2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:03:47.04 ID:68Gii4iZ.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 14:47:51.94 ID:VenLQytN.net
シマノのシステム名は
”SEIS”
みんなで復唱w

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 14:51:14.97 ID:6SoPD33R.net
昔はSTIと言えばスバルしか思い浮かばなかったのに、ここ数年でじてんしゃはじめてから以下略

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:02:45.33 ID:z03k1Ybc.net
>>201
お前も鬱陶しいな。

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:35:17.96 ID:vlNQwRyd.net
>>204
いやお前が鬱陶しいよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:38:02.88 ID:6SoPD33R.net
そんなことよりシマノが設定でスラム方式の変速設定できるようになったらなぁ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:51:24.99 ID:z03k1Ybc.net
>>206
右前フロントアウター、右後リアトップ側、左前フロントインナー、左後リアロー側設定でかなり近いんじゃないかな。
右手はギアが重くなる設定、左が軽くなる設定で初心者にもわかりやすいと思う。

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 16:57:05.84 ID:lSTIbsWL.net
シフトアップ/ダウンの信号は単純なのだから
各社でプロトコルを統一して欲しい。

FD/RDは連携が必要なので、グループが揃ってないと駄目だとしても
コントローラたるシフターは、別会社のでもOKってなって、
とても便利なのだが…

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:05:41.65 ID:iT1pv5O9.net
>>167
アップダウンは紐の前後移動で、変速は電動
ホイール変更などの細かい調整はディレイラーのボタンで
バッテリーはディレイラーだけの廉価版3万以下でだせよ。
stiは現行の5800が使い回せるやつな

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:06:58.15 ID:iT1pv5O9.net
>>209
167宛じゃないです。すみません

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 17:59:29.14 ID:J7gAI0JC.net
バッテリーは”乾電池”って
落ちがつきそうなもんだがw

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:42:18.01 ID:0MPs/G8n.net
1000kmくらいをその乾電池で走れるくらい消費電力が低くなってくれればいいね
乾電池なら走行中に電池切れでもコンビニで補充できるし

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:12:55.92 ID:rPikK61/.net
おれは乾電池じゃなくていいです

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:54:44.01 ID:BVWecL+I.net
ハブダイナモから給電できるようにしろ

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:53:31.37 ID:V0nofcDM.net
etapのバッテリー、すぐ盗まれそう

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 06:57:36.29 ID:mqHbt66z.net
>>215
SAMSUNGの電池にしたら 
盗まれないんじゃない?

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 07:45:29.86 ID:J//uHi16.net
爆発するwww

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:37:53.77 ID:g//jzBz+.net
バッテリは天下の廻りもの♪

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:41:49.26 ID:faqeKEe6.net
>>207
うちのロードが今その仕様です
2台あるけど6770と6870だから統一できてるけど
紐のがあるとこんがらがるかな?
実際とっさの時や疲れてぼーっとしたときは
たまに間違えます

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:26:04.96 ID:g//jzBz+.net
>>207,219

イイこと聞いた d(・・)b

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 00:09:36.86 ID:+rwG0JLw.net
その設定で間違えてフロントインナーに意図せず落とすこと数回して元に戻したw

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 00:45:07.24 ID:GOxmq09c.net
その設定で慣れると今度は別の紐バイクで操作を間違え
左手でリヤを変速しようとしてしまった

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 08:46:26.06 ID:dy5o12lQ.net
そう
紐に乗れなくなるのは困る

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 09:06:57.03 ID:67Xs5uPt.net
俺もこのスレ見て設定を変えてみた
RDの調整がイマイチだったのでイベントのシマノブースで診てもらった。
メカニックさんがローに変速しないって焦ってたわ

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 10:34:20.81 ID:wP5rtZzw.net
俺は左は重く右は軽くって設定にしてるから、余計意味不明になるんだろうな

通勤車は紐だから、どっち乗るときも少し意識してないと間違えることがある

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 12:33:48.71 ID:TJTlkupK.net
etapとDi2併用なので、この設定がベストですね。

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 15:35:27.40 ID:N7Rpb8zj.net
FSAはディスクブレーキも万全だな。来年度はディスクのテストが再開されるかどうか楽しみだ。
http://www.bikerumor.com/2016/09/20/eb16-first-look-fsa-semi-wireless-k-force-disc-brake-prototype-group/

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:43:03.70 ID:xpPr7k7p.net
ジャンクションAの5ポートってサテライトスイッチ付けるとしたら必要ですか?

