2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 08:04:24.55 ID:ONhGiUiH.net
>>709
対応しているバッテリーだったら、設定メニューは開けるんだ。
fd等のファームが対応してないんで、実際にはシンクロできないでしょ?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 11:31:31.64 ID:FPDi4br/.net
安ければシャレでミニベロに組みたい

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:14:35.85 ID:vQ58Npew.net
ディレイラーの調整ってワイヤーみたいに回すもんないけどズレるの事はないんですかね?
それとも調整も簡単に出来るのかな?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 12:25:54.97 ID:j6n1gUbZ.net
基本的にずれることはないし、ホイールを変えたりしてスプロケの位置が違ったりしても調整は簡単にできる。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 13:24:15.84 ID:+4+jOqw0.net
BT-DN110とEW-RS910注文してきた
ジャンクションAは未定、バッテリーは結構早いみたい
あと何買えばシクロできんの?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 13:48:47.44 ID:+4+jOqw0.net
間違えたシンクロだ

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 15:17:12.40 ID:US9H4SaO.net
水中メガネ、キャップ、水着、落ちないメイクかな

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/20(火) 16:00:45.61 ID:c+PIoSzC.net
ノーズクリップは必須だろjk

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 07:59:07.91 ID:C7rseIjT.net
>>711
ST-9071が安かったから洒落でミニベロブルホーン組んだよ!

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 08:35:51.80 ID:3ojnvQBR.net
>>718
ケーブルはハンドルバーの中を通したの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 09:42:09.18 ID:LznpapMR.net
シャレでデュラを組めるなんて裏山C

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 14:29:56.32 ID:ngtBjhTy.net
>>719
プロファイルデザインのハンドルにドリルで四箇所穴開けたよ!

シフター側は8mmを斜めに、ケーブル出口は6mmでグロメット付けて長さ調節

http://i.imgur.com/V0yGG0P.jpg

ちなコンポはほぼアルテ組みで、チェーンリングだけデュラ55-42T(余ってたw)

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 14:31:07.80 ID:ngtBjhTy.net
>>720
デュラ使ってんのシフターとチェーンリングとチェーンだけだけどなwww

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 20:10:27.42 ID:i3VCtZAb.net
>>721
ん、これだと6箇所穴が必要じゃない? e-tube in x 2, e-tube out x 2, brake out x 2。
まとにかく自分で加工してやったわけね。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 20:16:25.56 ID:ueX9gFiW.net
お前の目は節穴か

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 21:33:36.78 ID:V3GZXH28.net
右上に亡霊が・・・

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 22:50:38.09 ID:C7rseIjT.net
>>723
ブレーキ用は元から開いてたから、そのまま使ったよ!

>>725
それは私です!

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/21(水) 23:08:03.90 ID:uhddDuef.net
はいはい成仏

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 05:28:10.84 ID:LkRs8xrX.net
>>72
俺はグリスだけだ・・・(キッパリ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 22:17:38.32 ID:nbs8wy8F.net
グリストファー、フルーム

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/22(木) 22:33:11.21 ID:6Lw2XQp0.net
デュラフルーム

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 03:30:27.75 ID:yz+4PQRy.net
電動で良かった事教えて?

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 04:09:32.30 ID:rCMMuAPA.net
複数箇所にシフトスイッチが付けられることかな。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 06:17:40.47 ID:DW3YKGiB.net
冬場のダウンヒルのとき、手が悴んでいてもシフト操作ができる。
まあ、完全防寒のグローブしとけやって話でもあるが…

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 06:28:17.19 ID:rCMMuAPA.net
>>733
そんなんで、シフト操作はいいけどブレーキ操作は大丈夫なん?
シフト操作できなくてもそうそう死なないがブレーキ操作は...

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 08:25:26.26 ID:lNL6yWAu.net
>>734
ブレーキング時に間違ってシフトしないから安全だと思う。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 09:09:31.38 ID:juMPqAlY.net
>>731
・長距離ライドで変速が苦にならない(紐だと変速する事自体に疲れてくる)
・キーアサイン自由に設定できる
・ブレーキかけながら変速しても空打ちしない
・アウターローやインナートップを気にしなくなる(実際は紐でも気にせず使えるけど音が…)

個人的には長距離ライド時の楽さだけで満足してる

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 13:23:03.31 ID:zJ3AuQGe.net
電動は音を楽しむものだろ
にゅぅいーんガチャ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 13:31:16.37 ID:PQsnEiFk.net
携帯みたいに変速する時の音を変えられると面白いかも
upする時はロッキーのテーマとか

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 14:06:31.33 ID:cd3Y19I/.net
この国、たまに日本から来た中古トラックが走ってんだけど「左へ曲がります、ご注意ください」っとかブレーキかけるときに言ってるヤツよくいるんだ。

曲がらねえじゃんかこの野郎みたいな。それ思い出した。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 14:11:06.68 ID:EaivD2sx.net
どの国だよバカちん

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 15:40:59.89 ID:6G3l+hbD.net
>>731
ブレーキレバーの戻りが軽くて
Wレバー時代の感触に戻った気がする

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 19:56:26.60 ID:GAXHcwvt.net
SC M9050をロードバイクで使う場合ってもし点灯しなかったら
バイク側のバージョンアップをすればいいんですか?それとも最低限ジャンクション側をバージョンアップすればいいんですか?
ジャンクションAとsc m9050を併用したいです

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 20:31:24.37 ID:tCKp3DIS.net
>>738
無理があるだろう、ただのモーターの回転音がほんの短時間聞こえるだけだし。
電車ならインバータが発する音を制御してメロディを奏でたりしたケースもあるらしいが。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:17:41.35 ID:XxIWW9e+.net
がいつーでetap11万台になってるな

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:28:11.19 ID:JPQhJR8x.net
2回目だけととこだよ
今買うならばロングゲージのが欲しいからその値段もよろしく

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:18:39.57 ID:3k3vdXD9.net
>>742
http://e-tubeproject.shimano.com/pdf/HM-CC.3.2.0-01-JA.pdf

