2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part54

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:50:08.30 ID:ALbGjTBw.net
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part53
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463464214/

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:39:22.22 ID:camEC35e.net
俺も126のフレーム持ってるけど普通に入るが
入れる時にちょっとエンド広げながら入れたらいい

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:13:41.92 ID:3beV9fXq.net
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3-HOZAN-YD-1057-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8B%A1%E3%81%92-C-451/dp/B0022K2O4G

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:21:56.15 ID:XoV3v2KE.net
>>261
やっぱり無理なんですね。

>>262
ありがとうございます。
同じようにしてみます。

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:35:48.93 ID:amJQzLjp.net
>>257
俺もリアエンドをぐいっと
おっぴろげて無理やりユーラスを入れてる。
特に問題は発生してない・・が

クロモリオタの知り合いは気に食わんらしい。

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:40:33.17 ID:3wJ6v77W.net
懐古主義じゃないけどクロモリヲタはやっぱり130エンド嫌いなんかね?
本物は126にダブルレバー!とか言ってそう

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:01:51.26 ID:XoV3v2KE.net
257です。
いろいろググりましたが、大分無知な内容を書き込んだことに気付きました。失礼いたしました。

>>265
4mm程度広がるのは大したこと思うんですが、まだ自転車いじったことないので設計通りじゃないのが気がかりで...

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:05:48.42 ID:44xeHHV8.net
クロモリヲタは少スポークの完組ホイールが嫌いなんじゃなイカ

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 00:59:05.44 ID:12NGweET.net
もしちゃんとした作業して欲しいなら、フレームビルダーのところにもっていくといいよ。
エイって広げてくれるから、、126mm→130mmはまったく問題無い。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:26:02.93 ID:6YBrQyvT.net
120に7段(126を124で)入れてるオレにどうしろとw

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 07:41:11.60 ID:f4YhqckR.net
なんでそんな貧乏どもがカンパなんか使うのか

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:17:37.23 ID:9jypBNXR.net
貧乏というより懐古では

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:35:46.65 ID:83gP/42k.net
当然それ一台なわけないじゃん?
レース用普段用趣味全開クロモリの三代持ちでもいいやん
俺の友達はレース用普段用趣味用にMASTER XLight三台持ってる人とかいるよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:55:01.71 ID:9jypBNXR.net
この間はコンビニ用にって人もいたね

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:57:20.00 ID:wws1uMoX.net
だってシマノってカッコ悪いから

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 15:36:59.47 ID:TpFZO0UX.net
コケた
06ケンタRDがガリガリに削れた
傷は勲章とか嘘だな、凹むわ

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 15:38:02.21 ID:OWbSPMA3.net
06っていうとコーラスアルミ最終と見た目似てるやつか
どれだけ派手に転けたんだ

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:01:41.67 ID:L5/1luSt.net
むしろ傷あったほうが踏ん切りがつくわ
完全に俺の嫁って感じ

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:39:54.88 ID:83gP/42k.net
まぁ確かに新品でも傷が一回つくと逆に安心して乗れるってのはあるよね

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:03:27.22 ID:9jypBNXR.net
コーラスアルミ欲しいなぁ
細いプーリーケージが色っぽい

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:07:10.40 ID:83gP/42k.net
2007コーラスだか9だかがアルミ銀色ブレーキのベアリング入り最後だっけ?
欲しいけど高いわぁ

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:39:11.57 ID:qeYbZdDo.net
カンパ買うのは初めてで、EPSのエルゴパワー購入したのですが、
親指の解除レバーが前後にカタカタ動くのは仕様なんですかね?

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:00:57.91 ID:QhOHFRQa.net
USではないのか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:13:05.30 ID:jBRh1Xbu.net
カンパ ベローチェのブレーキは
シマノのですと、ティアグラクラスでしょうか?SORA?

