2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:03:47.04 ID:68Gii4iZ.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:08:27.27 ID:0XxziLEP.net
http://www.we-fsa.com/

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 19:23:50.68 ID:nmCAwoK1.net
1乙ほしゅ

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 06:08:53.50 ID:1KHQLmlj.net
待ってたよ〜

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 20:31:59.74 ID:1KHQLmlj.net
Di2全盛だね

http://www.cyclowired.jp/news/node/208298

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 16:50:28.72 ID:x3YaIaOW.net
9070の左STIの上ポチって右に比べて押しづらい?
右のほうがポチポチしやすいのだが

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:54:32.48 ID:XQ9fukog.net
ANT+のユニット(SM-EWW01)を内装したらどうもフレームに当たる音がしてる。
ジャンクションBはケーブルに「ヒゲ」を付けて放り込んだだけで問題ないんだが
こっちは駄目っぽい。皆さん何か特別なことしてます?

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 09:15:51.58 ID:In+xdARM.net
>>6
右利きだからじゃね?

>>7
先日シートポスト内装したけどインシュロックでヒゲ作って問題なし

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:56:07.01 ID:/udfx5F8.net
うぃ〜
発表まで24時間切ったようだ。

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 16:04:25.77 ID:lyxw4Nq9.net
ページに変化がないがユーロバイクの会場で発表ってことなのか?

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:02:32.96 ID:039YoYiW.net
WEのページおもしろすぎ
タイマー0で何も変化なし
発表でできないんじゃないか?

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:56:49.58 ID:sa5tfBQu.net
ジャンクションBとか無線装置とかをフレームに入れるとき
タイラップを切らずにいれるのが王道になってるけど、
あれが有ってもフレーム内で動くのは防ぎようがないし
軽度だけど、カーボンの内壁がこすれて傷つくぞ

俺は普通にスポンジで包んで輪ゴムで縛って入れた

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:44:10.50 ID:NqM16/0d.net
キタキタ。やっぱりユーロバイクでの発表のことだったのか。
とりあえずリムとディスクブレーキも用意されている。
http://road.cc/content/tech-news/202781-eurobike-2016-fsa-launches-k-force-we-electronic-semi-wireless-11-speed

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:00:16.86 ID:/XcE8xky.net
なんだこのシマノとカンパを足して2で割ったかのようなコントロールレバー

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:03:31.10 ID:FfWs4wEz.net
シマノの電動以外使おうとも思わないな

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:28:39.65 ID:ZIkt1r0l.net
>>13 d
セミワイヤレスかぁ、
あのケーブルは、カモフラだとばかり思ってた
価格破壊なければ、eTapかな

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:30:55.03 ID:NbXTpQnR.net
11月にゃ現行di2もファームアップで
シンクロシフト対応するそうだから
別に新デュラでなくても良くね?

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:35:33.33 ID:mgrHv+6d.net
価格次第ですなあ

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:54:36.73 ID:vyLEMCvj.net
うぃ〜
ようやくページ更新された。

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:23:29.67 ID:29nW8QRH.net
普通にweのサイト見れるよ
http://we-fsa.com/

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:37:31.23 ID:q9agbNUL.net
>>12
輪ゴムだと劣化しないかな?
スポンジ、参考にさせていただきます。

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:42:56.63 ID:efnQpGo+.net
>>17
ファームアップ対応確定?
アルテも?!

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 01:46:01.55 ID:Jtls/Cre.net
FSAは期待させておいて、来年ってことかい?

