2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part54

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:50:08.30 ID:ALbGjTBw.net
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part53
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463464214/

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:00:34.01 ID:Xpct0+lq.net
ヴェロのブレーキキャリパーのどこにバネを押すネジがあるんだ…

102 :97:2016/09/06(火) 18:23:22.17 ID:CBvGFy3f.net
ID:RwfqF7O4 が何言ってるかわからんが、おれがセンタリング調整ボルトといっちまったのは
片効き調整のイモねじのことだ。
これを緩めすぎてると、ワイヤーをひっぱっただけでは十分なテンションがかからず、ブレーキレバーの遊びが大きくなったことがあった。
>>81の「左シフター」がどこを示すかはっきりしないが、俺の場合はブレーキを右後ろにしていて「右ブレーキレバー」だったがな

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:25:38.17 ID:CBvGFy3f.net
と書いてから気づいたが、イモねじじゃなくて、普通のねじね。
(イモなのはシマノか。  あ、いや、おれがイモ野郎なのか)

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:29:03.03 ID:5HNq/FIA.net
変わった形だよねあのネジ

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:10:53.56 ID:Xpct0+lq.net
ブレーキレバーの裏に接触防止のためのラバーがある。
「EC-SR050」。よっぽど使い込まないと交換する必要は無いんだけど、もし摩耗してたら交換。

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:15:34.17 ID:RwfqF7O4.net
すまん。
ヴェローチェは調整ボルトなかった。
シフトレバーについてだが
エルゴの内部パーツってのは
中心の軸に向かって
前後からボルトで付けられてるんだが、
前のボルトはブレーキレバーを
ポンチで叩き出さないと回せないんだ。
このボルトが緩んでると
シフトレバーにガタが出て
ブレーキレバーと当たって音が出る。
ガタがなければ小さなゴムが当たって音は出ない。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:07:03.72 ID:tcYn00pB.net
銀ケンタの左は、イタリアンクオリティで、小さなゴムに当たらない。
個体差じゃなく、おそらく全部がカチカチ音がなるんじゃないかな。

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:27:39.56 ID:5HNq/FIA.net
あー
昔はゴムが当たってたげどその位置がいつの間にかジワジワとズレていって
今はその脇の金属に当たってる

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:15:59.76 ID:pp1WiNjh.net
>>76
俺もインナーのみQリングにしたが、やっぱり落ちるんで戻そうかと考えてる
FDはコーラス

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:34:27.65 ID:flcrpU/M.net
>>109
ん、インナーって殆ど変速性能に関わらないと思うけど落ちる?
内側?

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:44:34.17 ID:Xpct0+lq.net
>>106
ヴェロじゃないキャリパーの場合、スプリングを押しているネジがセンタリング調整ネジだよ。
たまによく間違う人がいる。で、他のネジを弄ってるとしたら怖いからやめて。それ弄っていいネジちゃうから。

エルゴの中のネジは勝手に触らない限り緩まないものだから、別の簡単な要因を探した方が良い。
それこそさっき挙げたゴムの摩耗とかね。

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 22:52:13.30 ID:Xpct0+lq.net
>>108
ゴムパーツはブレーキレバーの裏側の端っこにあるからシフトレバーがはみ出すことは無いはずで、もしはみ出してたら壊れとる
http://download1.getuploader.com/g/bicycle/346/l2g9y2fz.jpg

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:49:21.92 ID:0LjPBqcR.net
>>111
わからないやつだな。
ヴェローチェ以外のキャリパーには
センタリングとバネレートの
2本の調整ボルトがついてるんだよ。

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:32:16.33 ID:2my4WB8g.net
>>110
インナーからアウターへの変速だな
落ちるのはインナーに落とした時に内側へ落ちる

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:32:26.81 ID:yn1UJAf7.net
>>113
知らなかった。以下の中でどれがそのボルトなのか教えて
http://download1.getuploader.com/g/bicycle/347/athena.jpg

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:39:27.39 ID:yn1UJAf7.net
>>113
今レコのユーザーマニュアルでフロントブレーキにテンションボルトの存在が確認できたけど、
シングルピポッドリアブレーキ及びコーラス以下は無いみたいよ。
PL見てもレコード以上にのみ装備されてる。(レコ持ってるけどこれは初めて知ったはww)
そもそもガタガタ言ってる人はヴェロなのでテンションボルトは無いな…

