2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方108【鑑たれ】

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:00:34.92 ID:4HLQ1P2G.net
>>476 欧米の」に対して,「>>477 海外の」だから,
分かりやすいくらいストローマンですね。

自分は海外に長期滞在したことないので,
主観データで示されても,判断しかねます。
何か,定量的なデータ出してくれると助かります。

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:04:54.37 ID:2nqJGo2W.net
>>478
ボッコンは欧米にもあるし、インドとかトルコとかにもあったよって話。何で突っかって来るのかわからんw
まあいずれしても他人に求めてもどーにもならんし、そういう連中やそれを受け入れろという意見に敵意を向けるのは、
マイナスになってもプラスにはならんよ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:10:41.56 ID:8qZNUJXD.net
スピードバンプは先進国よりむしろ途上国の方がよく見るなw
まぁちょっとググってみたけれども、やはり欧米全般に俺が感じたのと同様、横断歩道で止まるのが印象的みたいなことを言ってる人も多いね

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:33:25.64 ID:JQaz/ZJi.net
『対応』と『許容』は別の話
施錠はするけど空き巣は許さん、みたいな

ふと思ったけど、
「道交法を律儀に守る人」に対応出来ない人って現実対応力低いよね

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:37:12.29 ID:2nqJGo2W.net
欧米は郊外ではみんな馬鹿みたいにスピード出すし、お前らの大好きな二段階右折っつーか二段階左折ないけどな。
歩行者は子供から老人まで信号無視しまくりだし。
クルマも来ないのに馬鹿みたいに信号守るお行儀の良さはないわな。

>>480
俺の記憶だとベトナムとキューバにはボッコンなかったな。タイとかカンボジアとかには普通にあった。
未熟モノなのでアフリカ圏には行ったことないのでわからんが。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:41:43.58 ID:ieWXty4b.net
自転車に二段階右折なんていう苦行をさせてるのも日本だけだよな
ガラパゴス道交法恥ずかしい

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:50:32.33 ID:2nqJGo2W.net
>>483
ホントにねえ。二段階右折こそ「自転車は遅いから道路の端か歩道走ってろ」って思想の結果だからね。
フランスあたりだと婆ちゃんの自転車が普通にクルマと小回り左折する共存が出来てるからね。

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:56:51.38 ID:hJWcn41H.net
http://38moto3.blog83.fc2.com/
このブログ…
一体ロードになんの恨みが

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:08:18.07 ID:2nqJGo2W.net
世の中にはパラノイアがいる。それだけのことさ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:09:34.05 ID:D00tdNR1.net
>>485
そいつ人間の屑なんで気にしなくて良い

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:09:47.27 ID:8qZNUJXD.net
炎上させて小遣い稼ぐアフィカスも多い

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:17:05.91 ID:2nqJGo2W.net
>>485
つか、そいつもここにいる「自称・道交法を遵守する自転車乗りの鑑」も似たようなもんだろ。
他者に敵意剥き出しで道交法を相手を攻撃する武器として使ってるあたりはそっくり。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:24:20.70 ID:DTD7sc1q.net
だいたい道交法なんて悪法中の悪法だよ?
厳密に適用したら、ほぼ全ドライバーが違反者になってしまうんだから。
警察の思惑次第で誰でも違反者、犯罪者に仕立てあげることが可能。
明らかに実際の交通事情に即してないのに誰もそれに反対もせずに
盲目的に遵守せよとまで言う奴までいるのが信じられんわ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:29:08.57 ID:dbWROOPE.net
ここにいるまともな人は「法律で保障されてる権利侵害をやめましょうね」って意見じゃないのか?
攻撃してたとしても、「法律守れ」って意見は主義主張の範疇だから、異常ではないし、次元が違う
むしろ、あんたの意見のが押しつけがましく見える

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:31:35.11 ID:D00tdNR1.net
>>483
軽車両は原則左端しか走れないから二段階右折しか選択肢がないだけ

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:35:49.12 ID:2nqJGo2W.net
>>491
もう少し俯瞰で見られるようになると視点は変わるかもね。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:39:24.67 ID:2nqJGo2W.net
>>492
現状を優先して道交法を無視して結果として三人乗り自転車を法律的に認めさせた主婦以下の志ですなあ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:41:54.31 ID:HkBE3hWm.net
道路交通法第34条の3が二段階右折っていうやつなの?
文面からするとただの直角右折と読み取れるが

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:11:59.93 ID:dFpNajFU.net
>>485
自転車ヘイトの黒幕って、保険業界な気がしてきた

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:22:00.67 ID:Mf5lug0f.net
欧米だと、自転車の信号無視の合法化がこのところのトレンドになりつつあるな

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:32:22.58 ID:Scmu3hz1.net
>>497
特に右側通行の常時右折可なんてとても合理的だよねえ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:47:26.12 ID:CjtQj6vk.net
世界的に見てガラパゴスな日本の自転車の法制に遵法あるのみの奴隷根性では話にならんな。
そんなの誇りも高くなけりゃ自転車乗りの鑑とも言えない犬っころだろ。
このスレにはそういう馬鹿も少なからずいるけど。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:03:55.56 ID:VVrgj4LM.net
大麻中毒者みたい

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 03:26:36.57 ID:UEKmhdaj.net
一口に違反と言っても、誰も困らん危なくない、って違反もあれば、危険・迷惑ってのもある。
横断歩行者無視は、被害者がいるのだよ。
>>490とかさ、そこんとこわかってんの?
そして、違反を繰り返した結果、信号が増えて待ち時間が長くなってんだが。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 05:08:06.83 ID:VwQdi6kC.net
>歩行者は子供から老人まで信号無視しまくりだし。

歩行者が信号を守ることが義務じゃない国が多いらしいぞ

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:51:32.08 ID:oc+1phO8.net
>>468
世界中のことは知らんが、ドイツでは日本より厳しいらしいぞ。
少なくとも制限速度オーバーが常態ではない。

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:23:31.52 ID:UEKmhdaj.net
「世界」を基準にするのは、ご都合主義だな。
日本より緩い国厳しい国あるんだから。

ま、横断歩道で止まらないのは自動車側の利己主義と断定してよかろう。
スムーズな交通だの現実適応だの、全部、車両が歩行者の権利侵害して、歩行者もそれに慣れ切っているにすぎない。
信号が赤なら停まるのが普通なのだから、歩行者がいれば停まるのも普通だろ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:45:00.38 ID:Vzs6sJ2t.net
一部の被害妄想のアホが被害者ぶってるだけで多くの人には日常的は風景でしかないよ。たったそれだけ話。

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:52:35.67 ID:rqHXHCsb.net
>>505 は 「横断歩道で止まらないのは自動車が,歩行者の権利侵害をしていない」と主張したいの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:56:55.59 ID:f0ee3pNg.net
>>506
気違いは無視が一番

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:58:44.45 ID:Scmu3hz1.net
事故が起きなきゃいいんだよ。
たかが横断歩道を渡るだけの話に「歩行者の権利」とか大上段に構えられても困るw
誇大妄想気味の物言いはやめた方がいいと思うよ。説得力が下がる。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:10:39.85 ID:rqHXHCsb.net
>>508
実際に事故が起きてないなら,「事故が起きなきゃいい」という,
貴方の主張は正しい。
しかし,事故が起きてるのが実情。

もちろん「止まらない→100%事故発生」とは言わないが,止まっていれば回避できた事故がある以上,
「そういうリスクを下げれるよね」という事も俺は言いたい。

あくまで大上段として「歩行者の権利」という観点からも,止まるべきというだけで,
実務的には「避けれる事故を避けるための一手段」として主張したいんだ。

ちなみに,「事故リスク下げれるよね?」だけ主張すると,
「注意して,進めばいいだろ」派が現れたりするから,
いろんな方向から理詰めで「止まるべき」論を言いたいのです。

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:11:21.33 ID:HlN+d8Aj.net
信号のない横断歩道なら渡りたきゃ渡ればいい
歩行者の過失割合は0%だ

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:22:52.32 ID:Vzs6sJ2t.net
たかが横断歩道を渡るだけで大騒ぎとか誇大妄想の人は日常生活が大変そうだなw

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:00:01.11 ID:FMyukMiM.net
車板でもPart71まで続いてる問題だね。

なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】71人待ち©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1471427432/

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:02:10.50 ID:rqHXHCsb.net
>>511
「車道の自転車は蹴散らしたい」と発言した人の99%以上が,
現実にそんなことしないのと一緒。
「意見に対する熱意(?)と現実の行動が直結している」かのように考えることのほうが
よっぽど誇大妄想。

意見に対して反論できないから,人格攻撃しました,としか私には映りません。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:12:05.37 ID:Vzs6sJ2t.net
やれやれ誇大妄想の人はw
行動云々ではなく、どーでもいいレベルの話を大袈裟に語るから誇大妄想なんだよ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:44:21.93 ID:vzpCGxuk.net
だけど、信号がない横断歩道の前にある◇の予告標示の意味を
7割のドライバーが知らない(というか忘れている)んだぜ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:52:20.16 ID:Mf5lug0f.net
横断歩道は歩行者が居ようが居まいが徐行ってことにしておけばいいのにな
例外があると有利な方に堕落しちゃうわけだし

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:27:49.03 ID:loDEG0x/.net
ここで何を言っても法律は変えられないし、他人の行動も変えられないんだから、自分たちの行動をどうしていくかを語ろうぜ。

横断歩道に歩行者がいても止まらない人もいるし、すぐに左折して減速するのに無理に前に出てくる人もいるし、信号を無視しまくる自転車に乗っている人もいる。

俺は横断歩道を停まるからお前らも停まれ、それが法律だ!って言っても停まらないよ他人は。

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:47:36.67 ID:oc+1phO8.net
なに言われても停まらないヤツもいるかもしれんが、停まれよっていう発言はなんら間違っていない。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:14:29.76 ID:Vzs6sJ2t.net
>>517
>ここで何を言っても法律は変えられないし、他人の行動も変えられないんだから、自分たちの行動をどうしていくかを語ろうぜ。

そうそう。他人への文句ばかりで何が誇り高き自転車乗りだよって話。
他人に求めても単なる愚痴にしかならんからな。結局は現状を受け入れるしかない。

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:16:24.91 ID:rqHXHCsb.net
問題意識の共有くらいはできるんじゃない?

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:57:36.52 ID:2KgsgQ4e.net
>>516
それはそれで間違ってると思いますが。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:39:24.77 ID:rqHXHCsb.net
>>519
人に文句言っておいて,その言い草は,一貫性が無いですよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:57:21.05 ID:UEKmhdaj.net
>>508
暴走族のバイクが爆音鳴らして走れば、周囲の車は避ける。
信号無視しても事故は起きない。
これと同じなんだが。

>>519
>他人に求めても単なる愚痴にしかならんからな。結局は現状を受け入れるしかない。

お前のような無法者がいるのも受け入れろって話?
それは無理だね。
君に異を唱えてりる人は、「言ってもどうにもならないことは言わない」という立場は取らんのだよ。
公共心とか正義観とかの問題。
君は自分の都合しかわからん人。それだけの話。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:57:52.29 ID:Mq4wvE5r.net
これ
https://www.youtube.com/watch?v=knJl09eoW3Y

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:02:22.02 ID:dFpNajFU.net
バイク、歩道を逃走w

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:05:06.63 ID:UEKmhdaj.net
>>522
だよねえ。
欧米では、こういうのが一番軽蔑されるそうだ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:07:38.33 ID:vzpCGxuk.net
クソうるさいエンジン音まき散らしてるのにしっかり聞こえたんだな
己が違反していることを自覚していて敏感になってるのか

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:22:28.39 ID:Vzs6sJ2t.net
>>522
このスレで他人の交通方法に文句言うことと、他人に文句言っても仕方ないよという意見は別物だろ。
そんな区別もつかないのか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:39:22.37 ID:Mf5lug0f.net
>>521
今でも横断歩道は原則徐行じゃん
誰一人守っていないけれども

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:46:35.95 ID:f0ee3pNg.net
>>524
逆ギレライダーに録画してるって教えてからの
反応と逃げ足の速さがマジに笑える。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:03:02.21 ID:UEKmhdaj.net
>>528
「他人に文句言っても仕方ないよ」かな?
それ(横断歩行者無視)はそれでいいんだ、という意見がちらほらあったが。
少なくとも、俺はそのように解釈した。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:54:17.29 ID:2KgsgQ4e.net
>>529
原則徐行になっていないことは知っていますが。
確認したいので何条に書かれているか教えて下さい。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:28:18.86 ID:DBtjWDDC.net
信号のない横断歩道っていうと交通量の少ない郊外や田舎の
道路しかイメージしないのかもしれないけど、そんな横断歩道は
渋谷のど真ん中にもあるし、京都の観光地のど真ん中にもある。
あんなところで歩行者が途切れるのを待ってたら、
それこそ真夜中、人通りがなくなるまで待たないといけなくなるよ。

だから道交法なんて遵守すること自体が不可能だと言ってるの。
要はケースバイケース、状況に応じて臨機応変に対応すればいいだけのこと。

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:37:40.42 ID:vzpCGxuk.net
>>533
それを言うなら、車が途切れるのを待ってたら
歩行者は延々と待たなければいけなくなるんだが

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:42:30.40 ID:UEKmhdaj.net
>>533
ほら、
極論で返す。

そういう場でなくても、停まらないのが当然と思っているドライバーが大半だろ。

>要はケースバイケース、状況に応じて臨機応変に対応すればいいだけのこと

停まればスムーズに物事運ぶ場所でも、大半の自動車は停止しない。
つまり、「状況に応じて臨機応変に対応」できていない。
ここでは、そのことを問題視しているというのが、わからん?

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:09:39.17 ID:rqHXHCsb.net
>>528
「他人に文句言っても仕方ない」なら,
『一部の被害妄想のアホが被害者ぶってるだけで』というあなたの発言は,
あなたの意見と一貫してないでしょって話です。
(いや,それ以外にも指摘可能な箇所はありますが)

「仕方ない」と思って,他人をいさめるような流れで発言しているのに,
あなたは「文句を言う」行動をしてしまってるわけです。

もちろん『』内が文句や愚痴でないというなら,一貫はすることになります。
ただし,今度は「あなた(Vzs6sJ2t)の文句や愚痴の基準が,変ではないか?」という疑問が出てくる。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:13:47.25 ID:Vzs6sJ2t.net
一方的に相手が悪いと思ってる奴には臨機応変は理解出来んだろうなあ。

>>534
だからお互い行けそうな時に行けば良いんだよ。多くの人は普通に出来てるだろ。
一部の現実対応力がない人は苦労してるみたいだけど。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:20:19.59 ID:DBtjWDDC.net
>>535
それはわかるよ。
でも、そのことに関して道交法云々を持ち出すのは不適切だと言ってるだけ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:55:04.06 ID:rqHXHCsb.net
「行けそうなときに行く」は否定しないし,否定した覚えもない。
ただ車から見た「行けそうなとき」が,
『「行ってはいけない場合」に該当してる場合は止めようね』という話。
そして「行ってはいけない場合に,行ってしまって,事故が起きている」のも事実。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:24:11.24 ID:3GGHTJoF.net
原理原則厨は運転下手そう

541 :539:2016/09/16(金) 00:30:34.06 ID:VYzu8IXj.net
>>540
「厨」を押し付け,「〜そう」と主観・推測

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 01:15:21.25 ID:3GGHTJoF.net
頭悪そうw

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 01:37:55.12 ID:/zTIKJRX.net
止まりたくない奴の意見に合理性が無いのが情けない

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:09:09.88 ID:Nh+L6HAE.net
>>538
何がわかってんだよ?
守ることが不可能なごくまれな例を持ち出して、「守ることに意味はない」とかさ。
どうしても守れない状況を除いて、道路交通法は守らなきゃならんだろ。
ひとつでも例外があれば全部守る必要ない、ってのがお前の三段論法。


>>543
利己的な奴って、そうさ。
その場限りの理屈を次々出してくる。
合理的な説明を受けて屈服しそうになったら、全く新しい理屈を引っ張り出す。
プライドだけは異常に高く、なかなか負けを認めない。
その結果、つじつま合わなくなるが、当人はそんなことは平気。
自己中心的で、大人になっても暴力(言葉による威圧なども含む)で願望を通そうとする奴って、ウソつくのが平気。

>現実の公道では道交法を守ることよりも スムーズな交通の流れを阻害しないことが一番重要。

これ、自分がスムーズに走りたいってだけじゃん。
ドライバーが横断歩道で止まらないのが常態化した結果、余計な信号が増えて、横断者がいないときでも停まらなきゃならんようになってんだよ。
自分で自分の首を絞めてんのに、早く気づきなさい。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:24:05.23 ID:Nh+L6HAE.net
>一方的に相手が悪いと思ってる奴には臨機応変は理解出来んだろうなあ。

臨機応変って、要は、歩行者は待つのが普通と勘違いしているから待たせておけばいいんだよ、ってことだろ?

