2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:03:47.04 ID:68Gii4iZ.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:44:05.78 ID:e7GXsh57.net
ボタン電池がスマートとは思えんわ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:55:45.47 ID:rw4BJgQ1.net
シフターのボタン電池、
2年に一度の交換がそんなに面倒か?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:29:08.92 ID:ZoLy5dqf.net
>>875
何故Di2は内装前提?

>>877
交換の面倒臭さではなくて
何時切れるか、切れてるかどうか分からないのが気になるのでは

そういやeTAPの増設スイッチは増設ボックス&有線必須で
スマートとは遠い気もするのだが
最初から増設も無線対応にしない理由は何だろう?

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:35:29.10 ID:LuCIR/Aj.net
Di2餅だが
バッテリーだけはずして
充電できますよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:38:59.75 ID:pWcEKG/S.net
>>878
ボックスが必須ってどこのeTapだよ
レバーから這わせてバーテープで巻けばいいだけの話だろ

あとDi2のバッテリーは内装でも外装でも充電するのはジャンクション経由だからコンセントのあるところまで
バイク移動させるのは変わらんぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:41:05.15 ID:LuCIR/Aj.net
>>880
これなんですかねーw
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/78/item100000007836.html

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:45:28.34 ID:LqxHRB7X.net
eTapのTT用スイッチってDi2でいうところのスプリンタースイッチと同じでボタンだけだから
信号を送受信するボックスが必要ってことなんじゃない?

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 14:48:52.66 ID:lKVCOP1i.net
>>880
わからんことは黙っとけ

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:11:10.11 ID:ZoLy5dqf.net
>>880
すまん、eTAPの間違いに気付いた

blipboxが必要なのははシフター使わない場合だけで
シフターには増設スイッチを「有線」で接続出来るんだな

>>882
そういう事らしい
シフター使わない場合送信機が無いのでblipboxが必要になるんだそうだ

Di2の充電のツッコミはよそ様がしてくれたのでしないw

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:17:32.90 ID:AZl5nus4.net
>>884
わかってないなら黙ってろよカスが

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:34:31.39 ID:2BJpLIWw.net
電源が一ヵ所だから
各機器まで電源ケーブルがいるわけで
あんまりスマートとは思わんね

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:42:50.18 ID:zeJmF1TB.net
e-tapにはバッテリーのインジケーターが付いてるよ。

ガイツーで12万ちょいだから試しに買ったら
便利で良い物でした。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:51:46.68 ID:YPEC0dy4.net
di2はgarminと連動させればバッテリーの残量はわかるから充電のタイミングを計りやすい。
100Vのとこまで自転車を持って行くのが面倒なら、モバイルバッテリーから充電すると言う手もある。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 16:03:30.62 ID:NK/u0FAm.net
ロードの保管場所に電源コンセント無いとかどんなボロ小屋だよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:32:10.37 ID:sQYcuC90.net
>>888
おれはπサイコンだが、同じくバッテリ残量出る

最も、シフターのスイッチどれでも長押しすればジャンクションAが光って教えてくれるが・・・

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:39:21.10 ID:08ejCvkT.net
最も?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:58:21.35 ID:TM1qSfFe.net
尤も

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:01:48.41 ID:w/wrTkAo.net
内装Di2だがモバイルバッテリーからしか充電したことないや

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:08:20.42 ID:Oz07vZ23.net
クルマに積んで移動するから車内で充電してる
大変なのはノーパソ持ってないので
デスクトップPCに延長ケーブルで繋いで設定変更する時

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:08:28.55 ID:QIqw0jQV.net
自転車屋でeTapを見かけてレバーをがちゃがちゃイジってみた。
んー。
おもちゃっぽいというよりも。

おもちゃ。

いや、レバーの感触や見た目とかあと音とかね。
自転車に高級感もカッコいいデザインもいらないけど、機械らしさは欲しい。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:09:52.91 ID:zf7McfM2.net
いやモバイルバッテリーでええやん…

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:40:47.26 ID:YPEC0dy4.net
強いて言えばスマホとかみたいにdi2もUSBを直接挿して充電出来るようになればいいんだが。
頻繁に充電する必要がなければ別体式の方がバッテリーに優しかったりするんかね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 19:49:07.58 ID:kjvyz3tP.net
経年劣化がメインだからその辺考えるのは無駄じゃないかな
5年に一回ぐらい変えればよろし