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 21:36:17.72 ID:78dpLEjA.net
一つ前のレコードのFDとRDは2015のエルゴと互換性ありますか?過去ログ見てもこの組み合わせのことは書いてなくて。。
先日下りでコケてエルゴが逝ってしまったので、買い換えたいのだけど、新型しかなくて、結構FD,RDは変化があったから旧型と互換性あるのか気になってます。

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 21:41:29.83 ID:YqykPchb.net
>>117
>>2

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:26:52.01 ID:78dpLEjA.net
>>118
ありがとうございます!言葉だけで検索しておりました。早速検討してみます。

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:53:02.58 ID:3W/zXHHY.net
↑こいつ最高にアホ

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:15:47.01 ID:Beds0ZJm.net
しかしシマノも大変だな
独占禁止法でカンパが潰れてもらっては困るから、常にコッソリと技術の提供をしてやらねばならない
おそらくシマノが新しいシステムを開発する時は、並行して内容を少し変更したカンパ用のシステムも開発してるに違いない
まぁそのおかげでカンパが技術的にシマノに置いていかれることはないし、未来永劫カンパが潰れることもない
シマノある限り、カンパは不滅です!

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:19:15.76 ID:P4cdTwJ5.net
暇なんだね…

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:04:37.45 ID:g1hCKgVG.net
SRAM……

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:10:24.65 ID:a/YPDNnB.net
SRAMとSPAMはよく似ている・・・

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:24:13.41 ID:/c9KDSjb.net
SRAMは逆にシマノを脅かせすぎた
そのため提供技術に欠陥を仕込まれ凋落を迎えることとなった

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:33:12.16 ID:ez8aohDQ.net
シマノが好きなんだなw

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:53:59.07 ID:Beds0ZJm.net
スラムはヨーロッパの独占禁止法、スラムはアメリカの独占禁止法をかいくぐるために、
シマノに生かされてる会社

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:54:19.09 ID:Beds0ZJm.net
前の方はカンパの間違い

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:33:25.95 ID:AaJ/Tf/+.net
肝心なとこで噛んじゃった感

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:18:02.94 ID:rSC0CExU.net
こちら かめありこうえんまえ はちゅちゅじょ みたいな

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 05:44:28.62 ID:pJH5341m.net
BORA欲しいけど高いな、おい

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 07:30:49.58 ID:yfPEvEac.net
>>117
セカイモンなら14スーレコエルゴ有るし、割高有るけど

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 07:34:42.95 ID:yfPEvEac.net
>>131
ありゃ、買うもんじゃない
脚が楽することを覚えた

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 08:51:16.24 ID:ZzHsfXiR.net
>>133
そんなに違うのか
今、フルクラムクアトロカーボン使ってるけど、BORAのあの格好良さがたまらんのでどうしようか悩み中

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:05:20.51 ID:OwxlrSq1.net
何も変わらんよ
むしろきついよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:09:23.22 ID:QJ84GgVP.net
鯔湾なら15万ぐらいじゃないか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 20:25:26.26 ID:yfPEvEac.net
一昨年、ウルトラ35は26万で買ったな。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 23:08:46.30 ID:nEqR989J.net
カンパってエルゴレバーの小ささが魅力の一つで、電動式になってもレバーの形状は変えてなかったのに
なんか油圧式だと角が長くなってそう・・・

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 02:48:41.62 ID:2p5HGL0m.net
>>138 スラムよりはマシだがいい感じにでかくなってる。 そしてキャリパー・ローターはティアグラ〜105くらいのやる気ない仕上がり。
ポテンザグレード1本とかで出す気かもね。

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 03:41:56.59 ID:ErVoQE9v.net
ポテンザあり得ん。カッコわるい。

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 08:11:23.21 ID:F2zl7Ywr.net
あぶらエルゴはギーガー色強くて好きだけどな

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:45:17.61 ID:w+yQWwS/.net
鯔湾だとレーゼロカーボンと悩むよね〜

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:43:38.55 ID:mDrUXhdw.net
レーゼロカーボンって
購入者少ないけど評価は高いよな。
ボラワンはウルトラがある分妥協感があるし…

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:08:11.18 ID:Lvfi/IDA.net
評価高いか?
ライターインプレでも明らかに無駄に硬いって含みが入るけど。

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 16:52:21.85 ID:w+yQWwS/.net
スレチだけど、アルミのレーゼロは硬過ぎで脚に来る
カーボンだと少々マイルド、なら良いなぁ

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:41:12.91 ID:IU9CJ8qk.net
BORAのクリンチャーってどう?