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 00:04:22.62 ID:NExxaa74.net
>>どこよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 00:05:19.99 ID:NExxaa74.net
>>744
しまった
どこよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:17:31.06 ID:9sc5rFGM.net
>>736
なるほど
それならたすき掛け出来るのが一番のメリットかな
ロングでも変速が辛いと思った事は無いんだよな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:44:59.82 ID:kvFjPrj2.net
ん、電動でもたすき掛けはチェーンに良くないでしょ。
電動はFDの自動トリムがかかるから良しとされてると思ったの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:48:47.32 ID:O2M5k+9J.net
多数の人は電動にしたら変速回数が増えると言われてる
乗り比べたら紐だと我慢してたことに気付くのかもね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:27:35.31 ID:IikHniqi.net
>>742
ジャンクションAに当たる部分は3ポートもあれば十分なはずだけど…構成をどうしたいのか分からないので、なんとも言えない…

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:06:21.27 ID:jYPoW+Yy.net
>>742
なんで併用したいの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:39:02.08 ID:jYPoW+Yy.net
MT800入れるとバッテリーはBluetooth対応じゃなくていいの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:34:05.91 ID:6RjA55d1.net
>>754
バッテリーもDN100か110じゃないとダメなんだって

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:41:55.86 ID:46htqDzp.net
クリスマスプレゼントで
シンクロのアプデ
してくれないかなー

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 01:21:38.67 ID:J9lzH6SB.net
>>756
新バッテリーじゃないとダメみたいね

シンクロシフトあきらめてサテライトスイッチも外すか・・・orz

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 06:42:18.35 ID:e/aZqWHc.net
シートポスト内蔵のバッテリーの充電て充電する度にシートポスト抜いてバッテリーが外して充電する感じですか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 07:08:38.27 ID:J9lzH6SB.net
>>758

ジャンクションAにバッテリ充電端子がある(PCとの通信も兼用)

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 07:57:24.88 ID:T5EGMwGM.net
>>758
はい、その通り 面倒です。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 09:07:27.09 ID:bVViN6In.net
新Duraのdi2が2017年02月発売みたいだから
6870のシンクロシフト対応も、そのタイミング
だと思う。...待ち遠し過ぎる!

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 09:45:06.23 ID:7bjqyFZH.net
シンクロシフトなんていらんやろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 10:28:17.37 ID:NzG+sN3w.net
旧型と新型明確に差別化するシマノだからなぁ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 15:20:47.01 ID:Z7IIhEdv.net
>>565
重心を低くしたいならeTapがいいんじゃね?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:50:52.22 ID:gpZ3XqlL.net
同時にアップデートはしないだろ
9150→9070→6870と対応するのがシマノクオリティ
我慢出来ずに新Duraに飛び込ませる悪徳商法

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:07:34.67 ID:5kPvlADD.net
>>765
我慢できず9150を予約orz

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:09:22.30 ID:T5EGMwGM.net
俺もw

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:01:06.85 ID:bVViN6In.net
AACRと佐渡ロングまでには6870も
シンクロ対応してくれー ><

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 01:41:17.69 ID:kCHx5MUu.net
永久に対応するわきゃないのだが

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 07:30:17.66 ID:/1VICeUt.net
>>766
同じくシマノ商法に負けたorz

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:58:57.63 ID:xobab85x.net
とりあえず新ジャンクションAと分岐のケーブル、内装BTアダプタの発売時期を、、、PRO新型エアロハンドルは高杉

ハンドル中通しじゃないから、OHとハンドルの組み替えは一度にやりたい

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:11:15.58 ID:P2Cma6a3.net
みんなスラムの無線に行くかと思ったけど、そうでもないのね

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:03:20.97 ID:nB9UBVrQ.net
紐デュラから載せ換えてイータップ買った。

取り付け、調整が凄く楽で
操作性も思いのほか良いぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:24:58.31 ID:yUmPuPma.net
>>742ですがいろいろと調べ解決しました
バージョンを揃え元々のAを撤廃、etube二本買い足し接続
外装バッテリーでもBCR2が使えるならありがたいけれどどうなんですか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 01:46:21.91 ID:zedKjn8o.net
うざい

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 07:01:35.14 ID:hSNdyDiE.net
105の電動を出してくれと切に願う

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 10:27:02.55 ID:y8IhiJi4.net
RED eTapってπコンCA500にバッテリー残量、ギヤ表示出来る?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:45:21.22 ID:AOHhk9Mc.net
>>772
TTバイクが79のDi2で10速のままなので
11速化を検討したところTTバイクにはeTapがいいかなと思っている

779 :772:2016/12/27(火) 22:00:43.44 ID:ET0qg/LS.net
シマノが無線出したら今度はそっちに行っちゃうだろうね。俺はカンパ待ってるけどw

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 00:08:03.50 ID:nPND9ZZl.net
ワイヤーのメンテする度にeTap欲しくなるけど、しばらくするとホイールが欲しくなるのでまだ時期じゃないみたい。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 02:40:05.36 ID:Jn1ecGxO.net
シフトワイヤーを備蓄せずとも良い生活
よいよね

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 03:55:37.19 ID:bvfHPPev.net
バッテリーBT対応入れるのはいいけど今までのもったいないなぁ
ニコつかないのかね

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 05:10:10.16 ID:8OPREO+m.net
ジャンクションBもう一個付けてバッテリー2個繋ぎ誰か試してくれw
もちろん実走でな

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 05:57:10.31 ID:RdZ74xqy.net
>>783
外装バッテリーはバッテリーホルダーに、内装バッテリーならバッテリー内部に制御チップ入ってるから、二個付けは無理だったはず
バッテリーを分解してラジコン用のバッテリー付けた猛者がいたから、そっち参考にするといいよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 15:00:10.06 ID:tEm9GZ6M.net
現在電アルテでST、クランク、F,RDをデュラにしようとしたら
電デュラセットで買ったほうがいいかね
バッテリーとジャンクションAは別途買ってある

