2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方108【鑑たれ】

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:30:04.46 ID:cr6iIQwI.net
>>844
自転車歩行者信号が無い場合は車両信号に従う

そもそも、黄色信号は「注意して止まれ」だよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:31:29.97 ID:MyckyKkE.net
>>842
自動運転車も免許は必要だけどいいの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:47:33.25 ID:QY858aQL.net
>>845
どうも、ありがとう。
今日、歩行者側に信号機もあって赤になったんだけど、
車と同じく黄色で車道側から突っ込む自転車がいたよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 18:51:37.62 ID:MyckyKkE.net
違反する奴はまあよくいるよな

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:00:44.45 ID:cr6iIQwI.net
>>847
道交法を守らない気違いを基準にするな

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:07:16.54 ID:QY858aQL.net
>>849
いや基準にはしてないけど、
その行為は駄目だよな〜っと思ってね

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:11:30.41 ID:cr6iIQwI.net
>>850
屑で駄目な人間だと下に見ていれば良い。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:19:27.12 ID:BW7rYSRZ.net
横だからどっちの味方でもないが
知的障碍者が運転免許持っているのは事実だ。
俺の会社にいるもん。
どうやって試験クリアしたんだろ?
ギリギリわかる頭か?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:21:58.67 ID:cr6iIQwI.net
>>852
今は自動車学校も必死なので、金さえ払えば時間は掛かるが
盲目以外は運転免許が取得可能。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:23:50.06 ID:cr6iIQwI.net
>>852
実際は知的障害より「意識障害の発作がある病気の人」のほうが問題

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:29:23.46 ID:BW7rYSRZ.net
>>853
自動車学校は金積めばクリアさせてくれるが、学科試験は公安委員会がやる。
これをどうやって克服したか?
学年最下位が慶応に入る時代だから、どんなバカでもパスさせる教え方があるんだろうな。
ビリギャルも知的障碍運転者も、どちらも迷惑な話。

>>854
確かにテンカンは、取り消すべきだな。
俺の知り合いは事故やって、今後は乗らないそうだ。
普段の行動見ていても、時々意識が飛ぶときがある。
発作を抑える薬ができて運転許可されたそうだが、やっぱ、ダメだろ。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:32:30.35 ID:bChbBstO.net
>>855
ビリギャルは特定教科がビリだっただけで他は特にダメではなかったから
慶応なんて俺でも受かるし特に理系の英語なんてバカにしてんのかと腹が立った

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:00:41.11 ID:Ef8G7/9b.net
>>847
>>829と同じ状況かな?
車道を走る自転車が従う信号は車両用信号、
歩行者用信号に関係なく車両用に従うのが正しい。

ややこしいのが、自転車横断帯や歩行者自転車用信号がある場合で
本来は横断帯を渡ったり歩行者信号に従う必要があるのだが、
様々な状況に厳密に当てはめても「法律と道路の欠陥」と言いたくなる場合が多い。
(例えば歩車分離信号で車道の自転車が歩行者信号で停止すればどうなるか)

実情を考えて常に車両信号に従う方が無難だと思う。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:08:43.35 ID:Ef8G7/9b.net
>>845
>黄色信号は「注意して止まれ」だよ

間違ってないけど大雑把過ぎというか

正確には
>車両及び路面電車(以下この表において「車両等」という。)は、停止位置をこえて進行してはならないこと。
>ただし、黄色の灯火の信号が表示された時において当該停止位置に近接しているため安全に停止することができない場合を除く

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:09:13.81 ID:cr6iIQwI.net
>>857
自動車が左折自転車と勘違いして、接触事故が多発したので
現在は「自転車歩行者信号」及び「自転車通行帯」は順次廃止
となってる。

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:11:37.72 ID:cr6iIQwI.net
>>858
警察も明らかな赤信号で進入しない限り捕まえないけどねw

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:15:15.40 ID:Eo3pWwdn.net
>>857
歩行者自転車用信号がある場合にはそっちに従うって情報も見たりするけど、
下のサイトでは従う必要はないってなってる。

http://law.jablaw.org/br_signal

公益社団法人のサイトだから信憑性ありそうだけどそうでもないんですかね。

前に他のとこでも聞いてみたけど結局よくわかりませんでした。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:21:04.05 ID:cr6iIQwI.net
>>861
知り合いの警官の話では、廃止が確定なので
移行期という事で黙認しているって。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:27:05.65 ID:BW7rYSRZ.net
>>856
なるほど、
そうなのか。


