2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Campagnolo_カンパニョーロ Part54

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 23:50:08.30 ID:ALbGjTBw.net
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 http://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_1.jsp

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part53
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463464214/

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 10:36:47.72 ID:37ffOHbU.net
パワートルクのクランクはウルトラトルクとは使用する工具違うんでなかったか

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 11:05:26.68 ID:xKYBy0u+.net
ウルトラトルクのBBカップは500円じゃ買えんぞ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 11:47:52.98 ID:nbFo50uK.net
ネット検索してたらベアリング取り外しは、汎用のアーマチュアベアリングプーラーで、圧入は塩ビ管だとさ。UT脱着は10mmアーレンキー、PTでは14mmアーレンキーで取り付け、取り外しはプーラーも必要。ポテンツァは14mmアーレンキーだけで脱着可能

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:14:48.21 ID:SrVWRFrO.net
>>681
http://i.imgur.com/Dksrbvy.jpg
セール品ぽいけどいつ行ってもあるので別にセール品では無さそう
UT用カップよりPT用カップ(BB)のが高いだろjk

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:19:15.98 ID:SrVWRFrO.net
>>680
UTは専用の工具は要らない
ちょっとでかい六角の(14mmだっけ?)トルクレンチがあればいい

PTはPOTENZAの場合は改良されてるようだけど以前のやつは
取り外すのにギアプーラと純正の治具が必要
純正の治具(クランク中心のアテになる)は無くてもなんとかなるかもしれないけど
テキトーなものが無いので純正品がラク
500円玉でやってみたら500円が5円玉みたいになった。ナットのほうがいいかもしれない

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:24:04.27 ID:SrVWRFrO.net
>>684
http://i.imgur.com/pybjk69.jpg
この100円玉のところに純正の治具を使う
この100円は10分後に50円玉になってた

686 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/11/21(月) 17:50:24.43 ID:LU6Co+bC.net
>>679
BBまで交換する必要が出てくると面倒だなぁって思わないかい?
>>684
UTに必要なのは10mmでPTに必要なのが14mmだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:55:09.81 ID:ov49LPqk.net
使い古したCR2032電池だと破裂するかしら

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:10:25.28 ID:siQHEouW.net
>>684
気をつけろよ。国内の貨幣を故意に損傷させたら重罪よ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 18:11:11.23 ID:SrVWRFrO.net
>>686
スマソ
UTは10mmだった
カップ交換は面倒だと思うけど一度やればしばらく要らない作業だからいいかなと

>>687
オススメはしないねぇ

アルミ製UTクランクの登場が待たれる
(カーボンのクランク内に計測用のアルミの棒を突っ込んでもダメなんだろうか?)

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:08:55.08 ID:Nzsxw9GS.net
UTアルミケンタとUTアルミアテナは神

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:16:45.05 ID:bHkYGxCf.net
UTヴェローチェは?

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:56:13.96 ID:IXj4+if6.net
アテナとかのPT取り外しで、当て物が必要だったね忘れてた…確かに純正品は出てるけど、ソケットレンチの良い感じのサイズで代用してるページとか見つけたよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 00:37:53.13 ID:XxY9Fe7/.net
PT嫌ってUTカーボンアテナ買ったらクソ柔らかくてすぐに買い替えた思い出
もったいない買い物だったなぁ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 11:21:49.40 ID:cwfImqGl.net
>>678
モノタロウのプーラー使えるよ
深めで4k出さないと駄目だけどP社より安いしモノもいい

695 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/11/22(火) 15:35:47.30 ID:ABmlYdow.net
エルゴのフード換えてたんだけども穴の無いやつとかあったんだな
http://i.imgur.com/mhYP8cA.jpg
http://i.imgur.com/VSt6ikx.jpg


交換するときも千切れそうで怖いけどゴムを切るのもこええよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 16:18:57.57 ID:MJskZ5/N.net
隠しテープww

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 17:36:13.27 ID:PBIQNJVj.net
パイオニアは
カーボンクランク特有の
瞬間的な不正データを
ソフトで訂正できれば
発売できるっぽいな。

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:03:51.40 ID:ThByXtae.net
>>695
千切る人続出で後期になって変えたとは聞いたが、無くなったのは小さいほうじゃなくて大きいほうのポッチなんだな。
小さいほうがうぜぇのにw

699 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/11/22(火) 19:15:11.99 ID:ABmlYdow.net
>>696
なにか
>>698
1枚目は09ケンタで2枚目は14スパレコだよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:29:41.51 ID:ThByXtae.net
>>699
あっそう。後期で増えたんだ。旧エルゴも同じような野太いちんぽが付いてるよね。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:32:04.17 ID:k+eKHgPF.net
お前のちんぽは四角いの?