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 22:35:03.03 ID:8MYVDFUK.net
シンクロシフトってファームのアップデートされれば実施可能なんで、機材が古くても6870でも出来るもんなんですか?
それとも対応機材が発売されてじゃないと駄目なんですか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 23:12:20.82 ID:AeIEbjXz.net
>>786
つツマノ商法
あとは分かるよな

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 23:31:47.94 ID:ihOgH2Uc.net
シマノ商法=旧モデル切り捨て

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 23:57:20.48 ID:zU7smxsC.net
実際のところ、スポーツ自転車乗るなら
数年でコンポ変えれる位の財力がないと微妙だよな

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 00:08:43.37 ID:r6gOgH7Y.net
古い機種のバグ取りで開発費が高くなっても本末転倒だしね

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 00:10:07.66 ID:iXa/vg8n.net
MTB用しかなかった頃は、ロード用にシンクロシフトなんてイラネーみたいな意見が大勢だったような…

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 00:16:19.55 ID:9frvnIGP.net
でもさあ、ロードのコンポなんてよく乗るなら数年でだめにならない?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 05:32:07.72 ID:+JPyiXCY.net
>>791
実際いらねー

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 09:16:48.08 ID:UWUeWgV5.net
その内AI搭載してフルオートマになるんじゃないか

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:08:29.65 ID:3kf/IbQ4.net
オハヨウゴザイマス
Di2ノジャンクションAデス
ハムストリングスノグアイハイカガデスカ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:16:24.60 ID:uMCkvACo.net
やあマイケル

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:17:25.14 ID:AQQAYpuP.net
ナイト2000みたいに電飾に合わせてしゃべらせて

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:20:16.44 ID:kzPW12K2.net
40代のオッさん多すぎワロタw
俺は学校から帰って夕方の再放送で見てたクチだ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 13:36:17.63 ID:vZRjpq93.net
俺はエアーウルフ派だった

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:19:39.88 ID:jNBbBcNs.net
兄さん・・・

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:05:25.97 ID:JuYkhqL2.net
ストリートホーク・・・

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:02:19.46 ID:OMQRu8oL.net
最近、「きみちゃんかわいい〜」 って場面が減ったね

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:43:50.99 ID:EaNLieLC.net
俺はガンヘッド派だったw

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:37:48.09 ID:E8KeFo07.net
俺はハマー だな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 01:28:01.41 ID:mRAeP5gd.net
俺がハマーだ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 20:57:19.39 ID:JSYlG23g.net
自転車のハイテク化はどう進んでいくんだろうね
シフトやセンサー類をやって
サングラス型のディスプレイはまだ微妙だけど
そうなっていくのか。

あと個人的には手元に脱着ボタン付きのビンディングペダルは期待したいな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 21:16:22.31 ID:zBbgmFve.net
電動ABSブレーキとか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 21:22:33.71 ID:8D4jvc+T.net
チェーン(ベルト)レス

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 08:41:47.37 ID:+QkRMcj0.net
シンクロシフトとパワーメーターがあるから、組み合わせてAT化じゃないかな?
手元スイッチで負荷調整出来るようにして

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 09:26:09.51 ID:CDFDTOSM.net
>>809
いいなそれ、欲しいかも。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 09:28:27.24 ID:0mGuppJ8.net
統合型のサイコンに指示されるようになるな。
「マイケル、2秒後にケイデンスを15上げてください。」

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 09:34:14.03 ID:CDFDTOSM.net
限界きてたらキレてサイコン叩き割りそうだ、それ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:18:49.56 ID:UHuudTY4.net
パドルシフトのオートマになっていくんだろうなぁ

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:51:27.79 ID:DnAAuFuG.net
脳波コントロール…

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 13:01:32.32 ID:IjyPnYjv.net
パワーとケイデンスから適切なギヤにチェンジはすぐにでも出来そう

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:13:05.76 ID:LQarIQyc.net
フロントシングルで十分な多段化&ワイドレシオにできたら余計なギミックは一切不要になるんだけどな・・・

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:33:00.81 ID:RtjZEhyY.net
とりあえず、あの訳分かんないブラケットポジションの効かないブレーキ何とかして欲しい。ハンドルはそのままとしても、ボタンでシフトチェンジできるなら、あるいはブレーキもかけられちゃうなら、もうちょっと操作しやすい形状があるだろうw

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 08:22:08.29 ID:JGv39O45.net
ディスクでいいやん
ついでにいえばブラケットポジでもロック余裕なくらい効く

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 09:35:04.56 ID:DR+m/pyg.net
脊椎にコネクター埋め込んで
脳内とDi2でシフト操作の信号やり取り
出来る様になるんじゃない?
でもペダルを人力のみで回すのは
22世紀でも変わらないw

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 12:25:51.22 ID:V/+5mN+2.net
握力鍛えろよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:14:40.88 ID:dYqEmtJY.net
>>817
もしかしてブレーキレバーの軌道を無視して、ただママチャリのブレーキみたいに握りこんでるだけなんじゃない?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:20:18.62 ID:DcJy5zjt.net
etubeのソフトのアップデートしたらバイクと接続出来なくなった。
macにvmwareにwindows7というグレーゾーンの環境で動かしてきたが、etubeのバージョン3
あたりから使えなくなったみたい。
とりあえず元のバージョンに戻したけど、6870がシンクロシフト対応したら、新しいetubeにせざるを得んから&#9332;iPhoneで接続&#9333;pcかタブレット導入になりそうだ。2月くらい?

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:34:17.58 ID:V/+5mN+2.net
文字化けで何がなんだか

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:44:13.57 ID:3LGhk0IT.net
6870がシンクロシフト対応なんてしないから安心して古い環境使い続けろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 22:27:46.45 ID:3gaNV7ui.net
無線機能内蔵ジャンクションAはまだですか? 噂くらいは聞こえてませんか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 08:49:39.93 ID:S2aMwdfk.net
>>825
そんなのあったっけ?