>だからお互い行けそうな時に行けば良いんだよ。多くの人は普通に出来てるだろ。

これ、歩行者が迷惑こうむっている現状を追認しているだけじゃん。

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:45:41.20 ID:3GGHTJoF.net
>>543
臨機応変な対応ができない奴が開き直ってもなあw

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:46:30.12 ID:ISsQHMmq.net
>その場限りの理屈を次々出してくる。
>合理的な説明を受けて屈服しそうになったら、全く新しい理屈を引っ張り出す。
>プライドだけは異常に高く、なかなか負けを認めない。
>その結果、つじつま合わなくなるが、当人はそんなことは平気。
>自己中心的で、大人になっても暴力(言葉による威圧なども含む)で願望を通そうとする奴って、ウソつくのが平気。

今時の左翼の事を言ってるのかと思ったw

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 03:00:33.38 ID:/zTIKJRX.net
>>547
利己的という意味では似たような人種だな

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 03:20:57.32 ID:Nh+L6HAE.net
>>546
横断歩道で歩行者妨害するのが臨機応変な対応とは、到底思えないんだが。
それに、やる気になれば誰でもできるぞ。
現に、93%はそうしている。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 03:43:56.34 ID:C4sN8Wdx.net
>>532
道路交通法
第三八条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、
当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、
当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。
この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

見ての通りそのままだけれども
条文構成上、歩行者等がないことが明らかな場合ってのが例外っていう扱い

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:15:58.68 ID:JuMewDIT.net
>>550
根本的に歩行者の横断を

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:23:48.42 ID:JuMewDIT.net
>>550
根本的に歩行者の横断を妨げないようにすることが目的なので、歩行者がいない時は例外ではない。
逆でしょ。歩行者がいる時に一時停止をするよう限定されているんだよ。

一時停止が原則だなんて解釈は有り得ない。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:38:34.38 ID:C4sN8Wdx.net
>>552
一時停止じゃなくて徐行

横断歩道は原則徐行通過、但し歩行者等がないことが明らかな場合を除く、っていう一文で記載されている条件において例外的対応が許される
ただしこの事覚えているドライバーなんていないだろうがな
どこの自動車学校でも横断歩道は原則徐行って習うはずなのに

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:25:01.96 ID:VYzu8IXj.net
>>546
貴方の発言だと止まることは臨機応変でないと言いたげですね。

横断歩道前に人がいるとして
 歩行者発見→停止しない
 歩行者発見→ブレーキを踏む→停止→通過確認→出発

後者の方が,多くの判断と動作を要します。
もちろん,他の要因は捨象していますが,
この条件では,少なくとも「止まる」方が臨機応変な対応であると感じます。

感情論・主観論・自分勝手な法律解釈,等に基づく「文句」を言うのは止めましょう。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:31:51.54 ID:JuMewDIT.net
だから歩行者が横断しようとしている等に限定されているでしょ。歩行者が居ない事が明らかな場合は徐行すらしなくてよいとかいているじゃない。
この『除く』って例外を示したものではなくて、ただの最低条件を書いているだけで、歩行者が居ないことを原則にするのは合理的ではないでしょう。

しかも徐行が原則だなんて何処にも書いていない。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:33:38.15 ID:ZYn+roAf.net
横断歩道で徐行が義務なのは歩行者の存在を確認するためだし
そもそも徐行して確認してないからそのまま通過するんだろうな

時速30`以上で飛ばしてて、いきなり歩行者見つけたところで急に止まれることもないわな
一時停止うんぬん語る前に、まずは徐行通過しろという話だ

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:36:07.31 ID:ZYn+roAf.net
>>555
法律の読み方を勉強しろ
除くっていうのは原則に対する除外規定だ

みんなに百円をやる、お前は除く
お前だけは除外された

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:37:31.37 ID:VYzu8IXj.net
>>555
とりあえず,落ち着け。
sage推奨

「停止することができるような速度で進行しなければならない」が徐行の部分だから
「何処にも書いていない」は嘘になる。

「接近する場合には、 」と「明らかな場合を除き、 」をの優先関係をどのように解釈するか,
で意見が変わるんだろうけど, 法律的な観点から適切に説明できる人,教えてくれない?

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:49:56.97 ID:JuMewDIT.net
>>556
それは全く違う。歩行者がいるから徐行するんだよ。
歩行者を見つけたら減速する事くらいはそれほど難しくないでしょ。

道交法は『原則徐行して確認せよ』ではなく、『疑わしい場合を含んで、横断する者を見つけた場合は徐行しろ』としか書いていない。
どこをどう読めば横断歩道は原則徐行だなんて拡大解釈できるんだろうか。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:54:15.99 ID:ZYn+roAf.net
>>558
ある個別具体的な条件を満たさない限りは除外されない、全面的に適用されるルールが存在するっていう規定なんだから、何が主で何が主に対する従かなんてのは悩むまでも無いだろ

横断歩道での歩行者確認のための徐行ルールを知らないやつは多いと思うが、知らなかったで済む話を知ってまでも無知を晒すのはどうだろうか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:01:01.24 ID:ZYn+roAf.net
>>559
「明らかにいない場合」ってのを「疑わしい場合を含んで、横断する者を見つけた場合」って条文にも書いていないことを勝手に脳内捏造するんじゃ無いよ

いるかいないか確認できないときは歩行者の存在か明らかじゃないんだから徐行だ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:29:27.11 ID:VYzu8IXj.net
>>560
(ぶっちゃけ私は悩んでないです…)

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:34:05.51 ID:Zb0bVHUT.net
元のレスが「歩行者がいようがいまいが原則徐行」って書かれてて、
法律はそうなっているよっていう話なんだろ。

実際は歩行者がいない場合は徐行しなくていいわけで、法律的に「歩行者がいようがいまいが原則徐行」ってのは間違いってことになる。

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:43:23.32 ID:ZYn+roAf.net
>>563
もとをたどれば>>516で、いようがいまいが徐行に"すべきだ"っていう話だろ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:01:04.13 ID:Zb0bVHUT.net
>>564
歩行者がいようがいまいが原則徐行にすべき

それは間違ってる

いまでも原則徐行だろ

っていう流れでしょ。
だから原則徐行じゃなかった、のほうが正しい。

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:08:45.54 ID:ZYn+roAf.net
>>565
一行目が違うだろう
原則ではなくて全面徐行にして例外をなくすべきって話だろ
原則徐行ってのは例外(人がいないとき)あっての原則っていう話だ

そうじゃないと>>516>>529で齟齬が生まれるだろ?

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:24:33.40 ID:Zb0bVHUT.net
>>566
最初のレスには原則って書かれてなかったか、勘違いスマン。

ただ、歩行者が居るか居ないかの2つの状態しかないのに、その片方の状態だけに適用される決まりを
「原則」っていうのも違和感はあるな。
文章的には「原則」と言ってもいい書き方だけど。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:29:22.77 ID:3GGHTJoF.net
もはやどうでもいい言葉遊びだな。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:43:23.37 ID:ZYn+roAf.net
>>567
要は例外が要るか要らないか、横断歩道に人がいようがいまいが徐行すべきか?っていう話だしな

現状歩行者一切見てないんだから、全面的に徐行させるようにした方が横断歩道で止まるようになるだろう
時速30`で走ってた場合、急制動ですら停止距離は14mで、普通はもっと速いだろうし、現実的にも見つけてからじゃとても止まりきれないことが多いだろうし

横断歩道での全面徐行が不条理かって言ったら、見通しのいい田舎の農道や踏切の一時停止、あるいは一切交通の無い深夜の赤信号とか、より大きな不条理も多いわな
むしろ不条理だらけの日本の交通法規の中でなんでこれだけ自由な判断が認められるのって気がするし、実際恣意的に捉えられているから誰も守らないんだろうし

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:54:19.81 ID:a4m54byW.net
結局どうでもいい原理原則の言葉遊びをムキになり意地の張り合いしてるだけなんだよな。
そういう無意味な我の強さは公道ではマイナスだと思うけど。
自称自転車乗りの鑑さんの問題意識の根幹って、単に自分の思い通りにならないストレスなんじゃねーの。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:06:09.71 ID:Zb0bVHUT.net
>>569
渋滞が増える懸念はあるけどね。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:51:54.87 ID:VYzu8IXj.net
>>566>>567 みたいに,お互いの勘違いを埋めながら,
現状を踏まえて「べき論」へと話が進めんでいくのは,
イイネ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:56:31.48 ID:VYzu8IXj.net
なかなか安全と円滑の両立は難しいよね〜
道路構造を工夫して,見通しを良くしたり,動線を工夫するのも,ハード面では効果あるみたいね
最近区画整理されたところなんかでは見かける。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:09:11.97 ID:Nh+L6HAE.net
>>573
各自が注意力を高めて臨機応変に対応することにより、両立のレベルは上がるな。
横断歩行者がいるのにボケっとして通過する車両があるから、信号が設置されて待ち時間が増える。
小さな交差点は、出会いがしら事故があるたびに信号交差点になっていく。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:25:19.34 ID:WXNxsQTZ.net
ケガした猫を救助していた警察官がひき逃げされた事件 前田圭介容疑者 | ニュース速報Japan
http://breaking-news.jp/2016/08/23/026770

なぜクルマキチガイカス(自動車所有者の意味)はクズの犯罪者しか居ないのか

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:28:56.88 ID:KRWxL1nv.net
>>570
核心ついてるね

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:35:37.78 ID:JjH65gX5.net
>>575
一例を挙げて全体を叩こうとするのはもっとも安っぽいアジテーションだな。
あまり電波ユンユンで他車に敵意を持つのは良くないと思うけど。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:49:13.60 ID:kFSQ1YYp.net
車持ってるだけで車カス呼ばわりの人は触っちゃいけない人

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:02:45.47 ID:F18Bx9o5.net
天下の野党第一党党首に罰則のない違法状態の性格障害者がなれるんだから、どうでもよくね?

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:52:14.07 ID:9YflWA18.net
カワイイから許す

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 03:40:57.25 ID:gGHd+SP5.net
ただいま深夜のポタから帰宅・・・
バイク降りたら竿が痺れてて気持ち良かったw
いつもはタマのほうなんだけどね〜今日は何故か竿がビリビリと痺れてまるでローターで刺激されてるみたいだったw
これってやっぱりサドル替えたほうがいいのかな

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 03:42:20.71 ID:gGHd+SP5.net
誤爆すいません

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 14:05:10.60 ID:AduNR9+R.net
楽しんだから許す

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 15:51:51.95 ID:7hBFwraU.net
百歩譲ってレースに来るようなハイエースとかは特別に許すとしてもスポーツカーみたいな自動車で走ること自体が目的な車持ってる奴が自転車趣味名乗るなよってのは割とこの板の総意だと思う

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:02:04.43 ID:LuPPzJD2.net
ひがみか

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:22:00.75 ID:UbQodE8V.net
誰がいくつどんな趣味を持ってようが勝手だろが、アホか。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:23:54.67 ID:2nrD+k2r.net
気持ち悪い

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:18:54.12 ID:RJ+xA4pa.net
この板の総意と相違していますね。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:29:19.22 ID:ER2ztC04.net
審議中

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:07:51.54 ID:CEqy0P4m.net
趣味って複数持ったらいかんのか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:15:58.24 ID:7hBFwraU.net
運転を趣味と勘違いしてる奴
どうして免許が必要か考えてみろ
医者が趣味で手術してたら怖いぞ

もう少しやさしく教えてやろう
ボクシングが趣味です→プロのリングに上がりたい→ライセンス取得
プロボクサーはボクシングが趣味ですとは言わない

公道を走る以上、運転が趣味だ、なんていうアホは退場願いたい

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:43:00.43 ID:92l4YkkS.net
>>584
何が総意だキチガイw

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:13:38.20 ID:qBFocQ2f.net
>>591
国家資格業務である無線が趣味な人だっている

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:30:18.47 ID:4r+SJ6dx.net
>>591
ボクシングが趣味の人もいるだろうし、表向きには言わないが手術が趣味の医者もいる。
趣味だろうが仕事だろうが、内容がきちんとしていれば問題ない。

そういえば、スキューバダイビングもライセンスが必要だな。
グライダーも、クルーザーも、軽飛行機も。
自動車レースの下のほうなんて、完全な趣味だろ。でも、ライセンスは必要。
趣味でやっている自転車レースも、登録レースに出るにはライセンスが必要。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:30:53.52 ID:4r+SJ6dx.net
>>584
総意にしては、反対意見ばかり出ているような。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:55:00.82 ID:7hBFwraU.net
冷静に考えてみれば趣味:ドライブって相当悪趣味だよな。

その車体重量と面積と速度で重大事故を頻発させて、排ガス騒音まき散らして迷惑かけて、渋滞起こして救急車の到着遅延させて、その邪魔な占有面積で地域の貴重なスペースを奪い、安全を大きく損ねる。

まあ、相当、人への思いやりの気持ちが欠落してないと夢中になれないキチガイ趣味であることは間違いない。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:00:51.27 ID:qBFocQ2f.net
確かに趣味であれ法令遵守してれば幸福追求権に守られると思うけど公害とかの社会的損失が発生しているからね
納税をしただけでなんでも解決できるわけでもないし

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:14:15.15 ID:Cc1YkTJ9.net
>>596
人への思いやりがある人は,いくら他人を批判する場合とはいえ「○チガイ」なんて使いません。
まずは,自分の事を見直してみてはいかが?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:18:40.47 ID:zFqU5dVL.net
>>597
そのあたりの折り合いは,時代や地域によって違うからなんとも。
労働者の義務と権利,企業トップの義務と権利だって,
社会的損失と利益の衝突という一面をもっているしね

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:54:41.87 ID:0ns/f/Vw.net
日本は緑色の人(環境主義者)が少ないからあまり問題にならないが、海外だと緑シンパが一割以上も当たり前で、大排気量のスポーツカー乗ってるだけで生卵ぶつけられるよ
セレブはこぞってプリウス乗ってます、テスラ乗ってますってアピールする必要もあるし

鯨とか原発とか、海外との空気の違いもその辺理解してないと分からないよね

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:25:13.28 ID:WhiT39Vc.net
そう、海外では自動車なんてモノを所有してるだけで迫害されて当たり前なのになんで日本だけ自動車所有者がデカイ顔してるんだ?
世界に申し訳ないとか恥ずかしいとか思わないの君ら

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:19:52.44 ID:7f3cf8gS.net
>>601
「所有してるだけで迫害」「なんで日本だけ」「デカい顔してる」に関して,
貴方は一切の証拠を示せてない。
だから,「恥ずかしいと思う必要があるかどうか」が全然分からない。

私は,主観だけで物を語ることは,恥ずかしいと考えています。

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:42:39.87 ID:6/yBe9Pr.net
>「デカい顔してる」
信号のない横断歩道の歩行者優先を忘れ、
歩道すらない狭い道でも歩行者を蹴散らすようにオーバースピードで走る現状を見れば、
道路は自動車優先だと勘違いしているドライバーがこの国にはたくさんいる
言い換えれば多くのドライバーがドヤ顔で道路を走っていることは明らかだな


>>601じゃないのでほかのことは知らんw

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:48:10.46 ID:7f3cf8gS.net
>>603
デカい顔に関してはそうかもね。
ただ,彼の文脈は「所有者がデカい顔」なので,
おそらくそれはあまり当てはまらない気もします。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:50:49.16 ID:YfiESojW.net
海外なんて日本以上にクルマ社会の国なんていくらでもあるぞ。
そもそも「海外がこうなのに日本は…」という論法は未だに明治文化の亡霊に取り憑かれた恥ずかしさがある。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:02:11.43 ID:eBlFaBA7.net
逆だな
最近はそういう風な事を言う奴のせいで、世間知らずになってたりする

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:14:31.23 ID:I9mgMnXo.net
海外だから,日本だから,では意味ないですよね
インフラが違う,文化が違う,
そういう違いを踏まえた上で,適用できる,受け入れられる,
違いがあっても,受け入れたほうがよさそう…
そういう分析に基づいた議論をしないと行けないと思います。
あくまで一般論ですが

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:20:50.54 ID:bICiaQ75.net
海外を引き合いにするのは、たいていはご都合主義。
日本よりきつい国もゆるい国もあるのだから。
都合よい例を引っ張り出しているだけ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:30:38.64 ID:eBlFaBA7.net
それじゃまるで例を挙げること自体否定するような話だな

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:52:13.69 ID:0ONzQCIK.net
車がないと生活できないアメリカは?アメリカ国内でも都市部と田舎では事情が違う。
街中にフェラーリやランボルギーニが溢れてるドバイは?

