2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:03:47.04 ID:68Gii4iZ.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 21:28:11.19 ID:JPQhJR8x.net
2回目だけととこだよ
今買うならばロングゲージのが欲しいからその値段もよろしく

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 23:18:39.57 ID:3k3vdXD9.net
>>742
http://e-tubeproject.shimano.com/pdf/HM-CC.3.2.0-01-JA.pdf

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 00:04:22.62 ID:NExxaa74.net
>>どこよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 00:05:19.99 ID:NExxaa74.net
>>744
しまった
どこよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:17:31.06 ID:9sc5rFGM.net
>>736
なるほど
それならたすき掛け出来るのが一番のメリットかな
ロングでも変速が辛いと思った事は無いんだよな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:44:59.82 ID:kvFjPrj2.net
ん、電動でもたすき掛けはチェーンに良くないでしょ。
電動はFDの自動トリムがかかるから良しとされてると思ったの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 08:48:47.32 ID:O2M5k+9J.net
多数の人は電動にしたら変速回数が増えると言われてる
乗り比べたら紐だと我慢してたことに気付くのかもね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 09:27:35.31 ID:IikHniqi.net
>>742
ジャンクションAに当たる部分は3ポートもあれば十分なはずだけど…構成をどうしたいのか分からないので、なんとも言えない…

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 10:06:21.27 ID:jYPoW+Yy.net
>>742
なんで併用したいの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 13:39:02.08 ID:jYPoW+Yy.net
MT800入れるとバッテリーはBluetooth対応じゃなくていいの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 17:34:05.91 ID:6RjA55d1.net
>>754
バッテリーもDN100か110じゃないとダメなんだって

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 21:41:55.86 ID:46htqDzp.net
クリスマスプレゼントで
シンクロのアプデ
してくれないかなー

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 01:21:38.67 ID:J9lzH6SB.net
>>756
新バッテリーじゃないとダメみたいね

シンクロシフトあきらめてサテライトスイッチも外すか・・・orz

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 06:42:18.35 ID:e/aZqWHc.net
シートポスト内蔵のバッテリーの充電て充電する度にシートポスト抜いてバッテリーが外して充電する感じですか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 07:08:38.27 ID:J9lzH6SB.net
>>758

ジャンクションAにバッテリ充電端子がある(PCとの通信も兼用)

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 07:57:24.88 ID:T5EGMwGM.net
>>758
はい、その通り 面倒です。

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 09:07:27.09 ID:bVViN6In.net
新Duraのdi2が2017年02月発売みたいだから
6870のシンクロシフト対応も、そのタイミング
だと思う。...待ち遠し過ぎる!

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 09:45:06.23 ID:7bjqyFZH.net
シンクロシフトなんていらんやろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 10:28:17.37 ID:NzG+sN3w.net
旧型と新型明確に差別化するシマノだからなぁ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 15:20:47.01 ID:Z7IIhEdv.net
>>565
重心を低くしたいならeTapがいいんじゃね?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 19:50:52.22 ID:gpZ3XqlL.net
同時にアップデートはしないだろ
9150→9070→6870と対応するのがシマノクオリティ
我慢出来ずに新Duraに飛び込ませる悪徳商法

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:07:34.67 ID:5kPvlADD.net
>>765
我慢できず9150を予約orz

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 20:09:22.30 ID:T5EGMwGM.net
俺もw

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 21:01:06.85 ID:bVViN6In.net
AACRと佐渡ロングまでには6870も
シンクロ対応してくれー ><

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 01:41:17.69 ID:kCHx5MUu.net
永久に対応するわきゃないのだが

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 07:30:17.66 ID:/1VICeUt.net
>>766
同じくシマノ商法に負けたorz

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 21:58:57.63 ID:xobab85x.net
とりあえず新ジャンクションAと分岐のケーブル、内装BTアダプタの発売時期を、、、PRO新型エアロハンドルは高杉

ハンドル中通しじゃないから、OHとハンドルの組み替えは一度にやりたい

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/26(月) 23:11:15.58 ID:P2Cma6a3.net
みんなスラムの無線に行くかと思ったけど、そうでもないのね

