2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part54

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:20:00.31 ID:8zfLv1sX.net
>>546
現行のFDと5アームのチェーンリングとの相性が悪かったはず

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:26:36.33 ID:7qbuwElv.net
俺は5アームも持ってるしそれは今はクロモリに使ってる。
4アームはメインでデローザのカーボンに使ってる。
文句言ってんのは、単に4アームのデザインが嫌ってだけで組んでもいなんだろ?

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:30:44.79 ID:IolDcKAQ.net
>>557
あ、マジで?ググっても出てこなかったけど誰か使ってる奴いないのか
>>558
4アームのデザインが嫌いってのが一番の理由なのに組むわけないだろ馬鹿か
むしろデザイン以外で4アームを避ける理由が他にあるなら教えてくれ

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:40:15.15 ID:cjqk5V5u.net
カンパの4アームってシマノ見てやべーと思って真似しただけでしょ?だからダサいよ
最適な角度ちゃんと考えたの?あれ

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:41:56.86 ID:d3zzLwWQ.net
次は3アームが来るぞ!

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:45:31.17 ID:IolDcKAQ.net
>>561
3アームと2アームは0アームは既にあるから増やすしかないな

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:45:44.52 ID:zU06aLIO.net
懐かしい

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 21:30:48.26 ID:dPdAcebl.net
現行の4アームクランクは4アームだからカッコ悪いわけじゃないぞ。
シマノの4アームマネて慌てて作ってて、デザインテキトーで間に合わせで、カッコ良くしようと誰も思ってなくて、シマノ見て動揺してアワアワ言いながら慌てて出した感アリアリ。

あんなデザイン、アームが5本とか10本とかそこが問題じゃない。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 21:32:40.20 ID:7IajuxtU.net
http://blogs.yahoo.co.jp/pokovych/36694907.html

もうボラでいいじゃんか。

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 21:36:40.79 ID:fmnDyvO+.net
このクランク自分はかなり好きだ

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 21:38:45.79 ID:zU06aLIO.net
このにデザインに釣り合うロードフレームがあるのかわからん
いやTT向けってのは解るんだけどさ

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 21:41:09.73 ID:FhHqLeqm.net
あーTTならいいのかもな

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 22:36:35.85 ID:09eld4Qn.net
中央の穴がきんめぇ
パターンレスならストロングライトのほうがすき

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 22:38:35.87 ID:09eld4Qn.net
じゃなくてzippだった

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 22:39:55.61 ID:Wfi3Llbl.net
>>555
性能差を埋めるための変更だろ
新しい物を受け入れることができないって惨めだよね

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 22:52:38.33 ID:IolDcKAQ.net
>>571
5アームと4アームに大した性能差なんて無いだろ
4アームなら勝ててたってレースあるのか?
その誤差程度の性能も重視するなら社外製のガッチガチクランクにしたらいい

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 22:54:42.32 ID:IolDcKAQ.net
>>571
あ、俺は5アームは無理ってROTORに変えたけどね
ROTOR+楕円なら勝ててたって場面はあるので
何が言いたいって4も5も見た目以外大差ないだろって

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 23:42:33.61 ID:/pfZePdN.net
4アーム実物はかっこいいよ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 23:51:09.32 ID:CI2d2FLP.net
そういや生で見たことないな

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 23:57:36.61 ID:ktarYQRO.net
多摩川で一回だけ見た
残念だった

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 00:07:03.18 ID:z8zrEvuH.net
仕方ない…これはもうC馬鹿と5アームでスレ分けるしかないな…

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 00:11:46.35 ID:3WBgzXf6.net
シマノのパクリなんてするからこんな目に・・・

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 12:02:17.82 ID:KvzYImr+.net
シマノの4アームは逆に実物がちょっとガッカリさん。
ROTORもそう。
カンパの4アームは5アームレコからの流れならアリかなって思える。
そもそもカンパは5アーム世代のレコの実物もかなり太くてガチムチだから。
アテナあたりの印象を持ってクラシカルなイメージをしてると面食らうほど5アームレコはマッシヴよ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 12:45:47.05 ID:VCTq3iH3.net
Cレコ安定

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 23:07:25.84 ID:H9EiAyw8.net
昨日初めて4アームクランク見たけど、正面からより斜めから眺めてみるとメチャ美しいと思った

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 22:16:03.48 ID:TgfkSPg3.net
2017のカタログ貰ってきたぞい

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 22:21:32.18 ID:ICFup5wN.net
DLできたと思うけどw

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 22:22:30.26 ID:fLmhPa5d.net
シマノは、105→アルテグラ→デュラ→Di2とグレード上げていくとレバーがどんどん小さくなって
最上位でやっとカンパに追いつくかって感じなんだけど
カンパってコーラス以上はみんなエルゴパワーのサイズ同じなの?

機械式とEPSは変わらんらしいけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 07:20:54.13 ID:uK/hDp+4.net
EPSはちんこ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:42:07.57 ID:KIkUiF51.net
コーラス以上どころか上から下まで全部形状一緒やぞ

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:28:33.17 ID:InLRT2WV.net
強いて言えばシフトレバーの形状と位置?

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 12:53:30.19 ID:HYFfK93r.net
しかも親指レバーだけ

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 13:45:21.31 ID:MRFB/kLe.net
シマノ様は上流階級に行くほど小さくなる。つまり俺はシードで上流階級に行く資格があるということ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 16:38:48.13 ID:2RumkHLc.net
シマノはグレードごとに金型を用意し
かつ安価で全世界のサイクリストに提供するため超大量生産しているというのに...
穴あけ加工だけでウン万円価格が跳ね上がる会社があるだよって聞きました。。
あと100%台湾生産のくせに価格だけはシマノとカンパニョーロに並ぶ値付けをしている会社もあるだよって聞きました。。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 18:22:40.12 ID:xdVeSYdr.net
寒波が100%イタリア製なんていつの時代だよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 22:25:06.93 ID:MRFB/kLe.net
>>590
× ウン万円価格が跳ね上がる
○ ウン万円価格を跳ね上げる

つってもこれはモノ作りとブランディングの基本

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 20:07:18.89 ID:rW6Vg2Yx.net
コーラスセット買おうとしてるんしてるんですけど
FDはスタンダードとS2とあるけど、どうちがうんですか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 20:53:24.68 ID:BfmOJH0u.net
自分のフレームに合う方

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:08:52.14 ID:rW6Vg2Yx.net
合う基準ってクランプ径ですか?ちなみに34.9mmです

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:51:20.12 ID:o+lqoKuF.net
S2は突っ張り棒みたいなもので変速時の歪みを抑えるもの。無いよりはあった方がまし。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 21:53:12.15 ID:o+lqoKuF.net
直付け台座が無くてバンドアダプター使うのならS2は要らない。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/05(土) 23:30:34.17 ID:/7/IAymA.net
ふむふむ、直付け台座ないのでカンパ純正FDクランプを買えば
S2なしのFDでいけるということですね
ありがとうございます

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 00:41:34.91 ID:XlJKU6e5.net
カンパニョーロのフリーボディ交換って13cmスパナで外したら、そのままポン付けできますか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 00:49:46.16 ID:D3J61E/u.net
はい

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 00:50:13.84 ID:D3J61E/u.net
ん?13cm?

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 00:56:37.58 ID:XlJKU6e5.net
13mmの間違いでした
ではカンパフリー買ってシマノフリーから替えてみます

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 11:10:45.85 ID:2MAeMAu9.net
バーナーのビッグプーリーゲージが単体で出だしたんだけど、
カンパのアーム交換ってどうやるの?
シマノの9000ヅラはやったことある程度なんだけど同じ?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/06(日) 14:09:09.62 ID:nW07AIzU.net
XPSSのチェーンリングってATHENAに付いてるやつを2014年以前の11速CHORUS〜スーレコに取り付けることって出来る?
同一歯数でもチェーンリングの型番や使用ボルト&ナットの型番が違うってことはやっぱ合わないのかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 06:16:32.35 ID:CKm/qZCl.net
厚みが違うんじゃないか。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 09:11:39.31 ID:ZSrG7Ojq.net
調べてみたらやはり下位グレードと上位グレードで上手い具合に住み分けてるな
アテナはチェーンリングとクランクを固定するのにナットが必要だが、コーラス以上はネジ山があるのでナットが必要ない。つまり穴の大きさが違う
そもそも同じXPSSでもアテナとコーラス以上のチェーンリング自体全く違う物だった

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/08(火) 11:03:22.83 ID:+8/37MCs.net
価格改定って、どれくらい安くなったの?

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 00:56:02.06 ID:v9++TyIX.net
ポテンツァは他のグレードと互換性がないそうですが
アテナのシフターにポテンツァのブレーキは適合しますか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 01:04:52.92 ID:B9bwM8yr.net
>>608
する

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 01:20:16.70 ID:v9++TyIX.net
>>609
おお、ありがとうございます

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:29:09.52 ID:wOfxQnSI.net
コーラスのシフターでポテンツァのディレイラー引けるって話も出てたし
互換性あるのか無いのか、どっちなの?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/09(水) 17:48:35.13 ID:MWf1i0Uh.net
2015~コーラス以上はAマーク、ポテンツァはBマークで区別されてるようだけど、引き幅違うのかな…保証はしてくれないけど、気になるのなら実際試してみるしかなさそう

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 10:20:55.66 ID:T04pxZf8.net
カンパは昔から、同じ年式の同じグレード使え、ってスタンス
基本使えることが多いけど試してみんと何とも言えん

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 10:32:04.25 ID:H/6/u8+l.net
そのかわり補修部品の生産年数はシマノより長いんだよね。
エルゴとかはさすがに11s以降のようなメカ部分一式のアッシーになってしまってるけど9sレコのボディが未だ手に入る。
初期のはアルミレバーがカーボンレバーになってしまったりしてる部分はあるけど。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 12:52:08.42 ID:S4XzdwTj.net
アルミレバーが冷たい季節になってきました

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/10(木) 16:19:05.56 ID:ggtzuihr.net
>>614
幻の第2世代エルゴレコードのアルミレバーか
あれだけ再生産してくれ

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 17:10:12.85 ID:piJQEmYs.net
>>611 >>612 >>613
2015レコードシフター、ポテンザFD、2014?アテナFD
が手元にあるのであとで動作報告する

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 18:51:01.22 ID:Q9NZxwhY.net
楽しみにしてます

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 21:50:29.96 ID:0p+GtGTg.net
ウルトラシフトってFDは適当でもとりあえず引けちゃうんじゃないの?
わかりやすい問題が起こるとしたらRDだと思うが。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 22:28:16.73 ID:rDMcUDoc.net
上位グレードでケンタやアテナのFDとRDは問題なく動くのは知ってる。というか試した。
10速時代も同じ。コーラスやケンタのエルゴでレコードのFDとコーラスRD問題なく動くし。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 22:30:31.07 ID:OBn/ezlt.net
10速時代に関してはFDのアームにショート(QS)とロング(US)があるが、混在させると綺麗に動かんよ。
実は動いてるようでピッチリしてない。
そもそもピッチリしてないけど

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:12:12.90 ID:31hJvkdB.net
QSはロゴが明記されてるとして、初期のとUSの違いがわからん

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:44:07.19 ID:X9UcowAG.net
US09ケンタエルゴでQSコーラス問題なく動いてるよ。
問題なく変速するってだけで、完全にシンクロしてるかどうかは知らんが。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 23:45:17.39 ID:rDMcUDoc.net
> 問題なく変速するってだけで、完全にシンクロしてるかどうかは知らんが。

やっぱ結局そこに辿り着くかw

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 01:01:43.15 ID:gGO2PCQm.net
シンクロ率400%。。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 01:23:06.27 ID:/Eedopm9.net
つまり、なに、
もとの造りがテキトーだから、テキトーな組み合わせでも何となく動いちゃうってこと?