日本に対して極端に逆の方向に振れてる具体的な国を挙げるならまだしも、
「日本と海外」なんて大雑把な比較はクソの役にも立たない。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:54:57.74 ID:YfiESojW.net
>>609
そうだよ。海外の例をあげる奴は単に自分の都合のいい論法を主張する為に言ってるに過ぎない。
海外って言っても千差万別なのに、未だに海外が正しく日本が間違ってるみたいな論法を使う馬鹿とかいる。

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:57:54.66 ID:YfiESojW.net
そもそも、ツールやってるフランスだって自動車大国で地方はクルマがないと生活出来ないし、
パリ市内も路駐や運転マナー渋滞の酷いこと。あまり幻の欧州に幻想を持たれてもという感じ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:05:04.40 ID:eBlFaBA7.net
>>611
海外にせよ過去にせよ、例ってのは主張を補強するためのものだろ
自分の主張に沿った形で例が提示されるのは当たり前
そして何らかの主張って言うのはたいてい問題の指摘や解決のために行われるものだから正しさを伴うのも当たり前

何でそんな当たり前のことを否定するのかが分からない
いわゆるインテリ嫌いとかならともかくね

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:10:37.23 ID:YfiESojW.net
>>613
幻の海外の恣意的な例示など何の意味もないよ。
インテリとか何の皮肉だよw

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:12:32.79 ID:eBlFaBA7.net
>>614
共通の問題を抱えていて、海外に先例があるならそれを提示するのは十分意味がある話だろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:25:54.25 ID:hYC+PUP0.net
>>615
なんかあなたがレスしてる人とあなたの主張がずれてる気がするけど、
別に他の人も例を挙げることがダメってことはいってないと思うよ。

"海外は"こうなのに日本はダメだな、的な事を言う人に対して、
海外をひとくくりにしてることを指摘してるだけに見えますけどね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 11:33:33.90 ID:eBlFaBA7.net
>>616
物事を主張するための例なんてものは恣意的で当たり前って話だ
例えばある人間を悪辣だと言いたいのならば、そいつの悪業だけ書き連ねて、善行なんて無視だろ?

なんでそんな当たり前のことに否定的なのかがね
と言うか正直穿ってしまって海外コンプみたいなのを感じたほどで

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:06:30.03 ID:bICiaQ75.net
>>609
そういう使い方しか見られんのだから、しょうがないだろ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:00:41.15 ID:hkfWJp5s.net
自転車と同じところ走ってる2ストスクーター
あれなんとかならんか!
マジで臭いし絶対肺に悪い!
2ストなんか禁止にしてしまえ!

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:11:24.46 ID:bICiaQ75.net
カリカリしなくても、そのうち消滅する。
生産されてないんだから。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:15:58.13 ID:YfiESojW.net
2ストの匂いはサーキットの匂いみたいで好きだけどな。
レーサーレプリカ乗ってた時はモチュールを使ってた。
あと、ジムニーのSJ10も乗ったことあるけど2スト自動車も面白かった。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 13:46:44.92 ID:b6UySFX2.net
>>612
ただ、オランダは自転車大国

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:11:11.90 ID:YfiESojW.net
>>622
行ったことはある?

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 17:16:45.09 ID:dXaZxrB8.net
出身は中国だろ
自転車大国だしw

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 18:43:55.41 ID:bICiaQ75.net
自転車分化が国内でもっとも成熟している愛知県一宮市は、日本の中国と呼ばれている。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:21:41.58 ID:ZhNFLwRQ.net
>>619
バイクって燃料消費の面では良いけど、排気に含まれる有害物質はむちゃくちゃ多いんだよな

自動車の約十倍だったとおもう

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:46:31.20 ID:cZCw5CuB.net
たまに顔に吹き付けるような角度で排気してくる奴は何なのだろうか

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:46:57.69 ID:jfaHId/2.net
>>4
それローディのことかと思ったよ。
おっとプラス歩道を猛スピードで走ったり。

死ねばいいのにw

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:50:04.10 ID:jfaHId/2.net
>>34
オートバイは曲がりなりにも免許が必要だから
分かってて違反する。
自転車乗りは本当に無知でナチュラル違反してる

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 20:51:49.45 ID:cZCw5CuB.net
>>628
煽りたいだけで頭を動かさないアホやなぁ
それらの違反はどう考えてもロードは少ないわ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 21:07:28.34 ID:bICiaQ75.net
>>626
燃費が良いといっても、重量あたりにしたら悪いぞ。
排ガスはだいぶ綺麗になったはず。
昔のほうが馬力が大きいだろ。
更に、2ストは最悪。

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 22:34:37.91 ID:IXSwrp8d.net
海外には日本独自のDQN文化みたいなのがないだけ一億倍マシだと思う
どんなに自動車多くても民度が日本よりは高いだろうから自転車を取り巻く環境は雲泥の差じゃないのかなぁ
※あくまで個人の感想です

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:07:10.01 ID:dXaZxrB8.net
>>632
海外のDQNはただのギャングだからw
日本の方がマシ

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 23:35:59.87 ID:uRGLQfAT.net
>>553
自動車学校の教習コースに横断歩道があって
徐行しなかったら教官にブレーキ踏まれて
「横断歩道は徐行だろカスが!ぺっ」とかやられたら忘れないだろう

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 00:09:10.95 ID:z/dDqvaV.net
なんで車道にこんなんが多量に落ちてんだよ。
教えくれよ。車カス

ttp://i.imgur.com/ShXSP0Q.jpg

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 11:50:35.47 ID:K4EfkJkR.net
ただのピチパン除けだろう
窓に蚊除けぶら下げるようなもんじゃねえのw
気にいらないなら歩道走れよ チャリハゲw

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 12:50:26.69 ID:IJJK9VQs.net
これが車カスの民度か
シナチョンレベルだな

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:28:06.96 ID:K4EfkJkR.net
>>637
チャリカスはチョン以下のゴミだから
人並みに優遇されると思うなよw
おまえは四の五の言わないで
チンコしまって歩道走ってりゃいいんだよ ペニパン野郎w

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:34:18.13 ID:98a6zEl3.net
自転車に乗ろうが自動車に乗ろうがネトウヨはレイシストのクズ野郎なんだね

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 13:51:30.03 ID:IJJK9VQs.net
>>638
そのゴミ以下の寄生虫が何ほざいてんだかw

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 15:11:20.23 ID:253G1gYH.net
再三の出頭無視した自動車交通違反者516人を逮捕 前科持ちのクルマカス犯罪者と化す
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6206138

自動車なんつう邪魔で迷惑なゴミクズカス公害車両を我が物で乗り回して、挙句これじゃあ、そりゃ自動車排除運動の機運が高まるの当然だな。
自動車ゴミクズカスは猛省しろよ?
いつまで金食い虫の負債で刑務所直行で歩行者と大差ない死者数を誇る馬鹿な乗り物の運転に執着するつもりなのかねえ。
傲慢で幼稚で未熟、自己中心的で傲慢、ダサいことこのうえない。
もはや自動車は田舎の年寄りしか、ポジティブな層は居ないってのに。
いまや、そういうレッテルのついた乗り物なんだよ、自動車ゴミはね。
海津のように、これから先も小学生の列につっこんで大勢の子供を重軽傷、死傷させる惨事を起こす自動車カスどもは、どんどん撲滅するが正義ってもんだ。
排ガス騒音まき散らして人々に迷惑をかけたあげく、重大事故起こして死んだり、凶悪交通犯罪者として全国に実名公開された挙句、刑務所にブチこまれのが好きな自動車キチガイカス野郎はどこでも歓迎されない。
>>1から順に見たが、各国で自動車への規制や排除が進むのも当然だな。
歩道の歩行者でさえ何にぶけられて死んでるかというと、ほとんどすべてが自動車ゴミクズカスの犯罪運転によって殺されてる。
歩道や横断歩道を歩いてる、何の落ち度もない歩行者を、自動車ゴミは殺しまくってるわけだ。子供から妊娠中の女まで、すべてな。
そして自動車ドライバーや車内の同乗者も大量に死んでる。炎上、焼死、エアバッグ爆弾により爆死もあり、自動車にぶつけられてほとんどが死んでる。
自動車カスどもが危ない危ないと連呼する自動二輪より死者数が多いときてる。加害による迷惑指数も自動車のほうが遥かに高い。
自動車なんつう害物、減らせば減らすほど正義だなんて、ちょっと考えればすぐにわかる。
各国もそれに気づいてる、ってこったな。オスロの自家用自動車乗り入れ禁止には心から拍手を送りたい(笑) 日本でも容赦なく自動車を市街から排除したいところだな。
国民は積極的に自動車規制取り締まり強化、課税強化、罰則の強化を議員と警察、知事等に訴え続ける最高の思いやり活動を継続すべしだ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:11:36.02 ID:gV3jFUX/.net
自動車なんてほとんどが1人しか乗ってないじゃん
道路で見る自家用車の95割は1人乗りという現実見たら日本は自動車を禁止して自転車だけの国になるべきって誰でも思うだろ?
そう思わないのは自己中で性根の腐った車カスだけだ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:29:03.84 ID:iBsGdZFZ.net
昔、スペクトルマンにクルマニクラスっていう自動車を憎んで襲う怪獣がいたなあ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:43:36.58 ID:E2dPvGv2.net
「日本人∈性根の腐った車カス」みたいなことになりそう

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:58:01.87 ID:yK85koNW.net
95割ってなんやねんw
どアホがw

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 18:58:43.44 ID:K4EfkJkR.net
>>640
自分がゴミなのは認めるんだw チャリカス
オマエはチンコ出してすみませんって
歩道で土下座してなさいw

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:13:19.70 ID:Qud71v3U.net
>>643
孫を事故で失って、その呪いが怪獣になるという話は、ちょくちょくあるね。
マグマ大使にもあったような。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:48:10.27 ID:HNYytt+h.net
>>642
やりたい放題の資本主義では無理
それが出来るのが社会主義国

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 11:58:03.22 ID:oAfZDQVh.net
左折専用車線が出てきた交差点で直進したいときは直進車線で直進してますか?
それとも左折車がいなくなってから左折車線から直進してますか?
やっぱり直進車線にいないといけないのかな?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:08:29.55 ID:DFO92g2L.net
直線車線
私は歩道に行くけどw

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:11:28.24 ID:mPI3mOVp.net
>>649
交通量によって変わるだろうし、そんなの臨機応変にその場の状況で判断しろよ。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:26:56.06 ID:jEI6Y0Au.net
>>633
そういうことじゃないでしょ
この場合の意味は、DQN=自転車を邪魔者扱いする(嫌がらせする)運転がヘタクソな奴じゃん
いわゆるアスペ?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:01:23.70 ID:/R6wnr9O.net
>>649
俺はルール通り左折車線を直進してる

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 14:58:08.98 ID:BIGoxyhN.net
左折車線を巻き込まれ防止で真ん中辺りを走ることが多いな。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 16:58:16.98 ID:oAfZDQVh.net
ありがとうございました
参考になりました

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 17:26:26.49 ID:MsjAJi72.net
左折レーンでは、右寄りでいいみたい
http://www.jablaw.org/cs1202/Q9

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:52:48.38 ID:oAfZDQVh.net
>>656
ありがとうございました
納得しました

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 09:05:31.65 ID:bZbe7GIL.net
ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160921-OYT1T50003.html

ついでに言っておけば、市街地ではマニュアルレベライザを眩惑防止のつもりか、必要も無いのに下げている車が多いが、あれでは自転車や歩行者のリフレクタも意味がなくなってしまってなおさら危険だよな
夜間の自動車は思っている以上に視程や視野、視界が悪いってもう少し理解してもらいたいわ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 11:41:43.87 ID:wfQzoSGJ.net
常時ハイビームにすると眩惑効果でもっと死にそうな気がするが
対向車がハイビームだと横断中の歩行者とか全然見えん

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 13:06:37.98 ID:NPLkj168.net
環境よるだろ。東京圏ならハイビームにする必要なし。街自体が明るいからな。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 16:48:29.17 ID:hV8tk3bP.net
>>660
必要な場所でもすれ違い灯のままなのが一番の問題

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 18:48:56.14 ID:EgDnGZcz.net
この国から車を消し去る為にTwitterで車好きを自称してるクズどもが車の写真あげるたびダサいと言ってやる活動とかどうかな

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:21:53.94 ID:Z1IJWRx+.net
>>659
すれ違い前照灯で照射範囲内に停止距離が収まる速度で通行する
これが現実的

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:23:33.09 ID:JIatEoxU.net
>>663
停止距離が相当遠くなりそうに思うけど、どーなんだろうね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 23:37:05.88 ID:JIatEoxU.net
蒸発現象について。

https://www.youtube.com/watch?v=yhXHBE6ZFeI

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 06:31:55.76 ID:67kesF2Q.net
>>664
・目標物が発見し易い昼間
・晴天で痛みの無い乾燥路面
・4輪ともタイヤは8分山以上
と最良の条件でも50q/h前後※なので
普通の道路では、40km/h(乾燥路面)
〜20km(湿潤路面)辺りが限界かと・・・。

※人によって空走距離が違う

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 13:55:08.12 ID:aZnyj5vB.net
>>659
常時ハイビームとは教本には書いてないぞ
必要に応じてロービームに切り替える

リンク先にもそう書いてあるだろ

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:59:22.34 ID:0STrigD7.net
ハイビーム、ロービーム切り替えがオートのトヨタ車乗ってるけど市街地では使い物にならないわ

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:58:30.84 ID:okzZkmzR.net
https://www.youtube.com/watch?v=tWYN7TwF5hI

絡まれてる理由すらわからず上動画を上げるとか、馬鹿の極みだな
こういうのが増えたよなぁ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:43:03.71 ID:Y6VdyvpO.net
>>668
へ〜、今の車にはそんなシステムついているのか。
ちなみに車種はなんじゃろう?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 14:49:42.13 ID:Y6VdyvpO.net
>>669
お願い、バカにも教えて!
うp主の車が駐車場に侵入する際には、まだ相手の車のドアが空いており、出発するわけではなさそう。
つまり、動こうとしていた相手の車の進路を塞いだようにも見えないですが。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 13:21:43.44 ID:JwlO5vVN.net
>>671
DQNに理屈はない気入らなければガンを飛ばす

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 14:57:43.42 ID:KK9rlATq.net
車道自転車どころか、自転車一台出てこないようだが
こんなスレチもの貼り付けてageるとか、うp主の誘導か、晒されたDQNかw>>669

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 15:56:28.04 ID:9SXo6NyR.net
自動車は誘拐に便利。
実際に地方での車による連れ去り、連れ去り未遂は急増してる。
山口県の例がそうだろう。
こういう状態が、異常なまでの「不審者に注意」につながってる。
げんに路上駐車の車内から、通行人を物色するような目つきで
ぎらぎら見ているオヤジ、結構いる。
もしそういうやつが、本当に気に入った相手を見つけて
周囲に人目がなかった場合に、性犯罪に及ばないと言い切れるのだろうか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 16:59:49.64 ID:jjnCqV3s.net
>>674
お前もかなり異常人間見えるよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 19:03:49.96 ID:9SXo6NyR.net
実際に誘拐は自動車所有者がやっていることなんだけどな。
事実と異なるなら小中学生に「知らない人の車には乗らないように」なんて言わなくてすむはず。
自動車は誘拐に便利ということは車カス(自動車所有者)の思考そのままさ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:40:45.88 ID:l+4FA3kX.net
やはり防犯カメラが少ない地方が彼らにとっては狙い目なんだろうね。
コンビニ等の防犯カメラで都会では常に見張られている。
田舎ではその心配がない。
無関係の子供を拉致することに成功すれば「現代の神隠し」が成就する。
小さい子供を持つ親は真剣に対策を講じる必要がある。

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:03:42.91 ID:BsEuPlSm.net
自転車の盗難がほんと怖い。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:16:45.13 ID:rRYFaVPw.net
バイトが終わって、さあ帰ろうと自転車のライトを点けようとしたら後ろのライトが電池切れで点かず…
それで、スマホのモバイルライトをオンにして、後ろに浮くように尻ポケットに入れて走ってたんだけど、これってセーフ?アウト?

