2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part54

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:50:08.30 ID:ALbGjTBw.net
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part53
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463464214/

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:43:20.27 ID:jSY0l1cs.net
その宛名はウルトラトルクだろ
そのままでいいじゃん
コーラスだと硬さと重量以外ほとんど変わらんよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:05:59.19 ID:1bL5W5U4.net
>>155
オクだろうねえー
市場在庫も175mm以上になっちゃってるから厳しいよ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 21:33:54.85 ID:ypZrRwyH.net
レーゼロカーボンとても良いと思うけど。
よく転がるし、軽いし、めちゃくちゃ反応良いし。

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 06:18:45.09 ID:2T7mU8wX.net
思い切ってボーラウルトラ買おうかと思ってるけど、ブレーキでリムが削れてきたりしたら、リム交換とかカンパは修理してくれる?

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 07:16:23.20 ID:Jg4Ch16M.net
販売店でのリム交換じゃないかな?でもリム単体の価格も高そう…

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 08:00:14.94 ID:drkMsnMa.net
新しいの買ったほうが安い

ついでにパッドは削れるけどリムは削れない(純正の場合

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 10:19:41.15 ID:wCejQWCk.net
>>161
リムは削れないんですか!
もちろんシューは純正使います

カンパニョーロジャパンに問い合わせしたけど、個人では対応してくれないんだね
販売店通してください、と言われた

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:48:46.44 ID:LVOMj2+2.net
リムは削れないけどシューはガンガン削れます。海外通販でまとめ買いしておけば問題なし。

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:51:39.77 ID:5OwWih+3.net
カーボンリムのリムサイドはほとんど削れないから心配しなくていいよな。
俺の鯔ももう4万kmに突入してるわ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 13:34:29.13 ID:wCejQWCk.net
>>163
サンクス
ブレーキシューだけは純正使います!

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:46:08.97 ID:0amqhSvZ.net
純正使わないと保証も聞かないとか聞いたことあるしね…

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:18:16.93 ID:3+y7LTsA.net
カーボン用ブレーキシューも高いよなぁ
俺は中華カーボン使ってるけどbbbのカーボストップが恐ろしい勢いで削れていくわ

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:17:09.12 ID:5OwWih+3.net
>>167
BBBも以前の価格なら良かったのにね。俺もBBB愛用してるけど今の値段はあまりにも高くて泣けるw
かといってLifelineなタイオガはリアくらいにしか使い物にならないし。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:08:25.95 ID:UXzRDPed.net
>>155
遅レスだがその頃のアテナって10速?
10速のレコードクランクが今余ってるから処分したいんだけどヤフオクとか使ったことないし捨てるのも勿体無いしで困ってる

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:55:05.66 ID:nC36o/Hh.net
>>169
売ってくれ!

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 06:16:41.25 ID:yqL9t0eU.net
>>169
11sだよ 175mmなんて落ちではないよね

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:43:07.21 ID:o7abv6TG.net
BORA ULTRAを買う勇気を俺にくれ!

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:35:33.37 ID:rtifqtrl.net
>>172
IYHスレに行けば良いよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:36:17.42 ID:D66oSkhi.net
>>169
10速レコはいまだに170mmでも値が付かないので大事に持っとけ。値が付かない理由はBCD135と世界的な玉数の多さ。
BCD110mmのヴェローチェの方が値が付く。
悲しいことに古いカンパはコンパクトを使うような層しか欲しがらない。

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:52:03.46 ID:gDV6A7Z3.net
veloceのブレーキって、使っても大丈夫なんでしょうか。
近年のスケルトン化されたヤツと、それ以前の肉抜きされてないヤツと
ずいぶん安くてオクだと3千円台で売ってますけど

不安なくらい効かないとか、精度が悪いとか、
調整してもセンターがずれるとか壊れやすいとかありませんか。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:06:11.83 ID:GpmEYXp5.net
新品でも3000円台で買えるとこあるのに何でオクが出てくるのか

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:07:10.97 ID:C4sN8Wdx.net
2011年に買ったケンタはビックリするほど利かなかった

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:11:25.88 ID:zaQDdwVH.net
キャリパーに文句言う前にブレーキパッド交換するのがいいと思う。
カンパ下位モデルのシマノ互換の舟ならスイスストップのBXPがいいと思うよ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:29:57.58 ID:dIPk8osO.net
笑っちゃうくらい効かないし精度低いしセンターなんて月一で見ないと駄目だね
3千円ドブに捨てるようなもんだよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:38:29.77 ID:C4sN8Wdx.net
パッドは2006コーラスに付け替えた

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:56:29.58 ID:Mfjmr4W9.net
付けて試して駄目だったら、レコードでも付ければOK