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:34:53.34 ID:r0uXyXPk.net
スーレコ=デュラ
レコ=アルテ
コーラス=105
アテネ=ティアグラ
ケンタ=SORA
ベロ=クラリス

異論は認めない

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:42:31.10 ID:1NnudkUU.net
ニワカ過ぎてワロタw

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:58:35.87 ID:QhOHFRQa.net
スーレコ=デュラ
レコ=デュラ
コーラス=デュラ
アテネ=デュラ
ケンタ=デュラ
ベロ=2200

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:48:28.42 ID:jBRh1Xbu.net
ありがとうございます

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:17:24.72 ID:FKWWFvYa.net
レコードとゼノン混在なんだけど。

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:19:07.46 ID:dcP60xc2.net
スーレコ=デュラ
レコ=デュラ
コーラス=アルテ
アテナ=105
ケンタ=ティアグラ
ベロ=ティアグラ
のイメージ

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:50:57.03 ID:mKTnyjIp.net
BBにグリスぶっこみたいんですがシマノの緑のでもいいですよね?
一番汚れない印象。フィニッシュラインの入れたらすぐドロドロになりました。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 13:06:01.82 ID:PzWg1Hib.net
いいよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:23:07.56 ID:H3b//9HR.net
ブレーキはコーラス以下はちょっと。。。

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:40:27.76 ID:qUlhyX7z.net
ランク付けに入れられないかわいそうなポテンザ
一応アルテを意識して作られたコンポなのに

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:44:33.13 ID:Z1A9KP/4.net
ポテンザはおおむねいいと思うけど、シフターだけはコーラスにしたほうがよさげ。
ブレーキシューがシマノ互換なのも後々のホイール交換で困るかも。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:53:10.77 ID:UZi4kOsm.net
コーラスからウルトラシフトだし、せっかくカンパにするなら是非コーラスだよな
山を頻繁に行く人間としては非常にありがたい

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:03:41.74 ID:QNpYH9+T.net
ポテンザて結局USと互換あるの?

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:17:26.09 ID:Z1A9KP/4.net
>>297
言われて気になったので調べてみたけど、どうやらポテンザのFDとRDはポテンザのシフターで引くべきで[A]マークのウルトラシフトとは互換無いらしい。

http://www.campagnolo.com/media/files/035_207_Technical%20manual%20-%20front%20derailleur%20for%20dual%20mechanical%20units%20-%20Campagnolo_Rev03_04_16.pdf

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:41:06.66 ID:G10qqIxj.net
2017ホイールカタログ
http://www.campagnolo.com/media/files/035_2349_Catalogue_wheels_Campagnolo_2017.pdf

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:52:14.52 ID:G10qqIxj.net
2017グループセットカタログ
http://www.campagnolo.com/media/files/035_2350_Catalogue_groupsets_Campagnolo_2017.pdf

ダイレクトマウントブレーキはレコードグレードとグループ外の2種類になった。後者はブレーキシューがシマノ互換みたい。

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:08:21.36 ID:lGY6kM+q.net
パワートルクが変わる…?
カニ目レンチ使うような4つ穴は何だろう

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:08:43.62 ID:qUlhyX7z.net
ポテンザのシフターがウルトラシフトだったらよかったのになー

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:11:42.72 ID:lGY6kM+q.net
しっかしシマノのデザイナーがカンパに入社したのかって言わんばかりのぶっさいくな外見だなぁ

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:51:37.41 ID:vAOCcWI8.net
解雇爺がアップを始めたようです

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 00:03:01.34 ID:Hf16VnE9.net
ポテンザとAマーク付きコーラス以上は相互互換性あると思うけどな。PTの新型はプーラー無しで脱着可能になったらしいよ。4つの穴の部分は取り外してはダメみたい

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 00:04:40.34 ID:i01bpj9f.net
>>305
公式が混ぜるなって明言してるからなー。大人の事情かもしれんけど。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 06:41:00.37 ID:+Hf0pXHc.net
サービズマニュアルには混ぜるな危険! て書いてある
混ぜると4つの穴から有毒ガスがでるらしい

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 11:06:37.66 ID:LqPQdGO4.net
>>305
>PTの新型はプーラー無しで脱着可能になったらしいよ。4つの穴の部分は取り外してはダメみたい

スクエアテーパー時代にみられたワンキーリリース構造化かな?

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 12:55:37.30 ID:FUItOrwy.net
・FSAの特許を借りた
・軸のナロードのために厚みが増すリリース構造をつけなかったが、誰も気付いてくれないしどうでもよくなった
・ネットでゴミカスと叩かれるので悲しくなった
・馬鹿自転車店が「取れない」ってうるさい(←最近揃ってPTのメンテナンス時期になったので苦情が急増)

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:00:58.82 ID:xh6grgcz.net
酔った勢いでBORA ULTRA買っちまった!

