2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【104台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:58:16.35 ID:Sq83uMkU.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!


◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【103台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469675427/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 02:12:04.84 ID:Sq83uMkU.net
■バイク本体以外に必要な道具類■

【絶対必要(用意していないと乗れない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反なので要注意
テールライト (尾灯、赤系LED)
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)

【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】

ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
アーレンキーセット(ボールポイント付の六角レンチ、4/5/6mm+αのセット品で精度が良いモノ推奨) ← 100均などの激安品を買うのはNG
パンク修正セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)

【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン/サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ/ツール缶
携帯工具
輪行袋

【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター
ローラー台(室内トレーニング機器)
パワーメーター

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 02:15:09.25 ID:Sq83uMkU.net
予算の目安(定価ベース)
 ・10万円以下…フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
 ・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
           フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
 ・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
           カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
 ・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
           カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
 ・40〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
 ・65万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
           これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

フレーム素材
 ・アルミ…ロードでは入門〜中級グレードに多い。
      大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
      乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
 ・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
       エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
 ・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
       細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
 ・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 03:20:44.42 ID:kbJY8Z1i.net
ジャイアントとメリダはダサくて乗れないな

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 03:28:20.18 ID:vOPo4JFw.net
え、ジャイアントとメリダはお金のない貧乏人が乗るメーカーでしょ?

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 04:53:50.20 ID:A3WeBAgw.net
ジャイアントとスコットとトレックはダサすぎて引く

メリダはダサくはないだろうよ

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 05:26:41.89 ID:C0eekX+I.net
安モデルはダサい

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 08:51:03.59 ID:wGnYZl2F.net
0979 ツール・ド・名無しさん 2016/08/22 18:03:32
GIANT …世界一規模・資本の自転車会社という看板だけ。ダサイ
FELT …おっさんの個人事業。空力を強調するがプロチームの供給なし。ダサイ
cervelo …トライアスロンで有名になった新興企業のくせにブランド力があるように錯覚させる営業。無駄に高い。
GIOS …エンゾ 青 街中に溢れている。ダサイ
COLNAGO …小金持ちが真っ先に選ぶ。ユーザーはデブが多い。ゆえにダサイ
PINARELLO …小金持ちが真っ先に選ぶ。ユーザーはデブが多い。フォークがキモイ
BIANCHI …腐女子に媚まくり。初心者にはオシャレ自転車だと勘違いされるがほぼすべて丸投げOEM悪質
DE ROSA …自転車界のBMW。小金持ちの爺が買う。ユーザーはデブが多い。質と価格が合っていない
ANCHOR …ゴミ。学割とか馬鹿じゃね
SPECIALIZED …メリダ傘下。フレーム供給しまくってる節操のないスタイル。ユーザーはS-works以外は馬鹿にする風潮。ダサイ
SCOTT …トンスル。糞。糞尿。カンナムスタイル
TREK …ドーピング
BMC …富豪アンディリースの道楽企業。ユーザー無視
CANNONDALE …google [BB30 異音]
ORBEA …プロチームへの供給がなくなり一気に知名度と人気低下。質はあまり良くない
FUJI …名前が終わっている。名前の時点でありえない。ダサイ
CANYON …コストパフォーマンスは抜群だが通販しかできないので試乗ができない。初心者に優しくない
PANASONIC …家電作ってろバーカ
RIDLEY …弱虫ペダルのキャラをカタログに使うプライド0の企業。腐女子の人気と引き換えに失ったものは大きい
LOUIS GARNEAU …アパレルブランドの片手間。

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 10:42:20.13 ID:dzO5M6wx.net
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 クロス5年 )
【用途・目的】 レース トレーニング
【予算】  30万円以下を予定 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 山岳
【重視する項目】  剛性 軽さ コンポ・パーツ
【購入候補】 未定
【その他】
コンポ(105以上)に安物が混合されておらず、交換なしにそのまま使えるものがいいです。
重量は8.3kg以下に抑えたいです。

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 10:44:00.28 ID:5gOs7j/Z.net
じゃあどのメーカーならいいんだよ

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:50:00.56 ID:16iTANqX.net
>>9
TCR SRL1なら23万でフル105どころかフルアルテグラ
車重はたったの7.5kg

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:07:56.52 ID:hINtbKuf.net
>>10
それなww

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:08:54.97 ID:dzO5M6wx.net
>>11
安すぎ&スペック高すぎで笑った
ジャイアント安いとは聞いてたけどここまで安いのか

破断したりしないよな?