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:00:21.36 ID:LqxHRB7X.net
TTバイクをetapで考えていたけど91のTT用Di2って安いんだね
シンクロシフト試してみようかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:09:28.60 ID:LqxHRB7X.net
ST-R9160とSW-R9160の操作系と6870 Di2のフロントとリアディレイラーでシンクロシフト動くんかな?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 22:21:35.47 ID:qI0Z+8lf.net
ST-R9150は最新ファームで動く
新型ジャンクションA対応ハンドルふとましいな
従来のハンドルには装着不可なのかしら

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:26:15.85 ID:YPEC0dy4.net
>>901
専用ハンドルにしか取り付け出来んかったら買うヤツいないんじゃね?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 23:35:37.01 ID:e7GXsh57.net
>>902
すまん俺買うわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:19:31.56 ID:1N79MtWh.net
全域31.8mmハンドルなら付けれそうな気がするが

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:31:29.49 ID:bnf+4cMv.net
俺はドリルで穴開けなきゃ

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:56:50.22 ID:26nXSbYC.net
>>897
USBとは電圧が違うし

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 03:02:39.54 ID:zlqjC9JS.net
>強いて言えばスマホとかみたいにdi2もUSBを直接挿して充電出来るようになればいいんだが。

スマホはUSB(5V)駆動だったのか

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 07:08:56.52 ID:ZOhqgLdt.net
Di2が無線化すれば文句なしなんだがなシマノはSRAMの後追いは嫌なのか?今更だとは思うけど

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 08:29:44.49 ID:adB/GnRj.net
ここまで陳腐化してくれると6770捨てるのが惜しくなくて良いな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 10:31:29.80 ID:Eeh1Es8U.net
shimanoはダサい

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 12:17:17.23 ID:krcAPjr/.net
Di2のAndroidサポート予定はないんですかね?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 13:02:43.04 ID:75YvU8T9.net
>>908
Di2は有線でOK。無線いらね。電源管理は一箇所で。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 15:04:12.80 ID:faFfPU9t.net
電源管理1箇所なんてリスクありまくりでしょ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:33:55.29 ID:YxuAqAno.net
>>913
その最悪リスクとやらを書き出してみろよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 16:37:41.06 ID:vBs59XAt.net
di2はまだ9070の方が高級感あったよね
ネットじゃetapの話題だらけでなんかもうだめだ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:19:49.40 ID:sz4mWeIZ.net
モーターやバッテリーや、
ブレーキレバーと一体のスイッチが
数万円するのは仕方ないが

ただの電線が数千円するからなあ>Di2

無線がもてはやされてる理由のひとつはそこかもよ?

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:36:25.82 ID:RbaJx6/I.net
>>914
断線、電池切れで全てパー。

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 17:46:59.40 ID:B90s455b.net
電池切れは論外として、Di2のケーブルの断線事例ってそんなにあったっけ?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:40:22.29 ID:sz4mWeIZ.net
Di2→唯一のメインバッテリーが切れたら全て動作不可

eTap→各パーツそれぞれにあるバッテリーのうちどれかひとつでも切れたら全て動作不可

同じなのでは…

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:41:50.14 ID:1N79MtWh.net
>>919
いやetapはバッテリー切れの部位以外は動くぞ

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 19:44:43.47 ID:Pp67Cggp.net
電源分散されて重量アップの方が嫌だな

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:04:13.40 ID:yM4gljwT.net
e-tapのバッテリーは軽いし小さいので
予備として一つツール缶に入れてる。
全然苦にならないよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:04:54.04 ID:eBCygrM6.net
etapはシフターの電池切れたら変速できなくなるな

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:10:58.18 ID:UqZCRV68.net
>>923
予備のボタン電池も持ち歩けよw

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:28:53.92 ID:KJS394j6.net
あんまり言いたくないけどよくわからないものを調べずに叩こうとするのはかっこ悪いです

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 20:49:05.15 ID:sxiOQ1fk.net
いったん紐に戻してsramで安いの出るの待つかな

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:45:56.47 ID:DxTfudEk.net
SRAMで安いの出るかシマノが無線化するのが速いかさてどっちだろう?





