2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方108【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 03:13:10.57 ID:q4mszjNL.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方107【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471182880/

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:58:44.45 ID:Scmu3hz1.net
事故が起きなきゃいいんだよ。
たかが横断歩道を渡るだけの話に「歩行者の権利」とか大上段に構えられても困るw
誇大妄想気味の物言いはやめた方がいいと思うよ。説得力が下がる。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:10:39.85 ID:rqHXHCsb.net
>>508
実際に事故が起きてないなら,「事故が起きなきゃいい」という,
貴方の主張は正しい。
しかし,事故が起きてるのが実情。

もちろん「止まらない→100%事故発生」とは言わないが,止まっていれば回避できた事故がある以上,
「そういうリスクを下げれるよね」という事も俺は言いたい。

あくまで大上段として「歩行者の権利」という観点からも,止まるべきというだけで,
実務的には「避けれる事故を避けるための一手段」として主張したいんだ。

ちなみに,「事故リスク下げれるよね?」だけ主張すると,
「注意して,進めばいいだろ」派が現れたりするから,
いろんな方向から理詰めで「止まるべき」論を言いたいのです。

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:11:21.33 ID:HlN+d8Aj.net
信号のない横断歩道なら渡りたきゃ渡ればいい
歩行者の過失割合は0%だ

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:22:52.32 ID:Vzs6sJ2t.net
たかが横断歩道を渡るだけで大騒ぎとか誇大妄想の人は日常生活が大変そうだなw

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:00:01.11 ID:FMyukMiM.net
車板でもPart71まで続いてる問題だね。

なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】71人待ち©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1471427432/

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:02:10.50 ID:rqHXHCsb.net
>>511
「車道の自転車は蹴散らしたい」と発言した人の99%以上が,
現実にそんなことしないのと一緒。
「意見に対する熱意(?)と現実の行動が直結している」かのように考えることのほうが
よっぽど誇大妄想。

意見に対して反論できないから,人格攻撃しました,としか私には映りません。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:12:05.37 ID:Vzs6sJ2t.net
やれやれ誇大妄想の人はw
行動云々ではなく、どーでもいいレベルの話を大袈裟に語るから誇大妄想なんだよ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:44:21.93 ID:vzpCGxuk.net
だけど、信号がない横断歩道の前にある◇の予告標示の意味を
7割のドライバーが知らない(というか忘れている)んだぜ

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:52:20.16 ID:Mf5lug0f.net
横断歩道は歩行者が居ようが居まいが徐行ってことにしておけばいいのにな
例外があると有利な方に堕落しちゃうわけだし

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:27:49.03 ID:loDEG0x/.net
ここで何を言っても法律は変えられないし、他人の行動も変えられないんだから、自分たちの行動をどうしていくかを語ろうぜ。

横断歩道に歩行者がいても止まらない人もいるし、すぐに左折して減速するのに無理に前に出てくる人もいるし、信号を無視しまくる自転車に乗っている人もいる。

俺は横断歩道を停まるからお前らも停まれ、それが法律だ!って言っても停まらないよ他人は。

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:47:36.67 ID:oc+1phO8.net
なに言われても停まらないヤツもいるかもしれんが、停まれよっていう発言はなんら間違っていない。

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:14:29.76 ID:Vzs6sJ2t.net
>>517
>ここで何を言っても法律は変えられないし、他人の行動も変えられないんだから、自分たちの行動をどうしていくかを語ろうぜ。

そうそう。他人への文句ばかりで何が誇り高き自転車乗りだよって話。
他人に求めても単なる愚痴にしかならんからな。結局は現状を受け入れるしかない。

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:16:24.91 ID:rqHXHCsb.net
問題意識の共有くらいはできるんじゃない?