>>858 >>860
地域差あるだろうが、交差点に入った瞬間が赤か黄かで判定されるようだね。
黄色で入って通過中に赤になったのは、黄信号無視で、捕まえるに値しないと考えている様子。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:30:00.40 ID:Eo3pWwdn.net
>>862
なるほど、ありがとう。

上のサイトも比較的更新が新しいから、
そういう認識の上で書いてるのかもしれないですね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:31:18.80 ID:cr6iIQwI.net
>>863
ただし、十分止まれる速度なのに黄色信号になった途端に
加速して通過するのは危険運転と判断される。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:36:18.34 ID:Ef8G7/9b.net
>>861
結論から言えば「ややこしい。実情を考えて常に車両信号に従う方が無難」

こっちの方が少しだけ詳しい
http://law.jablaw.org/rw_cross1

「交差点付近」に自転車横断帯がある場合は通行義務があるけど
そもそも「交差点」と解釈される範囲やその「付近」の解釈範囲が分かれる。
あえて言えば自転車横断帯が交差点内にある場合は確実に歩行者用信号に従う事になり、
交差点から数十m離れた横断帯なら確実に車道用信号に従うと言える程度、そんな明確な場所はまず無い。
Jablawの「交差点の外側に自転車横断帯がある場合」も、このスレでは「ちょっと強引な解釈じゃね?」と言われる程度。

歩行者自転車用信号も設置場所で「対面する信号ではない」と解釈すれば従う必要が無くなる。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:42:15.97 ID:UsrwbwkG.net
屁理屈言うなよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 09:26:25.65 ID:d8TwIyCR.net
>>867
どの文章が理屈の通らない部分か,説明しないと,負け惜しみにしか聞こえないです。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:38:11.49 ID:V9qHFDzO.net
そうですよねえ。
867がどのレスへかすらわかりません。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 11:35:24.32 ID:TbYmG/1m.net
>>866
まあかなり強引な解釈とは思うけど
そもそもの発端となった歩道通行自体がそうとう強引だから仕方ない

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:25:39.02 ID:VJgKtORQ.net
http://www.sankei.com/west/news/161008/wst1610080050-n1.html

本日のテロリスト
自動車所有者はみんなこいつの仲間

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:34:23.88 ID:l3JcDFVJ.net
>>871
本日の荒らし
みんな相手にしないように

道端に落ちてるうんこを避けるのと同じだからな!
うんこは踏むなよ!

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 18:35:41.01 ID:7oFMt5x6.net
>>871
自動運転車がいいとこのあいだ言ってたけど
自動運転車も免許必要だと言われて黙ってしまってたな
もしかしてほんとに免許ないだけなの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:39:19.46 ID:Mh8e3bXO.net
>>873
というか操縦装置そのものが一切ついてない自動運転車が真打だから
運転したくても運転できないようになってる。運転免許なんてあってもどうにもならないし要らない

もっと言えば交通取締りの警官とか何万人もが路頭に迷うことになる
違反そのものが100%完全に消えてなくなるわけだからお払い箱よ

運転したい場合には、その都度、特別な申請を警察にしないといけなくなる

つまり、革命的な変化が起こるわけだな

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 21:52:20.06 ID:8SVlxKLB.net
>>874
おまえの考えた理想の未来の話かよ
全部妄想じゃねーか

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:02:54.55 ID:Mh8e3bXO.net
というか過失だとか言ってワザとコンビニや小学生の列にクルマ突っ込ませるのを止めるにはこれしかないよ

未来のクルマは、前向いて座るんじゃなく、真ん中にテーブルがあって対面で座るんだぜ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:12:47.38 ID:iiVgpvvl.net
あと5年もすれば肺の中に溜まった
車道で大量に吸い続けた
有害な排ガスや摩耗粉塵が
肺細胞を癌化し
サイクリスト肺ガンが大量発症するだろう。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:18:35.30 ID:ihcdzL8j.net
5年も持つ訳ない

879 :公表されないサイクリスト肺ガン激増の真実:2016/10/08(土) 22:22:41.16 ID:iiVgpvvl.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:24:38.17 ID:OmgmrvMA.net
一応市街地はマスクつけとる
原付でタバコ吸いながら乗ってる奴の臭いも防げないし
効果のほどはよーわからんが
有る無いでは違うと思っている

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:29:53.80 ID:8SVlxKLB.net
>>876
車酔いしやすい俺はそんなの絶対乗りたくないわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 22:30:50.66 ID:2yW7whbF.net
一人でなにやってんの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 04:23:52.48 ID:+ouNObF6.net
>>861
Jablawっていう団体は、
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/traffic/bicycle/tekkyo/index.htm
の左の状況でも「歩行者自転車信号は車道通行の自転車に(数メートルずれてるから)
対面していない」という、警察の運用とは異なる法解釈をずっと主張し続けている
団体で、公益社団法人だから信憑性があるとかそういう権威主義的な話ではないよ。

