID:qTKJueR9.net
リッチーおじさん溶接技を披露するの巻
http://www.pinkbike.com/news/old-skool-meets-new-school-tom-ritchey-video-2017.html

リッチーさんとフィッシャーさんは石仮面でも被ったのかここ20年ぐらい体型が変わらん

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:20:35.58 ID:e8lUl65x.net
ターボって本来は車とか発電機とかのエンジンで
排気ガスの圧力を利用して風車を回して空気の吸入量を増やす装置

なんとなく速そうってことで乱用されてるけどw

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:39:42.82 ID:9Y17J7xg.net
スーパーターボもあったよ!

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:05:51.77 ID:TEET33RG.net
ドイツ語ではツルボだよ!

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 11:57:13.64 ID:TBrdQnoI.net
スーパーチャージャーかツインターボじゃないの?

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 12:21:56.65 ID:GVNGsr3Z.net
>>714
重力でロウが流れるのに合わせてフレーム側を手で持って自由に動かすのがリッチー流やね
フレームを固定して行う普通のやり方と全く違う

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:50:29.84 ID:FLK/lysC.net
>>718
ラムエア「俺も仲間に入れてくれよ〜」

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:13:46.75 ID:Nb7B7O3G.net
はじめましてMTB初心者です。
去年地元のリサイクルショップでキャノンデールのレイブン2000を一目惚れして購入しました。
ビジュアル的にレフティというものに変更したいと思い貯金中です。
そこでお聞きしたいのがレイブン(調べたら1998年発売の2000でした)にはどんなレフティのサスペンションでも取り付け可能なのでしょうか?
レフティにも色々種類があったりでストロークなど全く無知で困っている状態で( ; ; )

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 01:58:57.02 ID:tOStThiQ.net
( ; ; )

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 02:08:33.42 ID:QmQBy4JZ.net
レイブンのヘッドがどうなっているかなんて想像もつかない

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 02:35:09.15 ID:NxYqgok5.net
>>723ベッドとはあなのところでしょうか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 02:40:48.93 ID:RQZGupej.net
穴はホールと言います
英語でアスホールと言うとケツの穴という意味ですね

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 03:29:45.70 ID:9OSIBLhA.net
キャノンデールサイズっていつまでだったっけ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 03:47:20.49 ID:Y5zmJPQk.net
>>721
幾らだった?

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 08:29:15.05 ID:culwgwx0.net
98ならHSサイズじゃないの?
どっちにしても、HPで対応できるっしょ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 13:37:42.91 ID:IxJstU7o.net
>>721
当時のキャノのヘッドパーツは独自だろうし、レフティフォークも年式でいろいろあるのかも知れんので
キャノンデールジャパンか昔からやってるショップに聞いた方が早いかと


何年か前にレイブンがリサイクルショップで激安で売ってたとか
年式によってロゴがルック車のようなのがあるから店の人分からなかったのか?
http://ameblo.jp/junky-smile/entry-10852810209.html
他にも?3万円代とか…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1250175992?__ysp=44Kt44Oj44OO44Oz44OH44O844OrIOODrOOCpOODluODsyDlibLjgow%3D
倒産前の製品なのになぁ

それはそうと、レイブンってBBあたりで割れるとかで問題になってたような?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:06:00.32 ID:pNdQfoOq.net
>>729
初期のやつはリコール対象でダウンチューブにエポキシ流し込んで割れ防止したとか聞いたな
それで大丈夫なのか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 14:18:00.21 ID:SRkMzaFw.net
それはレイブン2だろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:07:55.14 ID:culwgwx0.net
充填必要なのは後の方で、それすると重くなるんよね

うちのも対策済みで、なんかはみ出てたわ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:59:49.49 ID:tIdSpKgY.net
9速なんだけど、10速のクランクに交換しても大丈夫なのかな
最低でもチェーンは10速必要?
浦島太郎状態だからよくわからん

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:22:10.23 ID:QmQBy4JZ.net
>>733
10sはFD・RDともシフトレバーの引き量が9sまでとは違かったかと
10sのチェーンは「HG-X」なのでカセットやリングの形状も変更になっている
メーカーが言うには9sと10sに互換性はないとのこと、なので混在させるは難しいのでは?