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 01:43:08.21 ID:5SUxYMtx.net
QSのFDはFBエルゴの良き相棒
9速時代のシマノMTBのシフターとも相性ばっちり

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 01:49:04.98 ID:nHPgeja2.net
違う
適当なんじゃなくて同じものを違う会社が
それぞれ出してる時代と製品があるから話がややこしくなる

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 01:52:44.42 ID:8Cuo5PGC.net
いま2005頃の無印10sFDに無印10sエルゴでリアセンターが399mmしかないフレームだと4ノッチ必要だから
QSの10s時代のFDを使えば移動量が増えて3ノッチで変速が完了するかなぁ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 07:30:45.54 ID:ehXTgFaW.net
前からスレでQSのFDも使った3ノッチセッティングが流行ってるよね。アレ最初はいいんだけど
やっぱり絶妙にセッティングアウトしてきちゃう。
メーカーからレバー比を是正するためパーツが出てるんだからそこは察してくださいってやつだろうなw

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 19:17:45.16 ID:1fFIgTtm.net
veloceのシュー交換で挫折した・・・
頑張ればいけるのかもしれないけど、もう嫌だ

カンパのキャリパー対応のシューホルダーでシマノのシューが使えるのが欲しいのだが
おすすめある?
検索しているとASHIMAというのが引っかかるのだが

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:57:34.35 ID:vYJqhETJ.net
>>631
むしろ使えないのがあるのか?俺はTRP使ってるが

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:59:41.41 ID:tpb7eAD0.net
10年使った105がオシャカになりそうなので憧れもあってカンパへの組み換えを考えています。

ずっと10速でやってきたのでベローチェ(8万円)でいいかなと思うのですが
お世話になってる店長さんがウルトラシフト大推しなのです。

ポテンザにコーラスシフトをつけてくれる、と言ってくれるのですが(12万円)
ウルトラシフトに4万円出す価値はありますか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:04:52.18 ID:QNpMZY53.net
海外ならコーラスフルセット11万ぐらいで手に入るのに。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:05:09.40 ID:vYJqhETJ.net
>>633
ホイールはあるのか?シマノ11速はカンパ11速で使えるけど10速は互換性無いぞ?
ホイール買い直すこと考えるとPOTENZAのが安いだろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:06:03.09 ID:1fFIgTtm.net
>>632
取り付けるだけならシマノのをそのまま付けられるけど
気分的にボルトと取り付け部分の隙間が大きすぎて固定力に問題が生じるのでは・・・と思っていたのだけど
普通に使えるの?

なら手持ちのでいけるのでありがたいけど

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:22:18.99 ID:4FzR9gJX.net
>>631
挫折したのってシューは最近の専用工具がいらないタイプ?
舟ごと交換するんじゃ駄目なの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:24:44.00 ID:vYJqhETJ.net
>>636
うん?カンパのキャリパー対応のシューホルダーでシマノシューが使いたいんだよな?
普通に両方シマノの使えばいいやん?

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:38:28.46 ID:Jt2r/vVL.net
次の自転車はねじ切りBBのディスクブレーキフレームにカンパのメカとそこそこ軽いホイールで組みたい。

早くディスクブレーキの新製品出してくれー。ついでにボーラかなんかのディスク版も。

遅くとも春のクラッシックまでには出さなきゃプロチームに供給できないんだし、そろそろ発表してもいいと思うんだけど、まだかなー。

640 :633:2016/11/13(日) 22:40:37.43 ID:tpb7eAD0.net
>>635
ありがとうございます。
ホイールは今使ってるレーシング3に店で余ってるフリーをサービスしてくれるので
金銭的な負担はありません。

あとウルトラシフトに加えてブレーキもカンパ製推しですw
「ブレーキもコーラスにしない?気持ちいいよぉ、カンパのブレーキは。シュー交換もベローチェより安く済む(?)よ」
とのことです。さすがにこれは断ろうかと思うのですが。

ウルトラシフト、そんなにいいですか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:46:28.13 ID:vYJqhETJ.net
>>640
ブレーキはベロとコーラスじゃ構造が違う
カンパのウリの一つであるブレーキフィーリングを重視するならぜひコーラスを
あと、10速105って5700?5700のキャリパーをカンパで引くと究極的に合わないから辞めとけコケた
ウルトラシフトはまぁ、山を頻繁に走る俺はこれが無いのは我慢ならない

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:21:18.42 ID:1fFIgTtm.net
>>637
たしか2012年くらいに購入したのですが、
検索すると、旧型みたいで専用工具でないと入らないもののようです・・・

安くフネを交換できるといいのですが

>>638
了解
明日試してみます

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:52:00.30 ID:l3r8Opn1.net
>>631
シマノ純正シューホルダー以外なら大抵使える。自治区のLifelineがたぶん一番安いから買っとけ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:57:56.20 ID:RZIf4c6I.net
>>641
あぶねーw
それやろうと考えてたわサンクス。
2007ベロエルゴでも相性悪いんかね?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 23:59:25.85 ID:1fFIgTtm.net
>>643
了解です
ご丁寧にどうも

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 00:24:12.31 ID:97BylVAd.net
旧エルゴに5600ブレーキを使ってたなあ
普通に使えてたけど、今のエルゴはダメなんけ?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 06:57:56.76 ID:7R/JcE18.net
2015のコーラスで5700のブレーキ引いてるけど、めっちゃコントロールしやすいよ。リアが少しロックしやすいけどすぐ慣れる。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 07:39:25.81 ID:HPS7+/DA.net
>>644
どうだろう、俺は2014コーラスで5700をひいたんだがブレーキの立ち上がりが早すぎて常時フルブレーキに近かった
見事に雨上がりの下りで滑ったよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 10:02:38.28 ID:u1CqnnWM.net
そういう組み合わせにするなら
ブレーキシューはR55C+1がオススメ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 10:37:04.51 ID:9zXRnc6b.net
>>640
確かにコーラスのブレーキは秀逸なので店長さんの言うオススメに賛成だけど
別にブレーキなんてカンタンに変えれるじゃん?
まずは最安構成(5700キャリパー?)で組んでおいてダメならコーラス追加で買ったらいいんでないの

>>643
シマノ純正シューズホルダーって入らないの?
店舗でBBBとかTIOGAとかTRPとか船付きシューで4個2千円以下で買える気がする
通販だと高いよね、この手の消耗品は

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 10:39:19.80 ID:W9ms4fjG.net
>>650
シマノの純正はネジ部分(ホルダー側のナット軸というべきか?)が少し太い。
現行ヴェロのようなデュアルピポッドは知らないが、少なくともDスケルトンブレーキには適合しない。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 10:52:32.02 ID:eSp41d6Q.net
カンパの旧型のシューはマイナスドライバー突っ込んでテコの原理で無理やり外す
入れるときは水で濡らして滑りを良くして入れろ
万力あれば挟んでやればいい、無ければフレームに付けたままやるといいよ
ウォーターポンププライヤー使うのもあり

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 10:55:07.24 ID:9zXRnc6b.net
>>651
ほー、そうなんだ
トン

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 12:49:48.27 ID:c9ddmKis.net
俺は作業台でプラハンマーでコツコツ叩き込んでるわ
たまに指を潰す

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 13:21:44.98 ID:IGitT8iJ.net
カンパはシューの交換工具あるよねクソ高いので持って無いけど。
取る時はシュー破壊して良いんだからペンチでひっぱがせば良いよ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 07:34:32.78 ID:Gjg9m+qJ.net
交換工具て? ジャグワイヤ?

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 08:59:23.80 ID:+tO5LBBK.net
今のは要らないよ。
必要な古いタイプ使ってる人はシマノに入れ替えたら?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 10:55:46.09 ID:SPLrYy+0.net
>>657
古いカンパはシューホルダーすら美しい

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 13:07:50.54 ID:hxHuS9oY.net
今のシューって10年前の銀コーラスに使える?
というか銀のシューってあるん?

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 13:29:51.37 ID:/wcOcfEr.net
スケルトン以前と以降だと、アームに取り付けるボルトの太さが違う。
カーボン用とアルミ用のシューを船ごと交換で対応しようとしたら付かなかった経験がある。
たしか非スケルトンのアームの穴を拡げればいけたと思ったが、
ブレーキのアーム削りたくなかったからやめたよ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 13:44:04.92 ID:GRDJafZN.net
>>659
昔のシューは純正ではもう無いよ。
自分の95レコードにはBBBの付けてる。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 15:26:36.71 ID:+tO5LBBK.net
>>661
ストッパープレートの溝の有無だけなんで9s以降の舟なら下位互換はあった筈だよ。
当時のパッドを現行には使えないってだけで。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 16:40:00.36 ID:hxHuS9oY.net
>>660-662
ありがとう
やめとくわ……

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 20:22:44.79 ID:s+dA+woj.net
>>662
昔の舟は形が短くて楕円形だったんだよ。
現行のは四角いでしょ。
なのでシューの長さも形も全然違うので互換性は無いです。
何故言い切れるかと言うと、間違って現行の買っちゃって入らず泣いたからですw

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:03:25.63 ID:MIGAetTy.net
2000年を境に違うって見解で合ってる?