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:57:36.52 ID:2KgsgQ4e.net
>>516
それはそれで間違ってると思いますが。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:39:24.77 ID:rqHXHCsb.net
>>519
人に文句言っておいて,その言い草は,一貫性が無いですよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:57:21.05 ID:UEKmhdaj.net
>>508
暴走族のバイクが爆音鳴らして走れば、周囲の車は避ける。
信号無視しても事故は起きない。
これと同じなんだが。

>>519
>他人に求めても単なる愚痴にしかならんからな。結局は現状を受け入れるしかない。

お前のような無法者がいるのも受け入れろって話?
それは無理だね。
君に異を唱えてりる人は、「言ってもどうにもならないことは言わない」という立場は取らんのだよ。
公共心とか正義観とかの問題。
君は自分の都合しかわからん人。それだけの話。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:57:52.29 ID:Mq4wvE5r.net
これ
https://www.youtube.com/watch?v=knJl09eoW3Y

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:02:22.02 ID:dFpNajFU.net
バイク、歩道を逃走w

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:05:06.63 ID:UEKmhdaj.net
>>522
だよねえ。
欧米では、こういうのが一番軽蔑されるそうだ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:07:38.33 ID:vzpCGxuk.net
クソうるさいエンジン音まき散らしてるのにしっかり聞こえたんだな
己が違反していることを自覚していて敏感になってるのか

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:22:28.39 ID:Vzs6sJ2t.net
>>522
このスレで他人の交通方法に文句言うことと、他人に文句言っても仕方ないよという意見は別物だろ。
そんな区別もつかないのか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:39:22.37 ID:Mf5lug0f.net
>>521
今でも横断歩道は原則徐行じゃん
誰一人守っていないけれども

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:46:35.95 ID:f0ee3pNg.net
>>524
逆ギレライダーに録画してるって教えてからの
反応と逃げ足の速さがマジに笑える。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:03:02.21 ID:UEKmhdaj.net
>>528
「他人に文句言っても仕方ないよ」かな?
それ(横断歩行者無視)はそれでいいんだ、という意見がちらほらあったが。
少なくとも、俺はそのように解釈した。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:54:17.29 ID:2KgsgQ4e.net
>>529
原則徐行になっていないことは知っていますが。
確認したいので何条に書かれているか教えて下さい。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:28:18.86 ID:DBtjWDDC.net
信号のない横断歩道っていうと交通量の少ない郊外や田舎の
道路しかイメージしないのかもしれないけど、そんな横断歩道は
渋谷のど真ん中にもあるし、京都の観光地のど真ん中にもある。
あんなところで歩行者が途切れるのを待ってたら、
それこそ真夜中、人通りがなくなるまで待たないといけなくなるよ。

だから道交法なんて遵守すること自体が不可能だと言ってるの。
要はケースバイケース、状況に応じて臨機応変に対応すればいいだけのこと。

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:37:40.42 ID:vzpCGxuk.net
>>533
それを言うなら、車が途切れるのを待ってたら
歩行者は延々と待たなければいけなくなるんだが

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:42:30.40 ID:UEKmhdaj.net
>>533
ほら、
極論で返す。

そういう場でなくても、停まらないのが当然と思っているドライバーが大半だろ。

>要はケースバイケース、状況に応じて臨機応変に対応すればいいだけのこと

停まればスムーズに物事運ぶ場所でも、大半の自動車は停止しない。
つまり、「状況に応じて臨機応変に対応」できていない。
ここでは、そのことを問題視しているというのが、わからん?

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:09:39.17 ID:rqHXHCsb.net
>>528
「他人に文句言っても仕方ない」なら,
『一部の被害妄想のアホが被害者ぶってるだけで』というあなたの発言は,
あなたの意見と一貫してないでしょって話です。
(いや,それ以外にも指摘可能な箇所はありますが)

「仕方ない」と思って,他人をいさめるような流れで発言しているのに,
あなたは「文句を言う」行動をしてしまってるわけです。

もちろん『』内が文句や愚痴でないというなら,一貫はすることになります。
ただし,今度は「あなた(Vzs6sJ2t)の文句や愚痴の基準が,変ではないか?」という疑問が出てくる。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:13:47.25 ID:Vzs6sJ2t.net
一方的に相手が悪いと思ってる奴には臨機応変は理解出来んだろうなあ。