あれ?カンパは?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 21:52:42.88 ID:Pp67Cggp.net
カンパはいつも後出しジャンケンだから

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:09:40.33 ID:UqZCRV68.net
シマノは9200シリーズまで無線されないだろうけど
カンパは次のモデルでしれっと無線化したトップモデルが発売されそうんだよね

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:18:39.05 ID:sz4mWeIZ.net
現行Di2を使ってる身としては、不細工なジャンクションAを
ダサいプラスチックバンドでステムに縛り付けるのも不満だし、
穴空きハンドルにしてバーエンドにジャンクションAを埋め込むのも
配線が面倒くさすぎるし何かあったときやり直すのも気が遠くなる。
むしろ昔のようにジャンクションAをブレーキワイヤーに縛り付ける方がマシだったのでは?
とか思ってると無線のeTapがうらやまくなってくるのは認めざるを得ない。
でも、それだけの理由でコンポをeTapに換装するのも躊躇するよね。

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:27:51.81 ID:yM4gljwT.net
シフターのボタン電池は2年持つ、と取説に書いてるよ。
走行中にいきなり切れるとか、
それは整備不良としか言えない。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 22:55:10.02 ID:JDNJ96tR.net
etapはデイレーラー本体側にもスイッチ付いててそれで変速できるんだぞ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:05:34.19 ID:RbaJx6/I.net
実際にetap使ってる奴少ないんだろうな。
批判が的外れすぎて笑えるね。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:13:44.32 ID:u/mph2jS.net
整備は店に投げるので、無線のメリットが無い

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:20:45.35 ID:U/RtTFKM.net
FSAにも
触れてあげてください。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:30:44.88 ID:tAc5aP6O.net
eTapのディレーラーでかすぎだろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:51:28.65 ID:p4fXeeTE.net
>>927
はいよ
http://www.cyclingweekly.co.uk/news/product-news/campagolo-wireless-groupset-224084

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 23:56:55.41 ID:eBCygrM6.net
そーいえば結局etap使うWTチームは増えたん?

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 00:56:06.91 ID:Csml5365.net
etap販売開始の発表前にDi2買っちゃったからな
それになにより、SRAMなのがやだ
理由はそれだけ
無線は羨ましくて仕方ない

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:10:04.62 ID:AKz4SNKJ.net
ボタン電池は出先で電池切れても最悪コンビニで買えばいい

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:23:14.77 ID:8P9U1BIq.net
2年後に考えよう

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 08:26:23.41 ID:Pr5tZJMw.net
すみません。
ちょっとお尋ねさせて下さい。
67系アルテグラDi2を使用しているのですが、変速調整のためにジャンクションAをどれだけ長押ししても赤点滅になりません。
変速は普通に出来て、電池残量確認の青色点灯はするのですが、これはジャンクションAの故障でしょうか?
自宅にPCの確認キットもなく、近くにスポーツ自転車屋も無いど田舎でして…すみませんがよろしくお願いします。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 13:44:55.38 ID:Hd8Nh5Ge.net
ダウンチューブ内にUSBケーブル通して紐用出入り口から外に出し、
ツールカンの中に入れたモバイルバッテリーでスマホの充電とかライトに使ってるけど、
今より小さい充電ケーブルみたいなものがあれば走行中に充電できるなぁ・・・

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 15:30:52.48 ID:FiMH9q59.net
定番ジャンクション固定スペーサー
http://dl1.getuploader.com/g/bicycle/369/DSCF1275.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/bicycle/368/DSCF1278.jpg

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/11(水) 21:42:37.67 ID:5+Dzv/HA.net
Di2のサテライトスイッチ新型出来たんだな
スプリンタースイッチを無理矢理ハンドルトップに付けて使わなくて済むようにしたのか

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 09:21:20.07 ID:7s2/vice.net
>>945
SW-R9150 ってやつね。
シマノにまだ画像がない感じがするが、これでいいのかな? http://i.imgur.com/P8h5Qfk.jpg
だいぶ出っ張っている感じが。薄い方がいろんなところに付けやすいと思うんだけど。

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:11:48.54 ID:260BGa6Q.net
それ新型のスプリンタースイッチじゃね?
専用ポート以外にも繋げるようになってるんだっけ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 19:23:38.80 ID:idFA7c8w.net
スプリンタースイッチはSW-R610継続で
サテライトスイッチが新型SW-R9150であってる

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 21:12:41.90 ID:dG13wIdI.net
サテライトがR600でスプリンターがR610だろ?

