2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【104台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:58:16.35 ID:Sq83uMkU.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!


◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【103台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469675427/

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 08:26:48.07 ID:V6VEOQXZ.net
>>197
候補にあげといてあれだけどやはり最後は結局白メインのバイク買うんだと思った

>>198
やはり白で貫くよありがとう
396kmはまあ1日か2日かけての一度きりの旅行みたいな挑戦のようなものだからまずは実家までの111kmで鍛えてくつもり

>>199
デザイン重視だよねやはり
ウィリエールGTRな調べてみるさんくす

>>200
まあぶっ続けの400kmじゃないから行けるはずランドナーは知らんから調べるわ

>>201
ほんとこんな初心者に詳しくありがとう参考にして調べてみる
scultura4000はタイヤとブレーキは後々変えたほうがいいとはみたからそのつもりだったけどフレーム買ってからの個別パーツ組も結果的に安いならそれも候補だな
仙台なんだが近場お店周ってデザイン探しつつ店員にも騙されないように色々聞いてみる

みんなありがとうね

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 08:33:55.52 ID:EGWix7Sv.net
長距離ならメリダでもライドの見た目が気に入ればスクより良いと思う

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:50:56.92 ID:7oY9jf0d.net
ブルベなら400キロくらいなら普通にロードで走ってるよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:53:16.99 ID:gDufnf3i.net
>>204
ポジションでどうとでもなるしな

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:55:14.28 ID:p7Pkftl6.net
自転車にはジオメトリと言って各パイプのサイズや組み合わせ角度が記されたスペックがあり、コレはモデルごとに違う。
大きく分けると上体を倒しやすい=レーシーで、上体が起きている=上体を倒しにくい=ロングライド向け、コンフォートと呼ばれる。
TCRやスクルトゥーラはレーシー型。
なのでロングライド志向の初心者の1台目にはあまりオススメできない。
しかしロングライドができない訳ではないし、後々レースも視野に入れるのならレーシー型でもいいと思う。
ただしある程度若くてスポーツ歴がないと厳しいかもしれない。
一概には言えないが30後半〜、またはスポーツ歴が少ない人の1台目はコンフォート型カーボンがいいと思ってる。
代表はトレックのドマーネやジャイのDEFY。
慣れてレースにも出たくなったらそれ用に買い換える方がいいと思う。
ちなみにレース機材なんて最初は安いアルミで十分なので、それほどかからない。

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 14:35:30.78 ID:/XgCMxfQ.net
>>206
はうそ笑

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 16:37:08.07 ID:K+dz2Eyx.net
>>207
子供?

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:45:20.31 ID:6QcZoEmp.net
83で相談したものです

kuotaのCRAYON 105にしました!
ありがとうございました

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:41:21.98 ID:xXascwAH.net
>>206
ハンドルの高さでレーシーとかコンフォートとか分類はできない
トレックは同じマドンでもハンドルの高さは2種類ある
ハンドル高さはスペイサ入れれば調整可能だし
ちなみににフミはH2という高いハンドル位置のマドンでレースにでている
始めはスペーサー入れて慣れてきたらハンドルを低くしてエアロ効果を出すことも可能
ロングライドも前傾がきつい方が速く走れる
特に向かい風や下り坂では下ハン持って巡航速度を上げてスピードをだしたいからロングだからといって前傾が緩いほうが良いとは限らない

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:32:06.97 ID:IEJ/Xyv4.net
前スレ>>542で相談させていただきました
先日TCR SLR2を注文してきました
ただ、生産が遅れている(?)だかで入荷に時間がかかるそうですが今月中には納車出来るかもとのことでした
ありがとうございました

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:45:00.41 ID:UGXgIUxY.net
>>204
やれるかどうかと、向いてるかどうかは違う
ランドナーの利点のひとつに積載量があり、そこはロードじゃどうにもできない

まぁこの人は、見た目がかっこいい自転車をミーハー的な理由で欲しいってことだろうから、
最終的にはロードバイクを買って、ロードバイクに乗ってイトーヨーカドーに行き、
けっきょく使いにくくて乗るのをやめる、って感じになりそうだが・・・

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:48:37.74 ID:DShO+RHk.net
というか400km走ることをこの時点で挙げてるってことは
相当体力に自信があるか、長期的な目標を立てて動ける人か、なにも考えてないかのどれかで
なにも考えてない可能性が高いから
マジか!?
って反応なんでしょ