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:17:25.94 ID:JwlO5vVN.net
>>679
赤ければ問題ない

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:57:06.51 ID:Pr0dBK4X.net
スマホのモバイルライトって数分で消えちゃわね?
それに白だろうから尾灯としてはアウト
取り付け位置は車体でなくポケットでもバッグでもメットでもOK

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 02:33:59.82 ID:zVNhH9lc.net
自転車本体に取り付ける場合は赤色限定だが、身体にどんな発光色の物を付けようが無問題。

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:16:28.96 ID:NL2EY6AA.net
>>679
「尾灯として」はアウト
橙色又は赤色の反射器材を備えつけてたんなら尾灯そのものが不要

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:52:05.59 ID:p5Mblag3.net
>>680
>>681
>>682
>>683
レス遅くて申し訳ない。
やっぱり尾灯って赤い色に意味があるものなんだな。
「反射板との両立なんて意味ないだろ…」って思って反射板は外してたけど、いざというときのために付けておいた方がいいですね…気をつけます(´・ω・`)

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:42:44.17 ID:O2pd3U1s.net
>>684
もしスポーツ系自転車で反射板を外したければ反射シールでもOK。
https://youtu.be/YRPfuqKWJsk?t=10s
こんな感じに貼れば邪魔にならず、万一尾灯が消えても最低限は確保できる。

反射板の基準はここの「反射器材の基準」http://law.jablaw.org/br_equip
>性能:
>夜間、後方100mから自動車の前照灯(ハイビーム)で照らし、反射光を容易に確認できること

>色:
>橙色または赤色

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:33:04.00 ID:wy+qUisK.net
ハブ半周テープは、頭いいな

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:11:43.63 ID:SbI5wlCr.net
ハブに貼っても実際はほとんど見えないだろうがね
て言うか、反射材自体あまりあてにできないわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:28:17.77 ID:O2pd3U1s.net
>>687
ロードのタイヤ幅で車の運転席からなら十分反射すると思うけど、
あくまで目立つための補助、見えないかもと思っているぐらいがいいね。
特にロービームだと40mまで近づかないと反射しないわけで。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:30:09.04 ID:QcuGy+Qz.net
タイヤに半周反射テープ貼ればいい

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:39:13.32 ID:SbI5wlCr.net
>>688
昔ハブにLEDライトを付けてたことがあったが、他人が乗ってるときに後ろから見てたら大して見えないんでただのクリスマスツリーだなと思って止めたわw

反射板は都市部みたいに周囲の光量が多い場所だと絶対的な光量が不足するんだよな
それと最近はマニュアルレベライザを眩惑防止のためなのか下げてて、足元しか照らして無いおバカな車が多いから、なおさら当てにならない

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 17:17:53.30 ID:VXWHY9FO.net
反射板は尾灯が切れたときの保険。
無いよりはマシくらいに思ってるわ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:35:04.91 ID:WxuVC9cd.net
ゲッターは歩道はしらなきゃ死ぬぜ。喧嘩売ってくるやつには容赦しない。その為の左ジャブ。WWW
自転車なので歩道だな。全力で安全走行してる。W
自転車なので歩道だな。車に体当たりして勝てるなら車道いけ。www

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:37:05.59 ID:WxuVC9cd.net
自転車は歩道が常識。老人には特に注意している。
自転車なので歩道だ。話して分かる奴には誠意をもって対応する。WWW

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:39:02.10 ID:WxuVC9cd.net
自転車は歩道はしらなきゃ死ぬぜ。喧嘩上等。左ジャブ打ちてー、俺に注意して来い。先に手だせ。w
自転車なので歩道はしらなきゃ死ぬぜ。「歩道はしるな」と言われたら「ころすぞー、ごらぁ」と挨拶だ。wwww
自転車なので歩道だよ。「歩道はしるな」と言われたら、降りてジャブの打合いだ。ww

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:40:19.74 ID:WxuVC9cd.net
ロードバイクは歩道だよ。「歩道はしるな」と言われたら「やんのか、このやろう」と挨拶だ。www
自転車なので歩道が常識。「歩道はしるな」と言われたら「やんのか、このやろう」と挨拶だ。
自転車なので歩道走行。道あけてくれたら「ありがとう」を忘れない。W
自転車なので歩道はしらなきゃ死ぬぜ。「歩道はしるな」と言われたら「うるせー」と挨拶だ。WW

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:41:37.57 ID:WxuVC9cd.net
自転車は歩道だ。「歩道はしるな」と言われたら「うるせー」と挨拶だ。ww
自転車なのでまよわず歩道をはしるべき。「歩道はしるな」と言われたら「やんのか、このやろう」と挨拶だ。w
自転車なので歩道だよ。「歩道はしるな」と言われたら、降りてジャブの打合いだ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:42:40.43 ID:EE5FUnEX.net
日本語でたのむ

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:42:58.05 ID:WxuVC9cd.net
自転車は歩道走行。自転車にもドライブレコーダ必須だな。w
自転車なので歩道だ。全力で安全走行してる。W
自転車なので歩道。飼主−−−犬 で故意に道ふさがれたら犬ころす気で犬に突撃。
自転車なので歩道。車のナンバーは4桁を集中して暗記する。即ごろ合わせ作成。WWWW

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:44:15.17 ID:WxuVC9cd.net
クロスバイクはまよわず歩道をはしるべき。車のナンバーは4桁を集中して暗記する。即ごろ合わせ作成。WW
自転車なので歩道だよ。歩行者をよけようと努力はしているぞ。wwww

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:45:34.85 ID:WxuVC9cd.net
自転車は歩道はしるべき。「歩道はしるな」と言われたら「うるせー」と挨拶だ。
自転車なので歩道が常識。車に体当たりして勝てるなら車道いけ。WWW
自転車なので歩道走行だ自転車にもドライブレコーダ必須だな。w
自転車なので歩道が常識。犬がよってきたら正当防衛で蹴りあるのみ。基本ローキック。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:46:55.18 ID:WxuVC9cd.net
クロスバイクは歩道だな。故意に道ふさがれたら決してブレーキかけない。加速で突撃だ。WW
自転車なのでまよわず歩道をはしるべき。故意に道ふさがれたら決してブレーキかけない。加速で突撃だ。ww
自転車なのでまよわず歩道をはしるべき。ツバはいてきた奴は追いかける。
自転車なのでまよわず歩道をはしるべき。ツバはいてきた奴は追いかける。www

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:48:15.47 ID:WxuVC9cd.net
自転車なんだから歩道はしるべき。歩道はしりまわる餓鬼が1番やっかいだな。ww
自転車なのでまよわず歩道をはしるべき。俺に手だした奴は正当防衛でぶん殴る。かかってこいや〜。w
自転車なので歩道だ。自転車にもドライブレコーダ必須だな。WWW

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:49:32.87 ID:WxuVC9cd.net
ロードバイクは歩道。自転車にのったまま強い左ジャブうてるぜ。
自転車なので歩道走行だツバはいてきた奴は喧嘩うってきた奴、なぐってOK。ww
自転車なので歩道走行。車のナンバーは絶対わすらない。その場でメモかごろ合わせ作成。WWW
自転車なので歩道はしるべき。老人には特に注意している。ww

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:50:51.80 ID:WxuVC9cd.net
自転車だから歩道はしるべき。自転車にのったまま強い左ジャブうてるぜ。WWWW
自転車なので歩道。車のナンバーは絶対わすらない。その場でメモかごろ合わせ作成。W
自転車なのでまよわず歩道をはしるべき。「歩道はしるな」と言われたら「うるせーブタ野郎」と挨拶だ。w

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:52:11.37 ID:WxuVC9cd.net
自転車は歩道。犬がよってきたら正当防衛で蹴りあるのみ。基本ローキック。www
自転車なので歩道だな。俺に手だした奴は正当防衛でぶん殴る。かかってこいや〜。WW

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:53:28.48 ID:WxuVC9cd.net
自転車なんだから歩道。喧嘩弱い奴から喧嘩売られたら超ラッキー、ジジィとか酔っ払い。
自転車なので歩道だな。自転車にのったまま強い左ジャブうてるぜ。WWWW
自転車なので歩道はしらなきゃ死ぬぜ。「歩道はしるな」と言われたら、降りてジャブの打合いだ。wwww

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:54:46.14 ID:WxuVC9cd.net
ゲッターは歩道走行。ポケモンしてるやつにはベルならせ。wwww
自転車なので歩道はしるべき。車に体当たりして勝てるなら車道いけ。wwww

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:56:05.52 ID:WxuVC9cd.net
ロードバイクは歩道はしるべき。吼える犬へはローキック。噛み付いてきたら右ストレートで頭つぶせ。W
自転車なので歩道だ。「歩道はしるな」と言われたら、降りてジャブの打合いだ。www

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:57:23.06 ID:WxuVC9cd.net
自転車は歩道が常識。老人には特に注意している。
自転車なので歩道。犬がよってきたら正当防衛で蹴りあるのみ。基本ローキック。WW
自転車なので歩道走行。車のナンバーは絶対わすらない。その場でメモかごろ合わせ作成。ww

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:58:42.04 ID:WxuVC9cd.net
ロードバイクは歩道はしらなきゃ死ぬぜ。飼主−−−犬 で故意に道ふさがれたら犬ころす気で犬に突撃。wwww
自転車なので歩道だ。俺に手だした奴は正当防衛でぶん殴る。かかってこいや〜。www
自転車なので歩道はしるべき。老人には特に注意している。www
自転車なので歩道。ポケモンしてるやつにはベルならせ。WWW

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 03:59:58.86 ID:WxuVC9cd.net
ロードバイクはまよわず歩道をはしるべき。ツバはいてきた奴は喧嘩うってきた奴、なぐってOK。wwww
自転車なので歩道走行だ飼主−−−犬 で故意に道ふさがれたら犬ころす気で犬に突撃。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 04:01:17.85 ID:WxuVC9cd.net
チャリンコは歩道はしらなきゃ死ぬぜ。「歩道はしるな」と言われたら「やんのか、このやろう」と挨拶だ。wwww
自転車なので歩道走行。「歩道はしるな」と言われたら「やんのか、このやろう」と挨拶だ。ww
自転車なので歩道はしるべき。自転車にのったまま強い左ジャブうてるぜ。WWW

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 04:02:35.28 ID:WxuVC9cd.net
ゲッターは歩道だな。ツバはいてきた奴は喧嘩うってきた奴、なぐってOK。
自転車なので歩道だ。ツバはいてきた奴は喧嘩うってきた奴、なぐってOK。ww
自転車なので歩道はしるべき。話して分かる奴には誠意をもって対応する。W
自転車なのでまよわず歩道をはしるべき。「歩道はしるな」と言われたら「あー喧嘩うってのか」と挨拶だ。WWWW

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 04:03:51.99 ID:WxuVC9cd.net
自転車は歩道。「歩道はしるな」と言われたら「喧嘩うってんのか、このやろう」と挨拶だ。WW
自転車なので歩道走行だ故意に道ふさがれたら決してブレーキかけない。加速で突撃だ。
自転車なので歩道だよ。「歩道はしるな」と言われたら「うるせー」と挨拶だ。www
自転車なのでまよわず歩道をはしるべき。ポケモンしてるやつにはベルならせ。WWW

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 04:05:48.97 ID:WxuVC9cd.net
自転車は歩道走行だツバはいてきた奴は追いかける。W
自転車なので歩道が常識。吼える犬へはローキック。噛み付いてきたら右ストレートで頭つぶせ。ww
自転車なのでまよわず歩道をはしるべき。ポケモンしてるやつにはベルならせ。WW

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 04:07:48.01 ID:WxuVC9cd.net
クロスバイクは歩道だ。「歩道はしるな」と言われたら「なんだとこのやろー」と挨拶だ。www
自転車なので歩道はしらなきゃ死ぬぜ。話して分かる奴には誠意をもって対応する。ww
自転車なのでまよわず歩道をはしるべき。故意に道ふさがれたら決してブレーキかけない。加速で突撃だ。WWWW

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 04:10:17.85 ID:WxuVC9cd.net
あげあげ保守終了

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 04:42:25.49 ID:F1oafQgd.net
サイコパスだな

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 04:51:53.56 ID:EjP+58tW.net
スレ開いた瞬間速攻NGでした
連投レスは宗教上の理由で見れないのでね

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 08:55:26.46 ID:5K7TKHiG.net
読んでないけど朝4時に1人で長文25連続とか普通にヤバいし家から出ない引きこもりであって欲しいし一生公道に出てこないで欲しい

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 09:43:52.46 ID:sETdyycq.net
同じく速攻でNG
びびったわ・・・

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:36:06.36 ID:tDwjpoGa.net
自動車を減らし、自転車への乗り換えを促せば促すほど重大事故は減る──調査結果。
Europeans Are The Best Cyclists - OneEurope アメリカとオランダでは4倍の開き 自転車が増えれば増えるほど(そして自動車が減るほど)重大事故が減る事実が明らかに。
http://one-europe.info/eurographics/europeans-are-good-bicycle-travellers

自動車削減、自転車活用拡大推進によって都市と人々が得る4つの果実(渋滞軽減、重大事故減少、健康増進による医療費軽減、排ガスや騒音・CO2減少)等 TBS 情報制作局プロデューサー  国土交通省提供資料
http://www.mlit.go.jp/common/000108300.pdf

(1) 渋滞の緩和:都心部から車を排除する政策をとって1年で、渋滞がなくなった、ビジネス効率が高まった、等の目覚ましい効果。

(2) 交通死亡事故の激減 :交通死亡事故が激減した(初年度 死亡事例 0 件)。
死亡事故は、自動車という1トン以上の重量を持つ危険物が動くから起きるものであり、
自動車より自転車を選ぶ人が増えることによって、自動車が減り、死亡事故も減少する。
道路から自動車という専有面積と重量が大きく高速で動く存在が無くなれば、重大事故原因要素を根本から無くせるため。

(3) 医療費の大幅削減:・ 医療費の大幅削減に成功し平均寿命がのびた。
自転車政策が立ち遅れているイギリスでは、環境ではなく医療費削減の目的で自転車活用推進政策が始まった

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 10:36:41.51 ID:tDwjpoGa.net
世界各国「重大事故削減と自動車公害削減、渋滞軽減の為に自動車への規制強化・課税強化で自動車を削減し、自転車を増やします」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/

国民「クソ金食い虫な負債で死と刑務所直行な害物の自動車捨てるわ」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464430360/
自動車による煽り運転(あおり運転)は刑務所懲役9年の前例もある凶悪犯罪
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1465833478/
【金食い虫】自動車は負債であることが明らかに【持たぬが最善】2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1463133052/
2016年こそ車を捨てます。その34[転載ご自由に]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1455104512/

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:25:46.81 ID:+fkRinOo.net
NGID2人目

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 12:39:50.67 ID:nTvQvmLz.net
乗り換えはねーわ
どっちもないと自転車乗るのに不便だろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:38:08.22 ID:prhU3odK.net
自転車だけだと遠方のイベント出るのが大変だわ。
ロード乗りは大抵マイカー持ちだろう。

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 17:05:14.13 ID:vxFXyKyo.net
初めてNG使った

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:56:41.66 ID:zB8B7B1V.net
>>719
どういう宗教ですか?
斉藤由貴が信教の都合で水着になれないとのことでしたが、
同じ宗教ですか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:46:00.67 ID:EE5FUnEX.net
おれ信教上の理由でアベレージ25までしか上がらない

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:59:05.69 ID:h5WxO5oE.net
オレは信教上の理由で斜度15%以上の坂は上れない

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:01:29.01 ID:sETdyycq.net
矢作ダムから恵那へ行くところに斜度20度の坂の所あるけど、楽しい。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:43:52.18 ID:sde5waVP.net
よくイベントやレースを言い訳に車捨てない奴いるけど本当に車なんか持ってるの?
見栄はるために高い車持ってると書き込んでるだけだろ
認めちまえよ車なんか必要ありませんって、意地張るのやめれば楽になるぞ?
てかイベントも車で来るような奴は参加禁止にしろよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:26:50.99 ID:sETdyycq.net
何言ってんだこいつ

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:43:48.32 ID:L3se+l1D.net
>>732
車無かったらレース会場へのローラー台運搬どうする気だよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:50:28.89 ID:fFO5Kyu9.net
みんなローラーや予備ホイールや工具一式担いで全国を自走で回ってるんだよ(適当

