2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:03:47.04 ID:68Gii4iZ.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 20:20:18.62 ID:DcJy5zjt.net
etubeのソフトのアップデートしたらバイクと接続出来なくなった。
macにvmwareにwindows7というグレーゾーンの環境で動かしてきたが、etubeのバージョン3
あたりから使えなくなったみたい。
とりあえず元のバージョンに戻したけど、6870がシンクロシフト対応したら、新しいetubeにせざるを得んから⑴iPhoneで接続⑵pcかタブレット導入になりそうだ。2月くらい?

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:34:17.58 ID:V/+5mN+2.net
文字化けで何がなんだか

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:44:13.57 ID:3LGhk0IT.net
6870がシンクロシフト対応なんてしないから安心して古い環境使い続けろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 22:27:46.45 ID:3gaNV7ui.net
無線機能内蔵ジャンクションAはまだですか? 噂くらいは聞こえてませんか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 08:49:39.93 ID:S2aMwdfk.net
>>825
そんなのあったっけ?

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 09:05:53.36 ID:qbT7DRL6.net
>>826
ないから欲しいんですが。
現状、単体の無線アダプタをRDの前なんて変なところに付けなきゃならない。
けど、ステムの下というベストポジションにジャンクションAがあるんだから
ジャンクションAに無線機能が内蔵されてれば通信も確実だし余計な配線も不要なのに

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 09:31:32.35 ID:sVB07p9V.net
R9150の入荷予定日はいつごろ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:32:58.96 ID:S2aMwdfk.net
>>827
知らねーよ(笑)なんで喧嘩腰なんだ。
旧EWW01と同じ形状でBT対応のは発売済みだけど
ワイヤー延長する形(アダプタ両端にコネクタ)の無線アダプタは2月に発売だろ

バーエンド内臓ジャンクションAとこれを買えば相当すっきりするよ
ちなみにEWWはRD前でなくても付けられる。俺はダウンチューブに内臓してる

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 11:48:57.28 ID:qbT7DRL6.net
>>829
喧嘩腰のつもりはなかったんですが申し訳ありません。
現状、BT対応する前の6870なんですが、
バーエンド内蔵型ジャンクションAってのは6870でも使えるんでしょうか?
アダプタ両端にコネクタの無線アダプタというのは
さらに昔のジャンクションAみたいにブレーキワイヤーに固定する形になるんしでしょうか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 12:00:39.03 ID:UwMN5qoj.net
iPhone用もきたね

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 14:16:07.71 ID:/C6C+OE4.net
>>830
バーエンドジャンクションは互換表見る限りでは使えるみたい。
新無線アダプタ(EW-WU111)は実物見たこと無いけど、写真のぱっと見ではインラインアジャスター程度の大きさじゃないかな?

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 15:53:15.19 ID:pJAIIP/Y.net
もしかしてdi2からetapにした奴結構おる?

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 16:25:08.43 ID:4x9uZ7Nc.net
>>825
液晶画面付きで良ければある

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:28:38.30 ID:r41TuAGl.net
>>833
TTバイクが79Di2の10速だから11速化の際にeTapに変更しようと計画してるよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:32:54.02 ID:qbT7DRL6.net
>>832
ありがとうございました!
>>834
あー、ありましたね
あれってMTB用でフロントトリプル前提の画面で
さらにサスペンションモード表示とか付いてるとか
うーん…

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 17:52:40.10 ID:/SZalWpT.net
>>833
アルテDi2からeTapに変えたよ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 18:53:34.60 ID:HCkf4xJ6.net
お聞きしたいのですが、アルテグラ6770を現在でも11速化は可能でしょうか。
ファームウェアは1.1.xです。

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 19:46:51.34 ID:r41TuAGl.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/219908
なぜ最初からロングケージで発売しなかった

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 20:02:40.47 ID:U5Nr02v0.net
4グラムしか違わないとね

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 21:34:28.61 ID:6YlYfDZv.net
アルテグラ6770di2に、6870di2のシートポスト内臓バッテリーって使える?
他に変えなくちゃいけないパーツとかありますか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:05:09.71 ID:KbaMxJRW.net
>>836
SC-MT800をロードコンポで使ってるけど、バッテリー残量表示、RD調整段数表示だけでもかなり便利

それに、値段もジャンクションAとワイヤレスユニット、エレクトリックワイヤーと揃えるよりも格段に安く済むよ

ちなみに私のは
ST9071 - SC-MT800(J-A:3ポート) - SM-BTC1(DN110外装用ケース兼J-B:6ポート) - FD/RD6870
でブルホーン組んで遊んだ