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:32:59.44 ID:jLMi+cHg.net
逆に旧型の丸っこいシューを買って入らずに泣いた俺はもう古人だな。

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/15(火) 21:42:04.89 ID:D1TnyXbw.net
95年だか98年のレコードのブレーキシューは大きいよな

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 01:03:30.50 ID:6GpwrdXP.net
>>665
8、9速(ブレーキのロゴがカンパロゴの斜め下にグレード名あった頃)から10速(グレード名の斜め下にカンパロゴ)へ移行しだした辺りから変わったような?

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 06:53:02.60 ID:Fl0OK1m/.net
>>665
シューが変わったのはそのへんから。
船が変わったのはスケルトンから。なのでもっと後。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 10:03:56.20 ID:Cy0k39MX.net
という事は、スケルトン以降なら現行の船が使えるってことでおk?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/17(木) 17:51:32.36 ID:Fl0OK1m/.net
>>670
スケルトンで変わったのは確かだが、
その後変わってないかどうかは知らん。
なのでスケルトン初期と現行が同じかどうかは
最近の事情に詳しい人に聞いてくれ。
俺は一度スケルトン買ったけど、
船の互換性がないうえに
ボルトがアルミのトルクスなのが個人的に気に入らなくて
結局非スケルトンしか使ってないや。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 17:08:59.04 ID:ZU/UpYNt.net
クランクだけポテンツァ、その他コーラスでフロントの変速スムーズに出来るんだろうか?
コーラスにアロイクランクがあるなら考えもしなかったと思うが

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 17:44:01.12 ID:id8marUw.net
クランクだけポテンザ。
オレもちょっと考えた。パイオニアのパワーメーターがアルミのクランクにだけ対応なんだもん。

674 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/11/20(日) 18:41:41.39 ID:/pZV15iY.net
>>673
だけどBBも交換する必要が出てくるという…

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 19:25:32.34 ID:4WOj+Biz.net
あそうなの?
正直、スーレコのクランクとポテンザのクランク、目隠しでもしたらどっちがどっちだかわかんない自信あるぜw

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 19:28:41.69 ID:ZU/UpYNt.net
視覚的な問題なので目隠ししたら意味がない

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/20(日) 20:25:41.66 ID:YoTv/7Yo.net
パワーメーターは、カーボンだと計測が難しいからアルミ製であるポテンツァだけのリリースってどこかで見た。BBもPTとUTだから違うから交換が必要だね。変速は他の部分コーラスでも大丈夫かも…カンパ公式ではどうなのか知らないけどね。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 08:56:43.60 ID:ke14OtLt.net
ウルトラトルクのベアリング交換用工具で安いの教えて下さい
パーク高いっす
懐深めの薄爪だと結局パーク並みになるし皆さんどうしてます?

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 10:25:09.81 ID:SrVWRFrO.net
>>674
まあBBというかベアリングカップなのでコーラス用なら500円くらいで売ってるし
PT用は左のベアリング込みなので2千円くらいになるけどカップの交換なんて
スレッド式のシェルなら15分もかからない作業だしいいんでないの?プレスフィットは知らんけど

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 10:36:47.72 ID:37ffOHbU.net
パワートルクのクランクはウルトラトルクとは使用する工具違うんでなかったか

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 11:05:26.68 ID:xKYBy0u+.net
ウルトラトルクのBBカップは500円じゃ買えんぞ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 11:47:52.98 ID:nbFo50uK.net
ネット検索してたらベアリング取り外しは、汎用のアーマチュアベアリングプーラーで、圧入は塩ビ管だとさ。UT脱着は10mmアーレンキー、PTでは14mmアーレンキーで取り付け、取り外しはプーラーも必要。ポテンツァは14mmアーレンキーだけで脱着可能

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:14:48.21 ID:SrVWRFrO.net
>>681
http://i.imgur.com/Dksrbvy.jpg
セール品ぽいけどいつ行ってもあるので別にセール品では無さそう
UT用カップよりPT用カップ(BB)のが高いだろjk

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:19:15.98 ID:SrVWRFrO.net
>>680
UTは専用の工具は要らない
ちょっとでかい六角の(14mmだっけ?)トルクレンチがあればいい

PTはPOTENZAの場合は改良されてるようだけど以前のやつは
取り外すのにギアプーラと純正の治具が必要
純正の治具(クランク中心のアテになる)は無くてもなんとかなるかもしれないけど
テキトーなものが無いので純正品がラク
500円玉でやってみたら500円が5円玉みたいになった。ナットのほうがいいかもしれない

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:24:04.27 ID:SrVWRFrO.net
>>684
http://i.imgur.com/pybjk69.jpg
この100円玉のところに純正の治具を使う
この100円は10分後に50円玉になってた

686 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/11/21(月) 17:50:24.43 ID:LU6Co+bC.net
>>679
BBまで交換する必要が出てくると面倒だなぁって思わないかい?
>>684
UTに必要なのは10mmでPTに必要なのが14mmだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:55:09.81 ID:ov49LPqk.net
使い古したCR2032電池だと破裂するかしら

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:10:25.28 ID:siQHEouW.net
>>684
気をつけろよ。国内の貨幣を故意に損傷させたら重罪よ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:11:11.23 ID:SrVWRFrO.net
>>686
スマソ
UTは10mmだった
カップ交換は面倒だと思うけど一度やればしばらく要らない作業だからいいかなと

>>687
オススメはしないねぇ

アルミ製UTクランクの登場が待たれる
(カーボンのクランク内に計測用のアルミの棒を突っ込んでもダメなんだろうか?)

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:08:55.08 ID:Nzsxw9GS.net
UTアルミケンタとUTアルミアテナは神

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:16:45.05 ID:bHkYGxCf.net
UTヴェローチェは?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:56:13.96 ID:IXj4+if6.net
アテナとかのPT取り外しで、当て物が必要だったね忘れてた…確かに純正品は出てるけど、ソケットレンチの良い感じのサイズで代用してるページとか見つけたよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 00:37:53.13 ID:XxY9Fe7/.net
PT嫌ってUTカーボンアテナ買ったらクソ柔らかくてすぐに買い替えた思い出
もったいない買い物だったなぁ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 11:21:49.40 ID:cwfImqGl.net
>>678
モノタロウのプーラー使えるよ
深めで4k出さないと駄目だけどP社より安いしモノもいい

695 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/11/22(火) 15:35:47.30 ID:ABmlYdow.net
エルゴのフード換えてたんだけども穴の無いやつとかあったんだな
http://i.imgur.com/mhYP8cA.jpg
http://i.imgur.com/VSt6ikx.jpg


交換するときも千切れそうで怖いけどゴムを切るのもこええよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 16:18:57.57 ID:MJskZ5/N.net
隠しテープww

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 17:36:13.27 ID:PBIQNJVj.net
パイオニアは
カーボンクランク特有の
瞬間的な不正データを
ソフトで訂正できれば
発売できるっぽいな。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:03:51.40 ID:ThByXtae.net
>>695
千切る人続出で後期になって変えたとは聞いたが、無くなったのは小さいほうじゃなくて大きいほうのポッチなんだな。
小さいほうがうぜぇのにw

699 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/11/22(火) 19:15:11.99 ID:ABmlYdow.net
>>696
なにか
>>698
1枚目は09ケンタで2枚目は14スパレコだよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:29:41.51 ID:ThByXtae.net
>>699
あっそう。後期で増えたんだ。旧エルゴも同じような野太いちんぽが付いてるよね。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:32:04.17 ID:k+eKHgPF.net
お前のちんぽは四角いの?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:07:45.04 ID:ThByXtae.net
見たいのか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:09:31.82 ID:kE/feiyL.net
>>683
これどこ?
買いたいよ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:33:59.93 ID:1rgRWYmW.net
投げ売りしてるってことはAマークつく前の旧式カップじゃないの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 06:50:34.89 ID:u5AMNn8U.net
どうせ使ってるクランクが10sレコ&コーラスだから
古くてもOKだ。
つかAマークって何?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 09:09:34.56 ID:x33He2cc.net
>>703
カトーサイクル

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 09:19:10.57 ID:x33He2cc.net
>>704 >>704
現行品がOC12-REGだからそれより古いやつってこと?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 09:20:52.45 ID:x33He2cc.net
ああ、あれかイタリアンなのか
OC7-REI
JISも混じってるかもしれないけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 09:31:56.67 ID:u7q5/KrA.net
>>706
あー、名古屋かあ。
遠いな。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 12:50:36.28 ID:g9zrJ2DH.net
Aマークは2015からのコーラス以上のモデルに適合とかのじゃないのかな…

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 13:12:22.66 ID:p1xNMB7T.net
古いクロモリフレーム買ったからVELOCE付けるぜ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 00:22:35.59 ID:X7BkEKo4.net
ボスフリーだったらCレコとか。
何でヴィンテージカンパって高いのだろ中古なのに。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 00:45:21.79 ID:kX3mTxm5.net
そりゃ生産終了したんだからこの世からどんどん減っているんだし仕舞にはゼロよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 18:52:15.64 ID:2WQjzfs2.net
すみませんが教えて下さい
初心者スレにも書きこみましたが華麗にスルーされました
ヴェローチェの前後ディレイラー調整をしようと思います
使用するドライバーは何番を用いれば宜しいのでしょうか

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 18:54:52.27 ID:SIR80IM6.net
2番でいいんじゃねーの

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 18:55:27.98 ID:kX3mTxm5.net
正しいか知らないけどずーっと2番を使ってる

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 18:56:07.64 ID:2WQjzfs2.net
おお…ありがとうございました
Q&Aにスレを使ってしまいすみませんでした

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 19:18:01.84 ID:eYMtzVuc.net
自演か?ねじ山見れば分かるだろよドライバーのサイズは

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 19:34:05.52 ID:x2b0gw7o.net
まぁ、太さ何種類かあるんだったら、ネジに当てがって確認で良いんだけどな

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 20:04:57.76 ID:dNexdWJH.net
今は統合されてるかも知れんけど
プラスドライバーってJISとISOだかフィリップス?だか、厳密には違う規格であるらしいじゃん
先端角度が微妙に違うかなんかでさ
識別点はネジのアタマが「+」だけじゃなくて
「+.」な感じでポンチマークも付いてればJISだったか、なんかそんな感じで

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:35:57.63 ID:p78onwkE.net
そんなん気にしたこともないや
普通に使えればそれでいい