「自転車横断帯の撤去」という形で、現場がJablawの主張する通行方法に変わりつつ
あるのは確かだけど。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 08:27:32.91 ID:uao3XYVU.net
>>883
そうですね
JABLawのサイトで自転車横断帯の考え方についてもっと書いてるページがありました。

http://blog.jablaw.org/?eid=1074758

判例とか実情をふまえ、我々としてはこう(従わなくていい)判断するよって言うことみたいですね。

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:05:50.96 ID:xGCsvu8J.net
チャリで琵琶湖一周すると
ハイライトワンカートン吸ったのと
同じダメージが肺に加えられるデータがある
そこに、動物の死骸や糞尿、合成ゴムや金属のの
摩耗粉塵をまともに吸ってるから
成長期の子供とかに将来呼吸器系疾患が
高い確率で発症する。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:31:58.85 ID:6JPjhqos.net
その毒性の影響が自転車乗りだけに及ぶメカニズムを解説しなさい

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:54:48.88 ID:vZT7sFIZ.net
>>ハイライトワンカートン(略)データがある
こういうのは「ある」というだけでは無意味で,参照URL示してくれないと,検証できません。

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 13:26:08.47 ID:ePvaxUEo.net
>>812
>>835
お前暴れすぎ
http://hissi.org/read.php/car/20161009/NFl1a0dNQ1E.html
http://hissi.org/read.php/car/20161006/MllJb0RYRDE.html

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:23:39.77 ID:OPqDbJp7.net
検証なんてお前らに
数年肺ガンが発症して
片方の肺を切除して
一生酸素吸入器が手離せなくなる

自らの肺で検証する事になるな

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:30:15.50 ID:vZT7sFIZ.net
自転車通勤初めてそろそろ10年近くなるが,肺がん発症してないし
「自らの肺で検証」した結果に基づいていいならば,889 は嘘つき
(わかりきってることだが)

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:00:54.14 ID:6JPjhqos.net
>>889
検証データはないものと受け取りました。

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:06:33.17 ID:RbKorT6r.net
>>888
運転中に食べやすい物って? [無断転載禁止]c2ch.net
122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2016/10/09(日) 03:50:15.56 ID:4YukGMCQ
松茸ごはんの季節

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:02:03.66 ID:OPqDbJp7.net
>>890

加齢や病気、ストレスで既に肺胞に大量に溜まった
発ガン性物質の排ガス成分や摩耗粉塵が
突然癌化するから
検査で胸部レントゲン撮影で肺の奥に異影が
映ってないかどうかよく見て貰うことだな。

肺ガンは半年程で全身に転移するから
今のうちに終活でもしとけばいいなw

894 :公表されないサイクリスト肺ガン激増の真実:2016/10/09(日) 22:04:53.93 ID:SDwm8bc+.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:32:31.64 ID:6JPjhqos.net
ソース出して

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:43:33.11 ID:fXDHm9uQ.net
基本的に信号待ちですり抜けしないが、渋滞してて次の次の次の信号が赤で、そこまで全部青って時はすり抜けしちゃう
これくらいは許されるよね?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:00:45.06 ID:uao3XYVU.net
一応追い抜きなら合法だけど、
安全が第一だから無理に前に行くのだけはやめてね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:34:52.71 ID:1QDVlbLg.net
最近、車から自転車に乗り換えたら気持ちいい。
いい運動になるなマジで

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:58:45.66 ID:YLk0/r9b.net
すり抜けした時の間隔で車にすり抜け(左側追い越し)される覚悟が無いならダメ

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 23:59:59.62 ID:YLk0/r9b.net
間違えた、(右側追い越し)
進路変更をしない「

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:01:49.25 ID:iaNjVg/i.net
>>883
警察と国交省でも意見の食い違いはあるからしょうがないでしょ
警察が絶対に正しいわけじゃない

902 :896:2016/10/10(月) 00:13:49.95 ID:3gf2Lvvt.net
レスありがとう、それなら大丈夫っぽい
抜く時はゆっくりだし、後続車には抜くよう促すタイプなんで

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:18:19.35 ID:3gf2Lvvt.net
ただ流れに乗って巡航、前の車から車1台と少しの車間距離とってるときに無理やり抜いてくるのは勘弁して欲しい
抜かすために急発進→前の車との距離が詰まってブレーキとか頭悪すぎだし邪魔