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:35:15.66 ID:cENkYGds.net
あっそ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 22:45:35.89 ID:qbT7DRL6.net
SC-MT800のフロントを2段にしてサスペンションモードとかを省いたロードコンポ用バージョンがあればなぁ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 18:55:26.20 ID:nRmdz72O.net
今年の夏ごろに新型アルテがワイヤレスで出ないかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:54:20.95 ID:rjQg0ZpP.net
新フレームにどうせならとeTap導入考えてるのだけど、WiFLiの方が良いかな?
普段は12-28Tなので標準でも良いのだろうけど、RDが改善されている情報もあって。

9100DuraのRDがロングケージになってるし、今後ヒルクラに目覚めて32Tを
使うことになるかも?と思ったり思わなかったり。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 21:58:36.50 ID:DlRrfQWD.net
25tとか使わないんならロングでいいんじゃ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/07(土) 23:20:29.12 ID:rjQg0ZpP.net
>>847
WiFLiって25T使えないんでしたっけ? 平地メインの時は25T使うので、それだとマズイなぁ…

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:13:30.90 ID:Fg+1DteY.net
なあスラムなんて補修パーツ入りにくいのによく使う気になるなー。

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:34:45.15 ID:0MJPn1DT.net
それでもなお使いたい人がいるってことでしょう
頑なに無線を否定したりしてるしお客が少なからず逃げても仕方ない

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 13:49:46.99 ID:hRMBVpOI.net
>>846
9100て30Tまでのミッドケージじゃないの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:21:22.64 ID:Y+IlcAJr.net
お店で6870のDi2触ったけどカチッというクリック感が乏しい様に感じたんですけどそんな事ないですか?
ワイヤーの方がクリック感ある様ならワイヤーの方がいいかと思えてきました。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 18:25:30.23 ID:zCmuAHpD.net
>>849
アフターが充実していない(できない)場合は
それなりの低価であることが
普通(使い捨て、でも安い)なのだが、
スラムはそうでないから、どうかな
とは思う。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:00:49.99 ID:t1LiKO/i.net
つストローク

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:03:16.79 ID:j2XvfM1v.net
>>852
つトリム調整まで全自動

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:07:33.71 ID:9p753rLH.net
>>852
紐と違って単なるボタンだから、機械的な手応えはあんまりないよ。
ただ個人的にはDi2のレバーはもっとクリック感軽くしてほしいと思う。
誤操作はあれだけ遊びがあれば問題ないと思うんだよね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:09:54.41 ID:j2XvfM1v.net
>>856
改造して軽くしたら、振動区間でぶれた指が当たって
シフトミス発生するようになっちまっただ
今にして思えばちゃんと考えたうえでの硬さだったんだろうと。

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 19:19:56.98 ID:t1LiKO/i.net
スイッチまでの遊び小さくしてほしくはある

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:42:05.84 ID:7dVvYMk1.net
完成車に紐アルテグラ付いてたけど、トリム操作しようとして変速しちゃったり、
ヘロヘロになったところに予期せぬ急坂で、もうダメーとなってインナーに落としたつもりが
押し方が足りなくてトリム操作になってて失速しちゃったりで、とうとうキレた俺は
自転車屋に駆け込んで電動アルテグラへの換装をオーダーした。後悔はしていない。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 20:55:31.29 ID:+66UA3EY.net
後悔しないと進歩はない

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:42:39.34 ID:ybfGWkjy.net
小さいギヤに移る方は
紐と同じようにスイッチを離した時に変速してくれるといいんだけどね

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 21:47:41.52 ID:tScAkpfH.net
>>859
心配するな、取り外したアルテグラのシフターとディレイラーからフレームが生えてくる。

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:25:35.78 ID:0MJPn1DT.net
ローラー用にアルテはもったいないな…
よしいくか

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/08(日) 22:28:40.94 ID:69HBAq5i.net
で、6870もシンクロシフトはできるようになるの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 01:49:47.33 ID:a4OUyrm5.net
>>861
信号時等、闇雲に3速とかに落としてくれる便利なコマンドスイッチがあると凄く助かるんだけどね

>>864
シンクロシフトの必要性について言及してくれ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 02:01:49.20 ID:zf7McfM2.net
>>865
レバー押しっぱなしでいいじゃん。
どれくらいの時間押せばいいのかなんてすぐ把握できて無意識に出来るようになる。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 08:11:57.16 ID:RPFg+ALL.net
たすき掛けが嫌だから
軽くしてくときはアウター4速の次はインナー6速に
重くするときはインナー8速からアウター6速
とかってシンクロで出来る?

