2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方108【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 03:13:10.57 ID:q4mszjNL.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方107【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471182880/

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:54:16.28 ID:VnqZ0Mi9.net
30半ばだけど、子供の頃車に軽くぶつけられて、どこ見とんのじゃこらって怒られたことあったな
時代は変わった

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:54:18.47 ID:eH/a0xkd.net
あながちヤク中が当てはまってるから笑えないw

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:55:12.83 ID:M6j/b/HC.net
>>95
わらってるじゃねーかw

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:55:35.54 ID:M6j/b/HC.net
いやここは草生やしてるだったな、すまん

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:58:26.10 ID:rEiHJu5B.net
別に飲酒運転を推奨してるワケでは無いんだけどね。
厳罰化すればいいという風潮に異議を唱えてるだけで。
ヒステリックな奴はこのふたつの差がわからなかったりするから厄介。

鬼畜米英、ジャズを聴く奴は非国民っていう、十把一からげに感情的に叩く時代の感覚から、
進歩してない人が多いって事なんだろうな。残念な事だよ。この野蛮な感覚は。

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:59:02.95 ID:M6j/b/HC.net
はいはいチラ裏にかこうねw

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:03:49.26 ID:gYeVa4db.net
っていうかアホな書き方&余計な話持ってくんなって話だな
産業で簡潔にかけよ

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:09:40.09 ID:QVyv0wGf.net
>>100
君たちの奴隷根性を端的に言ってるけどね。

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:11:19.90 ID:gYeVa4db.net
お前の話は長い、まわくどい、分かりにくい

現実では絶対付き合いたくないタイプだわ

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:11:59.43 ID:gYeVa4db.net
ついでにNGワード奴隷推奨

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:13:04.45 ID:gYeVa4db.net
>>101
ついでに質問答えろよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:15:15.69 ID:K7oLZy6J.net
社会に縛られない俺かっけーっす が登場したときいて

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:44:00.63 ID:5SMuc81b.net
この手の奴隷馬鹿が増えると規制大国日本が凋落していくワケだね。まったく情けない。
首輪自慢のワンコちゃんだから欧米はもちろん、中韓にまで抜かれるんだよ。
お行儀よくしているだけで誉められるのはペットと子供だけ。

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:49:12.34 ID:4bg5mIAd.net
規制なんてないフリーダムな国なんてアフリカに多いけど、日本よりも発展してるか?
もちろんあの辺は飲酒で自転車なんて捕まらないだろうけど。

法律違反をわざわざ自慢することもないだろう。

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:52:26.88 ID:gYeVa4db.net
アホの思想に同調せんでいいぞ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:54:51.52 ID:5SMuc81b.net
>>107
何も知らないんだね。
アフリカあたりでも軍や宗教がのさばってる国が多いから決してフリーダムでは無いよ。
フランスあたりに一度行って生活してごらんなさい。日本ではわからない真の自由や責任の意味を知るから。

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:55:35.30 ID:gYeVa4db.net
ID:QVyv0wGf=ID:5SMuc81bか

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:57:53.54 ID:4bg5mIAd.net
>>109
法じゃなくて軍や宗教がのさばってるなら、フリーダムだろ。そういうのは混沌っていうんだ。

今年のツールでも、フルームが最終日酒飲んでたらフランスの法律でも違反って解説がつっこんでただろ。
フランスは散々今年テロで法治と警察が出てきてるのに、何言ってるの?

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:59:55.10 ID:gYeVa4db.net
んでまた話は脱線する手かw

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:03:00.86 ID:gYeVa4db.net
大層な思想もってるアホはイス○ム戦闘員って呼ぶかw

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:09:02.95 ID:K7oLZy6J.net
こういう変な思想もってるのがテロ起こしたりするからなw

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:16:18.61 ID:4bg5mIAd.net
フランスを例に真の自由とかくっそうけるんですけど。

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:19:43.55 ID:GgV9BGu/.net
キープレフトや二段階右折、歩道から車道への合流時の一時停止・確認などルール・マナーは守ってるつもりですが稀に車に煽られることがあってすごく腹が立ちますね。
こちらの方が立場が弱いので抗えないのが悔しいです。万が一転倒した時は逃げられかねないですし