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:08:27.81 ID:C4sN8Wdx.net
めう使い切った

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:10:38.26 ID:C4sN8Wdx.net
もー

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:59:10.46 ID:HpJdjkLY.net
>>175
現行と旧ダブルピポッドでしょ?
新旧で性能自体はどっこいどっこい。
旧型のダブルピポッドは近年まで完成車用にずーっと作られて売られてたんだけど、センタリングネジが
無いとかシューがカートリッジじゃないとか色々端折られてるのでおすすめしない。

Dスケルトンのベローチェだったらいいんだけどね。

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:33:18.22 ID:QVGLKSwU.net
今度カンパニョーロに組み替えようと思ってるのですが、工具はトルク「ス」レンチのT25らしいです。

みなさんは普通にトルク「ス」レンチで手締めでやってるんですか?
カンパニョーロもトルク指定ぐらいはあるだろうし、トルクレンチでT25のソケットつけて作業したほうがいいのかなと思ったのですが

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:35:37.31 ID:umGce0Ej.net
トルクレンチにトルクスのビットでええんやで

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:36:09.86 ID:mF3dOijP.net
締めにトルクレンチにT25のソケットだろ

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:36:29.40 ID:SqFvi96A.net
>>185
カンパに限らずシマノでもだいたい締め付けトルクの規定があるはず
でもまぁ、組み慣れてるなら目分量で締めて問題ないよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:48:07.21 ID:QVGLKSwU.net
了解です
T25のソケットをホームセンターで探してみます

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:51:40.91 ID:Ey5m31vd.net
>>185

取替式でないTハンドルのレンチは、レンチ径毎にハンドルサイズが
変えてあるので、片手でグッと締めれば大体適正トルクに近くなるよ。
よほど非力かバカ力の持ち主でなければ。
(ハンドルの横にも短いレンチがついているヤツは、締めるときには
 これを使わないこと。)

だけど、やったことないなら、カーボンパーツの締め付けを
トルクレンチなしでやるのは、やっぱりお薦めできないな。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:03:50.40 ID:QVGLKSwU.net
>>190
ありがとうございます
カンパは初めてなのでトルクレンチでいきます

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:50:38.92 ID:cP4fzxfy.net
カンパは場所によっては微妙な力加減が必要だからな…
プーリー固定ボルトなんて簡単にプーリーケージ側がネジ切れる
そしてパーツ入手が面倒という

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:10:09.47 ID:w+KhZvNO.net
どんなバカ力で締めこんでんだよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:13:59.44 ID:mHWy3FjA.net
トルクレンチ使っても良いだろうけど、ブレーキシューの固定ネジは規定値より少なめで良かった気がする。

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:32:32.40 ID:7j5Csgfx.net
そういえばカンパのシューのアルミナットを壊して大声上げてたサイメンがいたね。
あれはカンパ側も初期ロットの品質が悪かったみたいだけど。

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:36:04.61 ID:mP1TMt3c.net
トルクレンチ使っても適正トルクで締められないやつがいる。
例えばネジにグリースがついてないとか、ハンドルを根本で締めるとか。

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:39:11.86 ID:lrzx06qi.net
うむ確かにカーボン締めるのは怖いな
カーボンパーツ持ってないけどね

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:33:41.29 ID:I/eKe422.net
スーパーレコードもウルトラトルクのままだし、
専用工具もクソ高いし、
オーバートルクは消えそうだな。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:31:06.98 ID:g48A3lLk.net
>>198
オーバートルクってまだあんの?

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 22:21:35.36 ID:H3ClLvSs.net
もうカタログ落ちしてる

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:29:44.42 ID:4hE7BwYZ.net
つーか、30mm軸自体がオワコン気味になっていくことは間違いない。
BB30.PF30.BB86.BBright…アルミ軸とベアリング内輪が接すれば軸側がガンガン削れるに決まってんだろと。
64チタン軸にするか(←それでもまだ重いが)、ベアリング規格を少し大型化してシマノホローテック2BBのようにプラを挟むか、圧入方式にするしかないってのに。
フィッテなんてベアリングを入れ替えたりして軸と内輪が当たる位置をずらして対応してるっていう世紀末状態

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:31:51.52 ID:4hE7BwYZ.net
ごめんBB86は24mm軸だったわクッソが

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 02:30:18.17 ID:K/yN6rb1.net
>>193
あのボルトはチタンだと特に受け側が金属疲労する
硬さが違いすぎる
締め込む時じゃなく外す時にポロッとネジ山がボルトにくっついてきて
お終い
力なんか要らない
馬鹿力とか言ってるといつか泣きを見るぞ

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 02:36:49.01 ID:H2oF2yHm.net
プーリーケージが脆すぎるのか