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:14:40.77 ID:+rwG0JLw.net
STIから取るならいらない。

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:41:35.41 ID:/Z5m/YYN.net
>>229
そうですか
あれば便利ってイメージなんですが逆に無いと困るっていうパターンとかありますか?
こういうケースで役に立つとか…
漠然としてすみません
電動化しようか考えているんですがジャンクション単体で結構値が張るので…

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:58:45.08 ID:Q3yHdgGY.net
>>227
FSAのは価格的に安価なら
って条件付きじゃない。

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:59:00.13 ID:+rwG0JLw.net
TTバーとスイッチつけるならあるといいよ。
TTバー外す時はジャンクションから抜いてやるだけでいいから脱着楽。

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:13:55.73 ID:F3w7KCj6.net
本当のTTバイクだとSTIレバーのポートがないから5ポートいる。
なので後でTTバイクに転用する可能性がある時は5ポート、とか。

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 19:15:25.07 ID:/Z5m/YYN.net
ありがとうございます
TTは今のところ視野に無いので3ポートで大丈夫そうですね

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:19:32.37 ID:1pBiyi7o.net
サテライトスイッチは、ジャンクションから取った方が良いと思う
ハンドルバーがケーブル内装タイプじゃなかったら尚更。
内装可能でも3本通らないタイプなら駄目だけど…

ちなみにサテライトスイッチ無しの場合でも、

STI---ジャンクションA---(自分の場合、リモートユニット)---ジャンクションB
STI---

と3ポート埋まるので、TT化でなくても後から何かつける可能性がある場合には
5ポートにしておくべきです。

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 07:41:49.92 ID:wqxBthT9.net
中古のアルテ6870のSTIとFDとRDがオクに4.5kで出てんだけど安いのかな?
他で安く売ってりゃ安い方が良いんだけど

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:08:03.58 ID:uEkkVl4o.net
バッテリーやその他は付属してないのかな?
それだと、外ツーで新品でもあまり変わらないような気がするが

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:17:33.28 ID:wqxBthT9.net
バッテリーは付いてないね
待てるなら外ツーって感じか
悩むなぁ

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:26:08.18 ID:uEkkVl4o.net
バッテリー含むその他だけでも3万から4万くらいかかるんじゃないかな?
予備で欲しいならいいかもしれないけど

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 08:43:48.66 ID:wqxBthT9.net
そうかぁ
まぁオクの行方を見守ってみる
もう4万になっちゃったけど

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:59:44.91 ID:dBgwtsAY.net
>>234

現行のTTバイクでDi2で組むの大変だから
TTバイク買うことになったらe-Tapをその時に用意すればいいんじゃない?

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:37:51.78 ID:1ClnDHBH.net
3点セットでそれじゃ高すぎるだろ
クランク等のフルセットでも10万切ってたのに

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 15:36:03.31 ID:N7wbe2+G.net
シマノは、昔Googleと
なんかあったのか?
未だにAndroid対応版でんな。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:02:08.59 ID:OXGah/VU.net
>>243
powertapはandroid版は出しませんiOSかPC使え的なこと言い出したからな
Stay tunedとは何だったのか…

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:59:56.46 ID:hKZPA1ym.net
新デュラ油圧の方は隠しスイッチ無しかな

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:59:33.07 ID:M8wiEJVX.net
EW-WU111欲しくて、シマノに問い合わせしたら
来年の発売だそうだ

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 23:19:41.90 ID:jWGxaZ/P.net
6870買って3ヶ月位なんだが、この間雨に降られて、二日後位にSTIのRDの手前のレバー押し込んだら戻らなくなった。手でもどさないとダメ
こんな症状なった人いる?