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:32:56.97 ID:Lvfi/IDA.net
>>145
硬いリムをしなやかに回すのが車輪の理想であって、鯔のG3やハイペロンがそれをよく体現してる。
カッチカチのリムを作って細いスポークでドライヴするってスタイルね。

硬ければ硬いほどいいならどのメーカーも苦労していないし、レーゼロカーボンなんて代物は
ハイペロンのリムを組み合わせることでカンパとしてはいつでも実現できた。
昔に当然試してボツにしてると思う。

レーゼロカーボンはレーゼロの上位ではなくて、カーボンリム化によってリムの硬さが減ってしまう
という壮絶な劣化を起こしている。ヘナチョコなリムをあのスポークでガッチリ支えるなんてアン
バランスもいいとこ。中華カーボン車輪と同じで硬くて進まない車輪になってしまうま。
短時間のヒルクラなんかだといいかもしれないけど(ライターインプレでもそういう記述がある)、
平地主体の用途だと進まない感覚に陥って結構きついかもしれない。

レーゼロはあのパーツバランスがあってこその名車輪だから。
なおレーゼロナイトのリムは中華エキノックス製。最近のカンパの闇を感じる

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:22:36.61 ID:f1/CUT8z.net
>>147
中華カーボンが硬くて進まないってサピムとかの硬い?スポークの話ですか?
中華の柔らかスポークだと縦剛性硬め横剛性柔らかめで踏みやすくて貧脚の味方だったりする

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:58:44.48 ID:ErVoQE9v.net
>>147

タメみたいな話ですか?わかる気がします。
ニュートロンやハイペロンにも顕著に感じますね。トルクの加減で進ませる感じ。
R0には確かにそういうの感じないですね。円盤回しているかの様な剛性感。
どちらも好きですが、R0カーボンそんなに駄目なんですか、、、意外でした。

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:43:55.09 ID:Lvfi/IDA.net
>>148
サピムはそんなに硬くなくてしなやかな方だよ。本物のサピムならなw
中華の問題っていうのは、お約束のチャイナMACエアロスポーク。あれが最悪。野村も一切使ってないのはそのせい。
中華でもピラー(のニセモノだと思う)ほっそいスポークのやつならマシ。たぶんあれじゃ逆に軟すぎるけど。
色んなリムで手組みすれば分かるけど、へナへナのリムに硬いスポークっていうのが一番ダメだ。

>>149
薄々みんな気付いてると思うけど、車輪って絶妙なバランスで決まるんだよね。
レーゼロは硬いけど高度にバランスされてるから慣れればどうにかなるし、あの円盤っぽい踏み感がいいわけだがw
レーゼロカーボンは使う場所を間違えなければ決して悪くないだろうけど、あれ買うなら鯔35や中古のハイペロン買うわ俺は。

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:03:59.26 ID:f1/CUT8z.net
>>150
俺のMACエアロだけどだめなん?
よく走るし、すっごく登るから気に入ってるリムは38クリンチャー
流石にレーゼロ辺りとの剛性の差はわかるけど、クアトロカーボンとの差はわからなかったかや

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:43:18.10 ID:Lvfi/IDA.net
>>151
レーゼロと差が分かる時点でそれ以下だってことだろw
色々な要素でたまたま良い組み合わせで使えてる場合もありえるけど、基本的にはMACエアロで組まれた中華は
漕ぎ出しこそリムの軽さを感じるかもしれないが、35km/h以上の巡航になれば途端に重労働だよ。
鯔やレースピはちゃんとレーゼロ・シャマルの上位互換になってる。

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 00:25:18.86 ID:Q/Fmbm+o.net
>>152
中華四万のホイールにそれ以上を求めるのは酷だと思うわw
そろそろスレチ甚だしいからこのへんでやめとくか

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:01:16.70 ID:1bL5W5U4.net
>>153
所詮価格なりってこったw

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 14:50:46.81 ID:jIeA5NCw.net
今さらだが、09宛名クランクを14までのコーラスクランク辺りに変えたい
やっぱりオクか中古?