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:14:31.39 ID:yksHpb8g.net
ホイール、サドルあたり変えたら7キロ切りそうだな

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:23:06.12 ID:8YvS3+Lu.net
破断とか・・・ドッペルじゃないんだからさ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:29:33.66 ID:7pGN4im9.net
破断するような時はあなた自信もポックリだから心配はないよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:36:18.00 ID:dzO5M6wx.net
すまん他者の同スペック商品より10万近く安いから不安になってた
それだけgiantがすごいってことだな

第一候補で検討してみるわ

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:39:44.09 ID:UKbQyqYl.net
SRLのフレームの断面写真で見たことあるけど、安く作ってるからってより軽さを極限まで追求して極薄に作ってあるから当然強度は落ちるように見えた
とはいえアルミだし物理的に必要なところには厚み付けてるだろうし普通の使い方してる分には問題ないでしょ

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:40:57.91 ID:UKbQyqYl.net
SRLじゃなかったねSLRか

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:44:14.05 ID:DDGhKtEu.net
コケたりぶつけたりしたら、どんなフレームでもさして変わらん
0.1dオーバーのデブならちょっと考えるべきだろうな

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 15:53:55.19 ID:16iTANqX.net
カーボンのTCR ADVANCED 1 KOMよりも
アルミのTCR SLR1の方が軽いって+安い言うな

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 16:22:08.90 ID:tdOmj4ML.net
defy1とCAAD8で迷ってたけどCAAD8にするわやっぱり
気に入ったの買うのが満足度高いと思った。ティアグラと105の違いもよく分からないしなにより店のサポートがしっかりしてそうだ
明日買ってくる

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 16:40:21.25 ID:6V0pSsfV.net
>>22
お、決めたんですね。決して悪い買い物ではないよ(今から買いに行けばいいのに)

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 17:03:17.24 ID:BMKT08Z6.net
>>23
クロスの下取りがどれくらいか知りたいからね…2万くらい行けばいいんだけど…

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 17:28:22.59 ID:tdOmj4ML.net
MERIDA SCULTURA 400の白を126000円で見つけてこれもいいなと思い始めた…優柔不断過ぎて悲しい

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 17:36:37.42 ID:7pGN4im9.net
ワンランク下の車体を買ってホイールやタイヤ、ハンドルを変えるのもありだよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 17:37:06.47 ID:dot5LQEU.net
>>24
車種グレード年式は?

一年落ち美品で中古屋での売値は標準小売り価格の7掛け程度
中古買い取りは、その売値の1/3ってところだな

下取りという事で買い取りをプラスしてくれても、そんなに期待する程はプラスにならないと見る
店によっては下取りと買い取り価格が変わらなかったりもするしな

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 17:37:50.80 ID:+KN9ins4.net
軽さと105でしか判断できないニワカの情弱用のバイクだからさ

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 17:41:05.54 ID:dot5LQEU.net
>>25
スクルトゥーラなら400より700がいいぞ
フルシマノ105コンポで、ホイールが鉄下駄ではないのを履いてるからな

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 17:45:12.11 ID:6V0pSsfV.net
>>25
SCULTURA400が12万で安いねなるほどなるほど
http://www.shimazaki-c.co.jp

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 17:47:32.40 ID:tdOmj4ML.net
>>27
2016モデルのエスケープr3だね。買って2カ月くらいだから状態はいいと思う。パーツも変えてあるけどノーマルに戻したほうが高くなるかな

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 17:49:22.97 ID:tdOmj4ML.net
スクトゥーラ400は2015モデルで10パーオフだったよ…