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 09:05:53.36 ID:qbT7DRL6.net
>>826
ないから欲しいんですが。
現状、単体の無線アダプタをRDの前なんて変なところに付けなきゃならない。
けど、ステムの下というベストポジションにジャンクションAがあるんだから
ジャンクションAに無線機能が内蔵されてれば通信も確実だし余計な配線も不要なのに

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 09:31:32.35 ID:sVB07p9V.net
R9150の入荷予定日はいつごろ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:32:58.96 ID:S2aMwdfk.net
>>827
知らねーよ(笑)なんで喧嘩腰なんだ。
旧EWW01と同じ形状でBT対応のは発売済みだけど
ワイヤー延長する形(アダプタ両端にコネクタ)の無線アダプタは2月に発売だろ

バーエンド内臓ジャンクションAとこれを買えば相当すっきりするよ
ちなみにEWWはRD前でなくても付けられる。俺はダウンチューブに内臓してる

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:48:57.28 ID:qbT7DRL6.net
>>829
喧嘩腰のつもりはなかったんですが申し訳ありません。
現状、BT対応する前の6870なんですが、
バーエンド内蔵型ジャンクションAってのは6870でも使えるんでしょうか?
アダプタ両端にコネクタの無線アダプタというのは
さらに昔のジャンクションAみたいにブレーキワイヤーに固定する形になるんしでしょうか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 12:00:39.03 ID:UwMN5qoj.net
iPhone用もきたね

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:16:07.71 ID:/C6C+OE4.net
>>830
バーエンドジャンクションは互換表見る限りでは使えるみたい。
新無線アダプタ(EW-WU111)は実物見たこと無いけど、写真のぱっと見ではインラインアジャスター程度の大きさじゃないかな?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:53:15.19 ID:pJAIIP/Y.net
もしかしてdi2からetapにした奴結構おる?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:25:08.43 ID:4x9uZ7Nc.net
>>825
液晶画面付きで良ければある

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:28:38.30 ID:r41TuAGl.net
>>833
TTバイクが79Di2の10速だから11速化の際にeTapに変更しようと計画してるよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:32:54.02 ID:qbT7DRL6.net
>>832
ありがとうございました!
>>834
あー、ありましたね
あれってMTB用でフロントトリプル前提の画面で
さらにサスペンションモード表示とか付いてるとか
うーん…

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:52:40.10 ID:/SZalWpT.net
>>833
アルテDi2からeTapに変えたよ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:53:34.60 ID:HCkf4xJ6.net
お聞きしたいのですが、アルテグラ6770を現在でも11速化は可能でしょうか。
ファームウェアは1.1.xです。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:46:51.34 ID:r41TuAGl.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/219908
なぜ最初からロングケージで発売しなかった

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 20:02:40.47 ID:U5Nr02v0.net
4グラムしか違わないとね

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:34:28.61 ID:6YlYfDZv.net
アルテグラ6770di2に、6870di2のシートポスト内臓バッテリーって使える?
他に変えなくちゃいけないパーツとかありますか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:05:09.71 ID:KbaMxJRW.net
>>836
SC-MT800をロードコンポで使ってるけど、バッテリー残量表示、RD調整段数表示だけでもかなり便利

それに、値段もジャンクションAとワイヤレスユニット、エレクトリックワイヤーと揃えるよりも格段に安く済むよ

ちなみに私のは
ST9071 - SC-MT800(J-A:3ポート) - SM-BTC1(DN110外装用ケース兼J-B:6ポート) - FD/RD6870
でブルホーン組んで遊んだ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:35:15.66 ID:cENkYGds.net
あっそ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:45:35.89 ID:qbT7DRL6.net
SC-MT800のフロントを2段にしてサスペンションモードとかを省いたロードコンポ用バージョンがあればなぁ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:55:26.20 ID:nRmdz72O.net
今年の夏ごろに新型アルテがワイヤレスで出ないかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:54:20.95 ID:rjQg0ZpP.net
新フレームにどうせならとeTap導入考えてるのだけど、WiFLiの方が良いかな?
普段は12-28Tなので標準でも良いのだろうけど、RDが改善されている情報もあって。

9100DuraのRDがロングケージになってるし、今後ヒルクラに目覚めて32Tを
使うことになるかも?と思ったり思わなかったり。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:58:36.50 ID:DlRrfQWD.net
25tとか使わないんならロングでいいんじゃ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:20:29.12 ID:rjQg0ZpP.net
>>847
WiFLiって25T使えないんでしたっけ? 平地メインの時は25T使うので、それだとマズイなぁ…

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:13:30.90 ID:Fg+1DteY.net
なあスラムなんて補修パーツ入りにくいのによく使う気になるなー。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:34:45.15 ID:0MJPn1DT.net
それでもなお使いたい人がいるってことでしょう
頑なに無線を否定したりしてるしお客が少なからず逃げても仕方ない

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:49:46.99 ID:hRMBVpOI.net
>>846
9100て30Tまでのミッドケージじゃないの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:21:22.64 ID:Y+IlcAJr.net
お店で6870のDi2触ったけどカチッというクリック感が乏しい様に感じたんですけどそんな事ないですか?
ワイヤーの方がクリック感ある様ならワイヤーの方がいいかと思えてきました。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:25:30.23 ID:zCmuAHpD.net
>>849
アフターが充実していない(できない)場合は
それなりの低価であることが
普通(使い捨て、でも安い)なのだが、
スラムはそうでないから、どうかな
とは思う。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:00:49.99 ID:t1LiKO/i.net
つストローク

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:03:16.79 ID:j2XvfM1v.net
>>852
つトリム調整まで全自動

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:07:33.71 ID:9p753rLH.net
>>852
紐と違って単なるボタンだから、機械的な手応えはあんまりないよ。
ただ個人的にはDi2のレバーはもっとクリック感軽くしてほしいと思う。
誤操作はあれだけ遊びがあれば問題ないと思うんだよね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:09:54.41 ID:j2XvfM1v.net
>>856
改造して軽くしたら、振動区間でぶれた指が当たって
シフトミス発生するようになっちまっただ
今にして思えばちゃんと考えたうえでの硬さだったんだろうと。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:19:56.98 ID:t1LiKO/i.net
スイッチまでの遊び小さくしてほしくはある

