2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 33人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 20:04:40.30 ID:3nGz8KOL.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 32人目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458041752/l50

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 22:30:00.52 ID:9xiRVuo1.net
すまん貼る動画間違えた
https://www.youtube.com/watch?v=YNOD3ZdZk5M

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 04:41:15.20 ID:hV2DveG/.net
納屋に放置してた泥狐を最近復活させたわ
フロントリジッドが楽しくて、毎週乗ってる

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 11:58:05.68 ID:CHBNK84S.net
眠ってる機体発見→菓子折りと交換→レストア→しばらく乗る→売却


ただいま6台目
やっぱ素材的には95年前後が面白いっす
この頃って、メーカーの自己主張がハンパないんですわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 17:06:39.31 ID:d24QTyc1.net
Vブレーキにしたらステーのたわみが気になる

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 18:00:44.77 ID:Usz2SZ2E.net
そこでブレーキブースターですよマダム

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 18:45:03.52 ID:K+RSPgyU.net
ディスクブレーキにしたいなと思う今日このごろ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 20:52:40.41 ID:Txlb4YMc.net
>>825
これ、リアシートにユニットが当たるんだよなぁ
シートさげられない

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:40:47.27 ID:e4/wF5d0.net
フレームが古いとディスク台座無いし
アダプター経由で着けたらフレームが折れそうだし
カンチは調整が面倒だから嫌だし、もうV+ブースターで良いかなと思うよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:50:33.26 ID:d24QTyc1.net
>>840
古いPAUL製のを付けっぱなしなんだけどね、Vにはちょっと薄いみたいだ
とりあえずフロントに付けてるゴツいのを移設してみる

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:03:36.93 ID:Sm6+OTFG.net
そんなにカンチって調整めんどいかね
一円玉2枚とゴムバンド一本あれば、シューの位置決めなんて一発だけどな

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:11:59.71 ID:e4/wF5d0.net
今のはVと同じだけど、それでも昔の思い出が有ると避けちゃうかね

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:14:44.87 ID:3sC+CoYo.net
スパナが必要なシマノのが糞だっただけで
リッチーや吉貝のはアレンキー1本で簡単に調整出来た

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:55:56.74 ID:mQoMVdjt.net
シマノのユニットリンク用ゲージがあってよかった

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:05:32.98 ID:49YS3HNM.net
貴重なオールドクラインとかオールドイエティで山走ってる人は尊敬するわー
俺なら壊すのが怖くて街乗り仕様にしてしまうw

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:17:52.06 ID:1/lrPNyL.net
傷も汚れもマイナスと捉える日本の価値観は独特

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:56:27.98 ID:FpkX56eJ.net
日本ほど極端ではないが、アメリカでも傷がついたものは価値下がるよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 07:35:34.53 ID:QH8u0X9s.net
>>849
なんかあったときのダメージは街乗りの方がでかくね
車に当たったら一発で歪み出るでしょ
山なら少々の崖から落としたとしても無傷の場合多い

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 09:27:04.23 ID:wyH7JXU0.net
崖から落として無傷は言い過ぎでしょw

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 10:45:18.37 ID:00DqL9Hy.net
ゲーリーは壊れないイメージ
フィッシャーもターナーも

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 11:15:53.67 ID:LdCA72h0.net
昔乗ってた古いYETIのARCは乗れる状態で保管してあるけど
もうこれで山を走ろうとか思えないわ
もったいないとかじゃなく、今時のMTBと比べるちゃうと色々心もとないというか
よくこんなのでダウンヒルとかダージャンとかやってたなと思うわw

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 11:19:04.73 ID:wBTPHMK2.net
>>849
山走るからいいんだよ、
そういうのを街乗り仕様にしてる方がコレクタ臭くて激しくカッコ悪い

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 12:01:50.71 ID:/I7L/Acl.net
ATBなんだし、自分の好きな自転車に乗るのなら 街乗りでも山でもなんでもいいよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 14:17:43.07 ID:49YS3HNM.net
>>854
ターナーはクラックが入りまくってたイメージしかないw

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 15:30:37.64 ID:wyH7JXU0.net
>>855
うちにもYETIのARCあるけど、フロントのJUDYに入れてるイングランドエアーカートリッジが抜けてて
放置したままになってる。

最近のフロントサス事情が分からんから、どうしたもんかと10年。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 17:24:41.00 ID:DxufXi+9.net
BB外そうと思ったら道具のかみ合わせの部分を舐めてしまったああ
パーツ全取替しようと思ってたけどダメだああ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 18:23:09.99 ID:uVHD+875.net
カートリッジBB?

