2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 00:03:47.04 ID:68Gii4iZ.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 00:07:00.10 ID:ZNJ0jNHK.net
etube3.2でファームウェアのバージョンアップ失敗して、認識しなくなった。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 15:33:29.38 ID:GIitBrzT.net
あらら、ご愁傷様(><)
ファームウェアのバージョンアップって必要なの?
ちゃんと動いてれば、ファームウェアが新しかろうが古かろうが関係ない気がするけど?

認識しなくなったらどうするの?
その後も教えてくださいー。

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 03:21:07.60 ID:kWiX7h4v.net
>>952
これに限らないけど、バージョンアップの目的(の一つ)は機能を向上させたり
問題を直したりすることなので、
バージョンアップしないのは、そのような修正をあえてスルーするってことで。

もちろん、「そんなの関係ねえ」という態度も自由。実際>>951のようなリスクもあるし、
上記以外の目的のバージョンアップもあるし。がそれはかなり「通」な人の態度かなw

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 10:05:04.48 ID:CxufBWXe.net
夏に新型アルテが出るという噂あるけど電動も同時に出るもんですか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 13:07:35.23 ID:tUITkvcl.net
出るとして秋くらいで、流通は年明け、Di2の流通が来夏・・・くらいじゃね?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 15:58:17.26 ID:eu0e4Mjz.net
そんなに時間かけたら他のグレードの新型いつになってしまうんだよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 16:38:50.88 ID:brVjpkVk.net
4月R8000アルテ発表
10月販売開始
2月R8150販売開始

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 17:55:20.34 ID:PCg1/r7i.net
デュラエースが9000番台のままなのに、アルテ8000番になるわけがないと思います

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 18:57:52.15 ID:X0mxxye+.net
無線化が見えないShimanoに見切りをつけて、eTap WiFLi発注したった。
国内一便に間に合うみたいだし、納品が楽しみだ。
しかも、FWアップで変速スピード向上も予定されてるとか。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:30:51.08 ID:JAdiR28f.net
シフターに関しては無線の方が絶対いいよな
他は有線でいいけど(むしろその方が)

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:41:35.46 ID:T+9ED+q7.net
>>958
XTが既にM8000番台になってるんだから当然だろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 19:50:05.07 ID:T+9ED+q7.net
>>959
どんなにディレーラーが速く動いたところでスプロケが回転しないとチェーンは乗り移らないからな

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 20:07:44.81 ID:1vjtIYJI.net
>>959
etap外通で買ったけどいいよ。
取り付けも調整も簡単。

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 05:50:10.03 ID:ch3ePFcF.net
インタマは利幅取りすぎだよな。

俺も13万円弱で買えるガイツーにするわ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 07:42:08.66 ID:cmpjuYCA.net
値段はいいから単品売りしろと

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:20:29.62 ID:ch3ePFcF.net
>>965
RDの単品売りはするけど8万円超えなかったっけ?

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 08:40:42.85 ID:vLopO7oD.net
>>966
あれは別規格だからあれだけ特別に許可してるわけじゃないと思う

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 14:26:10.56 ID:SGRGTdcM.net
サイコンも無線は電池管理が二元化でイヤになり、不調ついでにヒモ付きに戻した。
シフトは何個電池管理するんだ。ヒモ付きでOKよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 15:08:02.27 ID:WUVOgTqQ.net
アナログジジイはそれでいいよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:07:48.06 ID:nVb2rF3C.net
いまどき有線サイコンなんて知り合いでいないわw

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 19:41:50.62 ID:r1QPlSQ8.net
BB圧入できないヤツは自分で電動組むとしたら無線しかないからな

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:03:19.19 ID:ZueDDmE+.net
工具数千円であるやん
圧入ぐらいできるできる

ペギッとな

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 20:11:17.22 ID:TPiJMP6A.net
いや問題は圧入してあるBBを外す方だ
入れるのは簡単

