2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:03:47.04 ID:68Gii4iZ.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 17:36:15.01 ID:0VWEuJfh.net
EPSはシートチューブに磁石巻いて誤動作しなくなるパーツがあるんだけど、Di2はそういうのないの? 知らんかった。別にどうでもいいけど。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 17:44:19.05 ID:TZ1RgIrm.net
>>597
https://www.youtube.com/watch?v=nJyat0HOceQ
なんか少しデザイン変わったね

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:13:19.28 ID:ODn+K4nL.net
>>610
以前TTバイクを倒立してメンテしてたとき、エアロバーのスイッチが床に当たって
ディレイラーが動いたので、こんなとき動作を止める機構があればいいんだなと思った。
まあe-tubeのプラグを抜けばいいんだが、プラグを抜くツールが見当たらなかったw

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 19:30:19.23 ID:D5nl1ewL.net
>>612
ちゃんとコネクタの所摘まめば手で抜いても大丈夫だよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 23:49:26.88 ID:Eoip6Dfq.net
外装の人は止めとく時にアウターハイにしといてバッテリー外しておけば
乗って帰る盗人には有効だね

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 00:09:58.57 ID:zlkrNlI2.net
Di2、基本のしつけ
「おすわり」「待て」「伏せ」
は覚えられない。
ちょっと気を抜くとFDに
指を噛み千切られるぞw

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 00:58:01.51 ID:FLG4j8S6.net
>>613
なるほど、ただ5ポートのジャンクションでフレームから来てるのが真ん中に
挿してあり、これだけ抜くのは俺の指では困難... 全部抜くかとw
で、またつなぐときはあのツールがないと難しくない?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 08:15:31.59 ID:V7ms0AoO.net
アウターハイ?ってなんだろ?

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 08:23:42.04 ID:yG48Scrh.net
なんだか知らないけど、テンション上がるんじゃね?

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 10:16:50.78 ID:BIZU4Yo7.net
あう、多牌

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 11:00:11.54 ID:tuqvHUeQ.net
左手に握り込んでおけば良いじゃない
あわよくば待ちが増えるよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 12:27:58.71 ID:bOBhfbHW.net
手積みだって山数えたら丸わかり>多牌

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 12:29:20.04 ID:bOBhfbHW.net
それはともかく、電動なのにロックコマンドは無いの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 17:40:39.15 ID:KY54giws.net
レース中に
パスワード入力を
求められても
ちょっとw

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 21:17:36.58 ID:bOBhfbHW.net
右を三回左を五回、5秒以内に同時シフトとか。。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 22:54:13.04 ID:QUfUg9A2.net
下下上上左右左右AB

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 00:29:16.42 ID:NkUUv159.net
最初は 上上下下 だろうが!

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 01:13:34.77 ID:+xmiIcAe.net
最後はBAな!

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 01:37:46.67 ID:6bERb4fH.net
俺のパスワードか

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 04:36:42.45 ID:fPRzf1QL.net
ゲーマーだった頃は銀行の暗証番号を5730にしていた

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 06:38:33.54 ID:gM05OfUj.net
30年も前のコマンドを
クソジジイどもめ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 08:11:51.27 ID:Vzn+utMj.net
今時はそれいれると自爆とかだぞ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 08:28:12.67 ID:VZ+MQs+W.net
↓R↑LYBXA派がいないことがいつも不思議でならない

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 09:18:03.64 ID:IJhSfXWR.net
そういう複雑なのはちょっと…

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 14:04:45.65 ID:voXXBV6F.net
>>632
瞬獄殺!

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 14:36:11.58 ID:J1Eeo+FB.net
カカロットかな?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:19:35.79 ID:Adw/I+zs.net
結局電動のメリットって1番はどんなところですか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:25:28.31 ID:37IcMI+w.net
>>636
値段が高い

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:29:12.78 ID:vrFkpXd/.net
ワイヤーが要らないのでレイアウト自由。
ワイヤー調整が要らない。
トータルで軽い。
軽快なシフト。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:34:12.78 ID:dHKMdbbU.net
レイアウト自由?

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:45:34.05 ID:rAylG4yO.net
一度使ったら、、紐に戻れん。
これってデメリットかな?

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 18:59:18.67 ID:j7FcZT++.net
いや全然
たまに紐に乗ると自分の操作が如何に雑になってるか再確認できるぜ?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 21:57:39.08 ID:3lF3px6g.net
紐は押し込んですぱっと決まった時のエクスタシーが忘れられない♪

電動は、「変速しときましたわ」感覚。悪くはないが・・・

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 22:11:15.84 ID:AcKsbsQf.net
メリットはやっぱり紐の束縛から逃れられる事だなつまりetapが完成形

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:09:45.30 ID:lCCHeiro.net
もうすぐロシア語で考えるんだになるとも知らずに

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:18:31.85 ID:Q1Vnv8QJ.net
>>642
あー、それ分かるわ
紐は気持ち良い

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 01:25:29.16 ID:iQQTHUmO.net
紐デュラとetapの2台持ちの俺、完全勝利。