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:53:31.51 ID:TZPswHv3.net
だったら軽トラとかでいいだろ
なんで走ること以外能のないスポ車なんか買うバカいるんだよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:01:25.69 ID:1GaT1wbi.net
走るしか能のないってなら自転車もそうだが
高いけど不便なモノって贅沢でいいじゃん
便利さだけ追い求めるなら公共交通だけでいいし

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:36:50.78 ID:iN3iTMPS.net
栄養とるためなら高級料理店なんて行くのは馬鹿っていう理屈と変わらんな。
馬鹿でいいよ俺は。その方が楽しいから。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 05:45:13.26 ID:rAfrr6z2.net
>>732
お前、レース行ったことあるの?
最近は都市近郊でもやっているから、一度、行ってみるといい。
現実がわかるから。

>てかイベントも車で来るような奴は参加禁止にしろよ

そしたら、参加者は2割くらいになるね。
レースで勝つために日々の練習しているのに、会場に行くまでに力を使ったら、肝心のレースで使う力が残っていない。
何のために練習してるのかわからんだろ。
だから、レース会場に行くまでは楽するために車を使う。
当然の判断だろ。

自転車レースのための自転車は、移動手段ではない。
スポーツの用具だ。

>>736
738にも関係するが、安い外食の栄養はバランス悪く体を害するんだよ。
軽トラで片道200km移動するか?
移動だけでクタクタだ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:51:47.80 ID:x3tSa8KG.net
誰も高い車持ってるなんて書いてないと思うが
ふつうの国産っすよ
自転車はタイヤ外さないと載らないからヒッチつけたいなあと思ってる

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:58:35.26 ID:rAfrr6z2.net
いやいや
サイクリストの乗る車は、世間一般では高いほうだよ。
子供がサッカーやっているが、会場に集まる車の値段が明らかに違う。
高いだけでなく、凝った車も多い。スポーツカー、外車、希少車。

機材スポーツは金持ちの道楽、そして自転車乗りは基本的に乗り物好き。

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:15:33.40 ID:Np+sIsQS.net
まー、自転車なんてクルマ道楽の延長線上にある趣味だからね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:27:33.07 ID:rAfrr6z2.net
乗り物としての自転車、
スポーツ機材としての自転車、
両者が別物ってことが、どうしてもわからん奴が頑張っている。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 20:27:32.45 ID:30UbEsCC.net
俺のは国産スポーツカー(高くはない)
自転車も車も趣味

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 21:05:41.67 ID:XoU/oyIx.net
レースでタイムや順位のためベストを尽くすとなるとワンボックス車載だろうな
ブルベだと自走の人も多くて、遠方からの参加は尊敬する
趣味ツーリングで車に乗せるのは理解できなくもないが
距離の壁を感じるビギナーレベルの楽しみ方という感じはする。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 00:27:48.72 ID:7vAinc8d.net
自走でイベント参加するとなると休日が足りぬ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 00:47:42.71 ID:ZvcfDQxr.net
たった今、新一ノ橋交差点(四車線)の右折レーンに飛び込んで得意げに右折していった後、東京タワー下で得意げに撮影してた中年ローディー!

お前みたいなやつが真っ先に事故で遠い国へ行く事を心から願う!

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 00:55:56.07 ID:ZvcfDQxr.net
そいつはジャイアントに乗ってたぞ!

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 04:08:34.23 ID:MvwF9wjD.net
そういうバカに遭遇したら、とりあえず「ダンプに轢かれろ」と強く念じるわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 09:27:00.84 ID:LXceDaJE.net
自転車乗りの鏡は恐いね

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 10:40:38.55 ID:xPZI4d0/.net
鏡なんかついてないから怖いんだろ
バックミラー義務化すべし

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:20:11.63 ID:RYzEzrMi.net
>>750
手本と言う意味なら普通は「鑑」を使うと思ってた。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:57:17.67 ID:LXceDaJE.net
>>752
ごめんね
変換ミスしたわ
最近の2chは厳しいね

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 13:57:28.51 ID:mLpjRjp7.net
スレタイの最後の、かんたれってなんだろと思ってたわ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:14:21.23 ID:RHGhBgpV.net
船が女の子になるアレだろ

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 14:19:39.74 ID:RYzEzrMi.net
>>755
それは「艦これ」

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:18:11.67 ID:vt8Enc/c.net
あかんたれ
あかんたれ〜

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:38:38.57 ID:gHKUi1At.net
歩道に色分けして自転車が走ると指定してある場所がある道でもやはり歩行者か優先なの?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:43:24.12 ID:gNpk2gB8.net
>>758
現行法では自転車通行部分に歩行者が入ってきても文句が言えない
速やかに出てって下さいとお願いするしかない。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:54:48.07 ID:MhyUFP+u.net
【意識調査】自転車の免許制導入に47.9%が賛成=共栄火災海上保険★2 [無断転載禁止]©2ch.net

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:57:20.68 ID:BdEtKxgw.net
>>760
調査対象者の抽出方法は?

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:12:27.31 ID:/VJiZL0U.net
免許制賛否っていうよりも、単純に車道から自転車を排除したいってだけだろうがな
車道と歩道どっちを走るべきとかいう質問しても一緒だと思う

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:32:39.00 ID:TxR3UN/f.net
47%の人は免許があれば違反が減るだろうと思ってるんだろうけど、
実現方法とか費用効果とか何も考えてない気がする

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:37:18.27 ID:2Al7HLgZ.net
本心から言えば、単に嫌がらせ(規制)がしたいだけだからなw

チャットで外人に話してリディキュラスって言われたわ
reddit辺りにスレでも立ててくるか

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:41:01.43 ID:C9UWrrMV.net
ハリポタの呪文にあったな
リディキュラス!(バカバカしい!)

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:32:06.32 ID:ZZGfTPC9.net
自転車の守るべきルールを教えるとそれと同時に認められた権利も知られる事になるから
自転車を邪魔と思っている規制希望派にとっては都合悪いと思うんだけどね

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:56:05.50 ID:d8FtWfuj.net
自動車所有者って、家の外でも自動車の中に引きこもる・・・・便所虫みたいw

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 02:21:29.57 ID:piZutCDB.net
>>767
都心部でなきゃ車もたいてい持ってると思うぞ
妻子連れて自転車でおでかけも素敵だけど雨の日までは付き合ってもらえないぞ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 02:29:47.04 ID:E4qn68v/.net
高齢化の進んだ田舎ほど自動車依存率が高いっていう問題
気違いに刃物、ロートルに自動車ってね

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 02:44:27.15 ID:wtpnbp43.net
痴呆でも運転する奴は確かにいる
家族が遠慮して止められないとか
そういうのは害悪だけどな

でも車もないとレースとかどうすんだよ
自走で行くのか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 05:56:33.50 ID:VvqWAP5c.net
後方確認の重要性を現役メッセンジャーが
唱えてるけど
単純にバックミラー装着義務付けにすれば
いいんじゃね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:02:01.82 ID:tjYSlrk8.net
>>770
いつもその言い訳だけどこの板にレースなんかやってる奴ほとんどいないだろ
そんな見え透いた嘘で自家用車持っていい免罪符になると思うなよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 07:37:19.58 ID:piZutCDB.net
レースって小さいのからあるんだよ
すごくなくても出れるよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:11:53.99 ID:Rig4CN5K.net
バックミラー付けても目視確認の重要性は変わらないが。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:21:26.75 ID:Xbn24hhL.net
>>772
仮にもスポーツカテゴリの板なんだからスポーツしろよw
レースおもしろいぞ、大人の運動会だ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 14:00:45.19 ID:OEYeKK/2.net
死角が無いし後方を見る時間余裕もあるからミラーなくても後方確認は十分できる
むしろ車側からすると、ミラー付けた自転車は後方見てるか全く把握できない

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:34:26.40 ID:wdZCU49b.net
>>775
レースイベント自体は否定してないだろ
それに車で来るのが自転車業界を侮辱する行為だと言ってるんだ
レースに車が必要てならせめて普段使いは辞めようって配慮くらいしろよ無神経

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:37:09.93 ID:+eqprQBq.net
そう思ってるのはお前だけだぞ。
キモいから消えろ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:45:27.81 ID:fDxVIPTA.net
歩道走行禁止になったと勘違いしてる一般人の多いこと
中途半端な知識で正義感ぶって絡んでくるから轢き殺してやろうかと思うわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:50:20.12 ID:PH5xwWhA.net
>>779
どうせオマエが「チャリは邪魔だから歩道走れや」とかほざいたんだろ
絡まれて当然
てめえに公道出る資格なんかねえよ
免許返上して引っ込んでろ殺人鬼クルマカス

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:05:47.06 ID:fDxVIPTA.net
こいつ頭悪そうだな

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:42:51.37 ID:R8zBhJCz.net
悪い事はいわん
チャリは歩道走っとけ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 18:51:48.01 ID:5YxkyUqS.net
歩道走ると脇から自動車飛び出てくるから嫌だw

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:03:43.06 ID:1NAbPYsj.net
>>782
公道は自転車のモノだ
移動するのに化石燃料使う乗り物は道路走る資格なんぞない

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:53:12.89 ID:piZutCDB.net
>>777
あたまがおかしい

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:34:00.01 ID:IXw8+nKj.net
>>784
公道だから自転車も自動車も走って良い
化石燃料を使うことでひきおこされる問題があるとしても,化石燃料を「根絶」する理由にはならない。
減らしていく方向で議論すべきだとは考えるが,貴方の意見には到底賛成できない

あくまでもバランス,リスクとベネフィット,権利と義務の調整だけが問題

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:23:11.65 ID:2YyR9Pa2.net
>>772
レース関連のスレもたくさんあるんだが。
そもそも、自家用車を持つにあたり、お前の許可など要らん。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:36:49.92 ID:xtw9W1fv.net
>>772
何様だよ
じゃあおまえは呼吸するのに俺の許可を得るようにしろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:37:47.24 ID:5Z5B4rAC.net
そもそもクルマ持つのに免罪符なんていらないからな。維持出来る財力があればいいだけ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:16:08.63 ID:IRGQffok.net
実際に社会に損害を与えているのは自動車所有者なので、自動車所有者は犯罪者であると再確認されただけだね。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:45:28.21 ID:hLbggFE0.net
>>784
はいはい バカは家から出ないでねw

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:47:48.20 ID:LkIiZ5rG.net
頭おかしい人に付き合うと皆さんの貴重な時間が勿体ないですよーっと。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:00:26.88 ID:d5qGvWWh.net
>>790
おまえ誰も賛同しない意見を繰り返してむなしくないのか?
あたまおかしいのか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:03:43.36 ID:zqorL39K.net
>>790
おまえの存在は社会の損失だ
おまえが自転車乗ると危険だ
というのが一般的によく知られていますよね

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 08:34:36.07 ID:7zf7odu4.net
人類の全滅を望む>>790

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:57:34.72 ID:ohli7U4x.net
自転車乗りって病気だな

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:23:03.02 ID:diEwRE00.net
いや、交通事故で家族を亡くした遺族から「自動車所有者が憎い、全ての日本人に自動車を手放して自転車だけに乗って欲しい」って言われて拒絶する人がいたらそいつのこと俺は見下すわ

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:32:52.42 ID:QE4UD9Lc.net
どんだけ自己中なやつだよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:14:04.54 ID:laliBxhM.net
そんな極端バカは付き合いやめるわ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:15:00.39 ID:RlY2FyLR.net
>>796
ちがうよ病気なやつはどこにでもいるよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:20:04.68 ID:5PwMesxu.net
>>797
そういうこと言ってくる被害者を俺は見下すわ

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:00:19.06 ID:HyaCa1tl.net
796が正解

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:30:11.88 ID:jKxNSEO1.net
>>794
>おまえの存在は社会の損失だ

おれはチャリバカは嫌いだが
この日本語はおかしい
存在は実在なので実在するものが反意語の損失になるのは変な表現だ
「存在の消失は社会の損失だ」なら表現として普通w

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:41:33.86 ID:uYvgR/t6.net
自動車はクソ邪魔だからね、仕方ないね。
邪魔で迷惑だから公害車両である自家用自動車はスクラップにしても無罪にしてもらいたいぐらいだ。
オスロが自家用自動車を一律乗り入れ禁止にするのも当然なぐらい自動車ってのは迷惑でダサいもんだという事実を広めていきたいものだ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 22:53:25.97 ID:VUC+NZxA.net
>>804
同じ理屈で,自転車は歩行者天国乗り入れ禁止だから,
「自動車は迷惑でダサいという」事実が作れてしまうね。
自転車がクソ邪魔な場面も現実的にあることだし。

何度も言っているけど,うまく使えば良いだけ
現状では世界のどこでも自動車渋滞が解決できていないけど,
自動車によって運輸が効率化されているということも事実。
リスクとベネフィット次第。

ちなみに,都市部での乗用車の規制強化はありうる選択肢と思います。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:21:55.12 ID:IyXFYsWw.net
>>804
ここには賛同する人はいないからblog作ってそこで書いてろ
邪魔でださい存在はおまえだ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:57:47.97 ID:s8v5970p.net
車がギリギリすれ違いできるような白線が無い狭い道
自転車と歩行者相手だとスピード落とさずに真ん中走ってくる車がいるんだけどあれ逆走だよね?

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 01:05:04.31 ID:lGzQu1D+.net
うん逆走、というか18条キープレフトの違反

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 01:23:06.98 ID:s8v5970p.net
やっぱりそうだよね
車に乗るようになってから自転車相手だと端によって減速してやり過ごしてるんだけど
逆にそうしてくれるドライバーって少ない

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 01:23:39.20 ID:KFJc82wi.net
いるいる
対向車がいないと見るや順走してる自転車が気使う程スレスレをぶっ飛ばして来る奴

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 01:24:04.09 ID:yscQT1zr.net
>>804
おまえまだ居るのかよ
自転車乗りはキチガイだって勘違いされるからやめてくれ
そんなこと考えるのはおまえだけだ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:13:55.27 ID:wlk5kGY0.net
これだけ自動車事故の被害が問題視されてるのにいまだに自動車所有してる奴なんて性根の腐った中卒だけだろ

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:12:52.09 ID:VzNgNSrv.net
自動車に乗るとオラオラになる奴が多いからこっちが気をつけないとね

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:57:07.15 ID:CvtLTA5p.net
>>812
一人でblogでやれ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:05:34.80 ID:GtssnPVG.net
>>812

今日のくそったれ(道路交通編)
http://38moto3.blog83.fc2.com/

こいつに対抗してくそったれクルマカスを叩くブログを始めるんだw

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:21:39.94 ID:B/ur+nz8.net
危険運転 どっちが基地外?
https://youtu.be/uDZ8Fqgfm9I

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 12:22:33.18 ID:5hPc/tes.net
>>812
おまえ軽も買えないド貧乏なんだろ
放置ママチャリで歩道走ってんのが似合ってるぜw

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 12:38:31.85 ID:8Dot59y3.net
>>812
性根腐ってんのはおまえだw

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 12:39:28.17 ID:ikNxUvrN.net
>>812
おまえマゾなの?
叩かれに来てるの?
変態なの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:28:59.57 ID:5hPc/tes.net
ただの釣り師だろw

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 15:58:18.98 ID:PC3hGypS.net
名古屋走りw インベイダーかよw

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:41:01.51 ID:Uex/KE4C.net
自転車活用拡大。公害軽減、渋滞軽減、自動車から自転車への乗り換えにより重大事故減。
自転車人気 ロシアでも

[第87回] ロシアで急増 自転車ファンSports -- 朝日新聞GLOBE
http://globe.asahi.com/sports/2016093000021.html
http://globe.asahi.com/S2101/upload/2016093000021_1.jpg
http://globe.asahi.com/S2101/upload/2016093000021_4.jpg

ロシアで、昔はほとんど見なかった自転車が、すごい勢いで増えている。街中で、郊外で、シベリアの大地で。
ソ連崩壊後、欧州などの影響を受けて広がっており、アウトドアが好きなお国柄だけに、自転車熱は盛り上がる一方だ。
(ウラジオストク支局長・中川仁樹)

上下10車線の大通りが、瞬く間に自転車で埋まった。
マウンテンバイクのほか、ロードバイクやママチャリ、二人乗りなど様々な自転車がベルを鳴らしながら走り去っていく。
サンタクロースやバットマンなどに仮装した人も目立つ。

モスクワで5月29日の日曜日に開かれた「自転車パレード」。中心部の大動脈である全長約16キロの環状道路を封鎖し、4万人以上が参加した。
最後尾が集合場所から道路に入ったのは、先頭の出発から1時間近く後だった。