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 06:24:23.58 ID:EyFcotzd.net
>>22
http://bike.shimano.com/content/sac-bike/en/home/news-and-info/news/shimano-introduces-new-dura-ace-r9100-road-components--integrate.html
このページで、November 2016で検索すれば、
【all 】previous 11-speed Di2 road component
でNovember 2016にファームアップでやるぜって
書いてある。
アルテグラも対応って事だと思う。

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 06:34:49.31 ID:OGrR4J5I.net
そもそも、Eurobikeは来年発売予定の商品の展示会

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 10:48:23.99 ID:u3ULg9tG.net
FSA K-Force WE
動画
https://www.youtube.com/watch?v=nx8TacbOddw
https://www.youtube.com/watch?v=_KArT_69rr8
https://www.youtube.com/watch?v=Jr9vAPmp_OM
記事
http://www.cyclingweekly.co.uk/news/product-news/new-fsa-groupset-spotted-at-the-tour-de-france-183743
http://www.bikeradar.com/us/road/news/article/fsa-introduces-k-force-we-groupset-47990/
http://www.bikerumor.com/2016/08/30/eb16-fsa-officially-launches-k-force-we-wireless-electronic-road-groupset/

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 15:34:19.54 ID:TthhpiRO.net
>>13
メーカーが増えて選択肢が増えるのはうれしいね。
しかしダサいなw

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 16:34:05.76 ID:ZJfuIP/Q.net
shimano,カンパみたいにシフト用のコードが出てるほうがダサい

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 16:43:48.40 ID:eMWFOCmX.net
ブレーキ用のワイヤーはどのみちでてるわけだけどw

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 17:06:58.09 ID:4sHsZxdS.net
電池の性能が向上してからでいいよ完全無線化は
あと防水防塵はともかく耐熱性をもっと強化して欲しいな

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:23:31.74 ID:NqXmrktr.net
外国ではeTap人気があるみたいだな

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:43:05.40 ID:nbi7wY/p.net
日本でもぶっちゃけ9150より全然盛り上がってるんでしょ

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:44:12.63 ID:4OqAzGTN.net
etapすでに油圧ディスクブレーキetapあるんだな
なんかshimanoは遅れてるな

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 06:46:55.83 ID:nBDWRvWv.net
>>30
た、耐熱性? 炎天下で誤作動したとかそういうこと?

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 14:08:49.10 ID:0wNQCOgl.net
>>34
無線化した場合はリチウムイオンかニッケル水素を炎天下、しかも路上の照り返しによる熱を直に受けるディレイラーに搭載するんだから破裂や誤作動までは行かなくとも劣化は猛烈な勢いで進むでしょ

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:58:09.88 ID:O9bxYQru.net
でもさ
猛烈に発熱してるし充電しながら使ってるし毎日充電してるスマホですら2年以上持つんだよ?
主観や決めつけで語るよりも実際のデータを出して考えようや

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:18:48.89 ID:ZlXN/Pwc.net
そーそ
バカが語る理屈なんてゴミにもならん

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:48:18.15 ID:G18XkgT5.net
シマノもそのうち無線化するだろうな

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:09:09.21 ID:Us+PuXjh.net
そしたら俺が無銭化かぁ

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:55:56.17 ID:Y09kjbtw.net
FSAの電動はセミワイヤレスなの?
ハンドル周りに電動のワイヤーないよね?
フレームの中でどういう状態なのか、細かいパーツは何々あるのか知りたいな

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:18:59.04 ID:4OqAzGTN.net
>>40
少しぐらいググれ低能

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:25:06.96 ID:vra/jGsO.net
FSAはいくらぐらいなんだろうね。

でも、日本じゃ売れないだろうね。

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:39:32.59 ID:44P1GyE1.net
>>42
バッテリーみて笑っちまったよ。8万以下なら考える

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:21:57.17 ID:aH4btik3.net
シマノの無線油圧ブレーキが出るまで待つ!つもりだけどeTapはすでに出来上がってるからなあ本国価格とそんなに差がなけりゃSRAMもいいかも

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:09:23.03 ID:h7qyX/SK.net
>>43
あのバッテリは端子同士が接触してショートしそうで不安だ

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:21:31.59 ID:68N6MkaU.net
無線のブレーキなんて出るのか?
素人だが怖過ぎて乗れないわ

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:59:23.22 ID:ZQuXBnmC.net
自動車でさえブレーキだけは油圧なのにw

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:06:58.70 ID:74L9caen.net
ラジコン

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 12:12:01.57 ID:ST34tZia.net
必殺左足ブレーキ