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:43:20.27 ID:jSY0l1cs.net
その宛名はウルトラトルクだろ
そのままでいいじゃん
コーラスだと硬さと重量以外ほとんど変わらんよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:05:59.19 ID:1bL5W5U4.net
>>155
オクだろうねえー
市場在庫も175mm以上になっちゃってるから厳しいよ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:33:54.85 ID:ypZrRwyH.net
レーゼロカーボンとても良いと思うけど。
よく転がるし、軽いし、めちゃくちゃ反応良いし。

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 06:18:45.09 ID:2T7mU8wX.net
思い切ってボーラウルトラ買おうかと思ってるけど、ブレーキでリムが削れてきたりしたら、リム交換とかカンパは修理してくれる?

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 07:16:23.20 ID:Jg4Ch16M.net
販売店でのリム交換じゃないかな?でもリム単体の価格も高そう…

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 08:00:14.94 ID:drkMsnMa.net
新しいの買ったほうが安い

ついでにパッドは削れるけどリムは削れない(純正の場合

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 10:19:41.15 ID:wCejQWCk.net
>>161
リムは削れないんですか!
もちろんシューは純正使います

カンパニョーロジャパンに問い合わせしたけど、個人では対応してくれないんだね
販売店通してください、と言われた

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:48:46.44 ID:LVOMj2+2.net
リムは削れないけどシューはガンガン削れます。海外通販でまとめ買いしておけば問題なし。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:51:39.77 ID:5OwWih+3.net
カーボンリムのリムサイドはほとんど削れないから心配しなくていいよな。
俺の鯔ももう4万kmに突入してるわ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 13:34:29.13 ID:wCejQWCk.net
>>163
サンクス
ブレーキシューだけは純正使います!

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:46:08.97 ID:0amqhSvZ.net
純正使わないと保証も聞かないとか聞いたことあるしね…

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:18:16.93 ID:3+y7LTsA.net
カーボン用ブレーキシューも高いよなぁ
俺は中華カーボン使ってるけどbbbのカーボストップが恐ろしい勢いで削れていくわ

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:17:09.12 ID:5OwWih+3.net
>>167
BBBも以前の価格なら良かったのにね。俺もBBB愛用してるけど今の値段はあまりにも高くて泣けるw
かといってLifelineなタイオガはリアくらいにしか使い物にならないし。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:08:25.95 ID:UXzRDPed.net
>>155
遅レスだがその頃のアテナって10速?
10速のレコードクランクが今余ってるから処分したいんだけどヤフオクとか使ったことないし捨てるのも勿体無いしで困ってる

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:55:05.66 ID:nC36o/Hh.net
>>169
売ってくれ!

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 06:16:41.25 ID:yqL9t0eU.net
>>169
11sだよ 175mmなんて落ちではないよね

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:43:07.21 ID:o7abv6TG.net
BORA ULTRAを買う勇気を俺にくれ!

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:35:33.37 ID:rtifqtrl.net
>>172
IYHスレに行けば良いよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:36:17.42 ID:D66oSkhi.net
>>169
10速レコはいまだに170mmでも値が付かないので大事に持っとけ。値が付かない理由はBCD135と世界的な玉数の多さ。
BCD110mmのヴェローチェの方が値が付く。
悲しいことに古いカンパはコンパクトを使うような層しか欲しがらない。

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:52:03.46 ID:gDV6A7Z3.net
veloceのブレーキって、使っても大丈夫なんでしょうか。
近年のスケルトン化されたヤツと、それ以前の肉抜きされてないヤツと
ずいぶん安くてオクだと3千円台で売ってますけど

不安なくらい効かないとか、精度が悪いとか、
調整してもセンターがずれるとか壊れやすいとかありませんか。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:06:11.83 ID:GpmEYXp5.net
新品でも3000円台で買えるとこあるのに何でオクが出てくるのか

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:07:10.97 ID:C4sN8Wdx.net
2011年に買ったケンタはビックリするほど利かなかった