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:25:39.07 ID:4bg5mIAd.net
>守ってるつもり

この流れだと、フリーダム野郎と同じ匂いがするねぇ。
守ってるんじゃなくて、守ってるつもりならなにかあるんじゃないのw

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:26:44.86 ID:/z5VGPsy.net
まぁしかし、実際、公道に出たら道交法を守ることなんかよりも
その場の瞬時の判断で動く方が重要なケースなんていっぱいあるじゃん。

例えば、仮に自転車の歩道走行が禁止になって厳罰化されたとしても、
どうしても歩道に逃げなきゃ確実に死ぬ!なんて場面に遭遇したら、
オレは迷わず法なんて無視して歩道に逃げるよ。

法を守ってるから安全と慢心してるから事故が減らないんだと思うね。

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:31:11.97 ID:UiSnvrj/.net
基本的に道路の真ん中走ってる
左端は危ないよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:32:39.43 ID:4bg5mIAd.net
俺も法の不備がひどいと思うけどね。

>車道や交通の状況からみてもやむを得ない場合

は歩道も可になってる。あまりにも曖昧。
きちんと自転車道整備して、これこそルールが必要だよねぇ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:34:42.88 ID:4bg5mIAd.net
>>119
自動車も基本的にキープレフトなんだぞ・・・

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 05:24:28.38 ID:5PcGkSF/.net
http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ8W3F5DJ8WPIHB002.html
事故の犠牲になるのはいつも弱い者。

このようなニュースを見てまだ自動車のハンドルを握る者は殺意があると言ってもいいだろう。

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 07:46:25.84 ID:JSY3fWQ5.net
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/9/1024x/img_1989d9b546fc4e945f1e6b52e024c0cc183463.jpg
英領バージン諸島での自転車事故によって負った傷痕を見せながら、ストローでお茶を飲む英ヴァージングループ創始者のリチャード・ブランソン氏。同社公開(2016年8月26日公開)。(c)AFP/VIRGIN.COM
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/2/1024x/img_e23dbb5a09f7d94159ef6e0cf17d5706158182.jpg
英領バージン諸島での自転車事故によって負った傷痕を見せながらポーズをとる英ヴァージングループ創始者のリチャード・ブランソン氏。同社公開(2016年8月26日公開)。(c)AFP/VIRGIN.COM
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/1024x/img_74d1dcba1c78c71a48a1895f5090b29b196288.jpg
英領バージン諸島で自転車事故を起こし手当てを受ける英ヴァージングループ創始者のリチャード・ブランソン氏。同社公開(2016年8月26日公開)。(c)AFP/VIRGIN.COM

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 09:05:51.05 ID:5SMuc81b.net
規制こそが世の中を良くしてるとか考える規制大好きな馬鹿が多いから規制大国日本が出来上がるんだな。
その規制こそが日本の競争力を奪ってることも気付かずに。ホントに頭が悪い。井戸の中の鮒。

125 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 10:21:55.39 ID:BTCIManJ.net
無灯火で反対車線走る馬鹿と正面衝突しかけた…
暗くて気が付かないよ、マジ勘弁してくれ。

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 10:43:07.10 ID:gYeVa4db.net
>>124
まだいってらw
ボケ始めてんのか

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 11:11:19.53 ID:Hz5Vn9Rj.net
安全対策とビジネスの規制をまぜまぜにしてるヘンなのがいる。
しかもシツコイ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:09:04.30 ID:ygtCtsof.net
ナンバープレート肯定論否定論から逸脱した、もっと漠然とした「規制反対論」はスレ違いだと思うなあ

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:19:26.59 ID:gYeVa4db.net
触らないのが吉

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:25:34.02 ID:UiSnvrj/.net
規制の厳しい自動車業界は競争力高いが
日本にとって自転車業界はどうでもいいから規制しないんだろうな

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:41:23.65 ID:Gh0RswqA.net
ロードで国道を45km/hくらいで流してたら後ろから車に煽られたんやが
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1472255420/
なんでこの流れで自転車叩く意見多いんだ?

