2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:03:47.04 ID:68Gii4iZ.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:30:06.89 ID:fGxWIlTK.net
etapを使用しているけど これは
過剰な変速のパワーは無いですわ。
変速が無理っぽかったら止まる。

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:00:32.69 ID:uZtK2mZ2.net
そもそも無理な変速て何だろう
その無理な変速する人は紐でも電動でも無理な変速するんだからどっちにしてもモゲるんじゃね?

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 23:45:45.08 ID:m9funZqJ.net
例えば曲がったハンガー使ってたらどんどん歪みが蓄積されて、いつかあぼーんなイメージ
しかしそのハンガーは最初から曲がってたのかもしれないから電動が原因でもげたとはならない

紐ならハンガーが曲がって変則不良起こしたらその時点で交換するかもしれない
ところが電動だと、なまじ変則ができるおかげで限界超えるまで気付かず結果あぼーん

まあ電動が誘発したかもしれんけど原因は整備不足だよね結局のところ

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 06:00:33.30 ID:PN/MNPbr.net
ハンガー歪んだら電動でもわかるわ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 07:31:28.58 ID:IJq+ealL.net
でも性格歪んでたら紐でも電気でも
判らん

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 07:37:43.74 ID:RYGbEkR6.net
>>476
単純な例はチェーンが回ってないときの変速。チェーンがスプロケ上を移動できないのに
RDが頑張ったらその反動はハンガーに来る。
他にはペダルを強く漕いでいてチェーンのテンションがが高いときに変速を試みるとか。
で、もし電動のほうが人力より強い力を発生するとすると、差が出る可能性はある。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 08:11:44.43 ID:hCJAdfu/.net
6870使ってるけど回してないときに変速すると二枚分までしか動かないな

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 08:13:39.48 ID:aoRMryZp.net
>>478
わかると思うじゃん?
ブレーキとアクセルを間違えた人もそう言うんだよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 08:19:25.79 ID:vy/u0aLo.net
シマノBTR1外装式バッテリー充電エラー表示になってしまいできなくなりました・・・(etubeでのユニット認識は全て正常)

サポート電話したら、充電器BCR1含めて買い換えて下さい〜って。
こんな対応普通ですかね?

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 08:20:06.64 ID:PN/MNPbr.net
>>482
機械式で変速不良起こすほどハンガー曲がったら電動でも変速不良起こすでしょぅ?

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 08:22:32.43 ID:aoRMryZp.net
試してみなよ
その過信はハンガー飛ばすタイプの人だよ
>>484

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 08:57:28.31 ID:PN/MNPbr.net
>>485
自分の経験からですので。
電動なら変速問題ないってのはどういう根拠なのかわからん。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 10:05:44.07 ID:3hgUSAYj.net
変則不良を起こすほどにハンガーが曲がったのはなんで?
じわじわ調子が悪くなっていったのかな?
>>486

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 14:48:50.58 ID:2hmOlfZ2.net
しばらく見ないうちに話がかわってるけど
ハンガーはフレームを守るために曲がったりもげたりするが
スーレコはハンガーを守るためにRD本体が割れてもげるからなw

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 17:10:34.94 ID:bUEpNBCz.net
ハンガーのネジを親指と人差し指の二本で締めててネジ切ったことあんだけど、あんなペラペラのパーツよりスーレコのディレイラー弱いのけ?

ハンガーの弱さというか強さも車種によるだろうけど、ちょっとそんなことないでしょって感じ。

どこが壊れるのかしら。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 18:20:43.10 ID:hCJAdfu/.net
ねじを締めすぎてねじ切るのとハンガーの強度に何の関係が?

てかハンガーのネジて指で絞められんだろ他の箇所と勘違いしてねーか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 18:38:18.47 ID:v3rKf7mr.net
クリフハンガー

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 19:49:00.28 ID:Ct+vdm2o.net
スーパーレコードに限らんがカンパのRDは右に倒したら終わりと思った方がいい

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 20:20:44.15 ID:4PAJjtbb.net
マジかよマイクロシフト最低だな

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 21:55:35.22 ID:EBD9Y3t1.net
なんどか右にも左にもこかしてるけど。
さすがゴッグだなんともないぜ。

っていうのはウソでスーレコだけど。

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:46:32.00 ID:dw5aooCK.net
たかだか数千円のハンガーを守るために数万円のSレコが壊れるんだ、すごいね

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 07:23:10.00 ID:X2GGyKaJ.net
なるほど・・・ディュラやアルテの傷ついたRDが中古屋で売られているが、
傷ついても商品価値がある・・・ってのは丈夫だってことなんだな

そういえば寒波の傷ついても売られているって商品見た記憶がない

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 09:40:19.00 ID:CsCBkDSu.net
>>483
修理の個人対応はしなかったはずなので買った店に持ってって相談
バッテリーなのか台座側なのか問題を切り分けた後
店経由で修理見積もり依頼でシマノに送れ

製品の不良由来の故障なら代替品(無償の場合もある)送ってくれるし
そうでない場合は素直に買い換え

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 02:48:02.26 ID:gKa7Lflp.net
E-tubeをバージョン3.1.0にしたら「E-tube projectは動作を停止しました」
と出てアプリが強制終了してしまうんですが、原因が分かりません・・・?