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 00:42:38.12 ID:yUiKEJXU.net
>>896
俺は許容派。その代り,スレスレで抜かされても文句は言わない,
抱かないようにしてる。
(逆のことをやってはいけないというのは,理屈として通らないと主張しうるから)
まぁ,安全性の違いはあるわけだけど

あと,可能であれば歩道走行でもOK
「停止→歩道侵入→停止→車道復帰」順守 + 「歩道ゆっくり走行」しても,
渋滞中の車なんかスイスイ抜けるしね

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 02:11:12.00 ID:BLg5jCKf.net
教えて欲しいんだけど、信号待ちで停まってる車の左を進んで停止線まで進むのはありなのかな?
車に乗ってる時はすぐ抜かれるんだから待ってて欲しいって思ってたけど
実際に待ってたら後ろからどんどん車が溜まってきてスタート時に怖い思いをしたし
原付に乗ってる人が邪魔そうな顔してこっち見てるのが申し訳ない

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 02:12:18.98 ID:BLg5jCKf.net
おっと上に全く同じ内容が…失礼しました

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 06:32:19.26 ID:kMAgmdDA.net
>>905
同じ車と信号待ちの度に抜きつ抜かれつとなるのが嫌なので基本的には信号待ちは最後尾で待つ派だけど、
原付が割り込める程度のスペースは空けてる。原付やすり抜けたい自転車は勝手に抜いて行くから。
スタート時に怖い思い、というのが信号先頭の時と車列の途中の時でどう違うのか良くわからないけど、
二台三台前の車の動きを見て、そのスペースを詰める感じで(直前の車が動きだす前に)ゆっくり
ペダル踏み始めるとスムーズに発進できるんじゃないかと。

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:00:21.19 ID:ipEEFvNI.net
30年前の白煙モクモク吐き出す2ストバイク
レストアして乗ったら気持ちいいなぁ
でもいくら吹かして白煙消えない
ずっと俺の後ろ走ってたロード乗りが
赤信号で停まってた俺に向かって
何か喚いてたけど
俺何一つ法を犯してる訳じゃねーし。
しかもそいつ俺に喚き散らしたら
赤信号無視して走っていきやがった。
でも、直ぐ追いついてまた抜く時アクセル吹かして
ミラー越しに後方が真っ白なのは爽快なんだよなw
なんか古い2ストの排ガスって得体の知れない
重金属がふくまれてるようだし
俺は絶対2ストの後ろなんか走りたくないなw

909 :知らされない!サイクリスト肺ガン発症激増の真実:2016/10/10(月) 10:04:10.61 ID:ipEEFvNI.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:18:11.08 ID:GplWvMxc.net
気休めにしかならないけど
マスクしとけば
肺ガンにならなくて済むかも
身内に肺ガンで死んだ人が居る人は
遺伝子レベルで他の人より肺ガンに
なりやすいから
走る場所を考えたほうが人生の為だね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 10:58:45.29 ID:ipEEFvNI.net
結果的にチャリ乗りが車道を走る権利主張すればするほど
トラックやクルマから吐き出される排ガスや金属などの摩耗粉塵をより間近で剥き出しの
口と鼻から吸い込む事になり
肺や呼吸器系がそれらの発ガン性物質で
痛み汚される事になる。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:01:11.93 ID:bWdwfNyp.net
しかし入れ代わり立ち代わり色んな患者さんが来るなここ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 11:06:02.65 ID:MNPTEkfu.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○排ガス君はガス欠が一番キライ。常に誰かの燃料注入を待っています。
 || ○ガス欠になった排ガス君は煽りや自作自演であなたの燃料を求めます。
 ||  ノセられて注入したらその時点であなたの負け。
 || ○燃料は排ガス君の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。排ガス君に燃料を
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯渇するまで孤独にふかさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||   ガスが切れたら廃車が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 15:38:19.47 ID:cijtEMab.net
実際肺ガンになったら
人生思いっきり軌道修正せな
あかんな

俺は大丈夫とか言ってる奴も
実はもう肺の奥でガンが芽生えてる
かもしれんし
絶対なんか関係ないな

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:22:33.32 ID:sQ27IvbM.net
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/accident/news/20160915/2449075
同乗しているだけで若者に大怪我を負わせる害物
自動車不乗運動を広めていこう

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:26:05.84 ID:sQ27IvbM.net
【社会】車衝突、高3女子死亡 運転の少年から基準値未満のアルコール、神奈川
http://www.sankei.com/affairs/news/161009/afr1610090016-n1.html