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 09:59:27.37 ID:E5eSNG+4.net
2011モデルのSレコRDにバーナーとかRIDEAのビッグプーリーって無加工で取り付けできるの?
両社共2015年以降に対応ってのが国内のアナウンスだけど、
海外ではRIDEAを取り付けしてる人が居たりしてるんだけど、無加工なのか加工込みなのかが分からない。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 14:39:30.53 ID:a5FUcoR7.net
>>720
頭のポンチは昔JIS→ISOで規格が変わった時
ISOネジについてたような覚えがあるけど
違ったかなあ。
40年くらい前にラジコンやってた頃、
3mmのネジがJISとISOでピッチが違ってて
面倒だったような。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:09:52.95 ID:+E697uNy.net
40年前のラジコンてなにエンジン実装のやつ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:53:07.56 ID:GWWKLqY3.net
>>723
JISとかじゃなくて細目と並目、タッピングが混在してただけだよ。
アソシなんかの外車を買ったらインチもあったけど、これは特殊な例だな。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:56:10.40 ID:wib7Wavd.net
機会式レコードのバイクがあって、クランクはパイオニアのパワメ使いたいんだけど、
2015年以降のカンパのFDでシマノクランクって変速って大丈夫?
やったことある人いる?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:30:49.82 ID:GWWKLqY3.net
>>726
紐なら大丈夫だと思うよ。ただ流石にシマノクランク(←どうせアルテかDAだろ)は組み合わせに違和感がある。
他社にするかポテンツァが出るまで待ったら?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 00:18:33.30 ID:cGdwU/5p.net
>>727
ありがとう
紐だと平気というのはFDの相性?(EPSは2012年から変わってないはず)

今のカンパの4アームが嫌いなので、アルミの4アーム使うならクランクだけシマノにするわ…

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 02:45:45.99 ID:N2ZNpxT+.net
FDもシマノにした方がよさげ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 09:27:54.34 ID:zTHr58Jh.net
RDもシマノにした方がよさげ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 11:29:24.88 ID:QKOIqSyO.net
ブレーキもシマノにした方がよさげ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 12:52:44.53 ID:gNAp8lW2.net
シマニョーロスレで……落ちたのか

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 14:33:57.65 ID:yxJ9YvLe.net
シマニョーロスレってもう需要ないよな
11s同士はほぼ互換するし

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 17:59:04.56 ID:zTHr58Jh.net
ニョロスレはデータがあって機械的に決まりきってるのに、シンクロ具合をフィーリングで語りだす人が定期で沸くから落ちた。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 18:24:50.94 ID:5xkw250y.net
立ってるよ
検索できないようになってるけどね

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 18:33:48.53 ID:MuMyVD2B.net
パワートルクの5アームアテナに左クランクだけポテンツァ付けてπのパワメ使いたい。
人柱するかな。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 18:41:33.13 ID:y4hqnr77.net
POTENZAのパワートルクって従来のと若干仕様が違うみたいだけどそのままつけれるの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 19:11:48.76 ID:c9yJLdSv.net
付くかどうか判らんから>>736が人柱になるんじゃないか

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 01:22:30.19 ID:HSfj+NIf.net
スーレコEPSにクランクだけデュラエース9100って無理かな?
EPSのレバーとパイオニアのパワーメーターが使いたいんだ。

740 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/11/29(火) 01:24:49.63 ID:TruikQdg.net
パイオニア使いたいけどカーボンクランクじゃ使えないって悩みを持ってる人多いんだな…


俺もです。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 06:50:06.93 ID:7XkDTdm+.net
スーレコEPSシフターに直結してDi2(FD、RD)動いてます。クランクはカンパだけどトップ側で多少チャラつくぐらい。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 13:47:44.41 ID:0aF7NInw.net
11レコードにカーボンドライジャパンのビックプーリ付けてる。
ムカコウです
ミドルだとキャパ34がネックかな

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 15:43:24.85 ID:2sGVkx2t.net
>>742
11SレコにRIDEA13-15で34-50 11-34余裕ギリギリキャパいけた。
同じバイクでシマノ9000に同じRIDEAの組合せだと余裕だったんだけどパンタグラフの設計かな?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 15:44:38.90 ID:ywTamtQ5.net
そりゃシマノはダブルテンションですし

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 13:20:00.79 ID:vfk0LZks.net
リヤをシングルピボットのブレーキにしてみたけど、
センター出しに結構コツがいるのな。
左右のアームが同時に動かない時はブレーキアウターの長さで調節するわけか。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 17:03:50.51 ID:igSqqR9e.net
S字の曲げが強いと侵入している方のアーチを押し込んじゃうよね
かなり曲げを減らして直線的にしたら快調になった思い出

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:16:18.64 ID:OPB6HmTs.net
>>745
レコ以上(一部コーラス)のベアリング入りのスケルトンじゃない限り、左右のアームが均等に動かないものなので
ある程度は諦めてね!

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:45:19.10 ID:vfk0LZks.net
シングルピボットは元々ベアリングないよ。
俺も昔は均等じゃないものだと思ってたけど、
アウターケーブルのたわみと釣り合わせることで調整できることがわかったって話。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 21:15:21.20 ID:wb19yqox.net
勢いでボーラウルトラ履いたけど、怖くて乗れなくなったわ
独りで走るのが好きだったけど、団体じゃないと厳しいな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 21:39:54.74 ID:ZF4KppOE.net
>>749
なんでだよwボラよりかは落ちるけどコスカボ40で単独で走ってるぞw
それとも、コンビニとかの寄り道で車体見る人がいないと怖いって話?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 21:42:12.35 ID:XbHF3Wcx.net
ボラウルトラなんて価値あるのはハブだけでリムは使い捨てだろ

752 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/11/30(水) 21:44:25.13 ID:4cfARMlV.net
盗難よりも落車が怖くて前に比べて下りで攻めれなくなった感はあるな
競ってる訳でもないので安全第一でいい事なんだが。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 22:20:35.14 ID:OPB6HmTs.net
>>748
そうだっけ?>ベアリング

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 07:11:40.57 ID:GXo+r0UT.net
>>748
コーラスの07年モデルはベアリング入りだけどね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 10:04:58.10 ID:FE1YCxle.net
おお、ほんとだ。ベアリングねぇや。>754もないよ。
でも俺の手持ちの場合、レコはスムーズに均等に動くんだよなあ。アテナヴェロケンタは分解調整しても
左右が同じストロークで動いてくれない。左のストロークが短く右が長い…なんじゃらほい

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 10:09:48.44 ID:y5MRgj6Q.net
俺のケンタは両方均等に動くな
個体差?ふれーむによる?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 10:37:32.80 ID:FE1YCxle.net
>>756
個体差かなあ。俺のんは09モデルだけど。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:27:21.54 ID:y5MRgj6Q.net
>>757
俺のはシルバーのスケルトンケンタなんだけどいつのだろ?
今無いよね

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:29:54.56 ID:DtRztE4E.net
だからアウターワイヤーで釣り合わせるって言ってるじゃん。
ここがダメだと調整ネジとか取り付けネジいじってもほとんど改善しないよ。
概ねアウター受けからブレーキまでのワイヤーを適度にたるませるのがポイントみたい。短いのは絶対ダメ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:32:20.42 ID:y5MRgj6Q.net
>>759
フレームによったらアウターの調節出来ないのあるけどね
MERIDAのRAIDとかアウター出口からブレーキパッドまで撓ませる場所が無い

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:45:18.00 ID:FE1YCxle.net
>>758
俺のもシルバーっすよ。ケンタに関してはモノはたぶん同じだよね。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:45:58.53 ID:FE1YCxle.net
>>759
ノコンとか長年色々使ったけどダメだった。スプリングがダメなのかも。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 21:59:50.65 ID:lHlsc/vu.net
2007年くらいのベアリング入り銀コーラスDスケルトン所有のわい、高見の見物

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:40:13.21 ID:R3bKgV7S.net
俺の2006銀コーラスリアシングルにはベアリングなくて涙目

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:42:34.66 ID:FE1YCxle.net
>>763
調べたところ07からDスケルトンになってるけど、リアにベアリング入ってる年式やグレードは無かった…

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:47:09.47 ID:R3bKgV7S.net
関係ないけどリアシングルが片利きし始めるとスプリングが折れる予兆だってのが判るね

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 13:31:26.36 ID:oIukN6aw.net
>>763
まあコーラスグレードでデュアルピボットのに入ってたのはその世代だけど、シングルピボットの話なんで。
嘘だと思うなら2007のスペアパーツカタログB見てね。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:24:01.70 ID:jMXCS772.net
>>755
あぁ〜、勘違いしてたわ。
07年のコーラス(BR7-CHD24)、実物を確認した。
フロントのダブルピボットにベアリングは入っているけど
リアのシングルピボットには入ってないね。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:44:20.10 ID:SbI3k6vm.net
シングルシャベツニダ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:10:31.73 ID:tkl/6mWN.net
ストロークが均等じゃないと、何か問題あるのかい?
加わる力は均等なんだし。
気分的には何となく均等にしたいけど。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:13:05.86 ID:SbI3k6vm.net
>>770
気分が悪いニダ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:37:43.97 ID:4f+YU+id.net
>>770
ストロークが均等じゃないからブレーキ面との距離が左右均等じゃなくなる
引きしろが狭いのが好みだとダンシングで当たる

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 22:37:55.89 ID:BqOC3IPT.net
>>770
特に問題を感じてないのでそのまま使ってるけど、後ろの人がよく見て
「あっこいつブレーキのセンター出てねぇのwwwwだっさwwwww」って
整備不良に見られるかもって思うとアメージング

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 01:27:44.64 ID:QeJTSZz8.net
まあ握ったときに片側動いてからもう片方が動き出すとか、ブレーキ握って放したときに片側のパッドがブレーキ面からほとんど離れないようなら要調整ってところで。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:15:03.98 ID:8TRXAA4e.net
amazonでオリジナルグッズ抱き合わせ(?)で
アテナのクランクを10万で売ってるNONOKUROって何なの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:56:57.17 ID:4DWEjuyG.net
>>775
ただの転売屋だよ。尼の看板を借りればなんでも売れると思ってるアホ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 01:27:02.97 ID:CfLgerZ2.net
7万円相当の抱き合わせのオリジナルグッズってなんなんだろうなw

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:20:02.96 ID:9r0WazqL.net
2006ケンタの解除レバーの感触がビックリするほどヌルヌルになってきた
何が磨耗してるんだろ
ラチェットリング?69の字バネ?
レバーのツメは大丈夫だと思うけど

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:25:08.58 ID:ksnpOk+R.net
俺も2013?Chorusの解除レバーがメコメコになってきた
友達のスーレコ触ったらバキバキで驚いたけど元からなのか劣化してきてるのか

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:45:51.10 ID:7k8S8kpz.net
>>778
69バネが片方折れてたり、
69バネ支えるリテーナーにクラック入ると
ヌルヌルになるよ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:15:07.08 ID:9r0WazqL.net
交換パーツを両方用意したほうが良さそうですね
ありがとうございます

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 20:44:15.62 ID:wwsbaJ6S.net
俺の95レコードもヌルヌルでパーツは取り寄せたんだが何年もそのままだ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:53:45.65 ID:9r0WazqL.net
ンゴ
ヌルヌルだとシフトミスしちゃいませんか

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 12:41:23.64 ID:3AKr/Bj1.net
もともとミスしまくりでしたから(血涙)

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 13:27:58.68 ID:7YVa9SFt.net
>>783
むしろキツキツの方が、解除レバー押し過ぎてミスることが多いよ。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 17:30:46.24 ID:/Tj6tK/I.net
ヌルヌルだとかキツキツだとか….