そういえばガーミンとかπでシンクロのギア数表示どうなるのかな。そのまま?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 09:01:00.45 ID:3nvpS5iz.net
とにかくギア比順にあがってく

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:35:04.61 ID:R084ub9y.net
俺もeTap考えてるけど、将来的な変速スピード変更とかシンクロシフト対応へのバージョンアップ有無が
気になって躊躇している。リンク先の情報の真偽はいかほどでしょう?
ttp://blog.goo.ne.jp/ynffc255/e/6b115eaafd2523c0b66ba84231c4192b

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 11:43:58.74 ID:8OMC0UXJ.net
>>869
バーの上に親指で押せるようにスイッチを付けておけば
Di2並みに使えると思うから、
考えの浅い人だと思うんだけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:16:02.25 ID:sQYcuC90.net
>>870
???

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:17:50.62 ID:qd8MIR9a.net
完全無線って、それぞれのパーツで電源管理しなくちゃならんだろ?
最初のセッティングは楽そうだけど、コードでつながっていて、電源管理は一箇所の方がいいと思うけど。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 12:58:01.58 ID:LqxHRB7X.net
>>869
そもそも片手が不自由な状態で自転車乗るなと思う
自分が事故に巻き込まれる・巻き込む可能性は考えないのだろうか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:15:14.11 ID:GigIuuk9.net
見たらわろた
骨折してるから左手を使うetapダメとか

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:22:18.29 ID:pWcEKG/S.net
>>872
リアの方が先にバッテリーなくなるから同時充電することもないし、
バッテリーだけ外して充電できるから便利だよ
Di2なんてわざわざバイクをコンセントの近くまで移動させて充電しないといけないから面倒

Di2のバッテリーからサイコンやライトに給電できるならDi2の方が上だけど、
それまではeTapの方が圧倒的にスマート

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:44:05.78 ID:e7GXsh57.net
ボタン電池がスマートとは思えんわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:55:45.47 ID:rw4BJgQ1.net
シフターのボタン電池、
2年に一度の交換がそんなに面倒か?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:29:08.92 ID:ZoLy5dqf.net
>>875
何故Di2は内装前提?

>>877
交換の面倒臭さではなくて
何時切れるか、切れてるかどうか分からないのが気になるのでは

そういやeTAPの増設スイッチは増設ボックス&有線必須で
スマートとは遠い気もするのだが
最初から増設も無線対応にしない理由は何だろう?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:35:29.10 ID:LuCIR/Aj.net
Di2餅だが
バッテリーだけはずして
充電できますよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:38:59.75 ID:pWcEKG/S.net
>>878
ボックスが必須ってどこのeTapだよ
レバーから這わせてバーテープで巻けばいいだけの話だろ

あとDi2のバッテリーは内装でも外装でも充電するのはジャンクション経由だからコンセントのあるところまで
バイク移動させるのは変わらんぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:41:05.15 ID:LuCIR/Aj.net
>>880
これなんですかねーw
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/78/item100000007836.html

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:45:28.34 ID:LqxHRB7X.net
eTapのTT用スイッチってDi2でいうところのスプリンタースイッチと同じでボタンだけだから
信号を送受信するボックスが必要ってことなんじゃない?

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:48:52.66 ID:lKVCOP1i.net
>>880
わからんことは黙っとけ

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:11:10.11 ID:ZoLy5dqf.net
>>880
すまん、eTAPの間違いに気付いた

blipboxが必要なのははシフター使わない場合だけで
シフターには増設スイッチを「有線」で接続出来るんだな

>>882
そういう事らしい
シフター使わない場合送信機が無いのでblipboxが必要になるんだそうだ

Di2の充電のツッコミはよそ様がしてくれたのでしないw

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:17:32.90 ID:AZl5nus4.net
>>884
わかってないなら黙ってろよカスが

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:34:31.39 ID:2BJpLIWw.net
電源が一ヵ所だから
各機器まで電源ケーブルがいるわけで
あんまりスマートとは思わんね

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:42:50.18 ID:zeJmF1TB.net
e-tapにはバッテリーのインジケーターが付いてるよ。

ガイツーで12万ちょいだから試しに買ったら
便利で良い物でした。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:51:46.68 ID:YPEC0dy4.net
di2はgarminと連動させればバッテリーの残量はわかるから充電のタイミングを計りやすい。
100Vのとこまで自転車を持って行くのが面倒なら、モバイルバッテリーから充電すると言う手もある。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:03:30.62 ID:NK/u0FAm.net
ロードの保管場所に電源コンセント無いとかどんなボロ小屋だよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:32:10.37 ID:sQYcuC90.net
>>888
おれはπサイコンだが、同じくバッテリ残量出る

最も、シフターのスイッチどれでも長押しすればジャンクションAが光って教えてくれるが・・・

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:39:21.10 ID:08ejCvkT.net
最も?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:58:21.35 ID:TM1qSfFe.net
尤も