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 18:06:40.19 ID:zzV2XjP7.net
>>31
高く売りたいならヤフオクでパーツも別に売る
安くても構わないなら下取りでその店に売る

ヤフオク出すのも手間は掛かるから、あんまり手間を掛けたくないなら下取りに出す感じ
下取りがあまりにも安ければ、俺なら少し手間かけてもヤフオクに出す

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:47:54.31 ID:/Nha0zfv.net
聞いてきたら下取りならノーマルで2万くらい、委託販売って形で3カ月店に置いて3万、一ヶ月ちょっと経って売れなかったら25000円に下げて売るって事になった
売り上げの20パーセントは手数料で取られる。3万で売れれば25000円、25000円で売れれば2万は手元に入るって事になった
まあ改造してるから下取りだと安くなっちゃうし委託販売で改造パーツ、ノーマルパーツ全込みで3万で売った方が良いかなと
で、CAAD8を買うって事に決めた。もうこれで決定で明日買ってくる

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:49:24.74 ID:Sq83uMkU.net
ESCAPE R3みたいなクロスバイクなんてパーツ単位で売っても無意味
っていうか、クロスバイク持っているなら軽量アルミかカーボン買えるくらいまで予算増やせよ
セール時期だからってCAAD8とかdefyとかアルミSCULTURAみたいな中途半端なバイク買っても金の無駄遣いで終わるぞ

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:50:39.29 ID:8YvS3+Lu.net
いつまでウジウジしてんだよ
さっさと決めろよ・・・

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:54:23.38 ID:/Nha0zfv.net
色々本当に悩んだな…結局最初に良いと思ったの買うんだな

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:25:47.28 ID:XDgzy8Li.net
>>35
世の中には段階って物があってな。

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 21:49:34.52 ID:Sq83uMkU.net
>>38
段階を踏んで買い替えるなら
 クロスバイクorエントリーアルミロード(5〜15万円)
  ↓ 
 軽量アルミロードorエントリーカーボンロード(15〜30万円)
  ↓ 
 ミドルグレードカーボンロード(35万円〜)
こんな感じで乗り換えるべきだろう

完成車標準の鉄下駄ホイールからRS21やレーシング5みたいなホイールに履き替えても殆ど意味なくて金の無駄遣いになるのと同じ
ホイール交換するなら最低でもアルテグラ/ゾンダ/レーシング3もしくはRS81/キシエリまでいかないと意味ないし
金出せるならデュラ/レーゼロ/シャマル/キシリプロといった10万ラインまで一気に飛ぶべき

ESCAPE R3からCAAD8に乗り換えたって喜ぶのは在庫処分できた店だけだ

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:04:46.48 ID:/Nha0zfv.net
CAAD12 105ならどうだ?

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:40:24.30 ID:Sq83uMkU.net
>>40
CAAD12の105モデルは定価22万強だからなあ
売れ残りまくっているから今の時期なら20〜30%オフになっているだろうけど、そのセール価格との比較でも新型TCR SLR2と同程度か店によってはSLR2の方が安いんじゃないか?
TCR SLR2だったらCAAD12と違ってクランクセットまで含めて105フル装備だしBB30リスクもない
ホリゾンタルデザインに拘りなければあえてCAAD12選ぶ理由はないな

っていうか、CAAD12は完成車で買うバイクじゃないと思う
完成車で買うなら同価格帯にジャイアントのTCRアドヴァンスド2やメリダのスクルトゥーラ4000といったエントリーカーボン完成車あるし
キャノンデールに拘るにしても予算ちょっと増やしてスーパーシックスevoを買う方が一般人の満足度は高いだろう

CAAD12の価値は安くて使えるレース向けアルミフレームということであり、買い替えやすい価格でフレーム単品売りがあるところ
金のない学生やアマライダーが落車リスクのあるクリテリウムレースに参加するのに使うには便利
そこ以外に価値はない
でも、20〜25万出したらジャイアントやメリダやトレックのミドルグレードカーボンのフレームセット買えること考えると上記の価値も微妙だけどね