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:03:20.97 ID:nB9UBVrQ.net
紐デュラから載せ換えてイータップ買った。

取り付け、調整が凄く楽で
操作性も思いのほか良いぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 00:24:58.31 ID:yUmPuPma.net
>>742ですがいろいろと調べ解決しました
バージョンを揃え元々のAを撤廃、etube二本買い足し接続
外装バッテリーでもBCR2が使えるならありがたいけれどどうなんですか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 01:46:21.91 ID:zedKjn8o.net
うざい

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 07:01:35.14 ID:hSNdyDiE.net
105の電動を出してくれと切に願う

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 10:27:02.55 ID:y8IhiJi4.net
RED eTapってπコンCA500にバッテリー残量、ギヤ表示出来る?

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/27(火) 13:45:21.22 ID:AOHhk9Mc.net
>>772
TTバイクが79のDi2で10速のままなので
11速化を検討したところTTバイクにはeTapがいいかなと思っている

779 :772:2016/12/27(火) 22:00:43.44 ID:ET0qg/LS.net
シマノが無線出したら今度はそっちに行っちゃうだろうね。俺はカンパ待ってるけどw

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 00:08:03.50 ID:nPND9ZZl.net
ワイヤーのメンテする度にeTap欲しくなるけど、しばらくするとホイールが欲しくなるのでまだ時期じゃないみたい。

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 02:40:05.36 ID:Jn1ecGxO.net
シフトワイヤーを備蓄せずとも良い生活
よいよね

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 03:55:37.19 ID:bvfHPPev.net
バッテリーBT対応入れるのはいいけど今までのもったいないなぁ
ニコつかないのかね

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 05:10:10.16 ID:8OPREO+m.net
ジャンクションBもう一個付けてバッテリー2個繋ぎ誰か試してくれw
もちろん実走でな

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 05:57:10.31 ID:RdZ74xqy.net
>>783
外装バッテリーはバッテリーホルダーに、内装バッテリーならバッテリー内部に制御チップ入ってるから、二個付けは無理だったはず
バッテリーを分解してラジコン用のバッテリー付けた猛者がいたから、そっち参考にするといいよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 15:00:10.06 ID:tEm9GZ6M.net
現在電アルテでST、クランク、F,RDをデュラにしようとしたら
電デュラセットで買ったほうがいいかね
バッテリーとジャンクションAは別途買ってある

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 22:35:03.03 ID:8MYVDFUK.net
シンクロシフトってファームのアップデートされれば実施可能なんで、機材が古くても6870でも出来るもんなんですか?
それとも対応機材が発売されてじゃないと駄目なんですか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 23:12:20.82 ID:AeIEbjXz.net
>>786
つツマノ商法
あとは分かるよな

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 23:31:47.94 ID:ihOgH2Uc.net
シマノ商法=旧モデル切り捨て

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 23:57:20.48 ID:zU7smxsC.net
実際のところ、スポーツ自転車乗るなら
数年でコンポ変えれる位の財力がないと微妙だよな

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 00:08:43.37 ID:r6gOgH7Y.net
古い機種のバグ取りで開発費が高くなっても本末転倒だしね

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 00:10:07.66 ID:iXa/vg8n.net
MTB用しかなかった頃は、ロード用にシンクロシフトなんてイラネーみたいな意見が大勢だったような…

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 00:16:19.55 ID:9frvnIGP.net
でもさあ、ロードのコンポなんてよく乗るなら数年でだめにならない?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 05:32:07.72 ID:+JPyiXCY.net
>>791
実際いらねー

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 09:16:48.08 ID:UWUeWgV5.net
その内AI搭載してフルオートマになるんじゃないか

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:08:29.65 ID:3kf/IbQ4.net
オハヨウゴザイマス
Di2ノジャンクションAデス
ハムストリングスノグアイハイカガデスカ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:16:24.60 ID:uMCkvACo.net
やあマイケル

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:17:25.14 ID:AQQAYpuP.net
ナイト2000みたいに電飾に合わせてしゃべらせて