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 07:25:59.07 ID:bPBS0iXT.net
>>247
シマノサポートに聞けよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 08:59:33.28 ID:Cb7IuKef.net
>>248
そんなことは、とっくに聞いてるわ
商品交換だってさ
ただ、そんなに脆いものかと実績を聞きたかっだけだよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 10:46:57.92 ID:we//5yLu.net
>>249
>>247に、商品交換だってさ を付け加えとけばよかったな。

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:21:01.00 ID:tFgU2IzI.net
聞いてどうするの?
あ、もちろんただ、動機を聞きたいだけだよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:55:09.34 ID:1/jJZB3R.net
>>249
こないだ雨の中30分くらい走ったけどなんともなかった

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 14:16:04.73 ID:XowbmrNZ.net
FDとRD6870でレバーが9070でシートポスト内蔵のバッテリー使用してる
雨の日も時々走るし、月に1、2回は機械式と同じように遠慮なく洗車してるけど全く異常無し
不良品に当たったんじゃない?

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:09:32.27 ID:GwU5F4UN.net
使い始めて2年以上経つし、その間雨にも何度か降られて3時間以上ずっと雨だったこともあるけど何とも無いわ。

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:46:51.30 ID:fBEmT+kw.net
>>251
自転車といえどもSTIは命あずけるとこだぞ
6870に重大な瑕疵が潜んでるかどうか知りたかっただけだよ
何万セット売れてるか知らんが、数十の事例があればリコールもんだろ
ググっても出てこないから、俺だけみたいだな
この話おしまい

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:21:46.09 ID:veSG7zrS.net
ジャンクションAをガーミン純正マウントの下に付けるアダプタ買うたった。ステムに巻いてたシマノのジャンクション腹巻をゴミ箱に放り投げた。

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:37:23.76 ID:BP9bKHVJ.net
>>256
私も欲しいので教えてください。

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:55:59.70 ID:dNzFRVc+.net
サポセンに「こんな症状なった人いる?」と聞いたのだろか

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:02:21.13 ID:AvYyrb4r.net
>>247,255

新手の逆ステマ?

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:50:51.65 ID:wT9336dv.net
いいえ古典です

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:46:27.93 ID:5+vBUvTJ.net
ただ単に
スーパー・コピー
だっただけw

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 08:43:11.86 ID:uo3+O5B+.net
>255いのちあずけてんのか?

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:55:13.89 ID:OxwafQYP.net
https://www.youtube.com/watch?v=Wy1OfHsaUzU
いやー、ますます親に似てきたなw

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 11:13:06.31 ID:wRYNAU7X.net
Mac + ParellelsでE-tube Project使えてる人いる?
古いバージョンのParallelsではできなかったけど、最近できるようになったってことはない?

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:53:51.91 ID:7W63bf6g.net
>>264
OS X 10.11 + Parallels 10 使えない
OS X 10.11 + Parallels 11 使える
macOS 10.12 + Parallels 12 使える

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:33:57.24 ID:sN1WosXj.net
これって
一粒で二度おいしい!
見たいなことやってるわけ?

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:44:38.67 ID:N8UbldKF.net
??

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:48:27.97 ID:0hPhmVFJ.net
>>265
ありがとう、あなたこそ神
MacOSよりParallelsのバージョンが大事みたいですね

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:57:29.35 ID:3V0ebYCl.net
ちなみにフュージョンでも使える。パラレルズの一部バージョンが使えないらしい。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 12:23:40.79 ID:hlVrWbZs.net
エントリーカーボンに電動付けるのは有りですか?

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:29:17.24 ID:7FaZQpr1.net
俺なんかエントリーアルミに6870つけてるで

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:34:12.37 ID:fKtak3Zb.net
俺なんか15年前のフレームにeTapで幸せだが

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:33:37.37 ID:3wRvtt0O.net
なしって言った時の反応が気になるから、なしで

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 09:34:33.64 ID:0te8k2iJ.net
>>270
いつかもっといいフレーム買ったらコンポ丸ごと乗せかえればいいじゃん

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:25:53.79 ID:lRkUAfnG.net
オートシフター
http://www.bikerumor.com/2016/10/06/ib16-proshift-offers-automatic-shifting-for-shimano-sram-and-campy-electronic-drivetrains/

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 07:47:41.39 ID:1RECgzb/.net
Di2からサイコン操作可能になったらしいけど、
ST-9070の隠しボタンでガーミン操作っててこれから前から使えてなかった?
単に公式仕様になっただけ?
しかもST-6870では使えないけど

http://www.bikeradar.com/road/news/article/garmin-and-shimano-di2-can-now-control-bike-lights-48180/