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 08:04:25.83 ID:iaCj+Ipz.net
はい、わかりません!

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 11:23:48.62 ID:XZiqJFa1.net
役立たず!

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 13:45:22.79 ID:fMfdeAi9.net
MTVでドロツパー付けてると内装バッテリーどこに置く?
フラットバー内とか有り?

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 22:43:40.16 ID:4g3yHSjt.net
>>498
OSがVistaSPなしとか
XPじゃねーの?

503 :498:2016/11/26(土) 04:43:37.13 ID:QLXR+EqM.net
>>502 OSは7で32bitです E-tubeを2.11.0から3.1.0にしたら
E-tube projectは動作を停止しましたとなってしまいました

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 17:02:52.69 ID:NDYDo+1z.net
前のバージョンに戻したら?

505 :498:2016/11/27(日) 19:16:48.57 ID:RsSIvzOz.net
>>504 2.11.0に戻したら正常起動しました とりあえずこのままにします

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 23:07:23.42 ID:aGheTDmK.net
>>505

最初からココで聞かずに、サポートに電話してたら即解決

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 20:47:56.08 ID:YXSGs0Vv.net
E-tubeはどこへいくのか・・
sssp://o.8ch.net/jnns.png

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 22:12:34.90 ID:XWgf//4u.net
出先で使えるようにipadだけでなく泥端末、iPhoneでも使えるようにすべき

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 17:13:19.97 ID:+qqVcNDv.net
@hiromaru555

シマノに聞いたところ、シンクロシフトするためにはFD、RD、ニューバッテリーだけでいいみたい。
バーテープをはがすのめんどいのでSTIは9070のままでいいかな。

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 00:11:20.17 ID:7WYdt2gh.net
>>509
マジ?
シフターは6870でもええんか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 07:09:54.00 ID:baKBZfA4.net
>>510
6870は分からんが、9070はイケルみたい。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 08:02:53.86 ID:aBkX9Kfy.net
9070からの買い替えで、スプロケ、BB、配線、バッテリーはそのままでいいなと思ってた
ニューバッテリーにしないとシンクロシフト使えないのか…追加予約するか…

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 08:58:33.78 ID:7WYdt2gh.net
>>511
そっか。
しかし、リアディレイラーだけでも大した値段だことw

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 09:40:03.68 ID:JH0e2nXa.net
俺は6870とニューバッテリーなんだけど新ファームだけでいける可能性もあるのか。
新ヅラじゃなきゃダメってわけじゃないのね

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 11:19:19.57 ID:CehspSr6.net
>>510
stiはただのスイッチなので9070、7970、6870、6770のどれでもいいみたい。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 12:40:37.88 ID:2rmTiLiy.net
XTRのRDとDAのFDの組み合わせでも
シンクロ攻撃できるんだろうか…

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 13:28:58.37 ID:qZq7uAI8.net
それ随分前から情報変わってなくない?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 18:52:48.30 ID:DrPtZZbV.net
6870ユーザーだけど新ファームだけでシンクロシフトしてよー(´・ω・`)

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:05:11.14 ID:0l8tdoVH.net
その顔文字がキモいから嫌だ

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:14:07.74 ID:SECi8Cqf.net
新バッテリーとBT、ファームで行けるんだろ?

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 19:23:33.28 ID:CehspSr6.net
>>520
新バッテリーとファームでいける予定とは言っていたが、時期は未定みたい

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 20:26:03.42 ID:7WYdt2gh.net
シンクロシフトのためだけに前後ディレイラー買い換えるのはきつい。
っていうか、バッテリーって制御用コンピュータとか入ってるん?