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 09:57:24.65 ID:vpnYs8Kd.net
ここまで全員童貞

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 11:16:14.48 ID:zRHL6Fhc.net
赤丸の部分が折れていて、リターンスプリングがきちんと固定されていなくてヌルヌルだった事がある
http://i.imgur.com/tprOxax.jpg

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 11:59:44.86 ID:XyS0CKg4.net
エルゴバラしたことないんだけど
俺のキツキツのスーレコも、いつかヌルヌルになっちゃうのかな。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 12:16:14.88 ID:0fvIdRKx.net
今ブレーキ買うならコーラスもポテンッアも一緒かな?

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 12:16:21.94 ID:jh7qZECv.net
指で優しく揉んであげていれば、硬かったアソコもやがては、、

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 22:59:38.33 ID:JL+47MMw.net
ポテンツァってなんで評判悪いの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 09:30:20.78 ID:9PVUqsZf.net
パワーシフト
パワートルク
この二点に尽きる

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:21:00.21 ID:WmeLaMOq.net
2017のカンパカタログみるとポテンツァ11は
パワートルク+
ニュー・パワーシフト
になってるようだけれどこれらが微妙ってことなのかな。
それともウルトラじゃないからダメってこと?

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 12:35:33.01 ID:7A9fCO8q.net
ウルトラじゃないからじゃね

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 13:11:23.01 ID:j6at47s1.net
パワートルク+はアーレンキーだけで取り外しできるようになったしそんなにマイナスでもないような
やっぱパワーシフトがネックなんじゃないかなぁ

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 17:23:23.26 ID:9m6n92Fg.net
カンパコンポのこと知らないんだけどパワーシフトとパワートルクって何?
やっぱりコーラス買うべき?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 17:25:43.07 ID:q2qeOgur.net
買えばわかる

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 17:47:11.65 ID:asD48096.net
>>797
コストダウン品のこと

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 19:12:23.58 ID:2WyA5HHB.net
>>797
パワーシフト シマノみたいに1段ずつシフトアップ
ウルトラシフト カンパ特有の五段までワンストロークでシフトアップ

パワートルク スクエアテーパー的?なクランク 脱着が面倒くさい
ウルトラトルク パワートルクより脱着が簡単な上位モデル

つまり、両方ウルトラを選択するのがカンパらしさを味わえていい
そしてそれを両方揃えてるのがコーラスから

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 19:44:53.89 ID:GyibM4y4.net
ブレーキはレコードからがイタリア製?
コーラス以下はシューがシマノ互換ってのに魅力はあるんだけど。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 19:48:47.87 ID:9PVUqsZf.net
パワーシフトの一番の問題は耐久性

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 20:19:58.20 ID:yhzY3aox.net
>>801
うちにあるコーラスはカンパシューに見えるんだが
アテナからがシマノご家族じゃないっけ?
ポテンツァはわかんね

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 20:20:28.75 ID:yhzY3aox.net
ご家族ってなんや互換の間違いです

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 01:20:41.08 ID:4Q3Ct5ce.net
アテナでも2015からの(親指のシフト部分が垂れ耳)は、グレード外扱いのシマノシュータイプだった気がするけど…

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 05:28:05.26 ID:2zOh9643.net
パワートルクは糞だけどパワーシフトはそれ程でも・・・って感じかな
レバーが折れやすい気がするけど気のせい(棒)

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 11:57:47.67 ID:pvXCMVAr.net
ポテンツアブレーキはシマネシュー

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:00:59.25 ID:pvXCMVAr.net
ポテンツアはシマネにカンパママが孕まされた子
寝とられ種付け調教凌辱

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:10:55.73 ID:ncK9al+z.net
アテナ→スーレコにしたけど
チビなんでクランクだけ165mmのアテナパワートルクのまま
今更旧デザインのグループ外クランク買う気にもならないし
4アームの165mm出してくれないかなあ無理そうだけど

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:30:05.11 ID:j/7OITIl.net
4アームって165無かったんか
外人は手足長いしこれだけ経っても出ないなら出ないんじゃないか?
ROTOR辺りに交換しかないな

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:49:58.78 ID:gYK3ctt4.net
現行コーラスはシマノシュー入るかな?

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 12:50:43.49 ID:2zOh9643.net
ぶっちゃけポテンザのシルバークランクは格好いいと思うの

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 13:26:16.96 ID:bIFKgTWe.net
実物見てから判断したほうがいいよ
http://www.pezcyclingnews.com/wp-content/uploads/2016/09/eurobike16-campagnolo-potenza11-crankset.jpg
http://www.cyclinside.it/web/wp-content/uploads/2016/03/GPR5_9063.jpg
俺はシルバーに関しては安っぽいMTBクランクみたいに見えるけどな。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:38:28.25 ID:Fi58QULt.net
epsにポテンザのクランクは行けそうですか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:17:23.33 ID:/N/pOeHS.net
つーかベロシルバーの仕上げもーちょい何とかしてくれやカンパさん

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:31:10.00 ID:ceJzogjE.net
ポテンザの銀クランク、ロゴの部分のサンドブラストみたいな加工がすごく余計だな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:35:37.06 ID:0l4lUayr.net
>>811
現行コーラスはカンパシューだよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:59:14.41 ID:S3NBOWCb.net
シマノMTB用のLXみたい

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:48:59.98 ID:bIFKgTWe.net
>>815
ウルトラトルク世代は(チェーンリングを除いては)仕上げも造形もいいんだけどね。
パワートルクになってから異様に安っぽくなったね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:54:01.62 ID:79NBxMsX.net
カンパは盆栽用だって事をメーカーがわかってないんじゃよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:42:42.82 ID:cE8q+Res.net
>>813
シルバークランクに黒リングはホームセンターの安クロスみたいに見えるね

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 23:45:17.00 ID:nSab8Xgz.net
そうか?正直これ買おうかと思ってる
なんか格好よく見えるんだが…

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 00:54:30.19 ID:KVMmr5US.net
カンパって変速数さえ合ってれば互換性は大丈夫?
ヤフオクとか駆使して10速で組もうと思ってるんだけど。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 00:57:54.39 ID:Ys5ONPdx.net
大丈夫じゃない
色々と工夫しないとNGな組み合わせもあるよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 02:04:46.57 ID:KVMmr5US.net
やっぱり駄目な組み合わせもあるのね。ありがとう。
もう一つ質問だけどカンパのグレードなしのスケルトンブレーキは使い心地どうなの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 06:41:09.10 ID:nJu+FEVY.net
>>817
ありがとうございます

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 06:42:25.23 ID:nJu+FEVY.net
>>825
ベローチェ使ってるけど普通に効くよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 10:49:47.15 ID:y/qsZKqe.net
>>811
サードパーティのシマノ用船で入るやつがあるはず

なんだけど、シューはカンパの方が良いと思うんだけど何故シマノ使いたがるかなぁ

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 12:01:56.51 ID:2p8QYjNO.net
例えば、カーボンシューだとシマノ互換しか満足で安価な選択肢がないからだろ。
カンパ船用が売れ残ってしまって投売りされることがたまによくあるが。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 12:24:04.08 ID:1c5sMa0b.net
>>828
同意。
まあ、交換がちょっと面倒くさいのと値段で敬遠されるのかね。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 13:12:22.14 ID:N+4hrGwp.net
ブレーキシューってスイスストップかカンパかなぁと思うけど、
シマノ互換欲しがる人は一体何を使ってるの?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 13:20:41.57 ID:2p8QYjNO.net
>>831
TNi
BBB
焼けるリスクがあるがLifelineカーボン
今となってはスイスストップなんて使わないわ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 13:44:05.33 ID:Cbhhwi15.net
アシマ、鬼の様に削れるし全く効かないのでおすすめ

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 16:52:37.36 ID:nJu+FEVY.net
>>831
レーゼロ ナイト買ったんだけど専用シューはシマノ用なんだよね

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 16:57:02.47 ID:lr438Rvu.net
>>834
何言ってるの? 青シューのことならカンパ用あるよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 18:29:01.84 ID:Da8mes/z.net
そもそもカンパの製品なのにカンパ対応してないわけがないだろって言うね
青シューのスペア買うのも惜しい貧乏性なら手放して通常のレーゼロにした方がいいと思うわ

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 02:19:36.59 ID:L2YxhKaN.net
5アームクランクに楕円リング組んでる人、いますか?
アブソリュートって、組めそうますかぬ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 06:42:24.92 ID:r6xXaVEq.net
Qリング入れてる たまに落ちる

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 09:24:37.21 ID:BsCabVxD.net
Qリング入れてた 全然上がらない外に落ちるの二重苦だったのでやめた。
シマノFD使って改善しても、それでも気を使うのでかなりストレス溜まる。
カンパでQリング入れてる人ももう殆どいないのでは?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 10:26:01.18 ID:LedtMMsL.net
>>832
Lifelineのは良いらしいね!
次カーボンホイール買ったらまとめ買いする、と思う。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 11:35:26.76 ID:rZO1tZhO.net
>>839
インナー?