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 23:24:01.41 ID:Mxm30pwt.net
おめいい色買ったな!

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:30:35.11 ID:tApZZwUH.net
使ってる方いますか?
煽りではなくオーバートルク2014コンプウルトラって使用感どうですか?

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:34:02.54 ID:tApZZwUH.net
2015レコード一式にFディレイラーだけ2015コーラスって可能ですか?
なんか2015同士そろえて使えって書いてるみたんすけど

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:37:11.20 ID:6WwA2jTU.net
答え出てるじゃん

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:49:01.90 ID:tApZZwUH.net
てっきりレコードは変速機器レコード同士なのかと思いまして
レコード、スーパーレコードのFディレイラーの羽部分の耐久性はいかがですか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:22:26.19 ID:VIm/joVP.net
2012レコードだけど、インナープレートとアウタープレートをつなぐプラスチック部品のネジで止めてる部分が三年くらいで割れた。2016モデルは互換性ないそうなので、同じのを買い換えるしかなかった。プロならコーラスもありかもしれないけど趣味なら十分な強度かと。

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:50:56.43 ID:FDK8TRvv.net
>>316 そうですかぁ、部品ではなく買い替えになってしまうんですね
それなら十分なのでレコードの方にします、ありがとうがざいます。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:08:26.55 ID:5ZhY0R4n.net
>>316
よく見つけられたね

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:40:59.85 ID:xWex8Oui.net
>>316
年数ではなく何万kmで割れたのか、それが問題だ

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 11:55:29.18 ID:f+2ZRCOE.net
俺のは五年 30000キロくらいで割れた、
見つけるの苦労したぜ 2ヶ月無駄にした

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:37:51.99 ID:l8EKb81v.net
いまさらこんな事言うのもなんだが
ウルトラシフトって下ハン握ってシフトアップするの難しくない?
固いし、しかも力入れると「ダダン」って一段飛んじゃう。
なんかコツあれば教えてください。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:47:48.62 ID:qu9n/fBb.net
個体差だね
カンパってそのあたりが本当に適当だよw
同一グレード同一年数でも軽い固いの差がある

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:24:18.27 ID:9LPUuI+/.net
>>321
ブラケット位置が低いセッティングだと誤操作しやすいかも。でも慣れだね。慣れ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:00:15.22 ID:l8EKb81v.net
>>322
個体差もあるのか。
>>323
精進します。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 06:21:01.96 ID:3FsWdq8o.net
それも含めてカンパだと思うしかない。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:46:37.24 ID:bd1eVuGK.net
potenzaでフラットバー用ブレーキ シフト レバーでないかね?
VELOCEの方の品切れぽいんで・・・

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:28:13.52 ID:ghnbKUwB.net
9速のデュラ仕様車にレバーだけゼノン9速ぶち込めますか
やっぱRディレイラーもゼノン9速使わないと駄目ですか

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:57:35.89 ID:f0/bPqqC.net
>>327
【カンパ】シマニョーロ14速【シマノ】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1468092112/

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:08:34.69 ID:ghnbKUwB.net
そうまさに誤爆の冷や汗と脂汗が大変な事態になってるとこですたすまんこ

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 17:06:14.74 ID:XEc6YCc9.net
フラットバーというかMTB用は出せないんじゃなかったか
SHIMANOとの密約で
経営危機の時に出資の条件でとかなんとか

まあwikiにも出てない都市伝説よ

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 19:18:54.65 ID:X7f0h7Lk.net
カンパのブレーキってシマノみたいな開くレバーって無いの?

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 19:21:41.05 ID:V6cYu16Q.net
>>331
レバー側にある

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:45:09.60 ID:aPK8Yh9U.net
カンパでもフラットバー用エルゴのブレーキレバーにはないので
その場合はshimanoのSM-CB90があれば便利

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:07:21.43 ID:GrtjLpw1.net
最近のカンパ クイックリリースの材料は柔らかいのか?
削れてた、

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:24:45.03 ID:RfiE5en4.net
クイックのどの部分が削れたの?