使えるかどうかを実際に確かめたことはないので参考までに

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:24:49.56 ID:4ePDviYb.net
チェーンの内幅というのかな、歯がかかる部分の広さは9〜11で同じなので、

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:25:02.54 ID:4ePDviYb.net
途中で送信してしまった失礼

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:26:40.77 ID:4ePDviYb.net
>>733
その場合なら、10速チェーンにすれば10速クランクは使える
ただ外幅が違うので、ダブルならまだしもトリプルだと
FDのセッティングがかなり難しくなるのでそのつもりで
フロントシングルで使うならなんの問題もない

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 20:05:10.29 ID:YOgX+cN3.net
フラッと寄ったリサイクルショップにSRAM X7 9速のグリップシフターの未使用品ものがあったので買ってきた
フロントシフターのクリック感がリアと同じで8回あるけどなんでだ?
フロントも9速にしろってこと?w
インジケーターが1・2・3の数字じゃなくてHとLなんだけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 20:19:07.44 ID:y82IrvCZ.net
フロントはワンクリックでバシッと変速が決まるわけじゃ無いよ
カチカチカチって回して行ってきちんと変速できたとこで止める
昔のフリクション式みたいなもの

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 20:23:51.49 ID:YOgX+cN3.net
なるほど
今使ってるシマノ互換のATTACKのグリップシフトはクリックが2回なんで
なんでだろうと思った次第です

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 21:26:26.55 ID:O1jzJ2uR.net
スラムやマイクロシフトのグリップシフトはシュッとして格好いいのにグリップシフト=ダサいみたいな認識が広まってるのが悲しい
最大手のシマノが腫瘍みたいに醜いグリップシフトを売ってるせいでイメージが悪いのか

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 21:48:22.53 ID:psiK5dke.net
でも実際に使ったことあるのかな
握る部分が太い方が変速する際に力要らないってことを
ださいけどシマノは実用性高いよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 23:49:31.66 ID:sQmKFjlr.net
>>721
去年の夏にSuperVを組みなおした時に色々調べたけど
古いLeftyはすっぽしと付け替え可能
ステムもHeadShokのがそのまま使える
http://www.stenger-bike.de/download/2011_Cannondale_Lefty_Manual.pdf
こっちのタイプのやつが着くかどうかはわからない

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 00:47:23.86 ID:mJODLsjT.net
>>741
グリップラバーがすり減ったり、ベタベタになったりでシマノ以外交換品どうすんの?ってのだから
スラムのは昔は売ってたようだけど、今も手に入るの?
9速用ロケットのロング持ってるから復活出来るならさせたい

あとロックオングリップが普通になって使われなくなった感もあるかも
(グリップシフトで使えるのもあるけど)

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 12:33:24.51 ID:6Tk08y6K.net
コーキング剤でモリモリして制作

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/01(水) 16:21:45.54 ID:zC4fSyvO.net
薄手のバーテープで良いんじゃないかな

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 05:47:48.03 ID:QkJqqvJZ.net
今日も寒い・・・昨日のうちにエンドバーにテープ巻いておくんだった
手の横に当たっていると手袋の上からでも冷たくなってくる

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 08:28:44.72 ID:XqMlt/Sp.net
そしてやがて全身に回って死に至る

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 04:22:16.44 ID:NTMQKxT7.net
持ってないけどロックアウトしたサスってシールに全負荷が掛かるの?
いめーじでしかないけれども

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 04:46:11.46 ID:d/JY40ht.net
ロックアウトしても動くし

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 16:40:37.50 ID:M01CV6kO.net
ブローアウトが無いサスだとシールが飛ぶ事も有るんじゃないの?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 14:43:07.12 ID:V+K0/u/X.net
頂き物のでデオーレFハブをバラそうと思ったらサイズが12と17だった
ハブスパナはシマノの13×14しか持ってないのに

外側の17はモンキーでいいとしても12は買っておくか

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 14:54:42.99 ID:V+K0/u/X.net
訂正、デオーレFハブのナットはノギスで測ったら13と17
シマノのハブスパナが精度悪すぎでした、連投失礼

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 01:45:36.31 ID:Xor2AYeyJ
ジャイアントのHARDLINE7200 のBBをシマノのカセットにしたいんですが
換装した人いますか?
どのサイズと型番を買えばいいか参考に教えてくださいませ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 06:10:08.27 ID:8uNjDqXI.net
リフレクター(反射鏡)を探しています。

シートステーにこんなのをつけてますが
”キャプテンスタッグ オッフル シートステイ用リフレクター”
かかとにひっかっかるので
サドル下のものにしようとおもっています。
軽くて大きすぎないもので良さげなのありませんでしょうか

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 06:32:28.74 ID:Lk0PNQDD.net
>>755
再帰性シート好きな大きさに切って貼れば良いのでは?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:05:53.00 ID:svwS8mGP.net
>>741
20年前くらいのMTBルック車のほとんどがスラムの激安グリップシフトで、
しかもそのモデルがよく壊れたから印象がとても悪かったwシマノの安物もダサいしよく壊れるねw
もちろん安物じゃないモデルは違うんだろうけど

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 17:46:51.67 ID:7m7MdStf.net
回して止めるだけ、っていう構造に無理があると思う。
というより初めて見た時からそう思ってる。
軽さと操作性のメリットでレースでは成績を残したけど、強度や耐久性はないよね。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 22:27:14.69 ID:8uNjDqXI.net
>>756
なるほど、その手がありましたか
アリガト