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:42:05.84 ID:7dVvYMk1.net
完成車に紐アルテグラ付いてたけど、トリム操作しようとして変速しちゃったり、
ヘロヘロになったところに予期せぬ急坂で、もうダメーとなってインナーに落としたつもりが
押し方が足りなくてトリム操作になってて失速しちゃったりで、とうとうキレた俺は
自転車屋に駆け込んで電動アルテグラへの換装をオーダーした。後悔はしていない。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:55:31.29 ID:+66UA3EY.net
後悔しないと進歩はない

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:42:39.34 ID:ybfGWkjy.net
小さいギヤに移る方は
紐と同じようにスイッチを離した時に変速してくれるといいんだけどね

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:47:41.52 ID:tScAkpfH.net
>>859
心配するな、取り外したアルテグラのシフターとディレイラーからフレームが生えてくる。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:25:35.78 ID:0MJPn1DT.net
ローラー用にアルテはもったいないな…
よしいくか

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:28:40.94 ID:69HBAq5i.net
で、6870もシンクロシフトはできるようになるの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 01:49:47.33 ID:a4OUyrm5.net
>>861
信号時等、闇雲に3速とかに落としてくれる便利なコマンドスイッチがあると凄く助かるんだけどね

>>864
シンクロシフトの必要性について言及してくれ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 02:01:49.20 ID:zf7McfM2.net
>>865
レバー押しっぱなしでいいじゃん。
どれくらいの時間押せばいいのかなんてすぐ把握できて無意識に出来るようになる。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 08:11:57.16 ID:RPFg+ALL.net
たすき掛けが嫌だから
軽くしてくときはアウター4速の次はインナー6速に
重くするときはインナー8速からアウター6速
とかってシンクロで出来る?

そういえばガーミンとかπでシンクロのギア数表示どうなるのかな。そのまま?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 09:01:00.45 ID:3nvpS5iz.net
とにかくギア比順にあがってく

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:35:04.61 ID:R084ub9y.net
俺もeTap考えてるけど、将来的な変速スピード変更とかシンクロシフト対応へのバージョンアップ有無が
気になって躊躇している。リンク先の情報の真偽はいかほどでしょう?
ttp://blog.goo.ne.jp/ynffc255/e/6b115eaafd2523c0b66ba84231c4192b

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:43:58.74 ID:8OMC0UXJ.net
>>869
バーの上に親指で押せるようにスイッチを付けておけば
Di2並みに使えると思うから、
考えの浅い人だと思うんだけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:16:02.25 ID:sQYcuC90.net
>>870
???

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:17:50.62 ID:qd8MIR9a.net
完全無線って、それぞれのパーツで電源管理しなくちゃならんだろ?
最初のセッティングは楽そうだけど、コードでつながっていて、電源管理は一箇所の方がいいと思うけど。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:58:01.58 ID:LqxHRB7X.net
>>869
そもそも片手が不自由な状態で自転車乗るなと思う
自分が事故に巻き込まれる・巻き込む可能性は考えないのだろうか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:15:14.11 ID:GigIuuk9.net
見たらわろた
骨折してるから左手を使うetapダメとか

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:22:18.29 ID:pWcEKG/S.net
>>872
リアの方が先にバッテリーなくなるから同時充電することもないし、
バッテリーだけ外して充電できるから便利だよ
Di2なんてわざわざバイクをコンセントの近くまで移動させて充電しないといけないから面倒

Di2のバッテリーからサイコンやライトに給電できるならDi2の方が上だけど、
それまではeTapの方が圧倒的にスマート

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:44:05.78 ID:e7GXsh57.net
ボタン電池がスマートとは思えんわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:55:45.47 ID:rw4BJgQ1.net
シフターのボタン電池、
2年に一度の交換がそんなに面倒か?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:29:08.92 ID:ZoLy5dqf.net
>>875
何故Di2は内装前提?

>>877
交換の面倒臭さではなくて
何時切れるか、切れてるかどうか分からないのが気になるのでは

そういやeTAPの増設スイッチは増設ボックス&有線必須で
スマートとは遠い気もするのだが
最初から増設も無線対応にしない理由は何だろう?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:35:29.10 ID:LuCIR/Aj.net
Di2餅だが
バッテリーだけはずして
充電できますよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:38:59.75 ID:pWcEKG/S.net
>>878
ボックスが必須ってどこのeTapだよ
レバーから這わせてバーテープで巻けばいいだけの話だろ

あとDi2のバッテリーは内装でも外装でも充電するのはジャンクション経由だからコンセントのあるところまで
バイク移動させるのは変わらんぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:41:05.15 ID:LuCIR/Aj.net
>>880
これなんですかねーw
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/78/item100000007836.html

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:45:28.34 ID:LqxHRB7X.net
eTapのTT用スイッチってDi2でいうところのスプリンタースイッチと同じでボタンだけだから
信号を送受信するボックスが必要ってことなんじゃない?

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:48:52.66 ID:lKVCOP1i.net
>>880
わからんことは黙っとけ

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:11:10.11 ID:ZoLy5dqf.net
>>880
すまん、eTAPの間違いに気付いた

blipboxが必要なのははシフター使わない場合だけで
シフターには増設スイッチを「有線」で接続出来るんだな

>>882
そういう事らしい
シフター使わない場合送信機が無いのでblipboxが必要になるんだそうだ

Di2の充電のツッコミはよそ様がしてくれたのでしないw

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:17:32.90 ID:AZl5nus4.net
>>884
わかってないなら黙ってろよカスが

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:34:31.39 ID:2BJpLIWw.net
電源が一ヵ所だから
各機器まで電源ケーブルがいるわけで
あんまりスマートとは思わんね

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:42:50.18 ID:zeJmF1TB.net
e-tapにはバッテリーのインジケーターが付いてるよ。

ガイツーで12万ちょいだから試しに買ったら
便利で良い物でした。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:51:46.68 ID:YPEC0dy4.net
di2はgarminと連動させればバッテリーの残量はわかるから充電のタイミングを計りやすい。
100Vのとこまで自転車を持って行くのが面倒なら、モバイルバッテリーから充電すると言う手もある。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:03:30.62 ID:NK/u0FAm.net
ロードの保管場所に電源コンセント無いとかどんなボロ小屋だよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:32:10.37 ID:sQYcuC90.net
>>888
おれはπサイコンだが、同じくバッテリ残量出る