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:48:29.24 ID:otHt2CkA.net
もっと簡潔に書けよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:52:51.55 ID:6V0pSsfV.net
カーボンサイッキョ説前提にしてるけど俺は友人のカーボン乗らせてもらってアルミの方が好きだと感じたからアルミ選ぶなぁ

そういう奴も中にはいる

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:53:08.31 ID:Sq83uMkU.net
>>42
CAAD10は同時代のアルミバイクと比較して優先的に選ぶだけの価値があった
CAAD12には優先的に選ぶだけの価値はない

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 22:55:05.92 ID:+KN9ins4.net
2台目は金があるならフラッグシップでもOK
まあ一番いいやつ乗ってみれば3台目は買わないで済むだろう

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 23:22:32.33 ID:/Nha0zfv.net
なんか面倒くさくなってきたな…やっぱロード止めてTREKのFX7.4にしようかな…

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:01:31.16 ID:1ykMO5Bf.net
>>46
いきなりのテンションダウンに草生える
周りは色々いうけど「気に入ったやつ」こそ今あなたが買うべきロードだよ
ただ、ここの人たちはみんな複数台目で「最初からこうしておけば良かったな」が身に沁みてるから色々言ってるだけさ

CAAD8で今は正解、数ヶ月後は軽量アルミの105にすれば良かったと思うだけ
いまはそれでいいじゃないか

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:05:04.07 ID:1ykMO5Bf.net
>>46
あと、CAAD12 105は最も限りなく正解に近い軽量アルミの一台だよ

大体コスパも加味してアルミでいくなら
CAAD12 105と、TCR SLR1か2と、TREK エモンダALR5と、ALLEZ DSW SL COMP、STRADA SL辺りで悩むものだと思う

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:23:00.58 ID:LlgGApah.net
>>48
いきなりCAAD12に行くのもあり?これも20パーセントオフで売っててどうせ買うならこっち買った方が良いのかな…

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:25:33.15 ID:Nsbgj+LD.net
女々しいヤツだな・・・
今買えるなら一番いいの買ったほうが後悔しないに決まってんだろ

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:26:51.37 ID:OBIRXmXt.net
自分にとっての指標がないから割引で決めようとする

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:35:25.17 ID:MbHHNdUf.net
気持ちはわからんでもないが、
予算が許すなら、良いのを買ったら?
ある程度、妥協して買ったクロスに後悔してるんでしょう?

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:37:30.12 ID:4t3Z/qMT.net
決め手に欠けるならどうにかして試乗するしかあるまい。

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:39:41.60 ID:1ykMO5Bf.net
>>49
前スレでアドバイスした中に、CAAD12どない?って言ってあるよ
最初からそれで全く問題ない

CAAD選びの注意点として
・BB(ペダルがついてるクランクという部分の根元)がBB30aという独自規格で、異音が鳴るという不具合に見舞われる場合が多く、慣れてるショップで圧入し直して貰う必要に迫られるかもしれない
・BB30aはシマノと互換させるためにスペーサーを買う必要があるので、いずれフルシマノにしたいなら無駄なパーツが必要
・ホリゾンタルフレームなので短足には辛い、シートポストを出しにくいので落差がつけにくく、見た目も好みが分かれる

ただしよく出来たモデルなので吊るしでずっと乗っても草レースに出ても全く問題ないよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:39:49.15 ID:LlgGApah.net
クロス買ったのはまず安いからってのが理由だったな…自転車にどのくらいハマるか分からなかったし…
案の定ハマってロード欲しくなっちゃったんだけどね
多分CAAD8とCAAD12両方乗ってもそこまで違い分からないかもな…

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:41:26.54 ID:Nsbgj+LD.net
クロスを買ってロード欲しくなったのにまたクロス買うの?
統失かよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:42:38.86 ID:1ykMO5Bf.net
>>55
ぶっちゃけ両方乗るとあまり違いがわからないと思う