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:51:37.13 ID:iDP5AqeB.net
外装バッテリータイプでもジャンクションを内装充電可能タイプにしたら
pcとの通信ってできますか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:10:23.25 ID:/fZgZkAG.net
>>970
いやしかし、フレームの外側を這わせるのならともかく変速やブレーキと同じくサイコンのケーブルもフレーム内を通す事が出来るならセンサーからバッテリーと送信機能を除くことが出来る有線式もありかも知れん。

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 22:58:55.94 ID:K/33p1pP.net
>>974
出来る

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:25:45.51 ID:V228/S+i.net
>>973
そんなもん内側から叩き出すだけだよ
心配ならアダプターも1000円くらいであるし

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:50:28.67 ID:ch3ePFcF.net
https://www.facebook.com/CyclingWeekly/

電デュラ9150

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 23:55:48.12 ID:ch3ePFcF.net
リンク貼り付け間違った。
https://www.facebook.com/CyclingWeekly/videos/10154281664112634/

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 01:51:41.33 ID:7BdNrJbt.net
>>973

カーボンフレームなら、BBシェルを金槌で思いっきり叩いて割れば
簡単にBBが取り出せるようになります。
※フレーム割る際に、BBまで傷つけないよう注意してください。

その後、新しいフレームにケーブル組み込んで、取り出したBBを
圧入すればOK。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 03:52:25.81 ID:w9EDY5PA.net
eTapの多段シフトダウンの使い心地が気になります

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 07:27:50.06 ID:tVUdLtP2.net
>>979
ジャンクションがバーエンドにあるのはいいね

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/18(水) 20:26:08.23 ID:H+5zjrJx.net
油圧デュラのレバーだけど
http://productinfo.shimano.com/#/spec/2.3/ROAD%20Di2%20spec/Shift_Brake%20Lever%20(Hydraulic%20disc%20brake)
↑見るとリモートスイッチ機能は無いようだけど
http://www.bikeradar.com/road/gear/category/components/groupsets/groupset-road/product/shimano-dura-ace-di2-r9170-review-50970/
↑これ見るとついてるみたいだ

シマノのページが間違えてるのかね

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 04:17:35.70 ID:BhnnktE2.net
>>980


BBから新しいフレームが生えてくるのね(再笑

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 11:57:30.38 ID:hXrzjBIL.net
>>984
>>980の言ってる事ちゃんと読め、元のフレーム破壊してるぞ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 12:58:20.16 ID:oUxcHf7P.net
>>985もちつけ
元のフレーム破壊してるから新しいフレーム買うってことだよ。
>>980 なかなかユーモアあって面白いす

しかしBBはネジ付き復活させて欲しいな

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/20(金) 13:59:43.63 ID:+h1w7lXW.net
マジレスワロタ

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:27:19.98 ID:/vdCiKOr.net
R9150入荷まだかい??

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:42:45.76 ID:IHQKbOFp.net
来月よ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 23:56:46.51 ID:MIwdWS5W.net
3月から4月

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:13:46.67 ID:gqXrwJH7.net
まさかの105無線が秋登場に向けてスタンバイ、来年アルテで無線汎用化、プロユースのデュラは3年後製品化





・・・と言う夢を見た。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 08:40:50.23 ID:V0CAxtvX.net
なるほどシマノはSRAMとは逆に下位グレードから無線化するのか105が無線化したら人柱になろう!



夢なんだろうなあ…

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:29:31.45 ID:EtIR3tLj.net
下位グレードのみ無線化でいいよ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:31:30.04 ID:6+xFXkvd.net
どういうプロセスから105に採用される流れになるんだろ
来年いきなり安くて美味い技術革新が起きれば?

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:47:25.63 ID:3143ZvR+.net
etap化した後にインナーケーブル用の
穴を塞ぐのに便利なアイテムって無い?

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 12:47:32.91 ID:FdZOScDL.net
夢が膨らんできたな!

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:10:46.31 ID:E+Xglzo5.net
>>995
黒い練り消しゴム

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:33:01.28 ID:YzmHucWh.net
>>995
ガムテープ

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 13:48:21.82 ID:nS6H3is5.net
>>995
ホムセンで売ってた円形の接着できるゴム
本来は滑り止め用

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 14:53:27.69 ID:tsV30P0A.net
1000ならshimanoはandroid永久放置

総レス数 1000
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200