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 11:40:33.71 ID:rZO1tZhO.net
そいや、旧スーレコRSのSC41チェーンリングは 現在 グレード外のコンプウルトラとか言う名前で手に入るんだよね。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 11:42:58.16 ID:BsCabVxD.net
>>840
まとめ買いはやめたほうがいい。保管してるだけで1年くらいで硬化するから。
価格に比して良いというだけであって、アタリがついたリムで使ってると焼けがすごくて半分も使えない。
(評価が高いけど、あれはアタリがついてないリムで使ってる人たちがチョイ乗りレベルで絶賛してるだけ)

野村も「青いアレはダメ」って暗に言ってるし、高価な車輪、とりわけカーボンクリンチャーでは使わないほうがいい。
焼けを放置すると熱が出るし、焼け取りや交換、リムチェックなどのメンテナンスが本当に面倒。
色々使った中ではBBBが一番いいよ。

>>841
アウターも全部だよ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 14:04:09.15 ID:rC3pGv9N.net
>>842
11年から14年までの上位グレードに付いてるやつでしょ確か

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 14:16:33.61 ID:ySTb02zo.net
>>844
ついてないはず。5アームでリングの変速溝の改善があったのはスーレコRSと2015アテナだけだったかと。
まあ実際よくわからんけどね。

ちなみに2015以降のFDはインナーでのトリム操作が煩雑になったけど変速はよくなってるよ。
2014までの羽の広い部分にチェーンが落ちて変速しないなんて現象は起きないから。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 15:27:04.89 ID:9gMgCnKC.net
誰かgigazinに載ってたxsifterに挑戦してくれ
俺はpcの故障と引越が重なって金の工面がつかなくなってしまった
ケンクリのブレーキレバーとあわせれば、旧エルゴの握り心地で電動11速ができるかも

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 16:16:49.30 ID:LedtMMsL.net
DURAスレより

> 793 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/12/12(月) 12:05:14.21 ID:z2WiMUU0 [1/2]
> https://www.youtube.com/watch?v=EA-U2NUhuhU
> https://www.youtube.com/watch?v=L7KNwdOVZ7M
> Di2イランな

いやどう考えてもイロモノだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 18:49:13.15 ID:xdkMenjJ.net
Lifelineのブレーキシューらしきシューを200kmくらい運用したんだけど、シューが慣れたらリム攻撃するんですぐにブラックプリンスに戻した

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 18:49:43.90 ID:zUUr0NUu.net
あぶな…このスレ見ずに青いやつまとめ買いするとこだった…たまには役に立つなお前ら
これからはこの調子で頑張るように

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 18:59:32.62 ID:cl1dMWyS.net
>>843
>1年くらいで硬化
うーん、これはちょっと信じがたい

>アタリがついてないリムで使ってる人たちがチョイ乗りレベルで絶賛してるだけ
本人に確認した?

>焼けを放置すると熱が出る
熱が出るから焼けるんだろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 19:46:52.83 ID:BsCabVxD.net
>>850
硬化するよ。3年前の出た当初からずーっと使ってていまや5万kmになる。
このシューをそんだけ使ってるやつはたぶんいない。

んで、4社の車輪で使ってるんだが、リムサイドがフレッシュなうちは盛大に削れて焼けもすぐには出ない。
どのリムも5000km超えたあたりから(ツルツルになるのか知らんけど)様々なシューの症状が少しづつ
変わってくる。
毎日ヘビーに使ってると直ぐだけど、サンデーライダーならそんなにすぐに到達しない距離だと思うよ。

熱が出るから焼けて、焼けるから熱が出る。そりゃ当然のループ。
問題は焼けが早くに出始めてもすぐに分からないことかもしれん。

低価格車輪かつ熱問題が出にくいチューブラーなら削りながらでも使っていいけど、予算があって
高級車輪、クリンチゃーを使ってるならBBBを強くおすすめする。BBBは焼けずに最後まで使いきれる。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 20:29:24.77 ID:v3TnBRRV.net
>>851
同意
ブレーキ面に張り付くシューは総じて攻撃性高い

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 20:32:43.87 ID:bJ0TeDZQ.net
カンパのグレーは割とよく張り付いたなあ

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:02:22.91 ID:BsCabVxD.net
>>852
Lifelineは貼りつきは酷くは無いけど、何れにせよ一度貼り付くと延々と悪さするしなw

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 01:29:18.16 ID:67mHnKFm.net
>>845
15年のアテナはチェーンリングがSC14のそれと違うみたいだけど
チェーンリング内側の加工(大きい方)が上位グレードは段差がついてるけど、下位は傾斜になってる

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 09:43:36.35 ID:UhCnczgp.net
中華ホイールならLifelineでも良いけど
カンパとかフルクラムなら純正かなぁ、高いけど

BBBが良いとは初めて聞いた。良い情報サンクス

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 10:07:53.09 ID:rtN7tZ4M.net
>>856
BBBっていろいろあるけど3色のやつのことだよね?
最近よく店頭で見かける1色(2色?)のやつ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 11:10:31.41 ID:kHqVceUg.net
現行でレコードのブレーキレバーって、まだありますか?
他のグレードは最初からなかったと思うけど

バーエンドシフターはもうないよね

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 12:20:51.02 ID:f6D+bHT/.net
>>857
それはアルミリム用
カーボン用はシューの側面全体に白いペイントがされてるものしかないよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 14:07:08.99 ID:UhCnczgp.net
ブレーキレバーは無いけどコピー商品っぽいのは有る
バーコンは廃盤になったとは聞いてないぞ?
あるでしょ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 16:16:27.74 ID:rtN7tZ4M.net
>>858
今年(2017年)のカタログだと
SL12-TT10CG 10sバーコン 27,000円
SL17-TT11CG 11sバーコン 27,000円
BL15-TTCG アルミバーエンド用ブレーキレバー 11,000円
が載ってるね

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:07:02.45 ID:kHqVceUg.net
>860, 861
ありがとう
バーエンド用のレバーもあるんですね

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:08:28.86 ID:/k9ao+1A.net
Wレバーに化けるTTシフトレバーは消えたかな

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 00:00:52.96 ID:oHeNGzbY.net
カンパ到来 ブレーキレバーが冷たいぜ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 00:08:10.16 ID:xINVU9vP.net
アルミレバーが冷たいぜ

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 07:33:43.68 ID:Pb7j5eUZ.net
冬だけカーボンレバーに交換

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:48:13.03 ID:KY54giws.net
最近
シマノ株が下がったの
どうのといいますが
カンパの株は買えますか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 18:14:46.91 ID:m7uLt0fR.net
>>867
カンパの会社名は Campagnolo S.r.l.
S.r.l. は日本語で言うところの(非公開)有限会社、つまり誰かオーナーの居る
会社なので株式市場では買えない
いま持ってる人(誰か分からない)が売ってくれれば買えるけど買ってくれる人が居ないと売れない

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 14:37:14.77 ID:cWtIvFcY.net
宝くじで十億当たれば、この会社乗っ取れますか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 17:08:44.32 ID:6ZaykZUW.net
宝くじとかいいから死んでみ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:01:43.82 ID:1J1pBMyA.net
10億で買えるなら俺が今すぐ買うわ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:03:56.70 ID:gdt9FV7t.net
買ったら全グレードをイタリア職人手製のシルバーパーツにしてくれ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:24:41.48 ID:CXtoykC8.net
>>869>>871
駄目だ。お前らに任せたら、俺のカンパが死んでしまう

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 19:42:22.74 ID:dgshsiKC.net
台湾メーカーあたりに買収されたらお求めやすくなる?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 21:02:56.42 ID:Iw0XEqb+.net
バレットを見ると買う気が完全に失せるなそれ

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 21:13:02.51 ID:moiOCMkn.net
国内価格がボッてるだけだから変わらないんじゃね

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:16:49.48 ID:fd0MQhKA.net
>>874
もうされてる

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 10:30:37.74 ID:ONFJHqVy.net
上場してる会社で言うと
GIANT 約700億円
MERIDA 約450億円
SHIMANO 約1.7兆円

キャノンデールが倒産した時にファンドが買った金額が60億円
メリダがスペシャの株を半分買った金額が200億円
という噂もあるので参考までに

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 11:43:41.82 ID:PaG2GFHm.net
>>873
ん?
俺が買ったら真っ先にやりたいのはCレコを基本デザインそのままに11s化して再販。
ブレーキレバーはハンドル添わせるルーティングも外に出すルーティングも両方出来るようにね。
ってこれCレコだっけ?
俺的には8s位のときのWレバーが主流だったころのクランクやレバー等ね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:14:28.09 ID:1C1aVaSu.net
>>879
数年で潰れる経営戦略しかたてれなさそうだな

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 12:17:43.80 ID:W5sSAxnl.net
潰れる前に11速ボスフリーを作ってくれ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:09:09.94 ID:DYz61ni5.net
俺だったらシマノの特許の多くを借りるか回避して、

・EPSにスプリンタースイッチつける
・EPSのFDに調整機能を追加して他社チェーンリングとの互換性を確保
・EPS制御ユニットとバッテリーを別体化
・EPSはボタンひとつで10速にも対応できるようにする(個人ユースだとこの機能はとても重要、他社には無いアドバンテージ)
・ユニットとエルゴ間のみ無線化したグレードを製作
・フリー規格をシマノ共通に転換
・油圧ブレーキは独マグラと協業
・下位のチェーンを島野と同じ会社に作らせシマノリネーム版同然として安価に供給する
・下位のスプロケ以下同文
・懐古馬鹿は放置
・ケンタウルの復活

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:17:05.83 ID:VgFlZTNw.net
デイトナも復活させてやって

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 13:42:21.41 ID:BItnQixo.net
短足チビの日本人としては取りあえず何より先に(全てのラインナップで)165mmクランク製造
つかこれくらいなら全部乗っ取らなくてもできそうだけど
どこか日本と言わずともアジア企業でやってくれんかな

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 14:08:54.52 ID:DYz61ni5.net
>>883
金次第だな

>>884
全グレードで165mmは入れるべきかもしれんね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 14:59:59.94 ID:pi5o6Sr9.net
170でも短いんだけど165って股下何センチぐらいノ人が使うんや

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 15:08:28.98 ID:EHdVu10b.net
75くらいかな

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:06:26.69 ID:0BQVBzyb.net
IT技術者のブログ読んでたら、パイオニアのパワーメーターがむっちゃ欲しい。
カンパでもやっておくれよおおおお

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:38:59.84 ID:59MLHxSf.net
次、生まれるときはオランダ人になるんだ。
175でも短い過ぎとか言って見たいんだ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:15:29.75 ID:o8oc3IA2.net
08製のCHORUS 10s QS FDを手に入れたのですが、連結部の接続が緩くシフトアップすると大きな撓みが発生してしまうため、増し締め兼バラして清掃しようとしたのですが、連結部の外し方がわかりません...
スペアパーツカタログを確認した所、連結部のボルト類に型番が記載されていなかったため、バンドから外すことは不可能ということでしょうか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:36:35.74 ID:DYz61ni5.net
>>890
不可能。以上。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:59:44.24 ID:No7P1oU7.net
>>888
POTENZAで使えるだろ

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:10:55.26 ID:J7hJcIfV.net
エルゴパワーのシフトアウターの差し口?の処理ってどうしてます?
暫く使ってるとアウターの外ゴムよりも内金属が飛び出してくるんだけど、飛び出た金属はその分削った方が良い?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:29:59.35 ID:VgFlZTNw.net
いやそのまま