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 00:07:11.97 ID:VRZTOMyH.net
>>842
STS-DHだともっと調整幅が少なくなる…
シートポストかなり切ったわ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 20:28:04.74 ID:2bkueu5V.net
確か2005年あたりに組んでちょこっと乗ってから、かれこれ8年近く乗ってないVENTANA X-5を復活させようと思ってるんだけど、軽く注油した程度で山に持ち込んでも大丈夫かな?
フォークはバニラRLC、リアユニットはフロートRP3.、ホイールはクロスマックスXL、ブレーキはBR-M756で、いずれも乗らなくなってから。
軽くバラして必要な箇所に注油するくらいは当然できるんだけど、フォークやユニット、シマノ以外のハブはバラせなくて不安。油噴いたりユニットパンクしたりベアリング焼き付いたりしないかと。。。
もうママパパって古いユニットのオーバーホールはやってないんだよね?
どこか店に持ち込んで安全な状態にオーバーホールしてもらった方が無難?

864 :862:2017/02/18(土) 20:33:15.88 ID:2bkueu5V.net
あと、タイヤ入るなら27.5ホイール入れたら幸せになれるの?
27.5専用設計じゃないからジオメトリが変わっちゃって乗りにくいとか、やっぱりあるのかな?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 20:59:47.94 ID:zInazAMJ.net
お前の自転車の状態なんぞ知るかw
ここで誰かが大丈夫って言えばお前は信じるのかw

866 :862:2017/02/18(土) 21:16:31.11 ID:vQgiHSeK.net
>>865
そりゃそうですね。
一般論として各パーツのシールや注入されたグリスなどが室内保管で10年程度放置してても使用に耐えうるか聞きたかっただけです。
すいませんでした。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 21:20:21.04 ID:4iMycoXV.net
山に入る前にCRとかで100km位試走すればいいんじゃないの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 21:31:57.86 ID:nT2VQKtq.net
そんなのより高めの段差飛び降りてみるとかパンプトラックで酷使してみた方が良いんじゃないかな
駄目だったらオイル吹くだけ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 22:05:54.10 ID:MS4/p5j6.net
古いバイクじゃ無いし問題無いんじゃ無いかね

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 22:07:43.94 ID:p5Idq2Ay.net
駄目そうならリッシーに駆け込め
どんな年式のだろうがオーバーホールしてくれるぞ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 22:17:48.35 ID:v5Jo/eVw.net
リッシーブラックモア

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 22:47:35.34 ID:Naa73y/f.net
>>866
20年間室内保管されてたMTBに乗ったことあるけど
グリスが硬くなってたが、ちょっとオイルを足してやったら軟化して普通に使えるようになった
水が混入してなければ、10年くらいなら変えなくてもいけそうだが。
不具合はおきてから対策すればいいってのが俺の持論。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:35:42.10 ID:4Y4fH6j2.net
乗ってみて不具合出たら治せばいい。
FOXならそうそう自走不可みたいなひどいことにはならんだろ。
フォークの擦り合うとこのホコリを巻き込まないように払うくらい
でいいんじゃない。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 13:07:37.76 ID:vuFoCOAU.net
せっかくだしバラして古いグリス拭おうぜ

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:58:58.46 ID:bI1q6C5e.net
良かれと思ってやった分解でバネが折れたり劣化した樹脂部品が割れたりするのが目に見える

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:59:58.26 ID:PEzaqGdR.net
片面spdやめてBM-7にした、やっぱりこれいいな
うちの自転車のペダルはみんな三ヶ島になった