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/29(木) 14:20:16.44 ID:kzPW12K2.net
40代のオッさん多すぎワロタw
俺は学校から帰って夕方の再放送で見てたクチだ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 13:36:17.63 ID:vZRjpq93.net
俺はエアーウルフ派だった

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 14:19:39.88 ID:jNBbBcNs.net
兄さん・・・

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 16:05:25.97 ID:JuYkhqL2.net
ストリートホーク・・・

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:02:19.46 ID:OMQRu8oL.net
最近、「きみちゃんかわいい〜」 って場面が減ったね

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 21:43:50.99 ID:EaNLieLC.net
俺はガンヘッド派だったw

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 22:37:48.09 ID:E8KeFo07.net
俺はハマー だな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/31(土) 01:28:01.41 ID:mRAeP5gd.net
俺がハマーだ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 20:57:19.39 ID:JSYlG23g.net
自転車のハイテク化はどう進んでいくんだろうね
シフトやセンサー類をやって
サングラス型のディスプレイはまだ微妙だけど
そうなっていくのか。

あと個人的には手元に脱着ボタン付きのビンディングペダルは期待したいな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 21:16:22.31 ID:zBbgmFve.net
電動ABSブレーキとか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/02(月) 21:22:33.71 ID:8D4jvc+T.net
チェーン(ベルト)レス

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 08:41:47.37 ID:+QkRMcj0.net
シンクロシフトとパワーメーターがあるから、組み合わせてAT化じゃないかな?
手元スイッチで負荷調整出来るようにして

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 09:26:09.51 ID:CDFDTOSM.net
>>809
いいなそれ、欲しいかも。

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 09:28:27.24 ID:0mGuppJ8.net
統合型のサイコンに指示されるようになるな。
「マイケル、2秒後にケイデンスを15上げてください。」

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 09:34:14.03 ID:CDFDTOSM.net
限界きてたらキレてサイコン叩き割りそうだ、それ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 11:18:49.56 ID:UHuudTY4.net
パドルシフトのオートマになっていくんだろうなぁ

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 12:51:27.79 ID:DnAAuFuG.net
脳波コントロール…

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 13:01:32.32 ID:IjyPnYjv.net
パワーとケイデンスから適切なギヤにチェンジはすぐにでも出来そう

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 20:13:05.76 ID:LQarIQyc.net
フロントシングルで十分な多段化&ワイドレシオにできたら余計なギミックは一切不要になるんだけどな・・・

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 23:33:00.81 ID:RtjZEhyY.net
とりあえず、あの訳分かんないブラケットポジションの効かないブレーキ何とかして欲しい。ハンドルはそのままとしても、ボタンでシフトチェンジできるなら、あるいはブレーキもかけられちゃうなら、もうちょっと操作しやすい形状があるだろうw

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 08:22:08.29 ID:JGv39O45.net
ディスクでいいやん
ついでにいえばブラケットポジでもロック余裕なくらい効く

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 09:35:04.56 ID:DR+m/pyg.net
脊椎にコネクター埋め込んで
脳内とDi2でシフト操作の信号やり取り
出来る様になるんじゃない?
でもペダルを人力のみで回すのは
22世紀でも変わらないw

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 12:25:51.22 ID:V/+5mN+2.net
握力鍛えろよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:14:40.88 ID:dYqEmtJY.net
>>817
もしかしてブレーキレバーの軌道を無視して、ただママチャリのブレーキみたいに握りこんでるだけなんじゃない?

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:20:18.62 ID:DcJy5zjt.net
etubeのソフトのアップデートしたらバイクと接続出来なくなった。
macにvmwareにwindows7というグレーゾーンの環境で動かしてきたが、etubeのバージョン3
あたりから使えなくなったみたい。
とりあえず元のバージョンに戻したけど、6870がシンクロシフト対応したら、新しいetubeにせざるを得んから&#9332;iPhoneで接続&#9333;pcかタブレット導入になりそうだ。2月くらい?

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:34:17.58 ID:V/+5mN+2.net
文字化けで何がなんだか

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:44:13.57 ID:3LGhk0IT.net
6870がシンクロシフト対応なんてしないから安心して古い環境使い続けろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 22:27:46.45 ID:3gaNV7ui.net
無線機能内蔵ジャンクションAはまだですか? 噂くらいは聞こえてませんか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 08:49:39.93 ID:S2aMwdfk.net
>>825
そんなのあったっけ?