>>534
だからお互い行けそうな時に行けば良いんだよ。多くの人は普通に出来てるだろ。
一部の現実対応力がない人は苦労してるみたいだけど。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:20:19.59 ID:DBtjWDDC.net
>>535
それはわかるよ。
でも、そのことに関して道交法云々を持ち出すのは不適切だと言ってるだけ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:55:04.06 ID:rqHXHCsb.net
「行けそうなときに行く」は否定しないし,否定した覚えもない。
ただ車から見た「行けそうなとき」が,
『「行ってはいけない場合」に該当してる場合は止めようね』という話。
そして「行ってはいけない場合に,行ってしまって,事故が起きている」のも事実。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 00:24:11.24 ID:3GGHTJoF.net
原理原則厨は運転下手そう

541 :539:2016/09/16(金) 00:30:34.06 ID:VYzu8IXj.net
>>540
「厨」を押し付け,「〜そう」と主観・推測

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 01:15:21.25 ID:3GGHTJoF.net
頭悪そうw

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 01:37:55.12 ID:/zTIKJRX.net
止まりたくない奴の意見に合理性が無いのが情けない

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:09:09.88 ID:Nh+L6HAE.net
>>538
何がわかってんだよ?
守ることが不可能なごくまれな例を持ち出して、「守ることに意味はない」とかさ。
どうしても守れない状況を除いて、道路交通法は守らなきゃならんだろ。
ひとつでも例外があれば全部守る必要ない、ってのがお前の三段論法。


>>543
利己的な奴って、そうさ。
その場限りの理屈を次々出してくる。
合理的な説明を受けて屈服しそうになったら、全く新しい理屈を引っ張り出す。
プライドだけは異常に高く、なかなか負けを認めない。
その結果、つじつま合わなくなるが、当人はそんなことは平気。
自己中心的で、大人になっても暴力(言葉による威圧なども含む)で願望を通そうとする奴って、ウソつくのが平気。

>現実の公道では道交法を守ることよりも スムーズな交通の流れを阻害しないことが一番重要。

これ、自分がスムーズに走りたいってだけじゃん。
ドライバーが横断歩道で止まらないのが常態化した結果、余計な信号が増えて、横断者がいないときでも停まらなきゃならんようになってんだよ。
自分で自分の首を絞めてんのに、早く気づきなさい。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:24:05.23 ID:Nh+L6HAE.net
>一方的に相手が悪いと思ってる奴には臨機応変は理解出来んだろうなあ。

臨機応変って、要は、歩行者は待つのが普通と勘違いしているから待たせておけばいいんだよ、ってことだろ?

>だからお互い行けそうな時に行けば良いんだよ。多くの人は普通に出来てるだろ。

これ、歩行者が迷惑こうむっている現状を追認しているだけじゃん。

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:45:41.20 ID:3GGHTJoF.net
>>543
臨機応変な対応ができない奴が開き直ってもなあw

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 02:46:30.12 ID:ISsQHMmq.net
>その場限りの理屈を次々出してくる。
>合理的な説明を受けて屈服しそうになったら、全く新しい理屈を引っ張り出す。
>プライドだけは異常に高く、なかなか負けを認めない。
>その結果、つじつま合わなくなるが、当人はそんなことは平気。
>自己中心的で、大人になっても暴力(言葉による威圧なども含む)で願望を通そうとする奴って、ウソつくのが平気。

今時の左翼の事を言ってるのかと思ったw

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 03:00:33.38 ID:/zTIKJRX.net
>>547
利己的という意味では似たような人種だな