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:47:25.11 ID:ygtCtsof.net
>>131
わざわざスレ立てて自転車嫌いを呼び寄せてどうする
そら叩かれて当然だし、このスレの人たちが助太刀する義理も無いな

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 12:53:38.66 ID:IExxZKZi.net
>>125
当たったら多分スロモって走馬灯コースやな。
気がついたらベッドの上か箱の中。。

134 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 13:04:36.77 ID:4ED2a7MR.net
>>131
チャリは歩道を走る物だからだよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 13:19:33.20 ID:Gh0RswqA.net
>>132
俺が建てたんじゃねーよハゲ!
正しい方向に誘導してるのにバカが多すぎてどうしても修正きかねぇんだよ
>>134
ピザでも食ってろデブ

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 13:49:27.02 ID:ygtCtsof.net
>>135
流れ知らないけど道路特定財源の話がでたら勝ち目ないのよ吾々は

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 13:55:42.49 ID:2VacUkWK.net
>>136
しかし、道路交通法においては圧勝なのよ、我々は。

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:46:04.99 ID:2pRG17xG.net
英なんかでも自動車、自転車が揉めてるけれども、自転車のRighteousnessすら殊更否定する人間もいないがね
https://youtu.be/wCCWwjb43jw

自転車に乗ることは正しい
今より多く自動車が走る社会と、今より多く自転車が走る社会、どっちがいいかってのを考えればね
まぁ交通行政に限った話じゃないが、日本は昔から目先思考が強くて、そういう理念的なモノの味方は弱いよね

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:29:27.83 ID:+p55n7df.net
134が正解

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:40:18.21 ID:/EK6bHAv.net
>>134 >>139
君らが自動車免許非保持者であることを切に願う

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 16:51:03.05 ID:ygtCtsof.net
>>135
でも少しは援護射撃してあげたぞ
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1472255420/118

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 23:22:13.41 ID:QFS19vW3.net
山田く〜ん>>37に座布団百枚!

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:25:59.55 ID:GLfTgkzw.net
>>142
冬眠した直後のギャグはすべるぞ

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:29:43.16 ID:G/fbyrHX.net
相変わらず「鑑たれ」ってスレで、屁理屈捏ね回して「こういうのはOKなんだよな」ってのばっか。
「こういうのは明文化されてないけどやったほうが安全だよな」な意見はぜんぜんでてこないやん。

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 01:04:13.07 ID:tbOKP6Ul.net
>>144
だって利便性は大切だろ。面倒なことは極力減らしたいし。
そういう立ち居振る舞いをスマートに出来るのが鑑なんじゃねーの。
融通の利かない道交法原理主義じゃなくてさ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 01:23:08.17 ID:hY3EB2EH.net
>>144
気持ちは分かるんだけど,「家から出るな」が解になりうるのも違うと思うから,
全面的に賛成はできない。
もちろん,貴方はそんな極論を言いたいわけではないのは,
重々承知の上で。
悲しいことにそうじゃない人がたくさんいる。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 01:25:26.72 ID:tbOKP6Ul.net
たかが安全に車道を自転車で走るだけのことを大袈裟に考えすぎだよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 05:43:13.72 ID:QQK0pO6Y.net
ほんとにそうだよ
逆走が原因の事故なんてほんの僅かしかおきないのに目くじらたてるとかガキっぽいよな

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 05:56:50.42 ID:Osa2+Wrs.net
>>144
どうぞどうぞ
ご意見をお聞かせ下さい

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 08:08:14.57 ID:GLfTgkzw.net
逆走してるバカチャリは轢いても良し

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 09:42:28.94 ID:7+Urr+jJ.net
>>145
安全が最優先
倫理がその次
利便性はその後

安全と倫理を前提として守った上で、利便性を考えるべき

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 10:38:33.94 ID:MZV0TX2A.net
立ててみた
バカ「自転車は歩道を走れ」←こういうヤツいるの日本だけだよな恥ずかしい [無断転載禁止]©2ch.net
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1472358529/