車なんか持ってる奴はみんなテロリスト
だからこの板から自動車所有者を追い出そう

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:38:16.82 ID:AvGKxE9/.net
自転車乗りが自身がどうあるべきか考えるところで
他の交通手段を持つものをバッシングする場所じゃない
それともロード乗りを貶めたい荒らし?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 19:43:44.23 ID:ipEEFvNI.net
クルマやトラックから吐き出されたばかりの
殆ど大気希釈されない有害な高濃度な排ガスを
口と鼻剥き出しでまともに吸いまくって
それを自らの肺で濾過するんだから
肺の中はもう発ガン性物質でギトギト
もういつ肺ガンになってもおかしくないな

919 :車道を走るサイクリストは肺ガン予備軍:2016/10/10(月) 19:48:05.42 ID:ipEEFvNI.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を口と鼻剥き出しで排気口から最も近いところをずっと走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:00:53.91 ID:yPG+Tnyc.net
そして誰もいなくなった

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 20:03:16.01 ID:BnsWL+Jd.net
>>920
キチガイだけだとそうなるわなw

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:06:31.14 ID:chr6Iv6c.net
>>917
自転車乗るなら他の乗り物は手放すべきっていう自転車原理主義者は結構多いんやで
ここまでアホなのは珍しいけれど

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:10:48.27 ID:RbQV+1hU.net
>>905 >教えて欲しいんだけど、信号待ちで停まってる車の左を進んで停止線まで進むのはありなのかな?

法律的には全く問題ない。
ただしそうやって進んだ直後に追い抜かされるのは無駄に危険を増やすことになるのと、
違反だと勘違いしてからんでくる車には注意が必要

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 21:47:20.84 ID:Wa3dsn5t.net
>>905
”十分な余地”があれば”停止車両”の左からの追い抜きは合法

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:32:47.26 ID:59GwdVd9.net
でもなんつーか車道の左隅を走るのにもある程度の度胸みたいな物が無いと無理だよね
法律を守っても邪魔者扱いされるし事故った場合死ぬ確率が高いのは明らかにこっち
もちろんその時はこっちが弱者だけどそれでも金で命は買えないし

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:39:19.03 ID:Hj1xF3sm.net
>>924
余地がないときは徐行な

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:40:17.58 ID:AvGKxE9/.net
つっても車道の方が規則があるからまだ安心だわ
余程相手がアホな運転じゃない限り別に冷っとすることもないし
トラックの幅寄せは多いがな

逆走自転車とか信号無視の自転車の方とか
横断歩道のないところを渡る歩行者とか
こっちの方が事故時のダメージが少ないとは言え頻度がダントツに高い

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 23:49:20.99 ID:Wa3dsn5t.net
>>926
接触の危険がある程に余地が無い場合は追い抜いたら駄目だよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:03:53.25 ID:xenobySh.net
>>928
いやいや、そういうときこそ徐行を使うのさ

細い道で車同士がすれ違うとき、通常の速度ですれ違うのが危険な道幅だからといって、その道ではすれ違いができない道というわけじゃないでしょ?
余地に応じて速度を落とすでしょ
それと同じ

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:11:55.19 ID:+0dN/rag.net
チャリバカが権利主張すればするほど
クルマやトラックの排ガスパイプの近くを走る事になる皮肉w
その結果自らの肺の中に大気希釈されない
濃厚な排ガスを注ぎ込み
肺細胞でその濃厚な排ガスを濾過する事にw
既に肺細胞は発ガン性物質や摩耗金属粉で
ギトギト
肺ガン発症は確実!!!

931 :車道を走るサイクリストは肺ガン予備軍:2016/10/11(火) 00:30:11.69 ID:+0dN/rag.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック 車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 00:36:29.91 ID:E9Xc1zKL.net
分かったから一々同じものを何回も貼るな

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:45:29.68 ID:COKKp4tj.net
肺細胞に排ガスや摩耗金属粉が染み込んだら
それが加齢やストレスや病気で一気にガン化するって義務教育レベルの教養があれば
誰でも分かる。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 08:54:41.16 ID:lAcZrkcq.net
排ガスクンは中卒だということは分かった

935 :車道を走るサイクリストは肺ガン予備軍:2016/10/11(火) 10:54:13.30 ID:COKKp4tj.net
肺ガン発症するかどうかに
学歴も、社会的地域も全く関係なく
人生これからが本番って時に
肺ガンが発症するんだよな。