最も、シフターのスイッチどれでも長押しすればジャンクションAが光って教えてくれるが・・・

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:39:21.10 ID:08ejCvkT.net
最も?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:58:21.35 ID:TM1qSfFe.net
尤も

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:01:48.41 ID:w/wrTkAo.net
内装Di2だがモバイルバッテリーからしか充電したことないや

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:08:20.42 ID:Oz07vZ23.net
クルマに積んで移動するから車内で充電してる
大変なのはノーパソ持ってないので
デスクトップPCに延長ケーブルで繋いで設定変更する時

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:08:28.55 ID:QIqw0jQV.net
自転車屋でeTapを見かけてレバーをがちゃがちゃイジってみた。
んー。
おもちゃっぽいというよりも。

おもちゃ。

いや、レバーの感触や見た目とかあと音とかね。
自転車に高級感もカッコいいデザインもいらないけど、機械らしさは欲しい。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:09:52.91 ID:zf7McfM2.net
いやモバイルバッテリーでええやん…

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:40:47.26 ID:YPEC0dy4.net
強いて言えばスマホとかみたいにdi2もUSBを直接挿して充電出来るようになればいいんだが。
頻繁に充電する必要がなければ別体式の方がバッテリーに優しかったりするんかね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:49:07.58 ID:kjvyz3tP.net
経年劣化がメインだからその辺考えるのは無駄じゃないかな
5年に一回ぐらい変えればよろし

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:00:21.36 ID:LqxHRB7X.net
TTバイクをetapで考えていたけど91のTT用Di2って安いんだね
シンクロシフト試してみようかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:09:28.60 ID:LqxHRB7X.net
ST-R9160とSW-R9160の操作系と6870 Di2のフロントとリアディレイラーでシンクロシフト動くんかな?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:21:35.47 ID:qI0Z+8lf.net
ST-R9150は最新ファームで動く
新型ジャンクションA対応ハンドルふとましいな
従来のハンドルには装着不可なのかしら

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:26:15.85 ID:YPEC0dy4.net
>>901
専用ハンドルにしか取り付け出来んかったら買うヤツいないんじゃね?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:35:37.01 ID:e7GXsh57.net
>>902
すまん俺買うわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:19:31.56 ID:1N79MtWh.net
全域31.8mmハンドルなら付けれそうな気がするが

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:31:29.49 ID:bnf+4cMv.net
俺はドリルで穴開けなきゃ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:56:50.22 ID:26nXSbYC.net
>>897
USBとは電圧が違うし

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 03:02:39.54 ID:zlqjC9JS.net
>強いて言えばスマホとかみたいにdi2もUSBを直接挿して充電出来るようになればいいんだが。

スマホはUSB(5V)駆動だったのか

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 07:08:56.52 ID:ZOhqgLdt.net
Di2が無線化すれば文句なしなんだがなシマノはSRAMの後追いは嫌なのか?今更だとは思うけど

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 08:29:44.49 ID:adB/GnRj.net
ここまで陳腐化してくれると6770捨てるのが惜しくなくて良いな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:31:29.80 ID:Eeh1Es8U.net
shimanoはダサい

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:17:17.23 ID:krcAPjr/.net
Di2のAndroidサポート予定はないんですかね?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:02:43.04 ID:75YvU8T9.net
>>908
Di2は有線でOK。無線いらね。電源管理は一箇所で。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 15:04:12.80 ID:faFfPU9t.net
電源管理1箇所なんてリスクありまくりでしょ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:33:55.29 ID:YxuAqAno.net
>>913
その最悪リスクとやらを書き出してみろよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:37:41.06 ID:vBs59XAt.net
di2はまだ9070の方が高級感あったよね
ネットじゃetapの話題だらけでなんかもうだめだ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:19:49.40 ID:sz4mWeIZ.net
モーターやバッテリーや、
ブレーキレバーと一体のスイッチが
数万円するのは仕方ないが

ただの電線が数千円するからなあ>Di2

無線がもてはやされてる理由のひとつはそこかもよ?

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:36:25.82 ID:RbaJx6/I.net
>>914
断線、電池切れで全てパー。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:46:59.40 ID:B90s455b.net
電池切れは論外として、Di2のケーブルの断線事例ってそんなにあったっけ?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:40:22.29 ID:sz4mWeIZ.net
Di2→唯一のメインバッテリーが切れたら全て動作不可

eTap→各パーツそれぞれにあるバッテリーのうちどれかひとつでも切れたら全て動作不可

同じなのでは…

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:41:50.14 ID:1N79MtWh.net
>>919
いやetapはバッテリー切れの部位以外は動くぞ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:44:43.47 ID:Pp67Cggp.net
電源分散されて重量アップの方が嫌だな

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:04:13.40 ID:yM4gljwT.net
e-tapのバッテリーは軽いし小さいので
予備として一つツール缶に入れてる。
全然苦にならないよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:04:54.04 ID:eBCygrM6.net
etapはシフターの電池切れたら変速できなくなるな

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:10:58.18 ID:UqZCRV68.net
>>923
予備のボタン電池も持ち歩けよw

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:28:53.92 ID:KJS394j6.net
あんまり言いたくないけどよくわからないものを調べずに叩こうとするのはかっこ悪いです

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:49:05.15 ID:sxiOQ1fk.net
いったん紐に戻してsramで安いの出るの待つかな

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:45:56.47 ID:DxTfudEk.net
SRAMで安いの出るかシマノが無線化するのが速いかさてどっちだろう?