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 21:00:59.47 ID:0BQVBzyb.net
スーパーレコードEPSなんだけど、クランクだけポテンザっていけるの?
パイオニアのパワーメーター使えるなら、クランクだけシマノとかでも全然いいんだけど、行ける組み合わせを知りたいです。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 22:01:18.64 ID:EHdVu10b.net
EPSはEPSに対応してるチェーンリングがあるみたいだがなくても行けると思う

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:19:30.45 ID:QyXDSp0N.net
すいません。工具スレでは回答もらえなかったのでマルチになってしまいますが
カンパのOS-fitカップってBBT-30.3で外せるのでしょうか。
ネット上でもあまり情報がなく、高い工具なので迷ってます。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:25:54.06 ID:a0Q8E5Fv.net
>>894
そなんですか

左の変則が不調で調べたらアウタの内金属が出てて
先端がへしゃげてたからシフトアップの張りにアウターが耐えられてないのかなと‥。
あ、でもビニテでアウターとハンドル固定してるしな‥

もうちょっと他の面から不調の理由探します。

どもでした

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 23:55:57.43 ID:DYz61ni5.net
>>898
あーそれね。どうしようもない。
しかもアウターの座りが悪いせいでそこからインナーが切れる。設計欠陥としか思えん。
旧エルゴは全く問題なかったんだけどな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:01:10.33 ID:fVon8KYZ.net
>>893
シマノのアウターを使うといい

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:12:54.84 ID:eu351mHD.net
>>900
へぇーそなんだ
良く分からない安いメーカーをネットで買いましたw
シマノで試してみよかな

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:20:44.52 ID:eu351mHD.net
>>899
2011年コーラスなんですけど
レコードとか上のでも年式同じなら変わらないんですかね?

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:24:07.56 ID:eu351mHD.net
アウターキャップ付けて、エルゴの差し口の穴広げてみたら上手くいきますかね?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:31:03.91 ID:MCiCAwqc.net
>>901
ちな、シマノのシフトインナーはタイコが詰まるから削らないと使えないから注意な

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 00:46:01.59 ID:eu351mHD.net
>>904
そうみたいですね。インナーはカンパ用をちゃんと使ってます( ´ ▽ ` )

906 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/12/17(土) 01:09:08.34 ID:AvWfPvyF.net
カンパのアウターケーブルは外側の樹脂がやたら縮むよね。そして出てくるワイヤー。
おいらはケーブル先端にシールテープ巻いてちょう度の高いシリコングリス塗ってからキャップ付けてる
ブレーキはキャップ付けれないけど同じ事してる

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 04:44:59.10 ID:ZV9ybJo0.net
>>895
スーレコEPSにFSAのk-forceだけど特に問題無しだから
シマノのクランクにしたって大丈夫なんじゃないの
中古車だから自分で選んだ訳じゃないからね
FSAがスポンサーだからクランクとブレーキがFSA
互換性がどうのこうのって言ってるのは販売上の問題なだけなんでは

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 07:19:51.85 ID:MCiCAwqc.net
>>905
おう、偉いな
俺はデュラのインナー抜けなくなったぜ★

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 09:56:24.38 ID:xPMoPQcq.net
>>902
変わらんよ。レバーの違いで中身はおなじだもん。

しかしあのアウターの座りが悪いのだけはどうにもならんなあw
カンパが大丈夫言ってるんだから大丈夫だろって我慢して使ってて、いざ実際にインナー切れる経験したからガッペむかつくわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:08:06.20 ID:eu351mHD.net
>>909
とりあえず自分のエルゴが不良品じゃないって分かって安心はしたけど複雑な気分‥
なんとか改造できんもんだろうか

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:12:25.36 ID:xPMoPQcq.net
>>910
あと2mm切削できればいいんだけど、確かマージンがないからな。
ルーティングがマシになる”ハンドル外沿わせ”にするしかない。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:14:52.89 ID:eu351mHD.net
>>911
自分は外に添わせてる。
内側に合わせたらもっと酷いのか‥恐ろしい

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:26:19.32 ID:xPMoPQcq.net
>>912
外ならOK、内だと明らかに屈曲するからやばい。
俺はアウターを無理やり曲げてできるだけ折れないようにしてるけど、それでもインナーの寿命が短かった。

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 10:31:33.00 ID:EF5EfYtW.net
カンパのケーブルはあっという間にアウターがヒビ割れる。しなやかさが無いっつーか。高いのに。

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 11:24:55.11 ID:cFuOmGK3.net
そんなことないだろ。
町乗りでウルトラシフトアウター5年変えてないけど綺麗なもんだぞ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 11:40:21.69 ID:xPMoPQcq.net
横だが、半ば盆栽状態なら劣化しないだろw
屋外での大気暴露、寒暖の差、紫外線劣化なんだから。
カンパに限らず島野でも5年5万kmも使えば結構割れるよ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 13:30:43.76 ID:7jEgAlCx.net
1年に1回交換してたら
そこまで劣化しないと思うが
国内の定価は高いが
外通なら3000円ぐらいなんだし

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 13:58:52.24 ID:MCiCAwqc.net
シフトは二年に一回インナーは年一回変えてる

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 15:08:37.28 ID:UmODi5Bm.net
盆栽というか車庫に置いてある古い車両、10年前のだがアウターとかの当時と外見は変わらん。しかし春から乗りたいから消耗品全て交換したい。

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 18:13:40.62 ID:EF5EfYtW.net
雨でも乗る通勤号だからケーブル2年が限界だな。
ケーブル割れるしシフト渋くなるしブレーキ戻り悪くなるし。
酷使するとこんなもんだ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 20:45:44.10 ID:fVon8KYZ.net
インナー:カンパ用
アウター;シマノ製

この組み合わせで幸せだね。
シマノはカラーが色々あって楽しめるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:24:42.87 ID:0ZjAO4m6.net
カンパ製と書けんところがなんとも…悲しいけど現実だな

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 21:33:36.49 ID:EF5EfYtW.net
インナーもシマノの太鼓削って使った方が幸せになれたりして。やった事ないけど。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:41:15.40 ID:MxsG5QK3.net
Jagwireのカンパ用でいいじゃん。
ブレーキアウターの硬さがちょっときになるけど。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:14:50.13 ID:/dK/C73h.net
だからカンパ製じゃなくてカンパ用て書いてあんだろ
使ってりゃみんな同じこと考えるし辿り着くとこも変わらん

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:17:10.96 ID:PtSpxBVB.net
>>924
ジャグのアルミのアウターってあれカンパ用では出て無いよね
シマノワイヤーセットとしてしか出してないから酷いよね
バラ売り死てくれたらいいのに

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:18:15.46 ID:L5JtS+TW.net
出てるよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 00:22:27.90 ID:Wr8Y/llt.net
最近のロードバイクはアウターの長さが短いのでヘッド周りだけはノコン使ってるわ。
耐久性ダメかと思ったら意外といい。変速不良もなく3万km使えてる。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 03:10:37.25 ID:UZDaGdzl.net
ノコンはアウター幹竹割りになるって聞いて買ったことが無い。1度試してみようかな

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 08:04:44.50 ID:PtSpxBVB.net
>>927
え!?あるの!?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 10:34:04.85 ID:Wr8Y/llt.net
>>929
なんじゃそれ別のメーカーのことじゃない?
ノコンの難点はフレーム個別のフィッティングの難しさなので、そこさえそれぞれが対処できればメリットはあるよ。
Yで扱いを潜めたのは、インターナルルーティングや謎規格が増えてフィッティングが面倒になったからかな。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:40:35.08 ID:dFbHrq44.net
Yはただ単に儲かるからだろw

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:45:13.32 ID:Wr8Y/llt.net
>>932
当時は海外通販と変わらない値段かむしろ安価で出してて、フィッティングもそんなに金を取ってなかった。
今はしらん。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:31:27.40 ID:4lvl2RGJ.net
>>923
そうだよ、シマノのポリマーコーティングケーブルにすると幸せになれる
リアブレーキとリアディレイラーの目につくアウターだけカンパにするのが通

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:36:06.49 ID:I0G1i0FO.net
ポリマーコートは肝心の擦れるところですぐに取れちゃうから意味ねぇよ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:25:28.22 ID:rEpMkR0Q.net
俺のエルゴUS左って4段カチカチいくんだけど
フロントの調整ってどうすんでしたっけ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:28:08.36 ID:WVYIZsxv.net
ワイヤー緩すぎだろw
そのうちレバーがぶっ壊れるぞ

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:48:18.93 ID:rEpMkR0Q.net
今のところ1番緩めた状態でインナー側を、
4段マックスで張ってアウター側を調整してるけど
かなりの割合で3段に落ちてしまう事があります。

3段目でアウター側を調整しようにもFDの調整ネジがなぜか効かないし、勢い余って4段まで上げてしまったらチェーンが外落ちしそうだから無理っぽい。

同じような事あった人いませんか?
どなたか解決策持ってませんか〜?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:52:07.14 ID:rEpMkR0Q.net
>>937
って事は4段行けるけど使わず
2段目でアウター側を調整するの?

そしたら、チェーン外落ち頻発しそうで怖い‥

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:56:25.91 ID:mDmpZ4xc.net
マジレスするけどワイヤ張る前に振れ幅見てねえのか

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:59:02.75 ID:qyJZQer1.net
>>936
3段入れたところでFDのアウター側のネジを手応えのあるところまで時計回りに回す。これで3段入れたところでぴったり止まる。
もちろんテンション調整して正しい位置に来るようになってからな。
これわかってない人多い。

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:02:35.25 ID:rEpMkR0Q.net
>>940
振れ幅ってFDの?観たコトない‥
アウター側ってワイヤー張らないと確認出来ないのでは?
方法教えてほしいです?

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:04:08.48 ID:rEpMkR0Q.net
>>941
って事は4段目は使わないって事?

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:05:04.68 ID:mDmpZ4xc.net
>>942
ワイヤリングする前にクリアランスだけ見るだろ?
その後に指でクイっとアウターインナー間を決めるんだよ
そこで始めてネジを〆る
ワイヤリングは一番最後だよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:13:42.29 ID:rEpMkR0Q.net
>>944
インナー側調整、ワイヤー張って、アウター調整
って順でやってたけど間違いなの?