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:14:15.30 ID:O9yOHeNu.net
>>875
解る気がするw
ゴム部品、プラスチック類は要注意だよね。
壊れるまで余計なことはしないっていう人も居るよね。

878 :862:2017/02/19(日) 21:15:35.25 ID:fOWEhe45.net
皆さんありがとう。
今朝早起きして埃まみれの自転車の清掃と注油、リアサスのサグ出しだけして乗ってました。
70センチくらいの段差を何度か飛んでみたんだけど、特別問題なさそうかな、山を走ったらわからんけど。
タイヤだけはカチカチになってて使えなさそうなんで早々に交換するつもり。
富士見かフジテンか、オープンしたら走ってこようかと思います。ハンドルバーバッキリとかならなければいいなあ。

ところで、先にも質問したんだけど、現状26インチのホイールに2.3のタイヤは問題なく入るんだけど、27.5装着できるかな?
2.1のタイヤ履かせればいけるかなあ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:08:40.21 ID:Mv5m2MBh.net
>>878
リアは分からんがフロントは2.25から2.3は入るんじゃないかな
RSの旧パイクだけどミシュランの2.25は問題無く入った
偶にアーチに小石当たって嫌な音するけどね

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:38:30.20 ID:/0SBMqoZ.net
20年くらい前の中古のホイール買った。
フレとりして軸回りの古いグリスを洗ってグリスアップ

とくに問題ない気もするけど
フリーボディも清掃してゆるいグリスを付けたほうがいい?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:29:02.01 ID:/0SBMqoZ.net
シマノです。
フリーボデイはメンテフリーみたいだけど流石に20年はと。

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:59:29.94 ID:rystBZ99.net
シマノだったらフリー側に多めにグリスを入れておけば、
フリーの中にもグリスが回っていくよ。
あんまり固すぎないグリスがいい。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:01:29.51 ID:9a7tx4bR.net
もし自分だったら「乗る前にバラす」、そういうの気になる性格なので
水切り円盤が必要なら適当にゴム板で代用かな

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:54:49.50 ID:/0SBMqoZ.net
>>882
そなんだ、パークツールのグリスです。
とりあえず様子見かな。
ボケてる、よく考えたら10-12年ものくらいだった。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:30:34.33 ID:9a7tx4bR.net
10年前のシマノ?
だったらフリー裏側のシール外してボールの隙間からグリスアップで十分かと

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:47:17.31 ID:lI3QgR4X.net
10年前の物と聞くと古く感じるが
2007年の物と聞くと全然古く感じない
不思議だ…

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:55:55.84 ID:mrPKBpWU.net
>>886
歳を取るってそういうことだ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:02:28.79 ID:NJeOdial.net
2000年を超えていると古いとは思えない

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:14:07.66 ID:+D2pOUh+.net
10年くらい前の26インチフレームって、ハブ(というかフリー?)が対応すれば今時の1×11とか1×12とかに対応するんだよね?
古いバイクを1×に変えるのに支障があることがあったら教えて欲しいんだけど。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:43:15.93 ID:eL2Kw+bC.net
>>889
リアは問題無し

フロントを一枚のナローワイドにする場合少しややこしい
チェーンリングだけを替える場合、どのトリプルクランク用のナローワイドのリングが合うか、
アダプターやワッシャーが必要かとか調べなきゃいかん
クランクごと替える場合はBBのベアリング部がBBシェルの外側に出る事になるので、
BBのカップが当たる面をフェーシングしなければいけない場合が有る

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 00:02:27.12 ID:Hi1IAQCd.net
>>889-890
新ディオーレとかに丸ごと変えちゃうのが余計なこと考えず良い鴨ね
http://www.pinkbike.com/news/shimano-announces-affordable-deore-m6000-group-and-11-x-46-cassette.html

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 01:09:28.33 ID:k177v7zK.net
MTB用のフロントトリプルはもうすぐ消えるのかな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 07:33:55.27 ID:aPubzgZG.net
XTRがやめたら消えるかもね
スギノあたりはしばらく続けそうだけど

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:01:35.04 ID:Ar9E7Lnw.net
やめるならレース向けのXTRで最初に消えるような?
他のグレードも状況によって消えるグレードもあるけど
シマノは10万以下の完成車に付けるようなデオーレ以下とか、トレッキングコンポでは残るんじゃね?