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 03:20:57.32 ID:Nh+L6HAE.net
>>546
横断歩道で歩行者妨害するのが臨機応変な対応とは、到底思えないんだが。
それに、やる気になれば誰でもできるぞ。
現に、93%はそうしている。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 03:43:56.34 ID:C4sN8Wdx.net
>>532
道路交通法
第三八条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、
当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、
当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。
この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

見ての通りそのままだけれども
条文構成上、歩行者等がないことが明らかな場合ってのが例外っていう扱い

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:15:58.68 ID:JuMewDIT.net
>>550
根本的に歩行者の横断を

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:23:48.42 ID:JuMewDIT.net
>>550
根本的に歩行者の横断を妨げないようにすることが目的なので、歩行者がいない時は例外ではない。
逆でしょ。歩行者がいる時に一時停止をするよう限定されているんだよ。

一時停止が原則だなんて解釈は有り得ない。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:38:34.38 ID:C4sN8Wdx.net
>>552
一時停止じゃなくて徐行

横断歩道は原則徐行通過、但し歩行者等がないことが明らかな場合を除く、っていう一文で記載されている条件において例外的対応が許される
ただしこの事覚えているドライバーなんていないだろうがな
どこの自動車学校でも横断歩道は原則徐行って習うはずなのに

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:25:01.96 ID:VYzu8IXj.net
>>546
貴方の発言だと止まることは臨機応変でないと言いたげですね。

横断歩道前に人がいるとして
 歩行者発見→停止しない
 歩行者発見→ブレーキを踏む→停止→通過確認→出発

後者の方が,多くの判断と動作を要します。
もちろん,他の要因は捨象していますが,
この条件では,少なくとも「止まる」方が臨機応変な対応であると感じます。

感情論・主観論・自分勝手な法律解釈,等に基づく「文句」を言うのは止めましょう。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:31:51.54 ID:JuMewDIT.net
だから歩行者が横断しようとしている等に限定されているでしょ。歩行者が居ない事が明らかな場合は徐行すらしなくてよいとかいているじゃない。
この『除く』って例外を示したものではなくて、ただの最低条件を書いているだけで、歩行者が居ないことを原則にするのは合理的ではないでしょう。

しかも徐行が原則だなんて何処にも書いていない。

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:33:38.15 ID:ZYn+roAf.net
横断歩道で徐行が義務なのは歩行者の存在を確認するためだし
そもそも徐行して確認してないからそのまま通過するんだろうな

時速30`以上で飛ばしてて、いきなり歩行者見つけたところで急に止まれることもないわな
一時停止うんぬん語る前に、まずは徐行通過しろという話だ

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:36:07.31 ID:ZYn+roAf.net
>>555
法律の読み方を勉強しろ
除くっていうのは原則に対する除外規定だ

みんなに百円をやる、お前は除く
お前だけは除外された

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:37:31.37 ID:VYzu8IXj.net
>>555
とりあえず,落ち着け。
sage推奨

「停止することができるような速度で進行しなければならない」が徐行の部分だから
「何処にも書いていない」は嘘になる。

「接近する場合には、 」と「明らかな場合を除き、 」をの優先関係をどのように解釈するか,
で意見が変わるんだろうけど, 法律的な観点から適切に説明できる人,教えてくれない?

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:49:56.97 ID:JuMewDIT.net
>>556
それは全く違う。歩行者がいるから徐行するんだよ。
歩行者を見つけたら減速する事くらいはそれほど難しくないでしょ。

道交法は『原則徐行して確認せよ』ではなく、『疑わしい場合を含んで、横断する者を見つけた場合は徐行しろ』としか書いていない。
どこをどう読めば横断歩道は原則徐行だなんて拡大解釈できるんだろうか。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:54:15.99 ID:ZYn+roAf.net
>>558
ある個別具体的な条件を満たさない限りは除外されない、全面的に適用されるルールが存在するっていう規定なんだから、何が主で何が主に対する従かなんてのは悩むまでも無いだろ