ちなみに巡航速度は28km/hである。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 04:40:29.36 ID:kLLtOc7r.net
>>638
トータル重くなってるでしょ

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 08:09:38.60 ID:JY/Ol1Im.net
http://singomannobrog.blog.fc2.com/blog-entry-88.html

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 09:43:42.75 ID:1hkJfouX.net
>>642
あーそれ分からん。電動もスイッチを押すとすぱっと決まるよw

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 10:47:49.71 ID:nWe/TxmA.net
電動の方がスパスパ決まるっしょ

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 10:54:33.43 ID:XceOQDXs.net
三段一気にシフトダウン出来るのは紐の良さ

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 11:09:06.83 ID:T9TcavIb.net
>>651

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 11:16:08.97 ID:IQTpPF6K.net
利点欠点総合して自分に合う乗り選べばいいだけ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 17:37:46.73 ID:dtBT7PtO.net
>>651
電動の押しっぱなし無限シフトじゃいかんの?

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 18:46:37.88 ID:xmnxZ7CI.net
>>651
電動ならシフトアップも三段一気にいけるよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 19:56:45.09 ID:XTFkQzdZ.net
シマノしか使ったことない人は3段で喜ぶのかあ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 20:14:35.04 ID:dtBT7PtO.net
>>656
そもそも3段一気変速自体使い道あんまりないような気がするがそれ以上あっても

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 21:21:36.37 ID:V/KXocLe.net
自分の場合、一気変速が有効に使えるのは停止前にロー側に落としたいとき(だけ)
かも。それは紐でも変わらんね。

Di2のスイッチを連打するのもそんなに億劫ではないし、むしろその方がいろいろ
コントローラブルでよかったり。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 21:29:52.25 ID:0BQVBzyb.net
アタックに反応して一気にトップスピードまで持ってく時とか3段じゃ足りん。

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 21:30:18.42 ID:JPJghVzV.net
信号の前でインナーに落とせばいい。
電動ならフロントも億劫じゃない。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 01:09:06.16 ID:r+qDo57/.net
そっか、確かにインナー使った方がいいっすよね。
ゼロスタートはインナーを使った方が速いと聞いたこともあるし。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 01:55:11.68 ID:7D2sIxPs.net
信号市街地でのゼロスタートは適当にゆっくり走り出すわ
ギアなんて気にもしたことがなかった

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 06:18:56.08 ID:kRtBpRKO.net
一人でしか走らないならそれもいいだろう

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 07:55:02.50 ID:hnVIwSV1.net
>>659
反応前のギア重すぎじゃね?

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 08:02:00.05 ID:rqdYS6G1.net
>>663
なるほど
でも赤の他人と市街地ではバトルしてる訳でもないんだから
それ理由にならんよね

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 08:08:39.64 ID:TbRuZLZO.net
バトルなんてしなくとも、効率的なペダリング運動のためにギアを調整するのは当たり前

になるときがくるよきっとね

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 09:41:34.56 ID:r/820cGk.net
ストップアンドゴーに効率なペダリング云々を言いだしてもなあ
褒め言葉だけどきみオタクだろ

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 12:38:50.65 ID:KnBdz0xf.net
普通にクルマを運転する時のように交通の流れを読んで走っていれば赤信号も問題ないと思う
そもそも青信号だろうと交差点付近で全く減速せず全力で走り抜けようとするのが間違ってる

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 14:06:11.15 ID:exiHIU66.net
重いギアでのそっと発進するとフラついて危ない
数人で走ってる場合スムーズに加速しないと後続は思うように加速できなくてギクシャクしたりして無駄な操作が増えるし危ない
なので、電動だと大した手間でもないし交通量が多い通りでの発進はなるべく軽いギアにするのが良いと思う
巡航速度まで一気に回せばインターバルトレーニングにもなるし

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 14:11:08.27 ID:+49v6QKL.net
アホ。
自転車レースで急加速するときはギアを重くすんの。

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 16:05:51.67 ID:CNRfQv8T.net
みんなシングルフリーになってしまえば、こんな不毛な争い無くなるのに…

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/17(土) 23:06:27.99 ID:tAK/2KeQ.net
>>671
無くならないよ、仮に自転車がなかったとしてもなw

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 02:34:30.68 ID:jJYa7mL2.net
停車時にインナーに落とすようにしてみたが... スタート後のシフトアップ中に
アウターに戻すのを忘れてリアがトップまで行ってしまうw

そこを意識してやったとしても、加速中にフロントをアウターに上げるのにちょっと
違和感がある。変速にかかる時間&急に重くなるのが。
急に重くなるのを防ごうとしてリアを先に軽くすると、それはそれで違和感。
慣れが必要なようですね。

もしかしてこんな俺みたいのはシンクロシフトになると幸せになれるのかな?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 06:24:50.72 ID:uwOVsAch.net
フロントを変速するときは左右のシフトレバーを同時に倒すんだよ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 06:38:50.21 ID:l+VQE5aB.net
レースと公道走るのは違う
レースで急加速するのは少人数でアタックの潰し合いでもない限り1,2回だけだろう

公道は何度でもある そのたびに足使ってたら話にならない

周回ぐるぐるレースは知らん

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 09:05:43.55 ID:pIjihQg5.net
もうあきたよねこの話題

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:05:13.28 ID:DXlPCLKn.net
SM-MT800(ジャンクションA)とDN110(BTC1:ジャンクションB)でミニベロブルホーン組んだけど、edge810JがDi2を認識してくれない…

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 11:07:39.75 ID:Us75JmxW.net
まさかの無線ユニット非装着ってオチじゃないだろうな?