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:15:31.70 ID:mDmpZ4xc.net
間違い
ワイヤ張ってからネジ廻しても廻らんのは当たり前
つか舐めるだろさっさとワイヤ外して一からやり直せ
たぶんFDに無駄なテンションがかかってるから壊れる

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:17:30.53 ID:qyJZQer1.net
>>944
特殊な事情がない限り普通使わない。
3段でいかないならテンション不足。

>>945
アウター側スクリューは最後に締めるのがマニュアルのやり方。
先に位置調整しちゃうと3段目で入るか入らないか確定できないからエルゴ壊すよ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:19:57.38 ID:mDmpZ4xc.net
>>947
だからそう言ってる
緩いままでテンションかけてるから+1,5倍くらいでワイヤが張るんだろ
結論4段目まで上がるわけがない

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:20:05.43 ID:rEpMkR0Q.net
お二人を参考にちょっといじってみます

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:22:21.13 ID:mDmpZ4xc.net
>>949
指挟むなよ
怪我だけは気を付けろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:28:27.92 ID:YFR89/wU.net
やだ…スレが機能してる…

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 23:37:33.62 ID:qyJZQer1.net
再調整の仕方

・シフトワイヤーのテンション緩める
・FDのアウター側ネジを反時計回りに回して緩める
・インナーローでチェーンの接触を見てFDのインナー側ネジ調整する
・3クリックしてアウターローにしてチェーンの接触を見て内側プレートにこする手前までワイヤーのテンションを上げていく。(テンション上げるときは一旦インナーに解除する必要あるので何回か繰り返す必要ある)
・FDのアウター側ネジを手応えあるまで締める。

まあ基本マニュアル読めなんだけど適当に解釈しちゃう人が多いので…
http://www.campagnolo.com/media/files/035_207_Technical%20manual%20-%20front%20derailleur%20for%20dual%20mechanical%20units%20-%20Campagnolo_Rev03_04_16.pdf

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:49:56.49 ID:OId7ckGG.net
アウター側のネジはインナーとアウターの振り幅を指定するものだからアウターにいるときに弄っても意味ないんだっけか

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:52:47.53 ID:xAPwev/k.net
ワイヤー調整出来たはず‥なんですけど‥

調整後にインナーに戻すとプレートに接触するんだけど
手で押してやるとプレートは触れない位置に戻る。
ワイヤー緩んでるのに戻らないって事はFDの可動部に注油すりゃいいのかなと‥。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:57:20.69 ID:oXmS4cRe.net
>>953
振り幅を決めるのはあくまで3クリック後の位置(=ワイヤーテンション)であって
FDのネジは3クリックぴったりで止まるためのストッパーと捉えるといいと思う。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:59:31.56 ID:xfS/vLny.net
注油?アウターとインナーの調整ネジと回転方向の関係性から覚えた方がいいよ
なんか適当すぎて逆に腹立つわ自分
自転車とか機械とか舐めすぎなんよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:00:15.07 ID:oXmS4cRe.net
だからFDのアウター側ネジはワイヤーテンション調整したあとアウターにいるときにいじらないと意味ない。
手で動かしてどうこうなんて調整はないよ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:02:18.61 ID:oXmS4cRe.net
>>954
カンパいじれる自転車屋行ってくれ。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:04:35.59 ID:10FnwacB.net
そら怒るわなこれは仕方ないわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:31:17.87 ID:N+6UBKAu.net
3クリックがアウターの定位置で
4クリックに行きかけて戻ることで
変速スピード上げるってことなのか?
調整ネジは3クリックと4クリックの間にして…

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 09:53:25.72 ID:MXDyQHJz.net
旧モデルはクリック数は明記されてないからそこんとこよろしく
http://www.campagnolo.com/media/files/035_234_User_manual_11-speed_front%20derailleur-%20Campagnolo.pdf

これでもちゃんとセットすれば3クリだった気がするけど。
カンパのUSの場合はロー合わせるところまではシマノと同じで、あとはアウタートップの内マージンを1mm取って
完成っていう風に覚えてるわ俺は。


ポテンツァは2クリなのでやはりエスケープ/パワーシフトの流れのままなんだね。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:14:38.61 ID:oXmS4cRe.net
11sになってからのマニュアルならこんなのだったと思うが。イタ語しか見当たらなかったけど現行テクニカルマニュアルとやることは基本同じだよ。

http://www.campagnolo.com/media/files/035_97_User_manual_11-speed_front%20derailleur-%20Campagnolo_11_12.pdf

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:29:15.51 ID:oXmS4cRe.net
というかアウター側ネジを最後に締めるメリットが理解できてない奴が調整すると必要ノッチ数が2.9とか3.1になるんだわ。
前者はエルゴの寿命縮まるし、後者は3クリック入れたはずなのにまだFDが動く余裕があって変速不良になるってわけ。
先に振り幅決めちゃうとテンション調整の難易度が上がるってこと。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:29:05.77 ID:HjOkCUB5.net
この人は誰に向かって説明してんの?自分に言い訳してるようにしか見えんけど

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:40:06.56 ID:tbDKvw7M.net
3.1クリックは指を話せば3に戻るからむしろ変速がスムーズになるイメージあるけどな
電動コンポもそんな動作してなかったっけ?

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:48:51.66 ID:MXDyQHJz.net
指 「シンイチ!」

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 22:53:46.43 ID:q9EU3Yl8.net
昨日エルゴとFDで質問してた者です。
どなたかが言ってたように自転車とか機械をなめてるわけではなく、ただのアホです。無知の余りに不快にさせてしまった様でごめんなさい。

諦めて店に行こうと思ってたけど、もっかい挑戦。
さっきググって、FDの仕組みから理解した上でやったら上手くいきました。
ただマニュアルを追うだけだとダメですね、勉強になりました。
エルゴ3段目で調整なんてのはここでしか知れなかったと思うから感謝です!
これで久々に乗れるしでスッキリしたー♪

ありがとうございましたm(_ _)m

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:24:25.28 ID:BiXPcZO6.net
レコード印のダイレクトマウントブレーキ、ろくすっぽ流通しないまま廃盤みたいなので欲しい人は確保した方がいいかも。某店でcloseoutになってた。
BB下用なんて存在したのかすらわからん。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 21:35:23.11 ID:8fiptIRv.net
BB下より普段の位置のほうが空力的には良いんじゃなかったっけ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 00:30:03.59 ID:3hRvIQWm.net
デローザ 「うるせぇなあ すごくエアロなんだよ 見た目が」

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:46:20.40 ID:NuyIoXz8.net
>>968
BR16-REDMRBB 23,100円
これか。

グレード外品
BR17-DIDMRBB 12,300円
は残るのかな?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 11:07:39.45 ID:TlJTDeDP.net
どこぞの店で投げ売りされてるから廃盤てのは少々飛躍しすぎじゃないですかね

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 11:33:28.88 ID:Gbkbqx2z.net
別に終了ってだけで投げ売りはしてないよ。外通の話ね。
もう生産やめたんじゃね。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 15:45:47.26 ID:ZCo2Du4B.net
そういやTT用のすげえごついクランクも生産中止?
かっこいいからTTバイクに付けてみたい。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 15:48:18.91 ID:u8IUzsdo.net
あのブレーキは見た目が残念過ぎる

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 17:57:16.71 ID:TlJTDeDP.net
>>973
closeoutって見切り売りとかバーゲンって意味だよ
売り文句に生産終了なんて使わないでしょ

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 18:10:07.89 ID:3001ae7L.net
わかったわかったしつけえな。ちょっと探せば出てくるから自分で判断しろよ。
まあ俺は来年カタログ落ちすると思うがね。
少なくともそのサイトは在庫なくなったら入荷しない商品にはcloseoutってつけてる。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 19:24:46.69 ID:3hRvIQWm.net
まあ、海外の店でcloseoutって付いてたら販売終了品って意味合いが強いからな。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:46:32.53 ID:+wLB6iGS.net
レコードブレーキが欲しいのですが、シングルピボットとダブルピボットについて
シングルのほうはやはり取り付けたあともグラグラ動いたりするのでしょうか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:07:07.04 ID:XTYAnklF.net
自転車屋で聞け

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:25:05.56 ID:wQ5qE5xh.net
VELOCEの在庫が無くなる前に買うか悩むなぁ。
でもribbleみたら前より値段上がってるし待つべきか買うべきか。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 01:03:12.59 ID:nqSBHDLK.net
クロスアウッ!

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 01:06:58.22 ID:GTaT1OsN.net
>>981
悩む必要なんて無い。そんなゴミ買ってどうする。

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 03:21:38.17 ID:HornHGsO.net
>>979
仰る通り手で押せばぐらぐらするね。
きちんと調整できていればリムに対していつも均等に開くけど、
ドツボにはまることもあるのでおすすめはしないなぁ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 05:53:46.03 ID:wxHmYhMB.net
>>982
それは私のおいなりさんだ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 07:19:43.72 ID:BSYMaDae.net
>>979
リヤシングルピボット好きだよ。後輪ロックしにくくなるし、軽いし。ダメな理由が分からない。確かに手で押せばグラグラするわな。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 08:23:57.53 ID:25xDjcQG.net
グラグラっていうほど無抵抗かなあ

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:21:14.84 ID:jNPG+V+c.net
手で押せば動くけど元の場所に戻るからなぁ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 12:48:15.79 ID:En7YEAfc.net
>>983
お、おう

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 14:45:10.40 ID:g3XR3po6.net
>>979
均等に当たりさえすれば、均等に戻らなくても問題ない。
さらに言うと均等に当たらなくてもほとんど問題ない。
>>986 と同じでダメな理由が分からない。そもそも後輪なんかほとんどブレーキ掛けてない。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 18:23:52.60 ID:lx5ptwYp.net
ここってブレーキにせよ、ディレイラーにせよ整備できてない奴が我流でいじくった挙句上メセしてるから笑えるよね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 19:02:41.44 ID:RngKdrZK.net
その通りだから他のスレで頑張れよ
もう帰ってこなくていいぞ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 19:35:13.31 ID:36Q9gV24.net
>>984
>>986
>>987
>>988
>>990
ありがとうございます
別メーカーのシングルピボットのブレーキで調整に手を焼いたので、どうしようか考えています

カンパ公式がシングル推し(?)、軽いし、安いし、シングルのメリットも分かるのですが、
整備に自信がない人はダブルの方が無難かもしれませんね

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 21:20:23.14 ID:jjOQ/6Uy.net
「整備に自信がない」というかあまりにも几帳面な人には向かないかもw

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 22:16:51.34 ID:S1FJYU7U.net
>>993
なんも難しく無い、付けてレンチで調節するだけ
5秒で終わる

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 22:22:35.65 ID:enQJJIny.net
ああ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:10:41.29 ID:vZVux9FP.net
おしまい。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:38:50.72 ID:OsgdlY2l.net


999 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:39:10.43 ID:OsgdlY2l.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 01:39:25.81 ID:OsgdlY2l.net


総レス数 1000
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200