横断歩道での歩行者確認のための徐行ルールを知らないやつは多いと思うが、知らなかったで済む話を知ってまでも無知を晒すのはどうだろうか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:01:01.24 ID:ZYn+roAf.net
>>559
「明らかにいない場合」ってのを「疑わしい場合を含んで、横断する者を見つけた場合」って条文にも書いていないことを勝手に脳内捏造するんじゃ無いよ

いるかいないか確認できないときは歩行者の存在か明らかじゃないんだから徐行だ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:29:27.11 ID:VYzu8IXj.net
>>560
(ぶっちゃけ私は悩んでないです…)

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:34:05.51 ID:Zb0bVHUT.net
元のレスが「歩行者がいようがいまいが原則徐行」って書かれてて、
法律はそうなっているよっていう話なんだろ。

実際は歩行者がいない場合は徐行しなくていいわけで、法律的に「歩行者がいようがいまいが原則徐行」ってのは間違いってことになる。

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:43:23.32 ID:ZYn+roAf.net
>>563
もとをたどれば>>516で、いようがいまいが徐行に"すべきだ"っていう話だろ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:01:04.13 ID:Zb0bVHUT.net
>>564
歩行者がいようがいまいが原則徐行にすべき

それは間違ってる

いまでも原則徐行だろ

っていう流れでしょ。
だから原則徐行じゃなかった、のほうが正しい。

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:08:45.54 ID:ZYn+roAf.net
>>565
一行目が違うだろう
原則ではなくて全面徐行にして例外をなくすべきって話だろ
原則徐行ってのは例外(人がいないとき)あっての原則っていう話だ

そうじゃないと>>516>>529で齟齬が生まれるだろ?

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:24:33.40 ID:Zb0bVHUT.net
>>566
最初のレスには原則って書かれてなかったか、勘違いスマン。

ただ、歩行者が居るか居ないかの2つの状態しかないのに、その片方の状態だけに適用される決まりを
「原則」っていうのも違和感はあるな。
文章的には「原則」と言ってもいい書き方だけど。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:29:22.77 ID:3GGHTJoF.net
もはやどうでもいい言葉遊びだな。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:43:23.37 ID:ZYn+roAf.net
>>567
要は例外が要るか要らないか、横断歩道に人がいようがいまいが徐行すべきか?っていう話だしな

現状歩行者一切見てないんだから、全面的に徐行させるようにした方が横断歩道で止まるようになるだろう
時速30`で走ってた場合、急制動ですら停止距離は14mで、普通はもっと速いだろうし、現実的にも見つけてからじゃとても止まりきれないことが多いだろうし

横断歩道での全面徐行が不条理かって言ったら、見通しのいい田舎の農道や踏切の一時停止、あるいは一切交通の無い深夜の赤信号とか、より大きな不条理も多いわな
むしろ不条理だらけの日本の交通法規の中でなんでこれだけ自由な判断が認められるのって気がするし、実際恣意的に捉えられているから誰も守らないんだろうし

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:54:19.81 ID:a4m54byW.net
結局どうでもいい原理原則の言葉遊びをムキになり意地の張り合いしてるだけなんだよな。
そういう無意味な我の強さは公道ではマイナスだと思うけど。
自称自転車乗りの鑑さんの問題意識の根幹って、単に自分の思い通りにならないストレスなんじゃねーの。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:06:09.71 ID:Zb0bVHUT.net
>>569
渋滞が増える懸念はあるけどね。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:51:54.87 ID:VYzu8IXj.net
>>566>>567 みたいに,お互いの勘違いを埋めながら,
現状を踏まえて「べき論」へと話が進めんでいくのは,
イイネ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:56:31.48 ID:VYzu8IXj.net
なかなか安全と円滑の両立は難しいよね〜
道路構造を工夫して,見通しを良くしたり,動線を工夫するのも,ハード面では効果あるみたいね
最近区画整理されたところなんかでは見かける。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:09:11.97 ID:Nh+L6HAE.net
>>573
各自が注意力を高めて臨機応変に対応することにより、両立のレベルは上がるな。
横断歩行者がいるのにボケっとして通過する車両があるから、信号が設置されて待ち時間が増える。
小さな交差点は、出会いがしら事故があるたびに信号交差点になっていく。