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:07:45.04 ID:ThByXtae.net
見たいのか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 15:09:31.82 ID:kE/feiyL.net
>>683
これどこ?
買いたいよ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 18:33:59.93 ID:1rgRWYmW.net
投げ売りしてるってことはAマークつく前の旧式カップじゃないの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 06:50:34.89 ID:u5AMNn8U.net
どうせ使ってるクランクが10sレコ&コーラスだから
古くてもOKだ。
つかAマークって何?

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 09:09:34.56 ID:x33He2cc.net
>>703
カトーサイクル

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 09:19:10.57 ID:x33He2cc.net
>>704 >>704
現行品がOC12-REGだからそれより古いやつってこと?

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 09:20:52.45 ID:x33He2cc.net
ああ、あれかイタリアンなのか
OC7-REI
JISも混じってるかもしれないけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 09:31:56.67 ID:u7q5/KrA.net
>>706
あー、名古屋かあ。
遠いな。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 12:50:36.28 ID:g9zrJ2DH.net
Aマークは2015からのコーラス以上のモデルに適合とかのじゃないのかな…

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 13:12:22.66 ID:p1xNMB7T.net
古いクロモリフレーム買ったからVELOCE付けるぜ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 00:22:35.59 ID:X7BkEKo4.net
ボスフリーだったらCレコとか。
何でヴィンテージカンパって高いのだろ中古なのに。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 00:45:21.79 ID:kX3mTxm5.net
そりゃ生産終了したんだからこの世からどんどん減っているんだし仕舞にはゼロよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 18:52:15.64 ID:2WQjzfs2.net
すみませんが教えて下さい
初心者スレにも書きこみましたが華麗にスルーされました
ヴェローチェの前後ディレイラー調整をしようと思います
使用するドライバーは何番を用いれば宜しいのでしょうか

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 18:54:52.27 ID:SIR80IM6.net
2番でいいんじゃねーの

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 18:55:27.98 ID:kX3mTxm5.net
正しいか知らないけどずーっと2番を使ってる

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 18:56:07.64 ID:2WQjzfs2.net
おお…ありがとうございました
Q&Aにスレを使ってしまいすみませんでした

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 19:18:01.84 ID:eYMtzVuc.net
自演か?ねじ山見れば分かるだろよドライバーのサイズは

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 19:34:05.52 ID:x2b0gw7o.net
まぁ、太さ何種類かあるんだったら、ネジに当てがって確認で良いんだけどな

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 20:04:57.76 ID:dNexdWJH.net
今は統合されてるかも知れんけど
プラスドライバーってJISとISOだかフィリップス?だか、厳密には違う規格であるらしいじゃん
先端角度が微妙に違うかなんかでさ
識別点はネジのアタマが「+」だけじゃなくて
「+.」な感じでポンチマークも付いてればJISだったか、なんかそんな感じで

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:35:57.63 ID:p78onwkE.net
そんなん気にしたこともないや
普通に使えればそれでいい

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 09:59:27.37 ID:E5eSNG+4.net
2011モデルのSレコRDにバーナーとかRIDEAのビッグプーリーって無加工で取り付けできるの?
両社共2015年以降に対応ってのが国内のアナウンスだけど、
海外ではRIDEAを取り付けしてる人が居たりしてるんだけど、無加工なのか加工込みなのかが分からない。

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 14:39:30.53 ID:a5FUcoR7.net
>>720
頭のポンチは昔JIS→ISOで規格が変わった時
ISOネジについてたような覚えがあるけど
違ったかなあ。
40年くらい前にラジコンやってた頃、
3mmのネジがJISとISOでピッチが違ってて
面倒だったような。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:09:52.95 ID:+E697uNy.net
40年前のラジコンてなにエンジン実装のやつ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:53:07.56 ID:GWWKLqY3.net
>>723
JISとかじゃなくて細目と並目、タッピングが混在してただけだよ。
アソシなんかの外車を買ったらインチもあったけど、これは特殊な例だな。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 18:56:10.40 ID:wib7Wavd.net
機会式レコードのバイクがあって、クランクはパイオニアのパワメ使いたいんだけど、
2015年以降のカンパのFDでシマノクランクって変速って大丈夫?
やったことある人いる?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 23:30:49.82 ID:GWWKLqY3.net
>>726
紐なら大丈夫だと思うよ。ただ流石にシマノクランク(←どうせアルテかDAだろ)は組み合わせに違和感がある。
他社にするかポテンツァが出るまで待ったら?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 00:18:33.30 ID:cGdwU/5p.net
>>727
ありがとう
紐だと平気というのはFDの相性?(EPSは2012年から変わってないはず)