クルマやトラックの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがクルマやトラックの排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 14:55:24.00 ID:/8CYxloT.net
ほんと自家用自動車=マイカーは社会と交通の癌だな。
そりゃロンドンやオスロで排除の動きも強まるわけだわ。
自動車はもっともっと減らしたほうが社会の為に良いわけだ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:21:45.34 ID:akEXbwxE.net
次スレ立てるならワッチョイつけようね

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:28:41.67 ID:wJZBH1t/.net
逆走するのは左右の違いもルールもわからないから。
日本人の民度が反映されてるだけ。日本人かどうかも怪しいわw

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:46:18.00 ID:yIbvPwfS.net
対向車線に路上駐車ってやっていいのか?
反射板無いから夜はびっくりするわ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 04:40:54.22 ID:V87GR173.net
狭い道路で後ろから車の音が近づいて来ている上に正面から逆走されたらマジ怖い
「逆走すんな!」って言ってしまった

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 06:30:22.70 ID:F6R7YJg/.net
自転車政策が世界一成功しており、世界中の国々が手本としているオランダ
オランダの自転車文化は面白いことばかり
http://zazaizm.hatenablog.com/entry/dutch-cycling-culture
オランダではイヤホンOK 二段階右折の義務もないし逆走も問題なし

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 08:12:41.24 ID:r5vLKjEK.net
EU各国、エンジン車を全面禁止、2025年以降はEVとFCVのみ販売可能、2030年以降は走行も禁止
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1476194199/
EUにできて日本にできないはずはない
まずはこの板に不正に住み着いてる自家用車持ちをこの板から追い出そう

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 10:09:46.83 ID:4DxYmxef.net
東京東部とかDQN地帯は走らないに限る

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 16:23:58.12 ID:6grvxa8R.net
車道右側通行してくる奴は9割方ババアだな
千日前通りは路駐も多くて逃げ場ないんやから、やめてくれよ、頼むよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 04:00:30.16 ID:828j7ClD.net
その法律施工よりも先に、EUが崩壊するだろ・・・

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 07:34:43.55 ID:mZ28S3j/.net
パチンコや原発すら廃止できない国に期待するだけ損

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:32:54.80 ID:eVaoERtz.net
>>942
排ガス君が死んじゃうw

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 14:15:41.93 ID:Cmo83mAH.net
>>947
電磁波くんに変わるので無問題

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:19:28.18 ID:aJwZs+hh.net
欧米では、道路行政と駐車場事情が充実してるので
自動車とスポーツ自転車がちゃんと住み分け出来てる

日本は歪んだ道路行政と粗末な駐車場事情な国
それで生まれた呪われた子がママチャリ

そのガラパゴス自転車ママチャリが幅を利かしてる時点で
日本がどんだけひどい国かよくわかる

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 00:23:52.22 ID:7xCipleD.net
>>949
君、ちゃんと欧米行ったことある?別にそんなことはないよ。日本とそれほど変わらない。
まー、オランダのフロンニンゲンとかあるけどさ、アレは特殊な例。
パリの路駐の酷さとか東京なんて足元にも及ばない。

幻の欧州の話はやめておけ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 03:51:29.18 ID:aJwZs+hh.net
へえ、日本は欧州並か欧州以上にサイクルトレインやパーク&ライドが充実してるんですね
初めて知りました〜
素晴らしい日本最強愛国者さんですね〜

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 09:57:36.21 ID:grR8GEo+.net
実際を知りもしない人間が何を言っても説得力ないなあ。
別に日本が優れてるなんて思わないけど、海外と比べても一長一短。ことさら欧州が凄いわけでもない。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:56:00.99 ID:ersIZGKm.net
めんどくさいからここで言ってないでメーカーに「ガラパゴス自転車ママチャリを作るな欧州を見習え」とでも電話して来いよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:08:01.68 ID:RFuXT4GK.net
欧州から来た研修生がトラックやクルマの交通量が多い幹線道路をトラックやクルマと一緒に
走ってるロードの一団を見て
WHY?を連続してた

なんだかんだと言っても
日本のチャリ環境はクルマやトラックの直ぐ側を走らざるを得ないって事なんだよな。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:13:09.46 ID:7xCipleD.net
欧州も都市部は道狭いし交通量も路駐も多いししかも石畳だったりするけどな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 12:29:31.39 ID:7oSv9oC+.net
むしろ道路環境よりそんなとこ走ってる自転車にwhy連呼してたんじゃねーの

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 13:15:45.14 ID:bdHJR3PM.net
アームストロングが何度もトラックにひかれかけて畑に落ちたっていってたな

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 14:43:56.47 ID:gHxLgnpL.net
パリとか歩行者は信号無視多いし道も小便臭い所がある
チャリ通でも車とケンカしてる奴がいる

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:23:37.91 ID:KAbVxK1+.net
この人はシティーサイクルは日本にしかない呪われた自転車みたいに書いてるけど海外にシティーサイクルは無いって本当?