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:25:19.34 ID:WXNxsQTZ.net
ケガした猫を救助していた警察官がひき逃げされた事件 前田圭介容疑者 | ニュース速報Japan
http://breaking-news.jp/2016/08/23/026770

なぜクルマキチガイカス(自動車所有者の意味)はクズの犯罪者しか居ないのか

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:28:56.88 ID:KRWxL1nv.net
>>570
核心ついてるね

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:35:37.78 ID:JjH65gX5.net
>>575
一例を挙げて全体を叩こうとするのはもっとも安っぽいアジテーションだな。
あまり電波ユンユンで他車に敵意を持つのは良くないと思うけど。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:49:13.60 ID:kFSQ1YYp.net
車持ってるだけで車カス呼ばわりの人は触っちゃいけない人

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:02:45.47 ID:F18Bx9o5.net
天下の野党第一党党首に罰則のない違法状態の性格障害者がなれるんだから、どうでもよくね?

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:52:14.07 ID:9YflWA18.net
カワイイから許す

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 03:40:57.25 ID:gGHd+SP5.net
ただいま深夜のポタから帰宅・・・
バイク降りたら竿が痺れてて気持ち良かったw
いつもはタマのほうなんだけどね〜今日は何故か竿がビリビリと痺れてまるでローターで刺激されてるみたいだったw
これってやっぱりサドル替えたほうがいいのかな

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 03:42:20.71 ID:gGHd+SP5.net
誤爆すいません

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 14:05:10.60 ID:AduNR9+R.net
楽しんだから許す

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 15:51:51.95 ID:7hBFwraU.net
百歩譲ってレースに来るようなハイエースとかは特別に許すとしてもスポーツカーみたいな自動車で走ること自体が目的な車持ってる奴が自転車趣味名乗るなよってのは割とこの板の総意だと思う

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:02:04.43 ID:LuPPzJD2.net
ひがみか

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:22:00.75 ID:UbQodE8V.net
誰がいくつどんな趣味を持ってようが勝手だろが、アホか。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:23:54.67 ID:2nrD+k2r.net
気持ち悪い

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 17:18:54.12 ID:RJ+xA4pa.net
この板の総意と相違していますね。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:29:19.22 ID:ER2ztC04.net
審議中

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:07:51.54 ID:CEqy0P4m.net
趣味って複数持ったらいかんのか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:15:58.24 ID:7hBFwraU.net
運転を趣味と勘違いしてる奴
どうして免許が必要か考えてみろ
医者が趣味で手術してたら怖いぞ

もう少しやさしく教えてやろう
ボクシングが趣味です→プロのリングに上がりたい→ライセンス取得
プロボクサーはボクシングが趣味ですとは言わない

公道を走る以上、運転が趣味だ、なんていうアホは退場願いたい

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 19:43:00.43 ID:92l4YkkS.net
>>584
何が総意だキチガイw

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:13:38.20 ID:qBFocQ2f.net
>>591
国家資格業務である無線が趣味な人だっている

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:30:18.47 ID:4r+SJ6dx.net
>>591
ボクシングが趣味の人もいるだろうし、表向きには言わないが手術が趣味の医者もいる。
趣味だろうが仕事だろうが、内容がきちんとしていれば問題ない。

そういえば、スキューバダイビングもライセンスが必要だな。
グライダーも、クルーザーも、軽飛行機も。
自動車レースの下のほうなんて、完全な趣味だろ。でも、ライセンスは必要。
趣味でやっている自転車レースも、登録レースに出るにはライセンスが必要。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:30:53.52 ID:4r+SJ6dx.net
>>584
総意にしては、反対意見ばかり出ているような。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 20:55:00.82 ID:7hBFwraU.net
冷静に考えてみれば趣味:ドライブって相当悪趣味だよな。