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:25:08.55 ID:LjOKoFmo.net
>>891
トリプルは104なんだ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:38:02.54 ID:2jWZ2y48.net
シンクロシフトを武器にXTR押してるシマノがフロントシングルに舵を切れるとは思えないな
正直時流を読み違えだ感がある

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:56:31.38 ID:8ED3tGrO.net
891からの流れは「トリプルが無くなるか」って事だからダブルとかは残るって事で
フロントシングルに舵を切れるとかまでの話はして無いような?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:04:54.42 ID:jaZTadm0.net
そもそもXTRでフロントシングル出してる時点で舵は切ってるだろ DCEなんてナローワイドまで出してるのに
リアだけだったら必要性の低いDi2まで消したくないから、シンクロシフトだのフロントダブルが残ってるだけで

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 02:09:27.84 ID:N24iQ1f1.net
意地でもトリプルで通してやる

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:23:30.06 ID:J61gY2Ng.net
最近のハンドルバーの定番は何だろう?
昔の定番はXC系ならアンサーハイパーライトやイーストンEA70
落っこち系や飛び系ならアゾニックダブルウォールって感じだったけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:27:33.60 ID:30CJuGH4.net
TENGAとTANGEは似てるよね

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 13:02:49.54 ID:30CJuGH4.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r180915203
このフォークのコラム、オーバーサイズかなあ
出品者が自転車知らない人みたいで、質問に答えてくれないんだよな

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:21:45.05 ID:mKYacafC.net
>>898
理解力無いのね…

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:56:18.29 ID:CKoiVI/w.net
シートポストの刻印見てもらえないの?
シートポストが27.2なら、コラムはオーバーサイズっぽいけど
プロストラッツ使ってた経験から言うけど
エラストマーだけのサスなら、エラストマー死んでる可能性も高いよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 16:18:04.23 ID:N24iQ1f1.net
エラストマは代用品でなんとかするのがこのスレの人

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 16:50:14.15 ID:/9Tht8B4.net
女子がベッドの脇でバットを振り回してカキーンなやつな

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:02:47.72 ID:30CJuGH4.net
エラストーマの代用品は、このスレの上のほうで勉強しました
シートポストとかコラムとか、そういう言葉がわからない人らしいので困ってます

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:34:39.60 ID:CKoiVI/w.net
じゃ、椅子に着いてる
銀色のアルミ棒の部分に書かれている文字を全て教えてくれと言うのどうだろう

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:51:04.60 ID:YwxtRunz.net
とりあえず落札して、サイズがあわなければ転売すれば?

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:44:10.94 ID:KugIBJnJ.net
スーパーオーバーの可能性もあるのでノギスで測ってもらわないとね
それよか 非常に悪い 出品者ですので 縁がなかったと諦めるのがよろし
得体の知れないフォーク買ってステ管折れて某幹事長のようになってもしらないよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:07:40.09 ID:CKoiVI/w.net
ガッキーコラムが折れたの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:08:10.69 ID:jipf50Sg.net
コラムオーバーサイズだけどスレッドのWPのカンチ対応のFサスならそういや持ってたなぁ
シールにヒビ入ってていつか直して使いたいと思ってたけどそのままだったわ
コラムは付け替えできそうな作りだったら交換すればアヘッドにできそう
箱取説付属品全部とってあるけどオクに100円とか1000円で出したらお前ら誰か買うか?w

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 03:15:05.77 ID:xXzwC6Np.net
>>907
エラストマとか駄目でしょ、すぐヘタる
オイルバスのコイルサスに耐久性で勝てるサスは無いよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 04:07:55.66 ID:ZseKnDa5.net
>>902
出品者の悪い評価の内容がひどいな
その人はやめておいたほうがいいぞ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:15:43.29 ID:wNO8CAoe.net
>>903
重量がちがうぞ
エラストマサス<コイルサス<オイルサス