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:41:45.39 ID:xcyQ9Rgu.net
よく読め
ライトが操作可能になったって記事じゃん

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 09:25:42.39 ID:1RECgzb/.net
>>277
Di2→サイコン
Di2→ライト

は前から可能で、今度は↓が可能になったってことか

Di2→サイコン→ライト


そういえばeTapにも隠しボタンってあるんかな
EPSは親指のところにあるけど

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:31:43.06 ID:TbYmG/1m.net
あのボタン押しづらいんだよなあ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 00:51:59.17 ID:yculCmCV.net
今更知ったんだが、cotaなんて放射型のワイヤレス給電が実用に近づいてたのな
電源の無線化も遠くなさそう

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 09:49:02.14 ID:8Dqqc6Km.net
ただ、確実に充電間隔は短くなるな

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 10:04:29.25 ID:Hi6bLidQ.net
>>280
放射型でモーター動かす程の電力供給は難しいだろ

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:36:45.13 ID:c2GAHLDQ.net
ブレーキも無線化してほしい

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 03:50:35.43 ID:D4TiJb9z.net
非常時バックアップ用の有線は残してでもか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 23:33:39.69 ID:GDti9rVN.net
シートポストのバッテリーのケーブルが断線したんだけどbbはずす以外の方法ってないんだろうか
とりあえず各ケープルに糸付けてジャンクションBをシートチューブから出そうと思ってるんだが

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 00:47:44.77 ID:yVhjTIXV.net
断線って? バッテリー交換しても治らないの?
まあ一般的にはフレーム内のジャンクションBにアクセスする必要があるんじゃ。
結線後に変換スリーブを接着してたりすると厳しいね。でもスリーブに穴を開けたり
して頑張る手もなくはないか。

とにかく動けばいいだけなら例えばバッテリーを外付けにして、ジャンクションAか
ディレイラーへの線に新たなジャンクションBを足してバッテリーの線を接続、
とか可能ではあるが。

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 09:27:44.79 ID:fSvKm28T.net
>>285
楽しようとして結局は正規の方法で作業が一番楽だったという未来が見える

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 11:36:12.95 ID:caFyYwEW.net
またひとつ、SRAMの方が偉く思えてきた〜
またひとつ、シマノのずるさが見えてきた〜

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 11:39:17.69 ID:dL7YLoIF.net
おれは男
シマノ捨てられないないから

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 11:58:24.66 ID:SG0uu4gT.net
今夜もSRAM厨煽って
悦ってしまうのさ

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:15:40.65 ID:4fxacF7v.net
シマノの工作員はまだ?
バッテリーは集中管理が至高というやつ

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:34:44.96 ID:hsOIDjxf.net
>>291
自分で組まないから集中管理の方がありがたいけど

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 13:41:09.83 ID:lQriMjzH.net
Hold me tight 大阪ベイブルース
シマノこと好きか あんた聞くけど

Hold me tight そんなことさえ
わからんようになったんか〜

堺の海は 悲しい色やね
錆びたパーツみんなここに捨てに来るから〜

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:06:36.54 ID:2vpmyuOc.net
シマノが有利なのは前後メカを同時に動かせることだけ

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:11:06.15 ID:0aQE2CsZ.net
相当なアドバンテージだな

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 21:19:21.64 ID:hsOIDjxf.net
>>294
補修部品の入手性を考えると、
日本に住んでて敢えてシマノ以外を選ぶ理由はない

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:49:30.32 ID:fSvKm28T.net
電動なんて壊れたらどうせユニット単位で交換だしなぁ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:56:58.26 ID:H75tHK36.net
ディレイラー用モータ
よく日本電産と書かれていたが
コパル(シャッター屋)じゃんか。
http://www.nidec-copal.com/ja-JP/product/industrials/corelessmotor/

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 12:39:58.82 ID:obPiufN5.net
eTap着弾消費税5,800円+手数料200円で6,000円別途かかった。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 13:48:38.68 ID:TDSknr0N.net
>>294
え?eTapは同時に動かせないの?!

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 14:26:27.59 ID:UblHDCjK.net
>>294
馬鹿はだまってろ

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200