今のカンパの4アームが嫌いなので、アルミの4アーム使うならクランクだけシマノにするわ…

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 02:45:45.99 ID:N2ZNpxT+.net
FDもシマノにした方がよさげ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 09:27:54.34 ID:zTHr58Jh.net
RDもシマノにした方がよさげ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 11:29:24.88 ID:QKOIqSyO.net
ブレーキもシマノにした方がよさげ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 12:52:44.53 ID:gNAp8lW2.net
シマニョーロスレで……落ちたのか

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 14:33:57.65 ID:yxJ9YvLe.net
シマニョーロスレってもう需要ないよな
11s同士はほぼ互換するし

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 17:59:04.56 ID:zTHr58Jh.net
ニョロスレはデータがあって機械的に決まりきってるのに、シンクロ具合をフィーリングで語りだす人が定期で沸くから落ちた。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 18:24:50.94 ID:5xkw250y.net
立ってるよ
検索できないようになってるけどね

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 18:33:48.53 ID:MuMyVD2B.net
パワートルクの5アームアテナに左クランクだけポテンツァ付けてπのパワメ使いたい。
人柱するかな。

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 18:41:33.13 ID:y4hqnr77.net
POTENZAのパワートルクって従来のと若干仕様が違うみたいだけどそのままつけれるの?

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 19:11:48.76 ID:c9yJLdSv.net
付くかどうか判らんから>>736が人柱になるんじゃないか

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 01:22:30.19 ID:HSfj+NIf.net
スーレコEPSにクランクだけデュラエース9100って無理かな?
EPSのレバーとパイオニアのパワーメーターが使いたいんだ。

740 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/11/29(火) 01:24:49.63 ID:TruikQdg.net
パイオニア使いたいけどカーボンクランクじゃ使えないって悩みを持ってる人多いんだな…


俺もです。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 06:50:06.93 ID:7XkDTdm+.net
スーレコEPSシフターに直結してDi2(FD、RD)動いてます。クランクはカンパだけどトップ側で多少チャラつくぐらい。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 13:47:44.41 ID:0aF7NInw.net
11レコードにカーボンドライジャパンのビックプーリ付けてる。
ムカコウです
ミドルだとキャパ34がネックかな

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 15:43:24.85 ID:2sGVkx2t.net
>>742
11SレコにRIDEA13-15で34-50 11-34余裕ギリギリキャパいけた。
同じバイクでシマノ9000に同じRIDEAの組合せだと余裕だったんだけどパンタグラフの設計かな?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 15:44:38.90 ID:ywTamtQ5.net
そりゃシマノはダブルテンションですし

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 13:20:00.79 ID:vfk0LZks.net
リヤをシングルピボットのブレーキにしてみたけど、
センター出しに結構コツがいるのな。
左右のアームが同時に動かない時はブレーキアウターの長さで調節するわけか。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 17:03:50.51 ID:igSqqR9e.net
S字の曲げが強いと侵入している方のアーチを押し込んじゃうよね
かなり曲げを減らして直線的にしたら快調になった思い出

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:16:18.64 ID:OPB6HmTs.net
>>745
レコ以上(一部コーラス)のベアリング入りのスケルトンじゃない限り、左右のアームが均等に動かないものなので
ある程度は諦めてね!

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 18:45:19.10 ID:vfk0LZks.net
シングルピボットは元々ベアリングないよ。
俺も昔は均等じゃないものだと思ってたけど、
アウターケーブルのたわみと釣り合わせることで調整できることがわかったって話。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 21:15:21.20 ID:wb19yqox.net
勢いでボーラウルトラ履いたけど、怖くて乗れなくなったわ
独りで走るのが好きだったけど、団体じゃないと厳しいな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 21:39:54.74 ID:ZF4KppOE.net
>>749
なんでだよwボラよりかは落ちるけどコスカボ40で単独で走ってるぞw
それとも、コンビニとかの寄り道で車体見る人がいないと怖いって話?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 21:42:12.35 ID:XbHF3Wcx.net
ボラウルトラなんて価値あるのはハブだけでリムは使い捨てだろ

752 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2016/11/30(水) 21:44:25.13 ID:4cfARMlV.net
盗難よりも落車が怖くて前に比べて下りで攻めれなくなった感はあるな
競ってる訳でもないので安全第一でいい事なんだが。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 22:20:35.14 ID:OPB6HmTs.net
>>748
そうだっけ?>ベアリング

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 07:11:40.57 ID:GXo+r0UT.net
>>748
コーラスの07年モデルはベアリング入りだけどね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 10:04:58.10 ID:FE1YCxle.net
おお、ほんとだ。ベアリングねぇや。>754もないよ。
でも俺の手持ちの場合、レコはスムーズに均等に動くんだよなあ。アテナヴェロケンタは分解調整しても
左右が同じストロークで動いてくれない。左のストロークが短く右が長い…なんじゃらほい

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 10:09:48.44 ID:y5MRgj6Q.net
俺のケンタは両方均等に動くな
個体差?ふれーむによる?