あれ?カンパは?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:52:42.88 ID:Pp67Cggp.net
カンパはいつも後出しジャンケンだから

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:09:40.33 ID:UqZCRV68.net
シマノは9200シリーズまで無線されないだろうけど
カンパは次のモデルでしれっと無線化したトップモデルが発売されそうんだよね

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:18:39.05 ID:sz4mWeIZ.net
現行Di2を使ってる身としては、不細工なジャンクションAを
ダサいプラスチックバンドでステムに縛り付けるのも不満だし、
穴空きハンドルにしてバーエンドにジャンクションAを埋め込むのも
配線が面倒くさすぎるし何かあったときやり直すのも気が遠くなる。
むしろ昔のようにジャンクションAをブレーキワイヤーに縛り付ける方がマシだったのでは?
とか思ってると無線のeTapがうらやまくなってくるのは認めざるを得ない。
でも、それだけの理由でコンポをeTapに換装するのも躊躇するよね。

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:27:51.81 ID:yM4gljwT.net
シフターのボタン電池は2年持つ、と取説に書いてるよ。
走行中にいきなり切れるとか、
それは整備不良としか言えない。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:55:10.02 ID:JDNJ96tR.net
etapはデイレーラー本体側にもスイッチ付いててそれで変速できるんだぞ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:05:34.19 ID:RbaJx6/I.net
実際にetap使ってる奴少ないんだろうな。
批判が的外れすぎて笑えるね。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:13:44.32 ID:u/mph2jS.net
整備は店に投げるので、無線のメリットが無い

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:20:45.35 ID:U/RtTFKM.net
FSAにも
触れてあげてください。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:30:44.88 ID:tAc5aP6O.net
eTapのディレーラーでかすぎだろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:51:28.65 ID:p4fXeeTE.net
>>927
はいよ
http://www.cyclingweekly.co.uk/news/product-news/campagolo-wireless-groupset-224084

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:56:55.41 ID:eBCygrM6.net
そーいえば結局etap使うWTチームは増えたん?

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:56:06.91 ID:Csml5365.net
etap販売開始の発表前にDi2買っちゃったからな
それになにより、SRAMなのがやだ
理由はそれだけ
無線は羨ましくて仕方ない

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:10:04.62 ID:AKz4SNKJ.net
ボタン電池は出先で電池切れても最悪コンビニで買えばいい

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:23:14.77 ID:8P9U1BIq.net
2年後に考えよう

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:26:23.41 ID:Pr5tZJMw.net
すみません。
ちょっとお尋ねさせて下さい。
67系アルテグラDi2を使用しているのですが、変速調整のためにジャンクションAをどれだけ長押ししても赤点滅になりません。
変速は普通に出来て、電池残量確認の青色点灯はするのですが、これはジャンクションAの故障でしょうか?
自宅にPCの確認キットもなく、近くにスポーツ自転車屋も無いど田舎でして…すみませんがよろしくお願いします。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 13:44:55.38 ID:Hd8Nh5Ge.net
ダウンチューブ内にUSBケーブル通して紐用出入り口から外に出し、
ツールカンの中に入れたモバイルバッテリーでスマホの充電とかライトに使ってるけど、
今より小さい充電ケーブルみたいなものがあれば走行中に充電できるなぁ・・・

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 15:30:52.48 ID:FiMH9q59.net
定番ジャンクション固定スペーサー
http://dl1.getuploader.com/g/bicycle/369/DSCF1275.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/bicycle/368/DSCF1278.jpg

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:42:37.67 ID:5+Dzv/HA.net
Di2のサテライトスイッチ新型出来たんだな
スプリンタースイッチを無理矢理ハンドルトップに付けて使わなくて済むようにしたのか

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 09:21:20.07 ID:7s2/vice.net
>>945
SW-R9150 ってやつね。
シマノにまだ画像がない感じがするが、これでいいのかな? http://i.imgur.com/P8h5Qfk.jpg
だいぶ出っ張っている感じが。薄い方がいろんなところに付けやすいと思うんだけど。

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:11:48.54 ID:260BGa6Q.net
それ新型のスプリンタースイッチじゃね?
専用ポート以外にも繋げるようになってるんだっけ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:23:38.80 ID:idFA7c8w.net
スプリンタースイッチはSW-R610継続で
サテライトスイッチが新型SW-R9150であってる

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:12:41.90 ID:dG13wIdI.net
サテライトがR600でスプリンターがR610だろ?

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:46:45.80 ID:SS06Fcj9.net
>>946
それだね
ある程度のクリック感欲しいのと誤動作防止もあると思う

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 00:07:00.10 ID:ZNJ0jNHK.net
etube3.2でファームウェアのバージョンアップ失敗して、認識しなくなった。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:33:29.38 ID:GIitBrzT.net
あらら、ご愁傷様(><)
ファームウェアのバージョンアップって必要なの?
ちゃんと動いてれば、ファームウェアが新しかろうが古かろうが関係ない気がするけど?

認識しなくなったらどうするの?
その後も教えてくださいー。

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 03:21:07.60 ID:kWiX7h4v.net
>>952
これに限らないけど、バージョンアップの目的(の一つ)は機能を向上させたり
問題を直したりすることなので、
バージョンアップしないのは、そのような修正をあえてスルーするってことで。

もちろん、「そんなの関係ねえ」という態度も自由。実際>>951のようなリスクもあるし、
上記以外の目的のバージョンアップもあるし。がそれはかなり「通」な人の態度かなw

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 10:05:04.48 ID:CxufBWXe.net
夏に新型アルテが出るという噂あるけど電動も同時に出るもんですか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:07:35.23 ID:tUITkvcl.net
出るとして秋くらいで、流通は年明け、Di2の流通が来夏・・・くらいじゃね?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:58:17.26 ID:eu0e4Mjz.net
そんなに時間かけたら他のグレードの新型いつになってしまうんだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 16:38:50.88 ID:brVjpkVk.net
4月R8000アルテ発表
10月販売開始
2月R8150販売開始

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 17:55:20.34 ID:PCg1/r7i.net
デュラエースが9000番台のままなのに、アルテ8000番になるわけがないと思います

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:57:52.15 ID:X0mxxye+.net
無線化が見えないShimanoに見切りをつけて、eTap WiFLi発注したった。
国内一便に間に合うみたいだし、納品が楽しみだ。
しかも、FWアップで変速スピード向上も予定されてるとか。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:30:51.08 ID:JAdiR28f.net
シフターに関しては無線の方が絶対いいよな
他は有線でいいけど(むしろその方が)