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 21:45:55.58 ID:0QPImmGO.net
新バッテリーって9170からかわったの?
それとも6870でも最近出荷分は新バッテリーなの?
違いはある?11月に買ったんだけど

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 22:28:17.48 ID:/BfMhbvC.net
>>523
型番が違う。BT対応

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 22:52:03.93 ID:c3JYMh8b.net
>>515
> stiはただのスイッチなので9070、7970、6870、6770のどれでもいいみたい。
7970はケーブルが違うから無理では?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 22:58:24.12 ID:baKBZfA4.net
>>525
そうなの
7970は聞き間違いかも

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 00:29:40.46 ID:qXlwRgQw.net
あんまりあてにならないな

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 05:22:37.74 ID:TQD70r/w.net
新旧バッテリー、値段は大して変わらんし新規で旧型買うメリットてないよね

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 07:37:10.91 ID:uCBsPJ1j.net
EW-WU111ワイヤレスユニット
BT-DN110内蔵バッテリー
BM-DN100バッテリーマウント
どれかがあればいいんだよね

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:44:21.45 ID:2x026TDI.net
そういえばシマノのサイト見て気がついたんだけど、ジャンクションA 2ポートってのがあるな。
どうやって使うんだ?
少なくとも3ポートいるはずなんじゃ?

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:53:45.67 ID:krsORMg8.net
>>530
ジャンクションから片側のSTIに繋いで、繋いだSTIの空きポートから反対側のSTIに繋げば使えないこともない。
フロントシングルのアルフィーネ用じゃないの?

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:07:45.03 ID:D0o5sSma.net
アルテグラやデュラエースのページにあるんだし、アルフィーネって事は無いだろう。
シンクロシフト専用とかか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:22:08.45 ID:Lr1SRl/3.net
>>530
http://www.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/dura-ace_r9150/ew-jc130.html

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:25:02.23 ID:D0o5sSma.net
>>533
なるほど。
さっきエラーかなんかで画面が正常に表示されてなかったみたい。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 01:33:17.24 ID:rDFKbPt3.net
>少なくとも3ポートいるはずなんじゃ?
何度か出ているけど、
ジャンクションA(英名、コックピットジャンクション)は、ネットワークの要になるだけでそれ以上の機能はおまけ
つまり無線ユニットのようにネットワークの端っこに接続しておくだけでも機能する

ジャンクションB(単純分岐)のように単純分岐も可能な2芯Di2ネットワークならでは

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 06:38:54.02 ID:Se20//y3.net
昔クルマに付けてたDefiのリンクシステムみたいなもんか。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:17:50.89 ID:4vKekWvv.net
ハンドルのエンドに差し込むんだな。
ワイヤーを中に通すタイプのハンドルに買い替えたら考えてみるか。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 11:52:44.54 ID:Rc95eOyA.net
シマノの専用ハンドルと専用ステムだな

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 03:04:36.33 ID:k2caJDTd.net
BTって何?

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 04:01:55.53 ID:MNQgD9II.net
なんのBTのことですかね
あ、昔そういうアニメキャラがいましたよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 10:27:24.08 ID:k2caJDTd.net
あっごめん
>>524

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 12:37:07.73 ID:5EleyghC.net
>>539
青歯

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 13:42:00.39 ID:vDJ/viUY.net
ディーラーマニュアルにもR0150のページ出来たね

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 22:12:36.38 ID:CgWvaFXu.net
バイセクシュアル/トランスジェンダー

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 23:38:18.77 ID:RWEh2vpl.net
BLE?

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:24:03.56 ID:3+ceQuqZ.net
stiのボタンの遊びって詰められます?

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:27:51.23 ID:I5SJp3We.net
Di2の内蔵バッテリーなんだけど、
BT-DN110の-1と-2の違いってなんなの?

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 12:32:36.51 ID:PYkR+rrb.net
3まであって、日本だと1しか売ってないはず。
物は一緒で表示が違う。

1...リサイクルマークあり
2...リサイクルマークなし
3...韓国向け

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 19:26:55.04 ID:JNkY5AaQ.net
新型内蔵バッテリーは旧型に対応したフレームに入れても問題ないんか?
シートポストに入れるタイプ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 02:50:18.73 ID:GizXqQ1h.net
>>549
SM-BTC1がBTR2とDN110の両方に対応してるから、新旧のサイズの違いはなさそうだよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 08:04:54.76 ID:gyLFr4cO.net
BTR2からDN110に替えたけど外観はほぼ一緒だった

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 09:38:31.69 ID:q/Nhb8Si.net
6770の完成車にのってて6870か来年でるであろう6970にアップグレードしようと思ってますが、基本的な配線は流用出来るのでしょうか?

10sでも良かったのですが補修パーツが無くなってきてるようなのでアップグレードを考えてます。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 10:38:38.09 ID:q/Nhb8Si.net
連投ですみません

ワイヤレスユニットを追加してガーミン520で見えるようにしましたが、ワンテンポ遅れて数値が変わります。
こんなもんですか?