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 04:29:56.90 ID:estrVbD4.net
>>192
>>204
プーリーケージ、ネジ切った事ある。2009年アテナだけど柔かったよ。オークションで中古のディレイラー落札して交換したな。

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:38:11.79 ID:4hE7BwYZ.net
ネジ斜めに突っ込んだろそれ。カンパのプーリーケージボルトはネジの最初の掛かりがチョット難しいよ。
ネジ山(ネジ穴)自体はシマノより1.5山程度短いけど、それでも捻じ切れるほどじゃない。
短いぶんだけ面取りが浅くしてあって最初の掛かりが悪いんだけんども。

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:59:30.98 ID:sP6zlzzW.net
BBからチッチッって音が時々するんだが、グリスアップしてしばらく収まったが、また起こる。ちょっと気になったのはウェーブワッシャーが部分的にこすれて?鏡面になってた。
組み付けが悪いのか、もっと粘度の高いグリスにすれば改善するんだろうか。

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:26:06.93 ID:4hE7BwYZ.net
>>207
BB周辺の異音の原因のほとんどがペダル。次にエンドのRDハンガーの緩み。
あのウェーブワッシャーは普通に使ってても多少擦れる。
ペダルやクリートが原因でも、BBをメンテすると一時的に消えるからタチが悪かったりする。

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:20:46.95 ID:K/yN6rb1.net
>>206
メーカーに出すと同じ事を言われて突っ返されるが
斜めって突っ込むほど初心者じゃない
パーツ入手が時間掛かりそうだったのでレコのRDを買い直したが、4本のボルトのスプラインの長さはバラバラだった
それからはあのボルトは、締め込むのではなくネジロック剤で接着するものとして扱っている
後に入手したサードパーティー製のカーボンケージの方がネジ部分はしっかりしてた
材質はアルミ(かジュラ)だと思うが

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:22:33.03 ID:sP6zlzzW.net
>>208
ヒントありがとう、チェックしてみるわ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:25:28.03 ID:6WdItXml.net
>>210
あと、bbだと思って意外とあるのがクイックの緩みとかあるよ
ずっと鳴っててペダルかbbかー?と思ってたらクイックだった事がある

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:47:10.99 ID:7ggu0Gxu.net
ねじ込みBBカップにクラック入っても音が出るね。理由わからなくてOHして、それでも治らなくてやっと割れに気づいたことあり

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:33:18.40 ID:4hE7BwYZ.net
>>209
以前のオーナーに斜めって突っ込まれてたんだよ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:33:46.97 ID:4hE7BwYZ.net
ああ、当初は新品だったのねすまん

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:21:32.27 ID:lyoN6ziO.net
>>210
経験談だが、BBと思ってらシートピラーの締め付けトルク不足だった。
サドル下から聞こえるのは、すべてBBか?と思うのは、悪名高いBB30だからか。
カンパのBBは精度高い方だし 

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:27:27.83 ID:g3aOSTbz.net
BB30でトラブルのは組み付け技術とちゃんとした道具が無いからです!とか雑誌にあったけど、、カーボンにベアリング入れ込む形じゃ使ってるうちにガタは出るわな

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:39:57.56 ID:6WdItXml.net
意外と盲点なのがサドルレール接合部のネジの緩みとかね
普通に乗ってたらまず気づかない

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:24:25.56 ID:xzSL9PNC.net
ピラーやサドル周りの異音なら立ち漕ぎ時には止むはずだけどね

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:47:42.13 ID:4hE7BwYZ.net
>>216
おばかスペシャのOSBBと、慢心LOOK様の文句はそれまでだ

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:41:56.80 ID:6lY8uya9.net
安い!ほすぃ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e197942164

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:44:21.69 ID:H2oF2yHm.net
>>220
通報した

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:24:29.91 ID:Nb4kZNlY.net
第2世代エルゴのシルバーレコードが新品で出てる、これはたしかに希少だけどたけぇぇぇ
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l363198751?u=%3bshinya801108

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 10:55:39.93 ID:DndbnmkT.net
レバーの艶www
同時期のコーラス(肉抜きなし)も似たような感じだったな

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:16:18.90 ID:0I5nixEU.net
そのショップの値付けは全て市場価格の1.5倍はするからね。

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:43:14.62 ID:QFu0ADJe.net
http://www.worldcycle.co.jp/item/109605.html
↑これって一個前のウルトラトルクのブラケットについたっけ?
前スレだったかについたってレスがあったように思うが
「2015モデルウルトラシフトのみ対応」って書いてあるので自信がない。

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:48:31.65 ID:DndbnmkT.net
>>225
2015だと既にブラケットのグリップ違うやつだよな
でも2014以前の第3世代のウルトラシフトエルゴと互換性あるはず