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 13:01:36.17 ID:qU1MPMt8.net
>>45
http://fsa-4207.kxcdn.com/wp-content/uploads/2016/08/Battery-2.jpg
これのコード先端の金色部分同士が接触したらショートしそうってこと?
常識的な設計で考えるとここに電位差はない(電流が流れる端子は内部)だろう

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:28:54.01 ID:sO7TODVh.net
>>50
これがショートすると思えたのか

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:59:56.50 ID:mfQlv5Rj.net
なんかオーディオ系のプラグっぽい見た目だな。

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:15:42.65 ID:nKYt65bI.net
>>45
ガチ中卒やないか

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:50:06.17 ID:1qh+UqpI.net
>45
うぃ〜。
ほかのパーツもそうだが
カラーのアクセントに
金色使ってるだけだろ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:58:25.74 ID:aP0e+WIK.net
>>13
バッテリーの固定位置をもう少し考えろよ。
etapの設計思想の素晴らしさを再認識させてもらったよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 13:48:43.73 ID:JBpME+re.net
バッテリは
設計思想というより
そうせざるを得なかった
だけだと思うが。

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 17:49:07.36 ID:Bv4OUU7J.net
新型のDi2バッテリーってそろそろ来た?
シンクロシフトにはあれが必要なのかな

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:03:06.28 ID:jj9QYkKf.net
EPSと違って頭はバッテリーにないんじゃ

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:46:13.59 ID:RIHYXjrp.net
新型ワイヤレスユニットの発売を待っている。

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:07:57.67 ID:61OB1Ncq.net
御徒町のY’sにe−tapのセットが出ていた
みんな合わせて大箱に入っていたわ、お中元みたいな感じ

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:31:02.75 ID:F8vuIUyE.net
>>60
箱いらないんだよな〜
はよ、etap forceデロ

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 02:21:24.42 ID:5HPclfPM.net
アルテグラDi2のRD調整をするのに、プラス側にずれてるのか調整幅で収まらないんだけど、なにが原因?&初期値を変更できるのでしょうか?

ディレイラーハンガーは正常としたとき。

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:15:26.40 ID:Wj6BXJ8B.net
プラス側にずれるという意味がわからん。
ここで聞く前にマニュアルに書いてある手順を全部やってご覧なさい。

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:20:25.60 ID:Hylm8jcE.net
ディレイラーハンガーは新品だから正常に違いない
それは大きなミステイク

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 02:10:38.03 ID:q8AXBGyo.net
>>63
アジャストの調整幅に収まらないズレ方してるってことなのだが、交換したスプロケを締め直したり色々やってたら調整幅に収まったのでよしする。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 07:52:43.32 ID:GMb8+pvi.net
スプロケは規定トルクかけきれてない人とかたまにいるな。
ついでにトルクで言うとトルクレンチの下限ギリギリが5nmとかのトルクレンチでステムやシートポスト締めて割れて怒ってるやつとか見ると草生えるな。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:08:08.55 ID:g0uxmt9g.net
シートポストは3で充分
というか上限が5だから5にするやっちゃの多いこと

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:53:41.71 ID:FQQ9DHl/.net
>>65
要はスプロケの固定とかを盛大にミスってたと。
まあそんなことだろうと思った。

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:27:38.60 ID:xTv6CYML.net
組み直してOKなら結果的に良かったじゃん

これ不良品と騒ぐヤツの多さときたら

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:39:59.49 ID:6kfUQ9vF.net
自分でフレームセットから組めないやつはロードバイク乗らないほうがいい

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:24:23.58 ID:4KWsEmuu.net
フレームの状態から組み立てて走り出すレースとかあっても良さそうだ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:33:34.45 ID:qJqyvWCp.net
>>70
プロにもいくらでもいそうだけどな、そいつらも乗るなと?