乗り味以外の部分の満足感こそ、他の趣味でも良くあるステップアップの原因でしょう?
いけるなら最初から上位機種は選択肢として正解に近いと思う

今CAAD8にしようとしている理由にもよるかもね、どっちが良いかは

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 00:44:12.97 ID:OBIRXmXt.net
>>56
レス乞食なのは見てりゃわかるだろ

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 01:03:47.59 ID:1ykMO5Bf.net
まぁそう叩くなよ
こういう買い物は買う直前の今が一番楽しい時期なんだから仕方ないだろ

スレの総意としてCAAD12か納車年末まで待てるならTCR SLR1か先行販売の残りを探せるならTCR SLR2が貴方にはオススメ

でも価格や現物見ちゃってるところからCAAD8に惹かれてるならそれも選択肢の一つとして間違っちゃいないよ

買ったら報告してね

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 01:23:58.53 ID:oP/dtbQX.net
大事なのは1にデザイン、2が値段
性能なんて乗り比べないでわかるもんかい

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 01:24:25.01 ID:oP/dtbQX.net
最初に買ったチャリをベンチマークにして、次を選ぶもんだ

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 01:29:27.51 ID:1ykMO5Bf.net
そのベンチマークが数ヶ月で嫌になるか5年乗れるかって話をしてるんじゃないかな
お金は余裕はある(出来るだけ抑えたいものの)って話だったと思うので、出せてデザインが気に入ってるならCAAD12 105にしとけ

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 01:35:37.55 ID:LlgGApah.net
デザインで言ったらCAAD8のレプリカカラーが1番好き
お金はあんまり出しすぎたくはない。10万〜15万以内が理想
CAAD12は20万近いからやっぱり予算オーバー…デザインで選ぶならやっぱCAADかな
ティアグラじゃすぐに不満が出てくるのかね…

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 01:42:44.98 ID:1ykMO5Bf.net
ティアグラの性能に不満が出るんじゃなくて、ティアグラであることに不満が出て来るんじゃないかな
私は105に6年乗っててコンポに不満は無かった
ぴったりサイズすぎてシートポスト出せてなくて不恰好なところが気になってて今年やっとTCR SLR1に乗り換えるところ

話聞いてると趣向や金の使い方、経済状況が近そうだからCAAD12いけるならそっち行った方が後悔しない
でもデザイン気に入ってるならとりあえずCAAD8も及第点
数ヶ月後に105にしたくなるから、少しずつコンポ入れ替えていけば?ちなみにティアグラの中古なんてほぼ売れないけどね

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 01:44:10.21 ID:1ykMO5Bf.net
ちなみにCAAD12にもチームカラー(バイクはレプリカって言うけどロードはチームカラーと言うよ)ありますよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 02:01:02.84 ID:LlgGApah.net
ティアグラのまま変える必要ないんじゃないかと思うけどでも変えたくなるんだろうねきっと

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 03:18:54.00 ID:GfQuN+1D.net
ティアグラでマジ十分なんだけどな
よりによってキャノンデール買うなんて

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 04:39:56.96 ID:0XHf5AkW.net
赤い奴は漏れなく基地外と言うが
自分の意見をスレの総意と断言するとか流石だな

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 08:21:55.59 ID:q80mWTEg.net
ティアグラにするくらいなら、CAAD8のSORAでいいんじゃ無い?
どうせアップグレードは、ほぼ全取っ替えなんだし

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 08:24:53.90 ID:Z3CHVD1+.net
最初に20万でカーボン買ったが、ハマって1年後に60万でフラッグシップモデル買ったよ
最初から気になる物がない、買える内で最高の物を買うことを勧める
どうせ欲しくなる
caadとかアルミだから、間違いなくすぐにカーボン欲しくなるよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 09:36:51.08 ID:GfQuN+1D.net
60万でフラッグシップ買えるのか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 09:53:16.32 ID:H6z7anAT.net
フレーム単価ならいくらでもあるが完成車ならジャイメリダくらいじゃね?
メリダのスクルトゥーラ6000なんてワイズで28万とかだしな
コンポがミックスアルテだが