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 10:37:32.80 ID:FE1YCxle.net
>>756
個体差かなあ。俺のんは09モデルだけど。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:27:21.54 ID:y5MRgj6Q.net
>>757
俺のはシルバーのスケルトンケンタなんだけどいつのだろ?
今無いよね

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:29:54.56 ID:DtRztE4E.net
だからアウターワイヤーで釣り合わせるって言ってるじゃん。
ここがダメだと調整ネジとか取り付けネジいじってもほとんど改善しないよ。
概ねアウター受けからブレーキまでのワイヤーを適度にたるませるのがポイントみたい。短いのは絶対ダメ。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 12:32:20.42 ID:y5MRgj6Q.net
>>759
フレームによったらアウターの調節出来ないのあるけどね
MERIDAのRAIDとかアウター出口からブレーキパッドまで撓ませる場所が無い

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:45:18.00 ID:FE1YCxle.net
>>758
俺のもシルバーっすよ。ケンタに関してはモノはたぶん同じだよね。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 19:45:58.53 ID:FE1YCxle.net
>>759
ノコンとか長年色々使ったけどダメだった。スプリングがダメなのかも。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 21:59:50.65 ID:lHlsc/vu.net
2007年くらいのベアリング入り銀コーラスDスケルトン所有のわい、高見の見物

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:40:13.21 ID:R3bKgV7S.net
俺の2006銀コーラスリアシングルにはベアリングなくて涙目

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:42:34.66 ID:FE1YCxle.net
>>763
調べたところ07からDスケルトンになってるけど、リアにベアリング入ってる年式やグレードは無かった…

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 22:47:09.47 ID:R3bKgV7S.net
関係ないけどリアシングルが片利きし始めるとスプリングが折れる予兆だってのが判るね

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 13:31:26.36 ID:oIukN6aw.net
>>763
まあコーラスグレードでデュアルピボットのに入ってたのはその世代だけど、シングルピボットの話なんで。
嘘だと思うなら2007のスペアパーツカタログB見てね。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 14:24:01.70 ID:jMXCS772.net
>>755
あぁ〜、勘違いしてたわ。
07年のコーラス(BR7-CHD24)、実物を確認した。
フロントのダブルピボットにベアリングは入っているけど
リアのシングルピボットには入ってないね。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:44:20.10 ID:SbI3k6vm.net
シングルシャベツニダ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:10:31.73 ID:tkl/6mWN.net
ストロークが均等じゃないと、何か問題あるのかい?
加わる力は均等なんだし。
気分的には何となく均等にしたいけど。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:13:05.86 ID:SbI3k6vm.net
>>770
気分が悪いニダ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:37:43.97 ID:4f+YU+id.net
>>770
ストロークが均等じゃないからブレーキ面との距離が左右均等じゃなくなる
引きしろが狭いのが好みだとダンシングで当たる

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 22:37:55.89 ID:BqOC3IPT.net
>>770
特に問題を感じてないのでそのまま使ってるけど、後ろの人がよく見て
「あっこいつブレーキのセンター出てねぇのwwwwだっさwwwww」って
整備不良に見られるかもって思うとアメージング

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 01:27:44.64 ID:QeJTSZz8.net
まあ握ったときに片側動いてからもう片方が動き出すとか、ブレーキ握って放したときに片側のパッドがブレーキ面からほとんど離れないようなら要調整ってところで。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:15:03.98 ID:8TRXAA4e.net
amazonでオリジナルグッズ抱き合わせ(?)で
アテナのクランクを10万で売ってるNONOKUROって何なの?

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 12:56:57.17 ID:4DWEjuyG.net
>>775
ただの転売屋だよ。尼の看板を借りればなんでも売れると思ってるアホ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 01:27:02.97 ID:CfLgerZ2.net
7万円相当の抱き合わせのオリジナルグッズってなんなんだろうなw

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:20:02.96 ID:9r0WazqL.net
2006ケンタの解除レバーの感触がビックリするほどヌルヌルになってきた
何が磨耗してるんだろ
ラチェットリング?69の字バネ?
レバーのツメは大丈夫だと思うけど

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 18:25:08.58 ID:ksnpOk+R.net
俺も2013?Chorusの解除レバーがメコメコになってきた
友達のスーレコ触ったらバキバキで驚いたけど元からなのか劣化してきてるのか

総レス数 1000
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200