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:44:56.30 ID:2jNBZKnw.net
>>1
なんで艦これなの?
艦これとなんか関係あるの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 15:46:49.76 ID:8hcquryw.net
これがそれぞれの国の全体の傾向とは言えないだろうけど参考まで

オランダ自転車紀行 PART1【シクロチャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=wfie7z6MT4k

ロンドン自転車通勤風景.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=5eQPX-eI63Q


オランダはいわゆる街乗り自転車が目立つ気が・・・

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 00:09:47.50 ID:IU2DCZB5.net
艦(ふね、かん)
鑑(かがみ、かん)

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:06:42.11 ID:2k6KrmkC.net
>>959
少くともアメリカだと割と売ってはいるよ。
ただ乗ってる人は少ない。
基本的に奴ら日本の地方民に輪をかけて車依存だから。で、反面フィットネスでヘルシーなの大好きだから敢えて乗るとなるとスポーツ車系って言う感じ。
あとまあ基本いかついのが好きだからバッタモンでもルック車に流れがち。

って多分欧州の話なんだろうけど

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 01:48:51.09 ID:CWLAgYmS.net
パリのヴェリブなんてもろママチャリじゃん。路駐は東京より遥かに酷いし、子供から年寄りまでみんな信号無視。
田舎とか行くと、地元のサイクルチームがトレインの練習とかしてるから、
それはそれでお前らはDQN扱いしてキレるだろw

行ったことないクセに幻の欧州をありがたがるのはやめた方がいい。

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 07:44:34.75 ID:x/IRAMTX.net
ここは日本だしどうでもいい

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 11:58:07.97 ID:rvpOQl7P.net
実際自転車が趣味なのに自動車所有してる奴なんて中卒程度の低学歴だろ?
ある程度の学歴がある賢い人なら自転車の魅力を知ったら自動車なんか所有するはずないし

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 13:02:17.58 ID:gkdckBkm.net
>>996みたいなアホが湧いてるけど、オレに言わせりゃ自転車乗りは
四輪も保有して、ちゃんと運転するべきだね。
公道で危険な走り方してる自転車、大抵は「お前、車の運転したことないだろ?」みたいなヤツが多い。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 13:02:42.30 ID:gkdckBkm.net
ごめん、アンカーミス。
>966だった。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 13:33:12.38 ID:rFXZPJz8.net
>>965
>>949に言えよ。

>>966
小卒のお前が笑わせるw 義務教育終わってからおいで。普通の人間はTPOを大切にする。
自転車は自転車。自動車は自動車で用途で使い分けることしている。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 15:26:36.36 ID:DytRRLVI.net
>>962
みかん、に見えた
買ってこよう

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 23:56:42.87 ID:pL5IwYBM.net
自転車をターゲットにした当たり屋が存在!?彼らから身を守るための法的対策法を伝授
https://lmedia.jp/2016/10/15/69977/

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 02:55:22.41 ID:d9KISB7S.net
次スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方109【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476553548/

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:52:07.91 ID:F/cOoQTP.net
見事に自分のコンプレックスを発表している御仁達がいらっしゃるようで…

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 14:49:47.72 ID:xIvpOvyu.net
自転車のすり抜けをブロックするのってダメなの? [無断転載禁止]©2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1476575074/
最優先車両である自転車の進路妨害なんて違法に決まってんだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:17:19.54 ID:uDZdWGgm.net
追いつかれたら左に寄って譲れってルールだよ。右から追い越せ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:23:02.25 ID:hRMIAFs5.net
常日頃車道外側線の外に追いやるくせに
そこを通ってすり抜けするなと言うのもな

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:26:52.70 ID:uDZdWGgm.net
常日頃追いつかれても譲らないくせに
譲られてるのに追い越し出来ないのもな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:28:39.67 ID:k4z3RT0D.net
>>976
30m以内に左折するなら問題ないが、直進右折なのに
車道外側線超えるのは危険運転で取締りの対象。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:39:39.71 ID:hRMIAFs5.net
>>977
左に寄ってない自転車なんてほぼ居ないだろ
それでも譲ってないと思うお前のような奴のせいで外側線の外に追いやられる