デュラ完成車でもセールなら普通にいくらでもある

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 10:11:20.83 ID:xoSNxx1G.net
メリダは9000がフラグシップで120万だから
スローピングのダサジャイアンぐらいじゃね?60万で買えるのは

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 13:27:12.80 ID:H6z7anAT.net
上のクラスの完成車の値段って基本的にボッタクリだからな
ハンドル、シートポスト、サドルなど各5万とかやってもまだおかしい値段

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 13:31:31.35 ID:SAvI6vwL.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 レース
【予算】  50万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 よりレーシーに
【重視するステージ】 スプリント
【重視する項目】 高剛性 反応性
【購入候補】BMC Sワークス
【その他】 フレームセットだけ手に入れば良し。他パーツ類は譲りうける予定

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 13:45:35.83 ID:0D7mroZy.net
>>75
えっとなに聞きたいの?

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 13:49:41.91 ID:BAy++E12.net
bmcか エスワークスどっちがいいのってこと? 譲り受ける人に聞いてみたら?

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 13:55:27.99 ID:SAvI6vwL.net
説明不足ですみません。

レーシーで高剛性なフレームのオススメがあれば教えて欲しいです。
なんとなくBMC、Sワークスって書きましたがブランドは何でも良いです。
フレーム売りがあればフレームで、完成車しかなければ完成車でいいです。

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 17:34:14.81 ID:LlgGApah.net
結局CAAD12にしたよ。店員さんとも相談して後々の事を考えるとCAAD8よりこちらのがいいと判断した
初ロードでこんな高いの買うとは思ってなかったけどまあ満足する筈
納車が今週末になるけど楽しみ。散々スレ荒らしてごめんね

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:06:13.23 ID:CW7HkBmS.net
CAAD12とかよう買うわ...

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:18:30.34 ID:Plt+v1e6.net
ここマジでキャノンデールに冷たいよな

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:35:24.88 ID:Khpni3Oh.net
キャノンデールはどうでもいいけどBB30はクソ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:36:30.71 ID:tJy9nppL.net
【ロード購入】 2台目 ( GIANTのdefy4 )
【用途・目的】 平日通学、週末ロングライド
【予算】  25万円前後 
【希望するフレーム素材】特になし
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ,サポート
【購入候補】 GIANTのコンテンドSL1,caad12,kuotaのcobalt105
【その他】 休日に200`程度漕ぎたいなレベルです
近くにGIANTストアがあるのでGIANTに傾きつつあります

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:39:19.57 ID:Z/vXodLf.net
新型TCR SLR2(2017) 税抜16万5000円 ←フル105
エモンダALR5(2017) 税抜17万5000円 ←フル105
CAAD12 105(2017) 税抜19万0000円 ←フル105じゃない

アルミ選ぶにしてもCAAD12を選ぶ理由がない

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:42:49.11 ID:hEewP1g1.net
フレームで選べよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:46:19.00 ID:lJe5USO3.net
>>85
フレームで選んだらジャイしか残らんやん
見た目のかっこよさとか ネームバリューとか加味しないとかわいそう

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:49:52.22 ID:Z/vXodLf.net
>>83
既にDEFY4を持っているなら通学用にはそれ使って、週末ロングライド用にエントリーカーボンで良いと思う

ジャイアントストアに頼るつもりならTCR アドヴァンスド2だな
重い標準タイヤは消耗が激しい通学バイクに回して、余った予算で高性能タイヤとホイール買うのがオススメ
2台目で既にポジション出ているなら最初からワイヤー交換するのも良い
デュラグレードのポリマーコーティングワイヤーにしておくとレバー操作が格段に軽くなる
購入時に頼んでおけば交換工賃は不要になるはず

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 18:52:37.87 ID:Z/vXodLf.net
>>86
そんなことはない
ジャイアントは良いフレームを安く作るのでコスパ最強だけどサイズ選択に乏しいという欠点があるからな
試乗したら他社のフレームの方が体に合うってことも良くある話