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:41:35.46 ID:T+9ED+q7.net
>>958
XTが既にM8000番台になってるんだから当然だろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:50:05.07 ID:T+9ED+q7.net
>>959
どんなにディレーラーが速く動いたところでスプロケが回転しないとチェーンは乗り移らないからな

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:07:44.81 ID:1vjtIYJI.net
>>959
etap外通で買ったけどいいよ。
取り付けも調整も簡単。

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 05:50:10.03 ID:ch3ePFcF.net
インタマは利幅取りすぎだよな。

俺も13万円弱で買えるガイツーにするわ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 07:42:08.66 ID:cmpjuYCA.net
値段はいいから単品売りしろと

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:20:29.62 ID:ch3ePFcF.net
>>965
RDの単品売りはするけど8万円超えなかったっけ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:40:42.85 ID:vLopO7oD.net
>>966
あれは別規格だからあれだけ特別に許可してるわけじゃないと思う

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 14:26:10.56 ID:SGRGTdcM.net
サイコンも無線は電池管理が二元化でイヤになり、不調ついでにヒモ付きに戻した。
シフトは何個電池管理するんだ。ヒモ付きでOKよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 15:08:02.27 ID:WUVOgTqQ.net
アナログジジイはそれでいいよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:07:48.06 ID:nVb2rF3C.net
いまどき有線サイコンなんて知り合いでいないわw

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:41:50.62 ID:r1QPlSQ8.net
BB圧入できないヤツは自分で電動組むとしたら無線しかないからな

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:03:19.19 ID:ZueDDmE+.net
工具数千円であるやん
圧入ぐらいできるできる

ペギッとな

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:11:17.22 ID:TPiJMP6A.net
いや問題は圧入してあるBBを外す方だ
入れるのは簡単

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:51:37.13 ID:iDP5AqeB.net
外装バッテリータイプでもジャンクションを内装充電可能タイプにしたら
pcとの通信ってできますか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:10:23.25 ID:/fZgZkAG.net
>>970
いやしかし、フレームの外側を這わせるのならともかく変速やブレーキと同じくサイコンのケーブルもフレーム内を通す事が出来るならセンサーからバッテリーと送信機能を除くことが出来る有線式もありかも知れん。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:58:55.94 ID:K/33p1pP.net
>>974
出来る

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:25:45.51 ID:V228/S+i.net
>>973
そんなもん内側から叩き出すだけだよ
心配ならアダプターも1000円くらいであるし

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:50:28.67 ID:ch3ePFcF.net
https://www.facebook.com/CyclingWeekly/

電デュラ9150

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:55:48.12 ID:ch3ePFcF.net
リンク貼り付け間違った。
https://www.facebook.com/CyclingWeekly/videos/10154281664112634/

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 01:51:41.33 ID:7BdNrJbt.net
>>973

カーボンフレームなら、BBシェルを金槌で思いっきり叩いて割れば
簡単にBBが取り出せるようになります。
※フレーム割る際に、BBまで傷つけないよう注意してください。

その後、新しいフレームにケーブル組み込んで、取り出したBBを
圧入すればOK。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 03:52:25.81 ID:w9EDY5PA.net
eTapの多段シフトダウンの使い心地が気になります

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 07:27:50.06 ID:tVUdLtP2.net
>>979
ジャンクションがバーエンドにあるのはいいね

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:26:08.23 ID:H+5zjrJx.net
油圧デュラのレバーだけど
http://productinfo.shimano.com/#/spec/2.3/ROAD%20Di2%20spec/Shift_Brake%20Lever%20(Hydraulic%20disc%20brake)
↑見るとリモートスイッチ機能は無いようだけど
http://www.bikeradar.com/road/gear/category/components/groupsets/groupset-road/product/shimano-dura-ace-di2-r9170-review-50970/
↑これ見るとついてるみたいだ

シマノのページが間違えてるのかね

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 04:17:35.70 ID:BhnnktE2.net
>>980


BBから新しいフレームが生えてくるのね(再笑

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 11:57:30.38 ID:hXrzjBIL.net
>>984
>>980の言ってる事ちゃんと読め、元のフレーム破壊してるぞ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:58:20.16 ID:oUxcHf7P.net
>>985もちつけ
元のフレーム破壊してるから新しいフレーム買うってことだよ。
>>980 なかなかユーモアあって面白いす

しかしBBはネジ付き復活させて欲しいな

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:59:43.63 ID:+h1w7lXW.net
マジレスワロタ

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:27:19.98 ID:/vdCiKOr.net
R9150入荷まだかい??

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:42:45.76 ID:IHQKbOFp.net
来月よ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:56:46.51 ID:MIwdWS5W.net
3月から4月

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:13:46.67 ID:gqXrwJH7.net
まさかの105無線が秋登場に向けてスタンバイ、来年アルテで無線汎用化、プロユースのデュラは3年後製品化





・・・と言う夢を見た。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:40:50.23 ID:V0CAxtvX.net
なるほどシマノはSRAMとは逆に下位グレードから無線化するのか105が無線化したら人柱になろう!



夢なんだろうなあ…

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:29:31.45 ID:EtIR3tLj.net
下位グレードのみ無線化でいいよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:31:30.04 ID:6+xFXkvd.net
どういうプロセスから105に採用される流れになるんだろ
来年いきなり安くて美味い技術革新が起きれば?

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:47:25.63 ID:3143ZvR+.net
etap化した後にインナーケーブル用の
穴を塞ぐのに便利なアイテムって無い?

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:47:32.91 ID:FdZOScDL.net
夢が膨らんできたな!

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:10:46.31 ID:E+Xglzo5.net
>>995
黒い練り消しゴム

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:33:01.28 ID:YzmHucWh.net
>>995
ガムテープ

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:48:21.82 ID:nS6H3is5.net
>>995
ホムセンで売ってた円形の接着できるゴム
本来は滑り止め用

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 14:53:27.69 ID:tsV30P0A.net
1000ならshimanoはandroid永久放置

総レス数 1000
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200