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 01:39:05.45 ID:U9m/VZKm.net
シフトチェンジに際して親指を離す必要がないってのは山中でのハンドリングに安心感あるよね
インデックスの曖昧さは否めないけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 11:39:50.07 ID:cWSkhECT.net
発掘したサイロレースなんだけど、シールがいかれてエア漏れしてた
何か合うスプリングでも突っ込めたら良いんだけど

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 12:02:28.05 ID:OIJ2JRRH.net
リッシーに送れば直してくれるよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:04:26.61 ID:cWSkhECT.net
>>762
ありがとう、まだ直してくれる所が有るんだ
もう一つ聞くけど、リッシーって何処?
調べてみたけど分からなかった、良かったら教えて下さい

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 14:18:59.18 ID:cWSkhECT.net
多分自己解決だと思います
Risse Racing なのかな、アメリカなんですね
送料とかいろいろ考えると難しいかもですが、改めてありがとうございました

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 15:04:48.02 ID:zrCQ1eot.net
サイロは20mmスルーアクスルでリムブレーキ対応という
ヘンタ…、希少モデルがあるから好きだったわ

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 19:53:19.62 ID:5j1E8zkZ.net
>>764
今でも古いサスを昔のままの品質で()作り続けてくれてる
有り難いメーカーさんでこざいます

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 19:32:19.92 ID:osr7S2qK.net
マルゾッキのXC400とか、オイルバスとエアの組み合わせのサスペンションだと、エア圧低めにした方がシールに優しくて長持ちするでしょうか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 19:35:20.51 ID:nt11iysI.net
エア圧、ほぼ関係ない
シールを痛める原因は潤滑不足や微細な砂埃や素材自体の劣化

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 23:17:26.50 ID:uPEMSWW3.net
>>768
なるほど、どうもです。
18年ほど乗ってオイル漏れが酷くなってきたので、一昨年シールを交換したのですが、その後のケアはどのようにしたら長持ちするのか考えていました。
潤滑上げるためにスリックハニーなんかのシールを傷めないグリスを使っても、今度はそのグリスが砂や埃を集めるので、どちらがシールに優しいか微妙なところですね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 00:12:39.94 ID:dpb6VR7e.net
サスが駄目になった時に備えて、26インチのリジットフォーク買おうと思うんだけど
バズーカのクロモリハイクランウンと、MOSSO FK26MD5 どっちが良いかな
フレームは2000年前のリッジランナーだから、どちらも行けそうで悩む

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 04:48:53.26 ID:2s3aVheq.net
中古のチェーンリング漁ってるとたまに変速スパイクがあったのであろう
穴だけ残ってるものがあるけれどもあんなもんほんとに脱落するもんなの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 05:41:54.95 ID:T+ZE0nwt.net
>>770
オーパーツ来た

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 07:00:48.64 ID:TjaJatoF.net
>>772
ほらさ、少し前は26インチのフォークって幾らでも有ったけど、もうだいぶ少ないんだよね
しかも自分の場合リムブレーキの方が好きだから更に選択肢が無くて
お手頃価格で使えそうなの見たら、バズーカかMOSSOぐらいしかないんだ
26インチの人はこれから辛くなる一方って気がしてるよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 08:07:27.02 ID:f8bAWoMH.net
2000年…

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 08:32:32.05 ID:vIINJJFP.net
1990年発売のマディフォックを今でも乗ってる
ジュラルミンフレームなので何時折れるか心配

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 09:10:03.08 ID:o7eWOf44.net
2011年に買ったキャノンデールの26インチのマウンテンバイクもあと15年くらいしたらレトロバイクとして格好よく見えるのかなぁ
とりあえず大切に乗ろう

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:08:06.84 ID:iY4FuZmt.net
>>771
圧乳してあるだけだから工具で挟んでちょっと捻ると呆気なく外れる
ネジ式のだと付け外しも可能
軽量化沼にはまった廃人や、ママチャリのチェーンケースと併用したい変人にとって邪魔なのよねあれ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:16:48.21 ID:i5WyNs3P.net
>>771
ガード取り付け用の穴の場合もあるよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:40:57.01 ID:ZowMbvC2.net
1992年製カーボン・アルミフレームのリッジランナーのクロモリ リジットフォークをアルミコラムのカーボンに変更中だが、200gくらいしか軽くならない。意外と優秀なクロモリフォークだった。900g→700g

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:51:03.75 ID:C1RqxsgV.net
>>770
俺はbike24でsurlyのフォーク買った

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 13:14:21.06 ID:tngO+UMD.net
8年くらい前のマグラのmenjaなんだけど、リバウンドアジャスターノブがもうどこにも売ってない(ていうか、昔走行中になくしてからそのままにしておいたw)
意外と他社のパーツでも合いそうな気がしないでもないがどうだろ

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200