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 16:14:43.57 ID:O/iy4jqi.net
>>36
恣意的かつ強権的だぞ、欧州は
イメージで語るなよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 16:39:02.55 ID:njJNThH4.net
欧州つっても色々、北欧のコーポラティズムみたいな協調主義すらあるし
一般に言われるのはフランスは中央集権的、ドイツは連邦制で分権的、みたいな
とは言えフランスはデモ(マニフェスタシオン)がパリ名物って言われるぐらい、国民も黙ってはいないがね

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 16:42:39.26 ID:Ottmpzl0.net
わかりました
もうその話は結構です

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:24:11.70 ID:6LPVj7Iz.net
スレチ脱線軍団はお帰りください

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:57:17.11 ID:IO/aEJrH.net
>>151
安全性最優先なら自転車なんて乗らないのがベストチョイス。
何が優先じゃなく普通の能力ある人なら安全を確保しながら利便性は追求できる。
それは法を完全遵守って意味ではないけどな。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 21:46:26.85 ID:Y/RMywMM.net
いつも通りバイトに自転車で行ったら雨降ってきた…仕方なく自転車で雨の中走ってたら視界悪くて段差で転んだ…
雨の中走るときはいつも以上に気を付けなきゃ駄目ですね(´・ω・`)

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:06:12.02 ID:gcUxrP4w.net
>>157
自動車を安全運転してたって無謀運転に衝突されることがある。
鉄道だって脱線するし、飛行機だって堕ちることがある。
歩道を歩いてたって事故に遭う時は遭う。
外は危ないから家に引きこもってても火事や地震で命を失うかもしれない。
いや事故や事件に遭わなくったって不治の病に掛かることもあるね。
つまり、生きているのをやめるのが一番安全。

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:22:43.01 ID:YpGmfsZT.net
>>158
雨や夜の段差は怖い
無闇に車道から歩道に乗り入れてはいけない

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 22:22:58.77 ID:2Pa8rXXD.net
リスクの少ない経路を選択すれば良いんじゃないの?

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 23:53:12.91 ID:G/fbyrHX.net
経路の選択っていうけど、実際は意外と選択肢無いか、
もしくは実用上不可能か、のどっちかだろ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 00:26:59.85 ID:YT030JGh.net
>>157
ゼロリスクは有り得ないから、リスクの見落としを避けた上で、各自が必要と思う安全性を確保するということ

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 09:36:20.56 ID:iaARolY8.net
>>163
その通り、結局各人の必要と思う安全性を語っているだけなのだ。
それを>>151みたいに自分の基準で

>安全が最優先
>倫理がその次
>利便性はその後

と言っても意味がない。そもそも各人において基準が違うのだから。

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 09:37:44.93 ID:iaARolY8.net
最優先とか言うなら結局自転車なんて乗らないのがベストチョイス。
そうではないのは、結局各人の基準で利便性と折り合いをつけてるだけなのさ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 11:34:52.28 ID:cLq76Npc.net
>>164
各人で基準が違っても優先順位はその通りだろ。
というか、各人で違うのはその割合だと思うんだ。
順番に70%、20%、10%だったり、35%、33%、32%だったり。

とにかくまず安全、そして「なにあいつw」と思われない事。
その上で自分の都合、だろ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:19:40.84 ID:Hi0UMQz1.net
自転車道路が整備されていない日本では、自転車は車道での歩道でも邪魔者扱いされるのはしょうがない事で、これを受け入れて謙虚な気持ちで乗るしかないんだよ。
それなのに車が悪い、ママチャリや歩行者のマナーの方が悪いだのイチャモン付ける奴が多すぎる。
しかもどこか最近解散したバカ垂れ集団と同じで、何かにイチャモン付ける自分がカッコイイと思ってる奴もいるようなので始末が悪い。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 13:36:27.73 ID:Ax9gaFVg.net
まぁ「自転車消えろ」も「自動車消えろ」もどっちも同じ穴の狢なのは確実

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 14:34:14.65 ID:VhNRL97V.net
自転車道は自歩道という形で何10年もかけて整備してきたのにご破算にするんだからそりゃ居場所無くなるわね