竜の仮装をしたグーゼリ・イズバサロバ(25)はボーイフレンドと一緒に5回目の参加。「体を鍛えるために自転車で通学している。
パレードは大勢で走れて楽しい」。夫婦で参加したクラウディア・グラズノーバ(61)は「15年前に乗り始めたころは、周囲から物珍しそうな目で見られた。
外国旅行に行く人が増え、欧州などの自転車文化が広まった」と振り返る。

パレードが初めて開かれたのは2012年。予想の4倍の約8000人が参加した。
その後も参加者数は年々増加した。14年からモスクワ市が支援するほか、運輸省も今年から、5月最後の日曜日を「自転車パレードの日」と定め、この日は全国37都市で開催された。

主催者のウラジミール・クモフ(31)は南米や欧州を旅行したときに自転車に夢中になり、10年に「レッツ・バイク・イット(自転車に乗ろう)」という活動を始めた。
「自転車は便利だし、何より乗って楽しい。温暖化ガスの問題もあり、いまや政府も普及を後押ししている」と話す。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:42:18.76 ID:Uex/KE4C.net
電動自転車の公的助成の効果!車の利用が減少、排ガス削減につながる結果に/オスロ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/abumiasaki/20161004-00062859/

ノルウェーといえば、電気自動車(EV)の普及先進国として世界的に知られている。減税や駐車場の無料化など、政府による手厚い支援策の効果だ。
今、左翼陣営や緑の環境党が権力を握った首都オスロでは、環境に優しい街を目指し、新しい動きが起きている。

「環境のためなら、EVは今後さらに支援していくのだろう」と思うかもしれないが、実はそうでもない。
例え、排ガスをださなくとも、車というものは、道路のスペースを独占する。エネルギーが何であれ、「車」というものに対して、緑の党の人々は否定的だ。
2019年秋までに目指す、中心地のカーフリー計画でも、一般自動車となる、EVも排除対象となる。

そのため、自転車の利用者をもっと増やそうと、ノルウェーでもほとんど普及していない、電動自転車の支援対策にオスロは乗り出した。

市の環境・通信局は、試験的プロジェクトとして、2016年以降の購入者には、購入価格の20%、最高約6万円(5000ノルウェークローネ)を補助することを決定。
結果、約1000人の市民がそのサービスを利用した。

(中略

交通経済機関は、補助金で電動自転車を購入した669人を対象に調査。3日、下記の驚きの結果が発表された。

電動自転車の利用者は増加、車の利用率を16%減少させた
補助制度をきっかけに、購入を決意した人は半数に及ぶ
普通の自転車から、電動自転車に変えた場合、走行距離が12〜18キロメートル増加
補助制度をきっかけに、自転車の利用率が30%増加し、その他の交通手段を利用する割合が減少。道路での歩行(マイナス4%)、交通機関(マイナス10%)、車(マイナス16%)
補助制度をきっかけに、二酸化炭素の排出量は、1日437グラム(1年で87キログラム)減少
他の自治体では、電動自転車の売上率は30%以下。対し、補助制度をきっかけに、オスロでの販売店での売上は50〜90%増加した

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:43:30.32 ID:Uex/KE4C.net
>>823 続き
電動自転車の公的助成の効果!車の利用が減少、排ガス削減につながる結果に/オスロ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/abumiasaki/20161004-00062859/

ノルウェー国営放送局NRKの取材に対し、70歳のクリステンさんは、車を運転することがほとんどなくなったと答える。「とても満足しています。新しい友達ができたみたい。
補助金がなくても、購入することはできたとは思います。でも、もっと安い、あまり良くないものを買っていたでしょうね。買おうと決意するまでに、もっと時間もかかっていたと思います」。

ノルウェーは、EVの優遇政策が参考例として他国で注目を浴びている。筆者も、日本の企業などから、よく問い合わせを受けるほどだ。
新しい発想なので、批判を浴びがちな電動自転車の優遇政策だが、今後浸透していきそうだ。

国営放送局の取材に対し、環境・通信局局長のベルグ氏は、「今後は車の利用者をターゲットとして、電動自転車のさらなる補助制度を検討していきたい」と回答。
車に依存した生活から抜け出せない人々に、新しい選択肢を自治体が提供する構えだ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:45:35.29 ID:Uex/KE4C.net
自動車中毒脱却社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網
http://bokura-go.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-48a7.html
http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html

ドイツでは1970年代から排ガス・騒音による都市公害、急速に進む高齢化に対応するための「脱車社会」が議論されてきたそうです。
その基本は自動車から徒歩と公共交通機関へとシフトチェンジされた交通網。
おもしろいのは自転車専用の環状道の整備、電車バスと連結した駐輪場、信号も自転車を先に通す仕組みだそうです。
あえて自動車を不便にすることによって徒歩・自転車・公共交通利用者を増やす計画
高齢化する社会ではたしかに車が運転できない人も増えるわけで、車がなくても暮らせる街づくりです。

日本 都市部マンション住人の移動手段、自動車から自転車へシフト
http://ovo.kyodo.co.jp/ch/mame/a-595239

近所の買い物や子供の送り迎えに使うママチャリ、子供の自転車から、通勤や休日の遠出に使うロードバイクまで、自転車に乗る人が明らかに増えている昨今。
そういえば、マンションの駐輪場はいっぱいだ。一昔前の集合住宅では、駐車場の抽選に必死になっていたけれど、今や駐輪場争い。仕方なく部屋に一台持って上げる、という人も多い。
「マンションの駐輪場に関するアンケート」調査でも(つなぐネットコミュニケーションズ・東京)、マンションの駐輪場を利用している居住者の半数が、駐輪場に不満を感じているという結果が出た。

 そもそも、自転車の所有台数が多い。マンション居住者の76.8%が自転車を持っていて、そのうち約60%が複数台を所有(2台が35.4%、3台が16.9%、4台以上が8.6%)。
94.5%の人は、マンション敷地内の駐輪場を利用しており、「スペースが狭くて出し入れしにくい」「2段式のため出し入れしにくい」「重くて上段へ上げられない」など、自転車の出し入れに関する不満が目立った。

 電動自転車など自転車の大型化や、1世帯あたりの台数増加に関する問題が主流。
自転車は「申し込み多数で順番待ちだが、逆に駐車場が余っている」など、駐輪場が設置された当時と現状の自転車利用状況にギャップがあり、ライフスタイルの変化が如実に現れているようだ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:47:16.92 ID:Uex/KE4C.net
スポーツ自転車 最初の調整・セッティング|サイクルベースあさひ ネットワーキング店
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html
ロードバイクのサドル調整法とおすすめサドルを紹介します
http://jitensha-hoken.jp/blog/2014/11/bicycle-fit/
自分の体格に合わせたセッティングを済ませたうえで、変速=ギアチェンジを上手に使うと、1日1000qの距離も息切れせずラクに走り抜けることができます(ママチャリを含めたすべての自転車共通)
http://crossbike-first.com/176/
http://ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11497989834.html
http://jitennsyatukin.seesaa.net/article/116621250.html

自転車ダイエット効果(電動アシスト自転車でもOK)
http://i.imgur.com/whfVi.jpg

自転車活用拡大推進によって都市と人々が得る4つの果実(渋滞軽減、重大事故減少、健康増進による医療費軽減、排ガスや騒音・CO2減少)等 TBS 情報制作局プロデューサー  国土交通省提供資料
http://www.mlit.go.jp/common/000108300.pdf

(1) 渋滞の緩和:都心部から車を排除する政策をとって1年で、渋滞がなくなった、ビジネス効率が高まった、等の目覚ましい効果。

(2) 交通死亡事故の激減 :交通死亡事故が激減した(初年度 死亡事例 0 件)。
死亡事故は、自動車という1トン以上の重量を持つ危険物が動くから起きるものであり、
自動車より自転車を選ぶ人が増えることによって、自動車が減り、死亡事故も減少する。
道路から自動車という専有面積と重量が大きく高速で動く存在が無くなれば、重大事故原因要素を根本から無くせるため。

(3) 医療費の大幅削減:・ 医療費の大幅削減に成功し平均寿命がのびた。
自転車政策が立ち遅れているイギリスでは、環境ではなく医療費削減の目的で自転車活用推進政策が始まった

(4)地域を劣悪化させる自動車排気ガスや騒音の減少

自動車を減らし、自転車への乗り換えを促せば促すほど重大事故は減る──調査結果。
Europeans Are The Best Cyclists - OneEurope アメリカとオランダでは4倍の開き 自転車が増えれば増えるほど(そして自動車が減るほど)重大事故が減る事実が明らかに。
http://one-europe.info/eurographics/europeans-are-good-bicycle-travellers

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:48:15.79 ID:Uex/KE4C.net
気になるご近所の騒音ランキング 1位は「自動車やバイクなどのエンジン音」 アンケート結果
http://chosa.nifty.com/manners/chosa_report_A20130823/4/?theme=A20130823&report=4&theme=A20130823&report=4
http://chosa.nifty.com/cms_image/chosa/report/130822002729/20130823_04.gif
乗り物別CO2排出量 自転車は二酸化炭素(CO2)のみならず、排気ガス自体がゼロ。
http://2.bp.blogspot.com/-ZUj5h8mNqrY/UWxgq_Y3H8I/AAAAAAAABLc/iqXoLVaFXfw/s1600/CO2b.png
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/co24.jpg
http://www.yasaka-hc.co.jp/img/carbonoffset/grafu.gif
http://www.riteway-jp.com/hajimete_lb/img/eco/1.gif

市民60人あたりの移動手段における占有面積。
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html
地域の為にも、占有面積の少なく排ガスや騒音を出さない善良な乗り物の積極的な活用を広げる施策が重要として、環境とヒトを大切にする地域ほど熱心な取り組みを見せる。

占有面積害の大きな自動車。自動車の抑制や削減が不十分な為に起きる渋滞で動けない救急車。(そして自動車乱用は事故=出動要請を頻発させる)
https://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8
渋滞軽減の為、自動車の為の通行空間を作るほど渋滞はさらにひどくなる:研究結果。結局は自動車への課税強化規制強化で自動車自体を削減していくしか解決は無い。
http://wired.jp/2015/03/19/traffic-jam/
深刻な自動車依存による道路の維持費と借金が地方を苦しめる
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4262
地方自治体は自動車を排したまちづくりをすべき
http://blogos.com/article/131062/
国土交通省「地域の持続可能性を損なっているのは、マイカー=自家用自動車が元凶」
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/

現在、各国は自動車乱用を減らし、自転車活用を拡大するべく、自転車インフラ整備と、自転車購入補助金制度創設などで施策を推し進めている。

自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に
http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:49:14.53 ID:Uex/KE4C.net
自転車好き名乗ってるクセに二輪車や四輪車所有してるクズは自転車好き名乗る資格ない

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:02:25.01 ID:lGzQu1D+.net
自転車の危険運転
https://www.youtube.com/watch?v=eGPYUb_r38Q

俺がタイトルを付けるなら「対向右折車に認識されにくい自転車の走り方」
自転車横断帯がある時の合法通行ルートがまさにコレなんだよな。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:29:47.08 ID:D4k/RWNk.net
>>828
おまえ以外は好きで自転車に乗ってるだけで、車がないから仕方なく乗ってるんじゃないんだよ
分かったらもう来るなよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:39:02.21 ID:3EHeWzGq.net
>>828
一人でblog立ててやれと言ってるだろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:27:32.63 ID:0dYk+AIl.net
blogやってるけど人来ないし

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:42:48.94 ID:kGIVZVyu.net
行ってやるよ。
URL書け。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:17:22.37 ID:VzNgNSrv.net
NGでおk

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:35:08.93 ID:e3P4EDsb.net
運転免許なんて日本一簡単な国家資格だよ。
中卒でも全員取れる。

40歳男性の99%が免許保持者。
残り1%は自主的に取得しない都会の人だろう。そういう層は確実に存在する。

ちなみに知的障害者区分はIQ70未満で、100人に2人は知的障害者。
知的障害者でも免許は取れるんだよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:55:01.46 ID:j8HHm0b0.net
>>828
理屈が通ってない
あなたの好きな食べ物があったとして,それと対を成すようなものを食べたらクズになるの?
(米が好きなら,パン食べたらクズなの?)

これを是とするなら,(おそらくあなたを含めて)世の中全員クズ。
クズが他人をクズ呼ばわりするのは変な話だし,別に自分がクズだとしても気にならない。

まぁ,そもそもこんな理屈を是とはしないけど

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 02:02:09.35 ID:Kx4JDfBo.net
>>835
40歳男性の知的障害者の割合っていくつ?
その文章だと全国民のうち2%が知的障害者と読めるんだが
あとなぜ40歳男性に限定?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 02:13:36.91 ID:NGXOonDt.net
>>837
内閣府のデータによると年齢別ではないがおおよそ0.4%
http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h25hakusho/gaiyou/h1_01.html

横だからどっちの味方でもないが一応データはこうなってるということだけ

ていうか免許もないの?
免許は何も害はないし役に立つけどなんでないの?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:20:30.32 ID:pPR4yAce.net
めったに使わない割に無料じゃないからなあ

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:48:04.48 ID:Az81FwQ4.net
お前の頭もめったに使わないけど無料だもんな

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 12:50:33.99 ID:/nJHl/kp.net
>>838
少ないんだね
100人に2人ってのは身体障害者か精神障害者と間違えたのかな?

別に主張の中身は興味は無くって、データに疑問感じたから聞いただけよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 17:33:06.96 ID:sK0giZVm.net
車を捨てるのが嫌ならせめて自動運転車を買えよ
普及したらすぐ日本の自動車所有者全員に自動運転車に買い替えさせる法案通すべき
手動運転の自動車運転者がいたら問答無用で投獄してしまえばいい
いずれこの国の道路を走る乗り物は自動運転車か自転車かの二択になる
俺にはその未来が見えている

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:01:14.37 ID:j8HHm0b0.net
「いずれ」って何年後ぐらいですか?
この回答であなたの考えの深浅が図れうるので,お答えください。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:22:50.04 ID:QY858aQL.net
信号機も横断歩道もあって自転車横断マークが無い場所では、
自転車は歩行者の信号機が赤でも、
車側の信号機で原付きと同じく車道の左側走行で黄色でも進めるって事?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:30:04.46 ID:cr6iIQwI.net
>>844
自転車歩行者信号が無い場合は車両信号に従う

そもそも、黄色信号は「注意して止まれ」だよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:31:29.97 ID:MyckyKkE.net
>>842
自動運転車も免許は必要だけどいいの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:47:33.25 ID:QY858aQL.net
>>845
どうも、ありがとう。
今日、歩行者側に信号機もあって赤になったんだけど、
車と同じく黄色で車道側から突っ込む自転車がいたよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:51:37.62 ID:MyckyKkE.net
違反する奴はまあよくいるよな

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:00:44.45 ID:cr6iIQwI.net
>>847
道交法を守らない気違いを基準にするな

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:07:16.54 ID:QY858aQL.net
>>849
いや基準にはしてないけど、
その行為は駄目だよな〜っと思ってね

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:11:30.41 ID:cr6iIQwI.net
>>850
屑で駄目な人間だと下に見ていれば良い。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:19:27.12 ID:BW7rYSRZ.net
横だからどっちの味方でもないが
知的障碍者が運転免許持っているのは事実だ。
俺の会社にいるもん。
どうやって試験クリアしたんだろ?
ギリギリわかる頭か?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:21:58.67 ID:cr6iIQwI.net
>>852
今は自動車学校も必死なので、金さえ払えば時間は掛かるが
盲目以外は運転免許が取得可能。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:23:50.06 ID:cr6iIQwI.net
>>852
実際は知的障害より「意識障害の発作がある病気の人」のほうが問題

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:29:23.46 ID:BW7rYSRZ.net
>>853
自動車学校は金積めばクリアさせてくれるが、学科試験は公安委員会がやる。
これをどうやって克服したか?
学年最下位が慶応に入る時代だから、どんなバカでもパスさせる教え方があるんだろうな。
ビリギャルも知的障碍運転者も、どちらも迷惑な話。

>>854
確かにテンカンは、取り消すべきだな。
俺の知り合いは事故やって、今後は乗らないそうだ。
普段の行動見ていても、時々意識が飛ぶときがある。
発作を抑える薬ができて運転許可されたそうだが、やっぱ、ダメだろ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:32:30.35 ID:bChbBstO.net
>>855
ビリギャルは特定教科がビリだっただけで他は特にダメではなかったから
慶応なんて俺でも受かるし特に理系の英語なんてバカにしてんのかと腹が立った