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:20:44.64 ID:+AmQAxD8.net
>>907
エラストーマって新種の腫瘍か?w elastomerな

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:25:21.04 ID:xEqynRjn.net
ザ・クラッシュのヴォーカルかな

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:55:11.05 ID:9psGgDTp.net
>>913
俺達がエラストマーサスを選ぶ理由は見た目でしょ
耐久性や性能でエラストマーサスを選ぶ馬鹿はいない

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:27:49.46 ID:cLRoVjO8.net
>>902
ゆうパック着払いって、送料の方が高くつきそうだね…
サドルいらないならそう言って梱包小さくしてもらった方が良さそう

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:40:47.17 ID:wNO8CAoe.net
>>919
そういう融通を利かせる相手だとは思えないな
他の出品からみるとリサイクルショップらしいから、面倒なことは嫌うだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:42:24.14 ID:wNO8CAoe.net
>>916
えらの張った人工肛門(ストーマ)

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:49:43.35 ID:wNO8CAoe.net
スーパーオーバーサイズってスペシャの古い規格だったような
スペシャライズドから外したものなら、オーバーサイズより太いかもしれないね

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:54:35.21 ID:wNO8CAoe.net
この手の出品には、サイズの問い合わせが複数来てるはずなのに
いっさい質問に答えてないから、ちょっと、たちが悪そうな人だよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:55:23.69 ID:RpFKpRxl.net
>>922
ゲイリーフィッシャー「は?」

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:57:18.09 ID:wNO8CAoe.net
え、生きてたの?
3人目の奥さん、元気?

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:03:25.25 ID:xEqynRjn.net
このゲテモノDHバイクのクランク周りの構造がやっと理解できたわ
https://www.bikerumor.com/2017/02/23/cannondale-headquarters-tour-part-2-wild-prototypes-team-bikes/

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:55:19.90 ID:YNU1rBEe.net
大して古くないけど通勤MTBを盗まれた!
取り回しがいいから、フレームを換えながらずっとMTBで通勤してたけど、
パーツ一式ないんじゃMTBでの通勤は卒業かな・・・。
次からはロード(通勤用に組みます)で通勤することになると思う。
次のフレームや、次のホイールのハブ、リムまで用意してあったんだけど(T_T)

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:05:45.35 ID:ZfY1GVRb.net
>>927
ちなみにどういう状況で盗まれたの??
鍵かけてても外置きでワイヤー鍵程度じゃ、新調したロードも危なくない??
それともちょっとの買い物の隙にやられたとか??

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:24:15.72 ID:WJ02aWjg.net
やったな 新しいの買えるな

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:05:54.03 ID:vX7LY/j6.net
ロードのパーツがあるならそうすればいい、無理するこたない
盗まれたMTB見つかるといいな

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:18:52.52 ID:IAXOXm5c.net
ロードを組む → MTB見つかる → MTBももう一台組む

これで3台増えたな

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:28:56.78 ID:5reP3GSF.net
いやいや、それじゃ部屋に自転車増えて困るだろ?

ロードを組む → MTB見つかる → ロード盗まれる → MTBを組む → ロード見つかる → MTB(

永久に買えるな うらやま

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:54:32.03 ID:rpzDL1+9.net
古くてもセンスよくまとめてる奴はカッチョいいから
盗まれやすいよな

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:05:03.36 ID:cGXOAUkW.net
複数自転車組んであっても実際乗る自転車って決まった1台なんだよなぁ

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:22:19.14 ID:IAXOXm5c.net
盗難よけに、サドルにコンビニのレジ袋かぶせておくって聞いたけど
効果あるのか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:26:30.21 ID:4X53ZLA1.net
そうでもない
新しい27.5+のフルサスが快適過ぎるんで昔のバイク山に持って行ったり
DJ用のバイクで立ち漕ぎで買い物とか行ってる

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200