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 09:05:53.36 ID:qbT7DRL6.net
>>826
ないから欲しいんですが。
現状、単体の無線アダプタをRDの前なんて変なところに付けなきゃならない。
けど、ステムの下というベストポジションにジャンクションAがあるんだから
ジャンクションAに無線機能が内蔵されてれば通信も確実だし余計な配線も不要なのに

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 09:31:32.35 ID:sVB07p9V.net
R9150の入荷予定日はいつごろ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:32:58.96 ID:S2aMwdfk.net
>>827
知らねーよ(笑)なんで喧嘩腰なんだ。
旧EWW01と同じ形状でBT対応のは発売済みだけど
ワイヤー延長する形(アダプタ両端にコネクタ)の無線アダプタは2月に発売だろ

バーエンド内臓ジャンクションAとこれを買えば相当すっきりするよ
ちなみにEWWはRD前でなくても付けられる。俺はダウンチューブに内臓してる

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:48:57.28 ID:qbT7DRL6.net
>>829
喧嘩腰のつもりはなかったんですが申し訳ありません。
現状、BT対応する前の6870なんですが、
バーエンド内蔵型ジャンクションAってのは6870でも使えるんでしょうか?
アダプタ両端にコネクタの無線アダプタというのは
さらに昔のジャンクションAみたいにブレーキワイヤーに固定する形になるんしでしょうか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 12:00:39.03 ID:UwMN5qoj.net
iPhone用もきたね

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:16:07.71 ID:/C6C+OE4.net
>>830
バーエンドジャンクションは互換表見る限りでは使えるみたい。
新無線アダプタ(EW-WU111)は実物見たこと無いけど、写真のぱっと見ではインラインアジャスター程度の大きさじゃないかな?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:53:15.19 ID:pJAIIP/Y.net
もしかしてdi2からetapにした奴結構おる?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:25:08.43 ID:4x9uZ7Nc.net
>>825
液晶画面付きで良ければある

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:28:38.30 ID:r41TuAGl.net
>>833
TTバイクが79Di2の10速だから11速化の際にeTapに変更しようと計画してるよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:32:54.02 ID:qbT7DRL6.net
>>832
ありがとうございました!
>>834
あー、ありましたね
あれってMTB用でフロントトリプル前提の画面で
さらにサスペンションモード表示とか付いてるとか
うーん…

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:52:40.10 ID:/SZalWpT.net
>>833
アルテDi2からeTapに変えたよ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:53:34.60 ID:HCkf4xJ6.net
お聞きしたいのですが、アルテグラ6770を現在でも11速化は可能でしょうか。
ファームウェアは1.1.xです。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:46:51.34 ID:r41TuAGl.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/219908
なぜ最初からロングケージで発売しなかった

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 20:02:40.47 ID:U5Nr02v0.net
4グラムしか違わないとね

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:34:28.61 ID:6YlYfDZv.net
アルテグラ6770di2に、6870di2のシートポスト内臓バッテリーって使える?
他に変えなくちゃいけないパーツとかありますか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:05:09.71 ID:KbaMxJRW.net
>>836
SC-MT800をロードコンポで使ってるけど、バッテリー残量表示、RD調整段数表示だけでもかなり便利

それに、値段もジャンクションAとワイヤレスユニット、エレクトリックワイヤーと揃えるよりも格段に安く済むよ

ちなみに私のは
ST9071 - SC-MT800(J-A:3ポート) - SM-BTC1(DN110外装用ケース兼J-B:6ポート) - FD/RD6870
でブルホーン組んで遊んだ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:35:15.66 ID:cENkYGds.net
あっそ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:45:35.89 ID:qbT7DRL6.net
SC-MT800のフロントを2段にしてサスペンションモードとかを省いたロードコンポ用バージョンがあればなぁ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:55:26.20 ID:nRmdz72O.net
今年の夏ごろに新型アルテがワイヤレスで出ないかな

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200