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:11:25.88 ID:zaQDdwVH.net
キャリパーに文句言う前にブレーキパッド交換するのがいいと思う。
カンパ下位モデルのシマノ互換の舟ならスイスストップのBXPがいいと思うよ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:29:57.58 ID:dIPk8osO.net
笑っちゃうくらい効かないし精度低いしセンターなんて月一で見ないと駄目だね
3千円ドブに捨てるようなもんだよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:38:29.77 ID:C4sN8Wdx.net
パッドは2006コーラスに付け替えた

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:56:29.58 ID:Mfjmr4W9.net
付けて試して駄目だったら、レコードでも付ければOK

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:08:27.81 ID:C4sN8Wdx.net
めう使い切った

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:10:38.26 ID:C4sN8Wdx.net
もー

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:59:10.46 ID:HpJdjkLY.net
>>175
現行と旧ダブルピポッドでしょ?
新旧で性能自体はどっこいどっこい。
旧型のダブルピポッドは近年まで完成車用にずーっと作られて売られてたんだけど、センタリングネジが
無いとかシューがカートリッジじゃないとか色々端折られてるのでおすすめしない。

Dスケルトンのベローチェだったらいいんだけどね。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:33:18.22 ID:QVGLKSwU.net
今度カンパニョーロに組み替えようと思ってるのですが、工具はトルク「ス」レンチのT25らしいです。

みなさんは普通にトルク「ス」レンチで手締めでやってるんですか?
カンパニョーロもトルク指定ぐらいはあるだろうし、トルクレンチでT25のソケットつけて作業したほうがいいのかなと思ったのですが

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:35:37.31 ID:umGce0Ej.net
トルクレンチにトルクスのビットでええんやで

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:36:09.86 ID:mF3dOijP.net
締めにトルクレンチにT25のソケットだろ

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:36:29.40 ID:SqFvi96A.net
>>185
カンパに限らずシマノでもだいたい締め付けトルクの規定があるはず
でもまぁ、組み慣れてるなら目分量で締めて問題ないよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:48:07.21 ID:QVGLKSwU.net
了解です
T25のソケットをホームセンターで探してみます

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:51:40.91 ID:Ey5m31vd.net
>>185

取替式でないTハンドルのレンチは、レンチ径毎にハンドルサイズが
変えてあるので、片手でグッと締めれば大体適正トルクに近くなるよ。
よほど非力かバカ力の持ち主でなければ。
(ハンドルの横にも短いレンチがついているヤツは、締めるときには
 これを使わないこと。)

だけど、やったことないなら、カーボンパーツの締め付けを
トルクレンチなしでやるのは、やっぱりお薦めできないな。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:03:50.40 ID:QVGLKSwU.net
>>190
ありがとうございます
カンパは初めてなのでトルクレンチでいきます

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:50:38.92 ID:cP4fzxfy.net
カンパは場所によっては微妙な力加減が必要だからな…
プーリー固定ボルトなんて簡単にプーリーケージ側がネジ切れる
そしてパーツ入手が面倒という

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:10:09.47 ID:w+KhZvNO.net
どんなバカ力で締めこんでんだよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:13:59.44 ID:mHWy3FjA.net
トルクレンチ使っても良いだろうけど、ブレーキシューの固定ネジは規定値より少なめで良かった気がする。

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:32:32.40 ID:7j5Csgfx.net
そういえばカンパのシューのアルミナットを壊して大声上げてたサイメンがいたね。
あれはカンパ側も初期ロットの品質が悪かったみたいだけど。

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:36:04.61 ID:mP1TMt3c.net
トルクレンチ使っても適正トルクで締められないやつがいる。
例えばネジにグリースがついてないとか、ハンドルを根本で締めるとか。

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:39:11.86 ID:lrzx06qi.net
うむ確かにカーボン締めるのは怖いな
カーボンパーツ持ってないけどね

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:33:41.29 ID:I/eKe422.net
スーパーレコードもウルトラトルクのままだし、
専用工具もクソ高いし、
オーバートルクは消えそうだな。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:31:06.98 ID:g48A3lLk.net
>>198
オーバートルクってまだあんの?

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 22:21:35.36 ID:H3ClLvSs.net
もうカタログ落ちしてる

総レス数 1000
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200