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:53:53.87 ID:6kfUQ9vF.net
>>72
お前はプロじゃないだろ

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:55:47.53 ID:DNe9A0zp.net
旋盤でシャフトを削り出すとこから始めよう。

75 :72:2016/09/07(水) 00:01:11.85 ID:HVUY4e6H.net
>>73
俺の問いかけの答えになってないんだが
所詮この程度のオツムの持ち主ってことか

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:03:05.53 ID:KXEHIcUc.net
大昔のツールドフランスで壊れたスチールフレームを村の鍛冶屋で道具借りて自分で溶接して走りきったというエピソードあったな。
ツールドフランス100話だっけ。

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:04:49.21 ID:hk0wslzC.net
>>72
その程度すらできない機械音痴は乗らない方がいい

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:06:02.92 ID:RWbow9Eo.net
最近の選手って自転車すら組めない奴がいるん?
昔とは違うんだな

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:44:32.84 ID:DanQm1eL.net
>>76
選手以外は触るの禁止って時代の話

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 01:54:29.49 ID:8ADkJi2f.net
6870リアディレイラーに注油したいんだけど
稼働部って主にどこら辺?
見てもどこに指して良いか分からない。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 04:18:06.54 ID:DanQm1eL.net
注油
http://blog.cb-asahi.jp/cat4/2012/05/post-181.html

モーターは使い切り

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 05:45:53.91 ID:rApeJdqX.net
新型ワイヤレスユニットはまだか

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:41:42.37 ID:RM+q0YZC.net
di2でも紐と同じような可動部に注油していいんだよね?
自転車じゃないんだけど、モーターなどの機械部分にオイルが入って
モノ全体をおシャカにしたトラウマがw

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:17:12.16 ID:fX0BEPW0.net
そんなことすら分からないのか(呆れ)

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 00:10:55.86 ID:S5XiZF0S.net
シマノe-tubeファームアップデート情報
2016年9月7日 SM-EWW01 3.0.6
Urban/City関連製品に対応

で、アーバン/シティーって
メトレアのことかいな?

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 01:58:55.75 ID:vMBw+xcy.net
アルフィーネDi2のことかな

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:15:37.88 ID:sme7lZlh.net
シンクロシフト
https://www.facebook.com/worldcycle2012/videos/vb.117949291677629/712369592235593/?type=3&theater

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:42:24.13 ID:YrG0r0jm.net
>>192
なるほどー
状況によらず毎回同じ経路をたどるってことかな
シフトアップ時とシフトダウン時で経路が違うのも謎

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:31:23.53 ID:xzn5qVFe.net
ショップで買うより通販で工具含めて1式買った方がいいのか?

俺は自分で安全に組める自信がないが素人でも出来るものなの?

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:32:17.70 ID:otkh/4wD.net
>>89
人による
不器用な奴はおとなしくショップに工賃払うべき

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:35:26.53 ID:xzn5qVFe.net
機械屋なんである程度は出来ると思うが、ノウハウが無いのに安全に組めるのか分からんのよね
お前らがどうやって安全だと思って組んでるのか教えてくれ

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:46:10.91 ID:otkh/4wD.net
>>91
大雑把にならノウハウ関係なしに誰でも組めるだろうね
今はネットにいくらでも情報があるし

ノウハウというか細かい部分は仲良くさせてもらってるメカニックに教えてもらったりして組んでるよ
ある程度完璧に近い状態にはできてるはず
レース前のチェックとかはメカニックに任せてるよ
パーツ類で贔屓にしてるからか無料でやってくれるからね

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:50:40.20 ID:SeU238XF.net
>>91
自転車安全整備士と自転車組立整備士の資格を持ってるから
基本に従って安全に組み立ててる

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:54:37.76 ID:7D+237NO.net
>>93
自転車屋乙

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:16:11.72 ID:r1Vqfd6p.net
70,72は変わり者ってことで良いのかな

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:00:49.91 ID:1biYPEEZ.net
組み立てを楽しめるならいいだろう
俺は途中でめんどくさくなってしまい2ヶ月かかった
多分プロなら3日だな

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 00:07:25.71 ID:26Cg0Kq7.net
1日で組めるだろ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 00:11:46.81 ID:u7sdSJEE.net
>>96
馬鹿は黙ってろ

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 07:13:43.37 ID:EP34HYkd.net
馬に鹿か、
あとは猪、松阪牛も
いいよねW

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 07:58:46.15 ID:NwymVnSE.net
>>99
馬鹿は黙ってろ

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200