正規の場所だと見た目が悪いので、ジャンクションA(とBの間)のすぐ後にワイヤレスユニットをつけました。大方10sも認識して動いてます。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 10:53:22.80 ID:5YS1TRap.net
>>552
ケーブルとジャンクションBは、唯の通信ケーブルだから問題ないのだけど

今の状態が、ケーブル内装/バッテリー外装で、
今後、バッテリー内装にするつもりなら、ジャンクションBからの配線が
変わるので、結果、半分取り出すことになるよ。

その他装置の組み合わせは以下参照
ttp://e-tubeproject.shimano.com/pdf/20140807_compatibility_chart_ja.pdf

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 13:26:50.94 ID:q/Nhb8Si.net
>>554
バッテリーは外装ですが、フレームに台座ボルトの穴もあることなので外装から変えるつもりはないです。ただそろそろバッテリーがお亡くなりになりそう。

変えるに当たって
FD,RD,スプロケ,チェーンだけで
クランクやSTIは変える必要は無いようなので手持ちの10sチェーンの寿命が来たら11sに交換しようと思ってます。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 15:32:44.57 ID:qjsCrABO.net
>>555
横ですが
バッテリーって死にやすいんですか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 16:16:18.33 ID:q/Nhb8Si.net
>>556
2013年モデルを型落ちで購入して三年半つかったけど最近電池の減りが早くなってきた感じ
それでもまだ問題なく使えるけどね
いずれは駄目になると思うよ?

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:55:45.20 ID:t9Kv+VOr.net
di2を外装から内装にするときBBとらないでできますか?
なるべくはずしたくないです。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 21:58:26.39 ID:6B2fjl0p.net
できるできる

どうやって?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:26:48.12 ID:TPry1KB3.net
不可能じゃないが外したほうが圧倒的に早い

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/08(木) 23:38:13.67 ID:qjsCrABO.net
>>557
3年半使えてれば十分、ですね
今後の次期モデルが下位互換さえしてれば・・・

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 03:13:44.78 ID:uGKQRSVd.net
>>558
フレーム形状にもよるんじゃない?
俺のはエアロフレームだから付けたままやったよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 10:38:35.48 ID:HnJOp4qT.net
BBも抜かないってやっぱ圧入だから?

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 11:37:35.89 ID:8pZrM+gM.net
>>560
その点なんだけど、BB外して覗いても作業出来るような穴の大きさじゃないんだよね。
BBの下に作業ホールみたいな穴がある車体もあるけど電動専用の我が車体はそう言うのも無くてどうやって作業したのか皆目見当が付かない
多分フォークも外してヘッドチューブからするんだろうけどフォークが圧入で外すのは専用工具なんどよね、、、

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 13:25:09.54 ID:8pZrM+gM.net
バッテリー内装化ってバッテリー取り付け位置が高くなって重心も高くならない?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:09:40.28 ID:gnxV5HDl.net
なったら、どうなるの!?

君は、バッテリによる重心変化が何らかの結果に影響する程の
トップアスリートなわけ!?

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 14:56:21.89 ID:8pZrM+gM.net
>>566
トップアスリートでは無いけど俺にはわかるよ!!
ってか100gぐらいあるなら立ち漕ぎで車体振った時に違いなんてすぐわかる。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:33:55.34 ID:aI6nBOnB.net
6870Di2購入して調整してるのですが、クランク回さずにフロントをアウターに変速すると
チェーンが詰まるのですが、これって正常な動作なのでしょうか?

もちろん原理的にはチェーンが動いてないと変速しないっていうのはわかります。

ただ、これまで紐式で足を止めたままフロント変速したあと、後から漕ぎ出すことはありましたが
そのときにチェーンが詰まった記憶はないんですよね・・・

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:35:50.30 ID:zv15meJD.net
異常です
プロショップで聞いてみましょう

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 15:55:29.19 ID:w3o4Oxck.net
プロショップの回答が気になります!
どんなふざけたことを言ってくるか、後ほどレポートください!

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 17:50:19.03 ID:GPLcQU2c.net
>>564
BBにサービスホールないならヘッドかシートチューブかジャンクションが入る場所から入れるしか無いよね
入るところからBB超えてシートチューブやチェーンステーにEtube通せばいいよ

紐にワッシャーでも結んで磁石で誘導するのが王道だけど
BB位置から入れて経路直線ならまだしも曲がってるのは実際やると超大変だから

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 18:02:57.16 ID:8pZrM+gM.net
>>571
磁石で誘導ってすごいですね。
勉強になります

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:11:52.45 ID:TkvxZ4Ji.net
e-tube、各種ファームがバージョンアップされているんだが、BT-DN110があれば9070でもシンクロシフトできちゃうの??

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 19:25:54.84 ID:w3o4Oxck.net
ちゃう

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:28:37.55 ID:uGKQRSVd.net
紐からならSTI側からぶっちぎってシフトの紐を誘導線にすればすぐ終わる

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200