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:00:41.11 ID:Ef8G7/9b.net
>>847
>>829と同じ状況かな?
車道を走る自転車が従う信号は車両用信号、
歩行者用信号に関係なく車両用に従うのが正しい。

ややこしいのが、自転車横断帯や歩行者自転車用信号がある場合で
本来は横断帯を渡ったり歩行者信号に従う必要があるのだが、
様々な状況に厳密に当てはめても「法律と道路の欠陥」と言いたくなる場合が多い。
(例えば歩車分離信号で車道の自転車が歩行者信号で停止すればどうなるか)

実情を考えて常に車両信号に従う方が無難だと思う。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:08:43.35 ID:Ef8G7/9b.net
>>845
>黄色信号は「注意して止まれ」だよ

間違ってないけど大雑把過ぎというか

正確には
>車両及び路面電車(以下この表において「車両等」という。)は、停止位置をこえて進行してはならないこと。
>ただし、黄色の灯火の信号が表示された時において当該停止位置に近接しているため安全に停止することができない場合を除く

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:09:13.81 ID:cr6iIQwI.net
>>857
自動車が左折自転車と勘違いして、接触事故が多発したので
現在は「自転車歩行者信号」及び「自転車通行帯」は順次廃止
となってる。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:11:37.72 ID:cr6iIQwI.net
>>858
警察も明らかな赤信号で進入しない限り捕まえないけどねw

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:15:15.40 ID:Eo3pWwdn.net
>>857
歩行者自転車用信号がある場合にはそっちに従うって情報も見たりするけど、
下のサイトでは従う必要はないってなってる。

http://law.jablaw.org/br_signal

公益社団法人のサイトだから信憑性ありそうだけどそうでもないんですかね。

前に他のとこでも聞いてみたけど結局よくわかりませんでした。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:21:04.05 ID:cr6iIQwI.net
>>861
知り合いの警官の話では、廃止が確定なので
移行期という事で黙認しているって。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:27:05.65 ID:BW7rYSRZ.net
>>856
なるほど、
そうなのか。


>>858 >>860
地域差あるだろうが、交差点に入った瞬間が赤か黄かで判定されるようだね。
黄色で入って通過中に赤になったのは、黄信号無視で、捕まえるに値しないと考えている様子。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:30:00.40 ID:Eo3pWwdn.net
>>862
なるほど、ありがとう。

上のサイトも比較的更新が新しいから、
そういう認識の上で書いてるのかもしれないですね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:31:18.80 ID:cr6iIQwI.net
>>863
ただし、十分止まれる速度なのに黄色信号になった途端に
加速して通過するのは危険運転と判断される。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:36:18.34 ID:Ef8G7/9b.net
>>861
結論から言えば「ややこしい。実情を考えて常に車両信号に従う方が無難」

こっちの方が少しだけ詳しい
http://law.jablaw.org/rw_cross1

「交差点付近」に自転車横断帯がある場合は通行義務があるけど
そもそも「交差点」と解釈される範囲やその「付近」の解釈範囲が分かれる。
あえて言えば自転車横断帯が交差点内にある場合は確実に歩行者用信号に従う事になり、
交差点から数十m離れた横断帯なら確実に車道用信号に従うと言える程度、そんな明確な場所はまず無い。
Jablawの「交差点の外側に自転車横断帯がある場合」も、このスレでは「ちょっと強引な解釈じゃね?」と言われる程度。

歩行者自転車用信号も設置場所で「対面する信号ではない」と解釈すれば従う必要が無くなる。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:42:15.97 ID:UsrwbwkG.net
屁理屈言うなよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 09:26:25.65 ID:d8TwIyCR.net
>>867
どの文章が理屈の通らない部分か,説明しないと,負け惜しみにしか聞こえないです。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:38:11.49 ID:V9qHFDzO.net
そうですよねえ。
867がどのレスへかすらわかりません。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:35:24.32 ID:TbYmG/1m.net
>>866
まあかなり強引な解釈とは思うけど
そもそもの発端となった歩道通行自体がそうとう強引だから仕方ない

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:25:39.02 ID:VJgKtORQ.net
http://www.sankei.com/west/news/161008/wst1610080050-n1.html

本日のテロリスト
自動車所有者はみんなこいつの仲間

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:34:23.88 ID:l3JcDFVJ.net
>>871
本日の荒らし
みんな相手にしないように

道端に落ちてるうんこを避けるのと同じだからな!
うんこは踏むなよ!

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:35:41.01 ID:7oFMt5x6.net
>>871
自動運転車がいいとこのあいだ言ってたけど
自動運転車も免許必要だと言われて黙ってしまってたな
もしかしてほんとに免許ないだけなの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:39:19.46 ID:Mh8e3bXO.net
>>873
というか操縦装置そのものが一切ついてない自動運転車が真打だから
運転したくても運転できないようになってる。運転免許なんてあってもどうにもならないし要らない

もっと言えば交通取締りの警官とか何万人もが路頭に迷うことになる
違反そのものが100%完全に消えてなくなるわけだからお払い箱よ

運転したい場合には、その都度、特別な申請を警察にしないといけなくなる

つまり、革命的な変化が起こるわけだな

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:52:20.06 ID:8SVlxKLB.net
>>874
おまえの考えた理想の未来の話かよ
全部妄想じゃねーか

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:02:54.55 ID:Mh8e3bXO.net
というか過失だとか言ってワザとコンビニや小学生の列にクルマ突っ込ませるのを止めるにはこれしかないよ

未来のクルマは、前向いて座るんじゃなく、真ん中にテーブルがあって対面で座るんだぜ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:12:47.38 ID:iiVgpvvl.net
あと5年もすれば肺の中に溜まった
車道で大量に吸い続けた
有害な排ガスや摩耗粉塵が
肺細胞を癌化し
サイクリスト肺ガンが大量発症するだろう。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:18:35.30 ID:ihcdzL8j.net
5年も持つ訳ない

879 :公表されないサイクリスト肺ガン激増の真実:2016/10/08(土) 22:22:41.16 ID:iiVgpvvl.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:24:38.17 ID:OmgmrvMA.net
一応市街地はマスクつけとる
原付でタバコ吸いながら乗ってる奴の臭いも防げないし
効果のほどはよーわからんが
有る無いでは違うと思っている

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:29:53.80 ID:8SVlxKLB.net
>>876
車酔いしやすい俺はそんなの絶対乗りたくないわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:30:50.66 ID:2yW7whbF.net
一人でなにやってんの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 04:23:52.48 ID:+ouNObF6.net
>>861
Jablawっていう団体は、
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/traffic/bicycle/tekkyo/index.htm
の左の状況でも「歩行者自転車信号は車道通行の自転車に(数メートルずれてるから)
対面していない」という、警察の運用とは異なる法解釈をずっと主張し続けている
団体で、公益社団法人だから信憑性があるとかそういう権威主義的な話ではないよ。

「自転車横断帯の撤去」という形で、現場がJablawの主張する通行方法に変わりつつ
あるのは確かだけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:27:32.91 ID:uao3XYVU.net
>>883
そうですね
JABLawのサイトで自転車横断帯の考え方についてもっと書いてるページがありました。

http://blog.jablaw.org/?eid=1074758

判例とか実情をふまえ、我々としてはこう(従わなくていい)判断するよって言うことみたいですね。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:05:50.96 ID:xGCsvu8J.net
チャリで琵琶湖一周すると
ハイライトワンカートン吸ったのと
同じダメージが肺に加えられるデータがある
そこに、動物の死骸や糞尿、合成ゴムや金属のの
摩耗粉塵をまともに吸ってるから
成長期の子供とかに将来呼吸器系疾患が
高い確率で発症する。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:31:58.85 ID:6JPjhqos.net
その毒性の影響が自転車乗りだけに及ぶメカニズムを解説しなさい

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:54:48.88 ID:vZT7sFIZ.net
>>ハイライトワンカートン(略)データがある
こういうのは「ある」というだけでは無意味で,参照URL示してくれないと,検証できません。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:26:08.47 ID:ePvaxUEo.net
>>812
>>835
お前暴れすぎ
http://hissi.org/read.php/car/20161009/NFl1a0dNQ1E.html
http://hissi.org/read.php/car/20161006/MllJb0RYRDE.html

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:23:39.77 ID:OPqDbJp7.net
検証なんてお前らに
数年肺ガンが発症して
片方の肺を切除して
一生酸素吸入器が手離せなくなる

自らの肺で検証する事になるな

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:30:15.50 ID:vZT7sFIZ.net
自転車通勤初めてそろそろ10年近くなるが,肺がん発症してないし
「自らの肺で検証」した結果に基づいていいならば,889 は嘘つき
(わかりきってることだが)

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:00:54.14 ID:6JPjhqos.net
>>889
検証データはないものと受け取りました。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:06:33.17 ID:RbKorT6r.net
>>888
運転中に食べやすい物って? [無断転載禁止]c2ch.net
122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2016/10/09(日) 03:50:15.56 ID:4YukGMCQ
松茸ごはんの季節

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:02:03.66 ID:OPqDbJp7.net
>>890

加齢や病気、ストレスで既に肺胞に大量に溜まった
発ガン性物質の排ガス成分や摩耗粉塵が
突然癌化するから
検査で胸部レントゲン撮影で肺の奥に異影が
映ってないかどうかよく見て貰うことだな。

肺ガンは半年程で全身に転移するから
今のうちに終活でもしとけばいいなw

894 :公表されないサイクリスト肺ガン激増の真実:2016/10/09(日) 22:04:53.93 ID:SDwm8bc+.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:32:31.64 ID:6JPjhqos.net
ソース出して

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:43:33.11 ID:fXDHm9uQ.net
基本的に信号待ちですり抜けしないが、渋滞してて次の次の次の信号が赤で、そこまで全部青って時はすり抜けしちゃう
これくらいは許されるよね?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:00:45.06 ID:uao3XYVU.net
一応追い抜きなら合法だけど、
安全が第一だから無理に前に行くのだけはやめてね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:34:52.71 ID:1QDVlbLg.net
最近、車から自転車に乗り換えたら気持ちいい。
いい運動になるなマジで

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:58:45.66 ID:YLk0/r9b.net
すり抜けした時の間隔で車にすり抜け(左側追い越し)される覚悟が無いならダメ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:59:59.62 ID:YLk0/r9b.net
間違えた、(右側追い越し)
進路変更をしない「

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:01:49.25 ID:iaNjVg/i.net
>>883
警察と国交省でも意見の食い違いはあるからしょうがないでしょ
警察が絶対に正しいわけじゃない

902 :896:2016/10/10(月) 00:13:49.95 ID:3gf2Lvvt.net
レスありがとう、それなら大丈夫っぽい
抜く時はゆっくりだし、後続車には抜くよう促すタイプなんで

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:18:19.35 ID:3gf2Lvvt.net
ただ流れに乗って巡航、前の車から車1台と少しの車間距離とってるときに無理やり抜いてくるのは勘弁して欲しい
抜かすために急発進→前の車との距離が詰まってブレーキとか頭悪すぎだし邪魔

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:42:38.12 ID:yUiKEJXU.net
>>896
俺は許容派。その代り,スレスレで抜かされても文句は言わない,
抱かないようにしてる。
(逆のことをやってはいけないというのは,理屈として通らないと主張しうるから)
まぁ,安全性の違いはあるわけだけど

あと,可能であれば歩道走行でもOK
「停止→歩道侵入→停止→車道復帰」順守 + 「歩道ゆっくり走行」しても,
渋滞中の車なんかスイスイ抜けるしね

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 02:11:12.00 ID:BLg5jCKf.net
教えて欲しいんだけど、信号待ちで停まってる車の左を進んで停止線まで進むのはありなのかな?
車に乗ってる時はすぐ抜かれるんだから待ってて欲しいって思ってたけど
実際に待ってたら後ろからどんどん車が溜まってきてスタート時に怖い思いをしたし
原付に乗ってる人が邪魔そうな顔してこっち見てるのが申し訳ない

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 02:12:18.98 ID:BLg5jCKf.net
おっと上に全く同じ内容が…失礼しました

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 06:32:19.26 ID:kMAgmdDA.net
>>905
同じ車と信号待ちの度に抜きつ抜かれつとなるのが嫌なので基本的には信号待ちは最後尾で待つ派だけど、
原付が割り込める程度のスペースは空けてる。原付やすり抜けたい自転車は勝手に抜いて行くから。
スタート時に怖い思い、というのが信号先頭の時と車列の途中の時でどう違うのか良くわからないけど、
二台三台前の車の動きを見て、そのスペースを詰める感じで(直前の車が動きだす前に)ゆっくり
ペダル踏み始めるとスムーズに発進できるんじゃないかと。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:00:21.19 ID:ipEEFvNI.net
30年前の白煙モクモク吐き出す2ストバイク
レストアして乗ったら気持ちいいなぁ
でもいくら吹かして白煙消えない
ずっと俺の後ろ走ってたロード乗りが
赤信号で停まってた俺に向かって
何か喚いてたけど
俺何一つ法を犯してる訳じゃねーし。
しかもそいつ俺に喚き散らしたら
赤信号無視して走っていきやがった。
でも、直ぐ追いついてまた抜く時アクセル吹かして
ミラー越しに後方が真っ白なのは爽快なんだよなw
なんか古い2ストの排ガスって得体の知れない
重金属がふくまれてるようだし
俺は絶対2ストの後ろなんか走りたくないなw

909 :知らされない!サイクリスト肺ガン発症激増の真実:2016/10/10(月) 10:04:10.61 ID:ipEEFvNI.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:18:11.08 ID:GplWvMxc.net
気休めにしかならないけど
マスクしとけば
肺ガンにならなくて済むかも
身内に肺ガンで死んだ人が居る人は
遺伝子レベルで他の人より肺ガンに
なりやすいから
走る場所を考えたほうが人生の為だね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:58:45.29 ID:ipEEFvNI.net
結果的にチャリ乗りが車道を走る権利主張すればするほど
トラックやクルマから吐き出される排ガスや金属などの摩耗粉塵をより間近で剥き出しの
口と鼻から吸い込む事になり
肺や呼吸器系がそれらの発ガン性物質で
痛み汚される事になる。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:01:11.93 ID:bWdwfNyp.net
しかし入れ代わり立ち代わり色んな患者さんが来るなここ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:06:02.65 ID:MNPTEkfu.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○排ガス君はガス欠が一番キライ。常に誰かの燃料注入を待っています。
 || ○ガス欠になった排ガス君は煽りや自作自演であなたの燃料を求めます。
 ||  ノセられて注入したらその時点であなたの負け。
 || ○燃料は排ガス君の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。排ガス君に燃料を
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯渇するまで孤独にふかさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||   ガスが切れたら廃車が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:38:19.47 ID:cijtEMab.net
実際肺ガンになったら
人生思いっきり軌道修正せな
あかんな

俺は大丈夫とか言ってる奴も
実はもう肺の奥でガンが芽生えてる
かもしれんし
絶対なんか関係ないな

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:22:33.32 ID:sQ27IvbM.net
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/accident/news/20160915/2449075
同乗しているだけで若者に大怪我を負わせる害物
自動車不乗運動を広めていこう

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:26:05.84 ID:sQ27IvbM.net
【社会】車衝突、高3女子死亡 運転の少年から基準値未満のアルコール、神奈川
http://www.sankei.com/affairs/news/161009/afr1610090016-n1.html

車なんか持ってる奴はみんなテロリスト
だからこの板から自動車所有者を追い出そう

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:38:16.82 ID:AvGKxE9/.net
自転車乗りが自身がどうあるべきか考えるところで
他の交通手段を持つものをバッシングする場所じゃない
それともロード乗りを貶めたい荒らし?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:43:44.23 ID:ipEEFvNI.net
クルマやトラックから吐き出されたばかりの
殆ど大気希釈されない有害な高濃度な排ガスを
口と鼻剥き出しでまともに吸いまくって
それを自らの肺で濾過するんだから
肺の中はもう発ガン性物質でギトギト
もういつ肺ガンになってもおかしくないな

919 :車道を走るサイクリストは肺ガン予備軍:2016/10/10(月) 19:48:05.42 ID:ipEEFvNI.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を口と鼻剥き出しで排気口から最も近いところをずっと走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:00:53.91 ID:yPG+Tnyc.net
そして誰もいなくなった

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:03:16.01 ID:BnsWL+Jd.net
>>920
キチガイだけだとそうなるわなw

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:06:31.14 ID:chr6Iv6c.net
>>917
自転車乗るなら他の乗り物は手放すべきっていう自転車原理主義者は結構多いんやで
ここまでアホなのは珍しいけれど

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:10:48.27 ID:RbQV+1hU.net
>>905 >教えて欲しいんだけど、信号待ちで停まってる車の左を進んで停止線まで進むのはありなのかな?