その車体重量と面積と速度で重大事故を頻発させて、排ガス騒音まき散らして迷惑かけて、渋滞起こして救急車の到着遅延させて、その邪魔な占有面積で地域の貴重なスペースを奪い、安全を大きく損ねる。

まあ、相当、人への思いやりの気持ちが欠落してないと夢中になれないキチガイ趣味であることは間違いない。

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:00:51.27 ID:qBFocQ2f.net
確かに趣味であれ法令遵守してれば幸福追求権に守られると思うけど公害とかの社会的損失が発生しているからね
納税をしただけでなんでも解決できるわけでもないし

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 21:14:15.15 ID:Cc1YkTJ9.net
>>596
人への思いやりがある人は,いくら他人を批判する場合とはいえ「○チガイ」なんて使いません。
まずは,自分の事を見直してみてはいかが?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:18:40.47 ID:zFqU5dVL.net
>>597
そのあたりの折り合いは,時代や地域によって違うからなんとも。
労働者の義務と権利,企業トップの義務と権利だって,
社会的損失と利益の衝突という一面をもっているしね

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 07:54:41.87 ID:0ns/f/Vw.net
日本は緑色の人(環境主義者)が少ないからあまり問題にならないが、海外だと緑シンパが一割以上も当たり前で、大排気量のスポーツカー乗ってるだけで生卵ぶつけられるよ
セレブはこぞってプリウス乗ってます、テスラ乗ってますってアピールする必要もあるし

鯨とか原発とか、海外との空気の違いもその辺理解してないと分からないよね

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 08:25:13.28 ID:WhiT39Vc.net
そう、海外では自動車なんてモノを所有してるだけで迫害されて当たり前なのになんで日本だけ自動車所有者がデカイ顔してるんだ?
世界に申し訳ないとか恥ずかしいとか思わないの君ら

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:19:52.44 ID:7f3cf8gS.net
>>601
「所有してるだけで迫害」「なんで日本だけ」「デカい顔してる」に関して,
貴方は一切の証拠を示せてない。
だから,「恥ずかしいと思う必要があるかどうか」が全然分からない。

私は,主観だけで物を語ることは,恥ずかしいと考えています。

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:42:39.87 ID:6/yBe9Pr.net
>「デカい顔してる」
信号のない横断歩道の歩行者優先を忘れ、
歩道すらない狭い道でも歩行者を蹴散らすようにオーバースピードで走る現状を見れば、
道路は自動車優先だと勘違いしているドライバーがこの国にはたくさんいる
言い換えれば多くのドライバーがドヤ顔で道路を走っていることは明らかだな


>>601じゃないのでほかのことは知らんw

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:48:10.46 ID:7f3cf8gS.net
>>603
デカい顔に関してはそうかもね。
ただ,彼の文脈は「所有者がデカい顔」なので,
おそらくそれはあまり当てはまらない気もします。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 09:50:49.16 ID:YfiESojW.net
海外なんて日本以上にクルマ社会の国なんていくらでもあるぞ。
そもそも「海外がこうなのに日本は…」という論法は未だに明治文化の亡霊に取り憑かれた恥ずかしさがある。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:02:11.43 ID:eBlFaBA7.net
逆だな
最近はそういう風な事を言う奴のせいで、世間知らずになってたりする

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:14:31.23 ID:I9mgMnXo.net
海外だから,日本だから,では意味ないですよね
インフラが違う,文化が違う,
そういう違いを踏まえた上で,適用できる,受け入れられる,
違いがあっても,受け入れたほうがよさそう…
そういう分析に基づいた議論をしないと行けないと思います。
あくまで一般論ですが

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 10:20:50.54 ID:bICiaQ75.net
海外を引き合いにするのは、たいていはご都合主義。
日本よりきつい国もゆるい国もあるのだから。
都合よい例を引っ張り出しているだけ。

総レス数 1000
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200