>>978
俺のレスを読んでその返答するか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:24:08.76 ID:Av9zP2jc.net
前を走ってる教習車が信号待ち前に
あからさまに左に寄ってスペース塞ぐのを見ることがある
「すり抜けりゃしねえっつうの」って毒づきながら後ろについて待ってるけど

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:28:03.98 ID:k4z3RT0D.net
>>980
左折巻き込み防止だな、当然だがウィンカー出してたハズ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 16:52:37.06 ID:o3Ix5GcE.net
>>980
そりゃ、停車車両と見なして右から抜けばいいんだよ。
俺はそうする。
一台だけポコンと左によっている車に対してはそうする。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 17:10:13.86 ID:roX92WRu.net
>>980
道路のド真ん中を走ってる車両が左に寄ったら左折したいか路駐するかだが
でも方向指示してないなら自分の右側をパスして下さいという意思表示にされる

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 22:41:38.87 ID:SzEJdeqv.net
教習所では左折する前にウィンカー出して通行帯の左側に寄せろって習うからね
減点されるからそりゃそうするわな

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:46:18.06 ID:2vpmyuOc.net
免許とってからも教習所で習ったとおりの運転をしろよ馬鹿どもが

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 23:55:03.81 ID:s/spuF0I.net
左折ウィンカーを出した車の左側なんて走り抜けたくないから
きっちり左側に寄せて右側を開けてほしい。

車としても左側からすり抜けされたくないなら、きっちり左寄せしておくべき。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 00:15:44.08 ID:OnTjeQdQ.net
>>982
俺も右から抜いて振り返って
ドライバーに眼づける

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 05:50:09.37 ID:sJIDuOXl.net
左折前に左を締めるのは巻き込み防止なんだけど行ってるのを殆ど見たことがない

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 08:56:16.81 ID:t2XKBBWt.net
自転車は50cmで追い越して交差点の角は1mまで近づけない下手糞多すぎ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 10:46:01.13 ID:2uK6fI+j.net
>>988
四輪の免許もってないか、持ってても車乗らないような人には誤解を招く行為だからやりにくい。
進路ふさがれて絡んでくるキチガイとか、右から抜いた直後に車の直前スレスレに割り込んでくるとか
頭のおかしな人が少なくないから。一番行儀悪いのは自転車よりも二種原付だけど。
そういえば自転車通行帯を使って車を左から追い越すのも二種原付が多いな。動力性能高いからか。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 11:00:58.80 ID:klVyNWdr.net
いや、自転車は乗り物の中で最優先車両だろ。
それの進路妨害してる時点で逮捕されても仕方ない行為なのだが?

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 12:41:12.72 ID:deiWVj92.net
車が左折時に減速して後続の車にブレーキ踏ませても
進路妨害したとは言えないね

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 13:34:47.15 ID:eTnKDJaQ.net
>>988
上にあるように、路上教習中はちゃんとやるはずなんだがな
どこへ落っことしてくるんだか

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 18:49:01.96 ID:NR3eAhCe.net
ウチの近所は、車線の右によって左折するのがチラホラいる。
第二車線との境をまたぐのもいる。
単なるへたくそ。
長野県並みになった。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:43:22.52 ID:Pu4DzNKY.net
車が左折で左端に寄らなくなるほど、自転車が車道の中央を走ってもいいことになる
どちらも、車道のできる限り左端だからな

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 19:49:18.88 ID:64rbLoI2.net
公道でビンディング使ってる奴って酒のんで車運転してるバカと一緒だよね
自分は大丈夫と思ってそうなところが特に。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:00:14.83 ID:NR3eAhCe.net
ああ
出た出た
ビンディングがどれほど安全に寄与するか、まったくわからん奴。
使えばわかるよ。
ビンディングのほうが安全だと。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:21:28.05 ID:FpqGzJV4.net
自分はトゥークリップだけど雨の日は踏み外すことがないから安心。
危険と言っても立ちごけの危険があるぐらいだしなぁ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:29:03.22 ID:t2XKBBWt.net
飲酒とか無いわ、むしろ飲酒運転をその程度に軽く考えてるのかと。

車に例えるならフルバケットシートみたいなものかな
走行中には体をしっかりホールドして外乱にも安定するが、町中で短距離乗り降りするような運転には適さない
フラぺはフラットシートみたいな物、乗り降りが便利なだけで走行中のメリットは特になし。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/17(月) 20:44:51.41 ID:NR3eAhCe.net
そもそも、
飲酒運転=他人を死傷させる
ビンディング=(実際はないことだが、考えうる最大の危険は)自損

意味が全然違う

総レス数 1000
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200