法律的には全く問題ない。
ただしそうやって進んだ直後に追い抜かされるのは無駄に危険を増やすことになるのと、
違反だと勘違いしてからんでくる車には注意が必要

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:47:20.84 ID:Wa3dsn5t.net
>>905
”十分な余地”があれば”停止車両”の左からの追い抜きは合法

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:32:47.26 ID:59GwdVd9.net
でもなんつーか車道の左隅を走るのにもある程度の度胸みたいな物が無いと無理だよね
法律を守っても邪魔者扱いされるし事故った場合死ぬ確率が高いのは明らかにこっち
もちろんその時はこっちが弱者だけどそれでも金で命は買えないし

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:39:19.03 ID:Hj1xF3sm.net
>>924
余地がないときは徐行な

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:40:17.58 ID:AvGKxE9/.net
つっても車道の方が規則があるからまだ安心だわ
余程相手がアホな運転じゃない限り別に冷っとすることもないし
トラックの幅寄せは多いがな

逆走自転車とか信号無視の自転車の方とか
横断歩道のないところを渡る歩行者とか
こっちの方が事故時のダメージが少ないとは言え頻度がダントツに高い

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:49:20.99 ID:Wa3dsn5t.net
>>926
接触の危険がある程に余地が無い場合は追い抜いたら駄目だよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:03:53.25 ID:xenobySh.net
>>928
いやいや、そういうときこそ徐行を使うのさ

細い道で車同士がすれ違うとき、通常の速度ですれ違うのが危険な道幅だからといって、その道ではすれ違いができない道というわけじゃないでしょ?
余地に応じて速度を落とすでしょ
それと同じ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:11:55.19 ID:+0dN/rag.net
チャリバカが権利主張すればするほど
クルマやトラックの排ガスパイプの近くを走る事になる皮肉w
その結果自らの肺の中に大気希釈されない
濃厚な排ガスを注ぎ込み
肺細胞でその濃厚な排ガスを濾過する事にw
既に肺細胞は発ガン性物質や摩耗金属粉で
ギトギト
肺ガン発症は確実!!!

931 :車道を走るサイクリストは肺ガン予備軍:2016/10/11(火) 00:30:11.69 ID:+0dN/rag.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:36:29.91 ID:E9Xc1zKL.net
分かったから一々同じものを何回も貼るな

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:45:29.68 ID:COKKp4tj.net
肺細胞に排ガスや摩耗金属粉が染み込んだら
それが加齢やストレスや病気で一気にガン化するって義務教育レベルの教養があれば
誰でも分かる。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:54:41.16 ID:lAcZrkcq.net
排ガスクンは中卒だということは分かった

935 :車道を走るサイクリストは肺ガン予備軍:2016/10/11(火) 10:54:13.30 ID:COKKp4tj.net
肺ガン発症するかどうかに
学歴も、社会的地域も全く関係なく
人生これからが本番って時に
肺ガンが発症するんだよな。

クルマやトラックの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがクルマやトラックの排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:55:24.00 ID:/8CYxloT.net
ほんと自家用自動車=マイカーは社会と交通の癌だな。
そりゃロンドンやオスロで排除の動きも強まるわけだわ。
自動車はもっともっと減らしたほうが社会の為に良いわけだ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:21:45.34 ID:akEXbwxE.net
次スレ立てるならワッチョイつけようね

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:28:41.67 ID:wJZBH1t/.net
逆走するのは左右の違いもルールもわからないから。
日本人の民度が反映されてるだけ。日本人かどうかも怪しいわw

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:46:18.00 ID:yIbvPwfS.net
対向車線に路上駐車ってやっていいのか?
反射板無いから夜はびっくりするわ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 04:40:54.22 ID:V87GR173.net
狭い道路で後ろから車の音が近づいて来ている上に正面から逆走されたらマジ怖い
「逆走すんな!」って言ってしまった

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:30:22.70 ID:F6R7YJg/.net
自転車政策が世界一成功しており、世界中の国々が手本としているオランダ
オランダの自転車文化は面白いことばかり
http://zazaizm.hatenablog.com/entry/dutch-cycling-culture
オランダではイヤホンOK 二段階右折の義務もないし逆走も問題なし

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:12:41.24 ID:r5vLKjEK.net
EU各国、エンジン車を全面禁止、2025年以降はEVとFCVのみ販売可能、2030年以降は走行も禁止
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1476194199/
EUにできて日本にできないはずはない
まずはこの板に不正に住み着いてる自家用車持ちをこの板から追い出そう

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:09:46.83 ID:4DxYmxef.net
東京東部とかDQN地帯は走らないに限る

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 16:23:58.12 ID:6grvxa8R.net
車道右側通行してくる奴は9割方ババアだな
千日前通りは路駐も多くて逃げ場ないんやから、やめてくれよ、頼むよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 04:00:30.16 ID:828j7ClD.net
その法律施工よりも先に、EUが崩壊するだろ・・・

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 07:34:43.55 ID:mZ28S3j/.net
パチンコや原発すら廃止できない国に期待するだけ損

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:32:54.80 ID:eVaoERtz.net
>>942
排ガス君が死んじゃうw

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 14:15:41.93 ID:Cmo83mAH.net
>>947
電磁波くんに変わるので無問題

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:19:28.18 ID:aJwZs+hh.net
欧米では、道路行政と駐車場事情が充実してるので
自動車とスポーツ自転車がちゃんと住み分け出来てる

日本は歪んだ道路行政と粗末な駐車場事情な国
それで生まれた呪われた子がママチャリ

そのガラパゴス自転車ママチャリが幅を利かしてる時点で
日本がどんだけひどい国かよくわかる

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:23:52.22 ID:7xCipleD.net
>>949
君、ちゃんと欧米行ったことある?別にそんなことはないよ。日本とそれほど変わらない。
まー、オランダのフロンニンゲンとかあるけどさ、アレは特殊な例。
パリの路駐の酷さとか東京なんて足元にも及ばない。

幻の欧州の話はやめておけ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 03:51:29.18 ID:aJwZs+hh.net
へえ、日本は欧州並か欧州以上にサイクルトレインやパーク&ライドが充実してるんですね
初めて知りました〜
素晴らしい日本最強愛国者さんですね〜

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:57:36.21 ID:grR8GEo+.net
実際を知りもしない人間が何を言っても説得力ないなあ。
別に日本が優れてるなんて思わないけど、海外と比べても一長一短。ことさら欧州が凄いわけでもない。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:56:00.99 ID:ersIZGKm.net
めんどくさいからここで言ってないでメーカーに「ガラパゴス自転車ママチャリを作るな欧州を見習え」とでも電話して来いよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:08:01.68 ID:RFuXT4GK.net
欧州から来た研修生がトラックやクルマの交通量が多い幹線道路をトラックやクルマと一緒に
走ってるロードの一団を見て
WHY?を連続してた

なんだかんだと言っても
日本のチャリ環境はクルマやトラックの直ぐ側を走らざるを得ないって事なんだよな。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:13:09.46 ID:7xCipleD.net
欧州も都市部は道狭いし交通量も路駐も多いししかも石畳だったりするけどな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:29:31.39 ID:7oSv9oC+.net
むしろ道路環境よりそんなとこ走ってる自転車にwhy連呼してたんじゃねーの

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:15:45.14 ID:bdHJR3PM.net
アームストロングが何度もトラックにひかれかけて畑に落ちたっていってたな

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:43:56.47 ID:gHxLgnpL.net
パリとか歩行者は信号無視多いし道も小便臭い所がある
チャリ通でも車とケンカしてる奴がいる

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:23:37.91 ID:KAbVxK1+.net
この人はシティーサイクルは日本にしかない呪われた自転車みたいに書いてるけど海外にシティーサイクルは無いって本当?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:44:56.30 ID:2jNBZKnw.net
>>1
なんで艦これなの?
艦これとなんか関係あるの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:46:49.76 ID:8hcquryw.net
これがそれぞれの国の全体の傾向とは言えないだろうけど参考まで

オランダ自転車紀行 PART1【シクロチャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=wfie7z6MT4k

ロンドン自転車通勤風景.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=5eQPX-eI63Q


オランダはいわゆる街乗り自転車が目立つ気が・・・

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 00:09:47.50 ID:IU2DCZB5.net
艦(ふね、かん)
鑑(かがみ、かん)

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:06:42.11 ID:2k6KrmkC.net
>>959
少くともアメリカだと割と売ってはいるよ。
ただ乗ってる人は少ない。
基本的に奴ら日本の地方民に輪をかけて車依存だから。で、反面フィットネスでヘルシーなの大好きだから敢えて乗るとなるとスポーツ車系って言う感じ。
あとまあ基本いかついのが好きだからバッタモンでもルック車に流れがち。

って多分欧州の話なんだろうけど

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:48:51.09 ID:CWLAgYmS.net
パリのヴェリブなんてもろママチャリじゃん。路駐は東京より遥かに酷いし、子供から年寄りまでみんな信号無視。
田舎とか行くと、地元のサイクルチームがトレインの練習とかしてるから、
それはそれでお前らはDQN扱いしてキレるだろw

行ったことないクセに幻の欧州をありがたがるのはやめた方がいい。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 07:44:34.75 ID:x/IRAMTX.net
ここは日本だしどうでもいい

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:58:07.97 ID:rvpOQl7P.net
実際自転車が趣味なのに自動車所有してる奴なんて中卒程度の低学歴だろ?
ある程度の学歴がある賢い人なら自転車の魅力を知ったら自動車なんか所有するはずないし

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 13:02:17.58 ID:gkdckBkm.net
>>996みたいなアホが湧いてるけど、オレに言わせりゃ自転車乗りは
四輪も保有して、ちゃんと運転するべきだね。
公道で危険な走り方してる自転車、大抵は「お前、車の運転したことないだろ?」みたいなヤツが多い。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 13:02:42.30 ID:gkdckBkm.net
ごめん、アンカーミス。
>966だった。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 13:33:12.38 ID:rFXZPJz8.net
>>965
>>949に言えよ。

>>966
小卒のお前が笑わせるw 義務教育終わってからおいで。普通の人間はTPOを大切にする。
自転車は自転車。自動車は自動車で用途で使い分けることしている。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:26:36.36 ID:DytRRLVI.net
>>962
みかん、に見えた
買ってこよう

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 23:56:42.87 ID:pL5IwYBM.net
自転車をターゲットにした当たり屋が存在!?彼らから身を守るための法的対策法を伝授
https://lmedia.jp/2016/10/15/69977/

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 02:55:22.41 ID:d9KISB7S.net
次スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方109【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476553548/

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:52:07.91 ID:F/cOoQTP.net
見事に自分のコンプレックスを発表している御仁達がいらっしゃるようで…

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 14:49:47.72 ID:xIvpOvyu.net
自転車のすり抜けをブロックするのってダメなの? [無断転載禁止]©2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1476575074/
最優先車両である自転車の進路妨害なんて違法に決まってんだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:17:19.54 ID:uDZdWGgm.net
追いつかれたら左に寄って譲れってルールだよ。右から追い越せ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:23:02.25 ID:hRMIAFs5.net
常日頃車道外側線の外に追いやるくせに
そこを通ってすり抜けするなと言うのもな

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:26:52.70 ID:uDZdWGgm.net
常日頃追いつかれても譲らないくせに
譲られてるのに追い越し出来ないのもな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:28:39.67 ID:k4z3RT0D.net
>>976
30m以内に左折するなら問題ないが、直進右折なのに
車道外側線超えるのは危険運転で取締りの対象。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:39:39.71 ID:hRMIAFs5.net
>>977
左に寄ってない自転車なんてほぼ居ないだろ
それでも譲ってないと思うお前のような奴のせいで外側線の外に追いやられる

>>978
俺のレスを読んでその返答するか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:24:08.76 ID:Av9zP2jc.net
前を走ってる教習車が信号待ち前に
あからさまに左に寄ってスペース塞ぐのを見ることがある
「すり抜けりゃしねえっつうの」って毒づきながら後ろについて待ってるけど

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:28:03.98 ID:k4z3RT0D.net
>>980
左折巻き込み防止だな、当然だがウィンカー出してたハズ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:52:37.06 ID:o3Ix5GcE.net
>>980
そりゃ、停車車両と見なして右から抜けばいいんだよ。
俺はそうする。
一台だけポコンと左によっている車に対してはそうする。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:10:13.86 ID:roX92WRu.net
>>980
道路のド真ん中を走ってる車両が左に寄ったら左折したいか路駐するかだが
でも方向指示してないなら自分の右側をパスして下さいという意思表示にされる

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:41:38.87 ID:SzEJdeqv.net
教習所では左折する前にウィンカー出して通行帯の左側に寄せろって習うからね
減点されるからそりゃそうするわな

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:46:18.06 ID:2vpmyuOc.net
免許とってからも教習所で習ったとおりの運転をしろよ馬鹿どもが

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:55:03.81 ID:s/spuF0I.net
左折ウィンカーを出した車の左側なんて走り抜けたくないから
きっちり左側に寄せて右側を開けてほしい。

車としても左側からすり抜けされたくないなら、きっちり左寄せしておくべき。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 00:15:44.08 ID:OnTjeQdQ.net
>>982
俺も右から抜いて振り返って
ドライバーに眼づける

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 05:50:09.37 ID:sJIDuOXl.net
左折前に左を締めるのは巻き込み防止なんだけど行ってるのを殆ど見たことがない

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 08:56:16.81 ID:t2XKBBWt.net
自転車は50cmで追い越して交差点の角は1mまで近づけない下手糞多すぎ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:46:01.13 ID:2uK6fI+j.net
>>988
四輪の免許もってないか、持ってても車乗らないような人には誤解を招く行為だからやりにくい。
進路ふさがれて絡んでくるキチガイとか、右から抜いた直後に車の直前スレスレに割り込んでくるとか
頭のおかしな人が少なくないから。一番行儀悪いのは自転車よりも二種原付だけど。
そういえば自転車通行帯を使って車を左から追い越すのも二種原付が多いな。動力性能高いからか。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 11:00:58.80 ID:klVyNWdr.net
いや、自転車は乗り物の中で最優先車両だろ。
それの進路妨害してる時点で逮捕されても仕方ない行為なのだが?

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:41:12.72 ID:deiWVj92.net
車が左折時に減速して後続の車にブレーキ踏ませても
進路妨害したとは言えないね

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 13:34:47.15 ID:eTnKDJaQ.net
>>988
上にあるように、路上教習中はちゃんとやるはずなんだがな
どこへ落っことしてくるんだか

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:49:01.96 ID:NR3eAhCe.net
ウチの近所は、車線の右によって左折するのがチラホラいる。
第二車線との境をまたぐのもいる。
単なるへたくそ。
長野県並みになった。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:43:22.52 ID:Pu4DzNKY.net
車が左折で左端に寄らなくなるほど、自転車が車道の中央を走ってもいいことになる
どちらも、車道のできる限り左端だからな

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:49:18.88 ID:64rbLoI2.net
公道でビンディング使ってる奴って酒のんで車運転してるバカと一緒だよね
自分は大丈夫と思ってそうなところが特に。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:00:14.83 ID:NR3eAhCe.net
ああ
出た出た
ビンディングがどれほど安全に寄与するか、まったくわからん奴。
使えばわかるよ。
ビンディングのほうが安全だと。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:21:28.05 ID:FpqGzJV4.net
自分はトゥークリップだけど雨の日は踏み外すことがないから安心。
危険と言っても立ちごけの危険があるぐらいだしなぁ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:29:03.22 ID:t2XKBBWt.net
飲酒とか無いわ、むしろ飲酒運転をその程度に軽く考えてるのかと。

車に例えるならフルバケットシートみたいなものかな
走行中には体をしっかりホールドして外乱にも安定するが、町中で短距離乗り降りするような運転には適さない
フラぺはフラットシートみたいな物、乗り降りが便利なだけで走行中のメリットは特になし。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:44:51.41 ID:NR3eAhCe.net
そもそも、
飲酒運転=他人を死傷させる
ビンディング=(実際はないことだが、考えうる最大の危険は)自損

意味が全然違う

総レス数 1000
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200