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 17:58:19.55 ID:u0Fnvmkd.net
>>166
1. 自分にとっての35/33/32 が,他者には,30/40/30に見えるかもしれない。
2. 35/33 の比率で安全>利便性だと主張しても,納得してもらえないかもしれない。
(余裕をもっともたないと,優先しているといえないのでは?)
3. 現実の行動は,数値化できない。

これだけの不確実さがある以上,主観的な優先順位を他者に納得してもらえない。

特に,優先ではなく「最優先」としてしまうと,どうしても「ゼロリスクか?」の
批判に堪えられなくなる。

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 17:59:20.34 ID:u0Fnvmkd.net
>>169
自歩道という名の歩道だからね
インフラは作るだけじゃなくて,運用まで考えないと,意味ないからね〜

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 18:51:35.48 ID:iaARolY8.net
>>170
単なる自己陶酔でしょ?
自らの利便性を犠牲にしてまで安全を追求する俺カッコいいみたいな。
上から目線で他人にアピールできるしさw

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 19:28:15.81 ID:/S2xOkk4.net
つべで動画探せば分かるが、海外の自転車レーンも取ってつけたような所が多いんだけれども
古都や田舎の道路なんてヨーロッパだと日本よりも狭いし、路側帯や歩道も無いとこ自転車が走ってる
ああいうの見てると日本のドライバーって文句言いすぎじゃね?って思うわ

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 21:09:49.01 ID:u0Fnvmkd.net
>>172
自己陶酔かもしれないし,認識不足かも。
この掲示板に期待したいことは,たくさんの具体例を挙げてもらって,
いろんな人の意見を出してもらうこと。
自分に合う意見を取り込んで,判断材料を増やしたいな〜。
あと,東京の事情は聴いてみたいな

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:55:16.70 ID:+OTZuNWV.net
>>173
日本人は合理的だからね。ヨーロッパみたいに無駄なことはしない。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 22:58:15.27 ID:HI7tQctm.net
>>175
日本人が合理的w 何のギャグだよw

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:17:14.96 ID:VhNRL97V.net
>>171
運用も考えて自転車道の一種として整備したんだよ
それをなかった事にしてるだけ

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:19:54.08 ID:/S2xOkk4.net
そもそも都市部は自転車通行が多いから、自歩道程度だとオーバーキャパシティだって都合があるな
それ放置して今になって問題に気がついてもおせーよって

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:27:47.89 ID:VhNRL97V.net
下手な自転車道より広くて立派な自転車スペースがある自歩道もあるんだけどな

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/30(火) 23:44:39.77 ID:pnYzOB6X.net
最初から混合にしなければ良かっただけなんだろうがね

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 16:35:06.08 ID:b0z2JLKG.net
自転車乗りの鑑はソクハイの自転車便
https://m.youtube.com/watch?v=Cha6wUubBeY

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:03:50.84 ID:afcd7Y7d.net
>>173
>ああいうの見てると日本のドライバーって文句言いすぎじゃね?って思うわ

日本のドライバーはヘタクソが多い印象。
ゆっくり走ったり止まるのが安全だと勘違いしてるところがタチが悪い。

車道を走る自転車の後ろをノロノロついてくるから、もしかして邪魔なのかと
左ギリギリまで寄ってやっても、モタモタしてなかなか抜かない。
さっさと加速して抜いてくれる方が安全なのに。
道幅狭いところでの離合でも、お互い速度を合わせれば
どちらも止まらなくて済むのにそれができるドライバーもほとんどおらん。

ヘタクソに簡単に免許やりすぎなんじゃない?

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:51:40.76 ID:JLo3zj1r.net
>>182
>ヘタクソに簡単に免許やりすぎなんじゃない?