そのページの型番もSR600だし型番が表記ミスじゃなければ問題ないよ。もっとも物自体は2014以前のウルトラシフト用だが。

227 :226:2016/09/19(月) 14:24:36.06 ID:DndbnmkT.net
おっとSR500じゃなくて600か
なら2015年モデルだ

でもウルトラシフトなら互換性あるよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:35:16.93 ID:QFu0ADJe.net
>>227
レスありがとうございます。
グリップが補修部品にある意味がわからなかったけど
こんなパーツもへたるんですね。
ツルテカになってきたから新しいのに交換しようと思います。

>>225でウルトラシフトのことをウルトラトルクと誤記しますた。

229 :ツール・ド・名無し:2016/09/19(月) 19:33:30.60 ID:ni8ICmuA.net
Bullet cult 50ってどうよ?
ブレーキシュー共用を考えるとc35との二択になってまう

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:12:51.46 ID:pzSDALai.net
カンパニョーロジャパン サービスセンター・スタッフ募集
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/68315

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:07:38.45 ID:ESNWY/VW.net
代理店が変わるんか?

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:20:12.66 ID:jVyPFZFz.net
バレット 重いだけでメリット無いなあ
トライアスロンとかやってるの?

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:21:46.43 ID:jVyPFZFz.net
見た目と実用なら ボラワン50なら体力温存出来るし

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:08:55.94 ID:xRql3dcZ.net
>>231
なんでそう思ったんだ?

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:18:29.47 ID:4AtpYx5n.net
>>228
エルゴの分解メンテ時に外そうとしてフードを破くって事もあるんやで(震え声)

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:10:46.19 ID:urNPVsK7.net
カンパニョーロって代理店が4つもあるんだけど、どんな風に棲み分けてるんだろうな

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:52:18.24 ID:so8raYmO.net
代理店つってもサポートは基本的にカンパジャパンが対応してるから
カンパからすればただの販売店だし小売からしてもただの問屋だろ

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:59:32.82 ID:3hG0oMlh.net
ゼノンエルゴパワー8000円で買ったら、ワイヤーセット付きだった。
ワイヤーセット単品で8000円。
なんだかな。

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:22:05.60 ID:Q9q8Aj/r.net
ゼノンのエルゴって第二世代の形?
コンビニ用に買おうかな

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:25:24.24 ID:eDfBRocP.net
カンパでコンビニへ
意識高えー!

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:34:02.60 ID:so8raYmO.net
VELOCEのエルゴなんてガイツーなら1万以下だしティアグラのSTIよりも安いな

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:35:56.70 ID:Q9q8Aj/r.net
>>240
だって握りやすいんですもの……

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:43:22.08 ID:0ruuY8RO.net
カンパでお買いもの(ゲテモノ)号組みあげた俺は…

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:20:32.66 ID:31VVnEol.net
カンパで組んだお買い物号でスタバに乗り付けiMacでソーホー

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:08:45.21 ID:ESNWY/VW.net
iMac担いでロードに乗るんか

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:22:10.39 ID:pXAPSA0r.net
お買い物号なんだから前カゴくらいついてるっしょ

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:38:57.61 ID:52yQU8ST.net
>>238
ワイヤーセット5000円以下じゃね。今高いのか?
それでもなんだかなあって感じだが。

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 06:58:16.94 ID:0/WKa/fn.net
マスターXに最新カンパニョーロですね。
それ盗みたいです。
サイズいくつですか?

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 14:44:56.81 ID:GWpR5VoP.net
すまん。自作竹フレームにベローチェなんだ、あと前かごも付けてない(リアバック)

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:43:29.26 ID:oIFzLFEm.net
ブレーキワイヤーの長い方をフロントに付けて切っちゃったよ
もう嫌だ

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:22:39.34 ID:Qz3Ev1iv.net
わはは、悪いけど笑ろうてしもた。
意外とありがちかも。
気を取り直して頑張ろう!

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:28:05.54 ID:o5Yk2GYu.net
>>250
難しく考えすぎだろ
要は長さが確保できりゃいいわけよ
超理論的に樹脂のアウターキャップをカッターで切って筒状にしてアウターをジョイントで十分
俺はこの手法でインナー寿命3年を1年半にした

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:32:37.34 ID:mytvM6m9.net
>>252
切っちゃったのはインナーワイヤー

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:18:05.14 ID:6u/jIUCA.net
ありがち、ありがち、俺も初めてのときやったw

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:58:32.75 ID:wmtlL2l3.net
インナーって三年も使えるん?大体半年で交換してたからしらなんだ

総レス数 1000
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200