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:01:48.41 ID:w/wrTkAo.net
内装Di2だがモバイルバッテリーからしか充電したことないや

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:08:20.42 ID:Oz07vZ23.net
クルマに積んで移動するから車内で充電してる
大変なのはノーパソ持ってないので
デスクトップPCに延長ケーブルで繋いで設定変更する時

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:08:28.55 ID:QIqw0jQV.net
自転車屋でeTapを見かけてレバーをがちゃがちゃイジってみた。
んー。
おもちゃっぽいというよりも。

おもちゃ。

いや、レバーの感触や見た目とかあと音とかね。
自転車に高級感もカッコいいデザインもいらないけど、機械らしさは欲しい。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:09:52.91 ID:zf7McfM2.net
いやモバイルバッテリーでええやん…

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:40:47.26 ID:YPEC0dy4.net
強いて言えばスマホとかみたいにdi2もUSBを直接挿して充電出来るようになればいいんだが。
頻繁に充電する必要がなければ別体式の方がバッテリーに優しかったりするんかね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:49:07.58 ID:kjvyz3tP.net
経年劣化がメインだからその辺考えるのは無駄じゃないかな
5年に一回ぐらい変えればよろし

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:00:21.36 ID:LqxHRB7X.net
TTバイクをetapで考えていたけど91のTT用Di2って安いんだね
シンクロシフト試してみようかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:09:28.60 ID:LqxHRB7X.net
ST-R9160とSW-R9160の操作系と6870 Di2のフロントとリアディレイラーでシンクロシフト動くんかな?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:21:35.47 ID:qI0Z+8lf.net
ST-R9150は最新ファームで動く
新型ジャンクションA対応ハンドルふとましいな
従来のハンドルには装着不可なのかしら

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:26:15.85 ID:YPEC0dy4.net
>>901
専用ハンドルにしか取り付け出来んかったら買うヤツいないんじゃね?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:35:37.01 ID:e7GXsh57.net
>>902
すまん俺買うわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:19:31.56 ID:1N79MtWh.net
全域31.8mmハンドルなら付けれそうな気がするが

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:31:29.49 ID:bnf+4cMv.net
俺はドリルで穴開けなきゃ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:56:50.22 ID:26nXSbYC.net
>>897
USBとは電圧が違うし

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 03:02:39.54 ID:zlqjC9JS.net
>強いて言えばスマホとかみたいにdi2もUSBを直接挿して充電出来るようになればいいんだが。

スマホはUSB(5V)駆動だったのか

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 07:08:56.52 ID:ZOhqgLdt.net
Di2が無線化すれば文句なしなんだがなシマノはSRAMの後追いは嫌なのか?今更だとは思うけど

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 08:29:44.49 ID:adB/GnRj.net
ここまで陳腐化してくれると6770捨てるのが惜しくなくて良いな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:31:29.80 ID:Eeh1Es8U.net
shimanoはダサい

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:17:17.23 ID:krcAPjr/.net
Di2のAndroidサポート予定はないんですかね?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:02:43.04 ID:75YvU8T9.net
>>908
Di2は有線でOK。無線いらね。電源管理は一箇所で。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 15:04:12.80 ID:faFfPU9t.net
電源管理1箇所なんてリスクありまくりでしょ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:33:55.29 ID:YxuAqAno.net
>>913
その最悪リスクとやらを書き出してみろよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:37:41.06 ID:vBs59XAt.net
di2はまだ9070の方が高級感あったよね
ネットじゃetapの話題だらけでなんかもうだめだ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:19:49.40 ID:sz4mWeIZ.net
モーターやバッテリーや、
ブレーキレバーと一体のスイッチが
数万円するのは仕方ないが

ただの電線が数千円するからなあ>Di2

無線がもてはやされてる理由のひとつはそこかもよ?

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:36:25.82 ID:RbaJx6/I.net
>>914
断線、電池切れで全てパー。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:46:59.40 ID:B90s455b.net
電池切れは論外として、Di2のケーブルの断線事例ってそんなにあったっけ?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:40:22.29 ID:sz4mWeIZ.net
Di2→唯一のメインバッテリーが切れたら全て動作不可

eTap→各パーツそれぞれにあるバッテリーのうちどれかひとつでも切れたら全て動作不可

同じなのでは…

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:41:50.14 ID:1N79MtWh.net
>>919
いやetapはバッテリー切れの部位以外は動くぞ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:44:43.47 ID:Pp67Cggp.net
電源分散されて重量アップの方が嫌だな

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:04:13.40 ID:yM4gljwT.net
e-tapのバッテリーは軽いし小さいので
予備として一つツール缶に入れてる。
全然苦にならないよ。

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200