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 22:46:45.80 ID:SS06Fcj9.net
>>946
それだね
ある程度のクリック感欲しいのと誤動作防止もあると思う

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 00:07:00.10 ID:ZNJ0jNHK.net
etube3.2でファームウェアのバージョンアップ失敗して、認識しなくなった。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:33:29.38 ID:GIitBrzT.net
あらら、ご愁傷様(><)
ファームウェアのバージョンアップって必要なの?
ちゃんと動いてれば、ファームウェアが新しかろうが古かろうが関係ない気がするけど?

認識しなくなったらどうするの?
その後も教えてくださいー。

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 03:21:07.60 ID:kWiX7h4v.net
>>952
これに限らないけど、バージョンアップの目的(の一つ)は機能を向上させたり
問題を直したりすることなので、
バージョンアップしないのは、そのような修正をあえてスルーするってことで。

もちろん、「そんなの関係ねえ」という態度も自由。実際>>951のようなリスクもあるし、
上記以外の目的のバージョンアップもあるし。がそれはかなり「通」な人の態度かなw

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 10:05:04.48 ID:CxufBWXe.net
夏に新型アルテが出るという噂あるけど電動も同時に出るもんですか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:07:35.23 ID:tUITkvcl.net
出るとして秋くらいで、流通は年明け、Di2の流通が来夏・・・くらいじゃね?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:58:17.26 ID:eu0e4Mjz.net
そんなに時間かけたら他のグレードの新型いつになってしまうんだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 16:38:50.88 ID:brVjpkVk.net
4月R8000アルテ発表
10月販売開始
2月R8150販売開始

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 17:55:20.34 ID:PCg1/r7i.net
デュラエースが9000番台のままなのに、アルテ8000番になるわけがないと思います

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:57:52.15 ID:X0mxxye+.net
無線化が見えないShimanoに見切りをつけて、eTap WiFLi発注したった。
国内一便に間に合うみたいだし、納品が楽しみだ。
しかも、FWアップで変速スピード向上も予定されてるとか。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:30:51.08 ID:JAdiR28f.net
シフターに関しては無線の方が絶対いいよな
他は有線でいいけど(むしろその方が)

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:41:35.46 ID:T+9ED+q7.net
>>958
XTが既にM8000番台になってるんだから当然だろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:50:05.07 ID:T+9ED+q7.net
>>959
どんなにディレーラーが速く動いたところでスプロケが回転しないとチェーンは乗り移らないからな

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:07:44.81 ID:1vjtIYJI.net
>>959
etap外通で買ったけどいいよ。
取り付けも調整も簡単。

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 05:50:10.03 ID:ch3ePFcF.net
インタマは利幅取りすぎだよな。

俺も13万円弱で買えるガイツーにするわ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 07:42:08.66 ID:cmpjuYCA.net
値段はいいから単品売りしろと

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:20:29.62 ID:ch3ePFcF.net
>>965
RDの単品売りはするけど8万円超えなかったっけ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:40:42.85 ID:vLopO7oD.net
>>966
あれは別規格だからあれだけ特別に許可してるわけじゃないと思う

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 14:26:10.56 ID:SGRGTdcM.net
サイコンも無線は電池管理が二元化でイヤになり、不調ついでにヒモ付きに戻した。
シフトは何個電池管理するんだ。ヒモ付きでOKよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 15:08:02.27 ID:WUVOgTqQ.net
アナログジジイはそれでいいよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:07:48.06 ID:nVb2rF3C.net
いまどき有線サイコンなんて知り合いでいないわw

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:41:50.62 ID:r1QPlSQ8.net
BB圧入できないヤツは自分で電動組むとしたら無線しかないからな

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:03:19.19 ID:ZueDDmE+.net
工具数千円であるやん
圧入ぐらいできるできる

ペギッとな

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:11:17.22 ID:TPiJMP6A.net
いや問題は圧入してあるBBを外す方だ
入れるのは簡単

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:51:37.13 ID:iDP5AqeB.net
外装バッテリータイプでもジャンクションを内装充電可能タイプにしたら
pcとの通信ってできますか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:10:23.25 ID:/fZgZkAG.net
>>970
いやしかし、フレームの外側を這わせるのならともかく変速やブレーキと同じくサイコンのケーブルもフレーム内を通す事が出来るならセンサーからバッテリーと送信機能を除くことが出来る有線式もありかも知れん。

総レス数 1000
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200