それは100%同意。
自動車学校に金払えば、ほぼ100%が免許取得できる。
中には不適合者もいるはずだが、時間と金さえかければ取得できる。
免許与えないと、評判が下がり商売にならんからだろ。
試験官だけは、公的機関から派遣された人がやるべきね。

倉科カナが、免許を取った直後に公道で運転する映像を流したが、普通の人はこれをお笑いに受け取るんだろうな。
俺は、怒りと恐怖を覚えた。
倉科は乗らないと言っていたが、世の中には、乗る奴がいるもん。

>ゆっくり走ったり止まるのが安全だと勘違いしてるところがタチが悪い。

自動車学校や警察の指導は、それだからね。
「余裕を持ちましょう」 「スピードを落としましょう」 こればかり。
運転が下手な奴は、サーキットとかジムカーナとか走らせて、判断力とテクニックを磨くほうが安全運転になるだろ。
でも、こういうと、「飛ばすくせがついて危ない」だからな。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:59:37.94 ID:YwYQoqJ4.net
人身事故の重大化と事故時の車の速度には明確な因果関係あるのに凄い暴論主張するよねw

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:02:43.83 ID:JLo3zj1r.net
>>184
ほらほら、
すぐこういう奴が出てくる。
俺は別に、サーキットやジムカーナで腕を磨いて、その延長で公道でも飛ばせ、って言ってるわけじゃないぞ。
判断力とテクニックを身に着けて「他のドライバーと同程度に運転できるようになれ」と書いているんだぞ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:08:19.03 ID:kXvCU/f2.net
テクニックが必要になるようなスピードを出すから危険なんだよ
大抵の事故はテクニックなんかなくても、危険予測さえ出来てれば防げる
テクニックがあっても危険予測できない奴は事故を起こす

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:09:12.82 ID:JbkYkgjq.net
自動車乗りとかイラつくんだよ移動するのに石油燃やしてバカじゃねぇの?
俺たちは石油なんて使わず生活してるのに

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:12:48.11 ID:8FxiVLar.net
>>184
事故の殆どは「注意散漫」と「漫然運転」で、速度は事故の規模が変わるだけ

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:18:04.60 ID:YwYQoqJ4.net
>>188
だからそれが重要なんだろ、なにいってんのよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:20:43.80 ID:YwYQoqJ4.net
>ゆっくり走ったり止まるのが安全だと勘違いしてるところがタチが悪い。

これに相づちうって
飛ばせって言ってんじゃないねえ
やれやれ

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:23:19.09 ID:JLo3zj1r.net
>テクニックが必要になるようなスピードを出すから危険なんだよ

世の中、普通のことが出来んでも免許所持しているドライバーが多いんだよ。

>大抵の事故はテクニックなんかなくても、危険予測さえ出来てれば防げる

残念ながら、危険予知できないのが多いいんだよ。
サーキット走行やジムカーナは、瞬時の判断を養うし、周囲の状況に目を向ける余裕を生む。

ウィンカー出すのがやたら遅い奴が多いだろ。
あれは、曲がる直前までそういうことを忘れているからさ。

世の中、トータルの技量に劣るドライバーがものすごく多い。
そういうのは、「ゆっくり走りましょう」で解決つけるんじゃなく、しっかり訓練した方がいいだろ。
危険予知なんて、いくら座学でやっても無駄さ。
頭の処理能力に余裕がなく目先の対処しかできないから、予知できないのさ。

そういう話。

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:24:54.13 ID:8FxiVLar.net
>>189
ゆっくり走ってても黄色信号で進入すれば危険運転だし
止まれの標識および停止線で止まらなければ危険運転

安全運転は君の想像以上に運転技量が必要

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:30:53.63 ID:JLo3zj1r.net
>>192
そうだよね。
停止するにはどれほどの距離が必要か?タイミングはどうか?
これはジムカーナでもやれば、一発で身に着く。
先の信号を見る余裕も生まれるね。

オフロード走行なんかもいいね。
視野を広くして多くの状況を入れなければ、走れない。

スポーツ走行で緊張状態になり、たくさんの情報処理をする訓練をすると、その後の日常運転が非常に余裕あるものになる。
MTBでシングルトラックを下るのなんかもいい。
余裕=安全だろ。異論ある?

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:32:57.14 ID:YwYQoqJ4.net
スピードが遅ければ遅いほどその判断に余裕が出来るんだよ
自信がなければゆっくり、止まる
これ否定するんだから大笑い
そもそも日本より免許取得が厳しい国どれだけあんの?

総レス数 1000
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200