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:45:14.62 ID:yrsXJbd5.net
斜めってたんだろ

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:21:46.60 ID:G/xCTkPF.net
ナットの部分 地肌が見えている
前のユーラスはなんともないのに ホイールバックと擦れたのかね

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:40:07.14 ID:7fVaXkAc.net
適当にスプレーしとけばいいじゃん。
ナットは手元に無いが、確か黒アルマイト処理だから、新品時に剥げてたら出荷時点での不良個体(不良ナット混入)だよ。
単に台湾人の仕事が甘いんだよ。

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 14:48:19.69 ID:Y6iQgOjW.net
QSのエルゴで現行のFDを動かせるの?
詳しい人、教えて下さい。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:56:23.21 ID:QuEe0nRM.net
>>339
動かせるよ

正常にシフトするかはともかくww

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 16:06:34.58 ID:WWyYz9Ms.net
昔QSの販売終盤かUS登場あたりでFDにつけるアダプターがあったけどアレが必要かな?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 17:54:45.03 ID:oOHzC1sL.net
エルゴは4クリックで調整すれば大抵のFDは引けると思う。
いい悪いは別として。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 18:04:40.18 ID:J8vSRZzr.net
>>339
FD-CE011 (>>341の言ってるアダプター) を使えばOK
ttp://www.cs-maverick.com/index.php?main_page=popup_image_additional&pID=2932&pic=0&products_image_large_additional=images/fd-ce011/fd-ce011_detail.gif

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:03:01.82 ID:YA8iluDk.net
QSとUSとPSの3台あって
どれかひとつのFDの>>343入れた記憶が有るんだけどそこまで把握していない

新たに1台組んじゃうときって半分余りパーツの活用みたいな感じだから
FDなんて一時的にシマノ入れたりで玉突き交換状態で…

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:06:12.10 ID:WWyYz9Ms.net
わかる

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:26:36.51 ID:LTyHH2K2.net
ttp://ysroad-shiki.com/staffblog/2015/01/post-104.html
ってかこれ、ワイヤーの取り回し違うんでは??

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:14:42.25 ID:lAwEZt5g.net
2015以降のことは知らんが、それ以前と同じなら間違ってるよな。

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:20:44.00 ID:J8vSRZzr.net
>>346
思いっきり間違ってるねw
しかもケーブルがディレーラー本体に干渉している段階で気づかないて…

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:15:39.13 ID:oOHzC1sL.net
>>346
ダウンチューブでケーブルがクロスしてると思うけど間違いじゃないよ。こういうやり方もある。
BB下のケーブル受け次第ではこの方が摩擦が減る場合がある。
カリフォルニアクロスとか一部で呼ばれてたりする。

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:17:41.69 ID:oOHzC1sL.net
ごめん、上の無視して。

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 22:28:18.23 ID:Uct/eLw6.net
>>346
ワイヤーの取り付け間違いはもちろん、さらに最悪なことにFD-CE011が存在する理由も知らずに使おうとしてる。
つか野澤ホントバカなんだけどなんで今までも今からもショップに存在できるのか分からない。

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 05:59:17.40 ID:/IJSdlpV.net
突起の上からだよね?

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:22:44.66 ID:bEqTmWAT.net
2014までは突起の下。2015から突起の上。

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 10:40:25.32 ID:3L1hzeip.net
>>353
全年式突起の上だよ
http://dl1.getuploader.com/g/bicycle/358/tokki.jpg
2014コーラス ユーザーズマニュアル
http://www.campagnolo.com/media/files/035_97_User_manual_11-speed_front%20derailleur-%20Campagnolo_11_12.pdf

下を通したら突起が存在する意味がない。
ニョロなんかで故意にやる以外で突起の下に付ける人なんて見たことが無い。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:05:28.84 ID:bEqTmWAT.net
>>354
溝と突起混同してた。すまんな。

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 11:08:10.27 ID:sP7Wbr/P.net
>>354
ニョロって省略したらフルカンパになりますがな

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:12:37.90 ID:klSyRnA7.net
電動コーラスにすれば良かったかな
日曜日有った試乗会 105でも電動なんだよな

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:23:50.09 ID:AXLAqATZ.net
.....105電動とかあったっけ?

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:44:11.59 ID:JEVOQfwa.net
未来人現る

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 12:51:49.93 ID:+O+mQLkS.net
プロトタイプ??

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 18:52:42.39 ID:hSgVBEX+.net
campagnolo はウェア類からは撤退したのですよね?

総レス数 1000
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200