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:00:29.16 ID:5s/FuiI0.net
>>678
SM-MT800ってANT+対応じゃなかったのか?!
BLE接続は出来たから、てっきりANT+も出来るものだと思ってた…

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:56:25.35 ID:VSPmUB2G.net
マニュアル見る感じでは対応してるはずだけどなぁ・・・。
ってか、インフォメーションディスプレイ付けてる上にGarminでギア表示させるメリットってあるん?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:56:27.67 ID:5s/FuiI0.net
型番間違えた
×SM-MT800
⚪︎SC-MT800

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 13:58:05.02 ID:5s/FuiI0.net
>>680
GPSログにギア比も取り込めるらしいよ!

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 14:29:20.75 ID:1/vYNUfX.net
ギア比のるの? シフト回数くらいしか見えなかったが

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 15:14:35.06 ID:5s/FuiI0.net
>>683
di2statsというサービスがwebにあるらしく、そこで解析出来るって紹介があったよ!

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:01:06.26 ID:oyI4L1jd.net
バーエンドに収納するジャンクションA注文して来た。
2月まで待たにゃならんらしいが。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:13:35.96 ID:jM4sTH2J.net
対応のハンドルバーやステムが2月ってこと?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:33:03.96 ID:oyI4L1jd.net
ステムは関係ないよ。
ハンドルもワイヤーを中に通しステムのクランプ部分の両脇から出すやつを使うだけだよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 20:40:21.68 ID:jM4sTH2J.net
ハンドルバーって既製品のでもOKなんだ
対応のものしかダメだと思ってた

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:14:21.60 ID:LMuxRhrH.net
>>685
そんなの出るの?
どこに載ってる?シマノのページ?

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:18:04.22 ID:tlJ3sTGD.net
>>689
EW-RS910で検索するよろし

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:19:22.36 ID:oyI4L1jd.net
>>689
シマノのサイトのdi2のパーツ類の中にあるよ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:30:54.44 ID:LMuxRhrH.net
>>690
これ2ポートでいいの?
最低3ポート必要じゃないのかね

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 21:32:52.83 ID:jM4sTH2J.net
R9150のディーラーマニュアル見れば図解でわかりやすいよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/18(日) 22:51:46.25 ID:oyI4L1jd.net
>>692
左右のシフターから来たラインを途中で1つにまとめてジャンクションに入力するんだよ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:26:34.61 ID:FFHZUCDg.net
>>694
って事はBに行くラインが長くなるからそれと1つにまとめたところからのラインを買うことになるのか

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 00:49:04.42 ID:baFFAOxq.net
詳しくは調べてないが、そういう事になるだろうな。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 01:35:42.85 ID:XmHqio4T.net
シンクロってけっきょくまだなの?

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 07:35:09.94 ID:tN0rqTpJ.net
>>694
でもその1つにまとめる部品をジャンクションって言うんではないの

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 08:57:11.42 ID:baFFAOxq.net
>>698
>>533

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:52:25.94 ID:3ikAN+Z9.net
いっそのことブレーキも電気にならんかな

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:16:10.64 ID:ggxWEtD2.net
ディスクブレーキが普及したら、次はABSじゃね?
オートバイは欧州でABS義務化だもんね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:47:21.37 ID:baFFAOxq.net
>>700
動力源や信頼性の問題をクリアしたとして。
ヒルクライムの後など、長い下り用に補助的に働かせる物ならありかも知れんけど、普通に使うには手応えを返す技術がないとやってられん気がする。

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:51:24.67 ID:iD3DYOHC.net
次はオートマ化か

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:54:25.59 ID:8SZojIUw.net
前後連動ブレーキあたりでは?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:10:03.86 ID:Sj5pB3j2.net
よし、エンジン載せよう

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 13:50:59.03 ID:NxEbCcBS.net
道が動け

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 20:49:46.90 ID:KCbSiZaA.net
>>705
昔のカブかよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:15:41.12 ID:baFFAOxq.net
通勤用の125ccバイクの横で自転車のメンテナンスとかしてると「バイクってスゲーなw」って思ってしまう。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 00:09:36.59 ID:aHUmBX0l.net
いくつかモードがあるんだな
sssp://o.8ch.net/kox9.png

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 08:04:24.55 ID:ONhGiUiH.net
>>709
対応しているバッテリーだったら、設定メニューは開けるんだ。
fd等のファームが対応してないんで、実際にはシンクロできないでしょ?

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200