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:05:54.76 ID:Z/0nqr0s.net
>>78
じゃあ普通にエスワークスのターマックでいいんじゃない? まあ試乗してみれば一番分かると思うけど、

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:12:00.04 ID:9kIlmmjs.net
ターマックよりヴェンジの方が硬いんじゃね?
とにかく硬いのがほしいんでしょ、この人

ちょい前ならFOCUS IZALCO MAXがとにかく硬いで有名だったけど
最近はそうでもないんだっけ?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:18:49.94 ID:PBgzbQsC.net
sタマ最強だろ
コスパと実績とハッタリなら

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:30:10.03 ID:UvysPY8I.net
>>88
コラムとシートポストとクランクで合わせられないポジションって、具体的にはどういうケースが想定できますか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 19:45:07.07 ID:5+eHqpz1.net
【ロード購入】 1台目 (クロス購入3ヶ月、毎週ポタリングで40kmくらい走ってます)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング
【予算】  〜30万円
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 耐久性 乗り心地
【購入候補】 TREK Domane
【その他】
・1台目、ロードは未経験です。
・Domaneを選択したのはIsoSpeedが良さそう?とおもったからです。
他に良い候補があればメーカーなどにこだわりなく教えて欲しいです。
・2台3台…と置くスペースがないので、コンポかフレームの一方にお金を掛けて、もう一方を後からアップグレードしたいのですが、そういった購入方法はバラ組でないと難しいでしょうか…。
やはり皆さん1台目は分相応の安いものを買って、2台目に張り込む感じですか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:11:22.27 ID:9kIlmmjs.net
>>93
そりゃそうだろ
ハイエンドフレームに105未満のコンポが付いていることはまず無い
逆もまた然りで、デュレース組の安フレームバイクなんてものもない

30万予算なら105組のカーボン車を買えばいいよ
どこにも不満出たりしないわ
Domane S 5でいいでしょ

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:13:51.43 ID:z5Cup8Bg.net
>>93
予算30万でブランド見た目こだわり無い奴は、ジャイのtcr pro 勧めときや良い気がしてきた

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:17:48.90 ID:UvysPY8I.net
>>95
来年 TCR Pro ディスクブレーキになるかな。

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:21:09.67 ID:9kIlmmjs.net
ここで質問するより、GIANTのサイト見て予算に合うの選ぶだけで解決だよなw
1割ぐらいの差ならともかく、2割3割平気でコスパがいいからなGIANT
一台目GIANT買って、見た目に不満が出てきたら、フレーム買いしてコンポ移植
これでだいたい解決

見た目にこだわる場合は質問されても困るしw
自分の好みで選べよ以外に言うことがない

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:25:12.56 ID:z5Cup8Bg.net
>>96
ディスクになると思うけどなあ

30万程度だとどれ買ってもハズレなんてないんだよなあ。caadは一時期の隆盛と比べるとアレだけど悪くないし。
ただ、基準に「コスパ」が入ってしまうと一部のブランドを提案せざるおえない事実

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:27:24.20 ID:Z/vXodLf.net
>>92
ポジション合わせられないとまでは言っていない
ステム交換等で調整すれば超特殊体型でもない限りはポジション出せるはず
でも、そのためにパーツ交換する費用を考えたら他社の方が結果的には御買い得だったりするし、ジオメトリーの多少の違いも含めて試乗したらA社よりB社の方が自分に合っているなんて珍しい話じゃないだろう

実際、日本人男性の平均身長普通体型なら概ねどこのバイク選んでも問題ないけど
180cm超えたらジャイアントやアンカーよりもトレックやスペシャライズドの方が合うってケースは多いし、女性ならLivが乗りやすいって話を良く聞く

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 20:30:24.51 ID:9kIlmmjs.net
>>99
パーツ交換って言っても、ステムぐらいじゃねーの?
完成車のまんまのステムで完璧にポジションが合ってるシチュの方がレアなんだし
どうせ交換するものだと思うがね

総レス数 1000
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200