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:53:47.77 ID:JmBgsTNr.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ロングライド、ポタリング(余裕があればレースも)
【予算】 20万円以下
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 よくわからない 
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ 乗り心地
【購入候補】 エモンダALR5 スクルトゥーラ700
初めてなのでどっちがどういいかなどよくわからないです
どっちかにしようと考えていますが、トレックとメリダの両方を取り扱っているお店は近くにないので困ってます
あと、スクルトゥーラは2016モデルが2割引きで買えるとのことなのでその辺も考えてます
他に20万以下でオススメのバイクがあれば教えてほしいです

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:59:13.23 ID:F3BzFpF6.net
コスパ・・・20万・・・
TCR SLR2で

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:59:21.61 ID:UGXgIUxY.net
>>213
そうだね
でも個人的には、こういう何も分かってないタイプの人には、せいぜい高い自転車を買ってもらって、自転車業界に貢献してほしいなと思う

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:04:08.31 ID:pBhnul+q.net
>>214
20万でコスパを求めるなら、
良く出るのはgiantのTCR SLR2とか、TCR ADVANCE2が良く出ます
個人的にはビアンキのイントレピダが気になるが、
20万以下のカーボンフレームでロングライド向きだそうです

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:04:16.16 ID:CxDnRwFN.net
>>212
だからブルベなら普通に400キロくらい20時間で走ってるよ
走り続けるから荷物たいしてないし

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:10:40.62 ID:ygluNABB.net
>>214
スクルトゥーラよりは、よりポタリング向きなライドの方がいいだろうね
かつポタリングだったら11速もいらないので、ライド80で十分
20万もいらなくて、8万もあれば買える

あなたの発想的に、厳しい減量をしたり、慢性的な膝痛を抱えるほどの
ハードなトレーニングを経てレースに出る・・・なんて方向には向かわない
だろうと思うので、今は「レース用途」は考えなくていいと思うし、実際そうなったら
心理的に50万の自転車だろうと躊躇なく買ってるレベルにあると思う

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:12:40.83 ID:CxDnRwFN.net
>>214
部品うんぬんのコスパとかならメリダかジャイだけど
コルナゴのアルミなんかブランド的なコスパ最高
ジオメトリーはコルナゴだから20万以下でコルナゴの加速感を体験できる
あとはチネリのエクスペリエンス
アルミの最高峰が10万円台
この辺りは単に安物ではなくてアルミトップレンジだった昔の名車がお安く買えますと言う感じ
腐ってもチネリ
このかっこ良さはニワカにはわからないだろう

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:17:53.46 ID:MBYJ8XuF.net
逆に言えばトレーニングさえちゃんとすればレース含め誰でもそこそこ遊べるのがロードのいいとこだ
気に入ったのを買って続けることが大事

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:23:58.04 ID:ygluNABB.net
>>221
その、トレーニングさえちゃんとすればが実現できない人が、いかに多いことか
ホントに、数年単位じゃなかなか継続できないんだよね

オーナーが、トレーニングする余裕もなくなり、ロングライドさえも億劫になった時が、
ロードバイクが輝きを失う瞬間なのだろう

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:43:02.58 ID:r2nX96Ar.net
>>220
昔の名車ねぇw
ここ数年で一気にアルミバイクの性能良くなったから、ただの時代遅れw

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 01:01:13.84 ID:csAXOqHc.net
>>214
TCR SLR2     税抜16万5000円 ←フル105
スクルトゥーラ700 税抜16万9900円 ←フル105
エモンダALR5   税抜17万5000円 ←フル105
CAAD12 105   税抜19万0000円 ←フル105じゃない

どれ選んでも用途に問題はない
性能も同程度だからデザイン気に入ったの選べ
あえて言うなら試乗して自分が良い感じだと思ったバイクが一番良いバイク

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 01:16:27.15 ID:3VtJNSad.net
スクルトゥーラ700のメタリックレッド
あれかっこいいよなあ

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 01:50:46.13 ID:CxDnRwFN.net
>>223
にわか笑

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:15:10.43 ID:nFcQ5u11.net
>>196だがなんか購入すること自体するようなレスがあるな…

長いので省いたけど購入理由はある
400kmなら現実的に誰でも出来る距離だと思うし何も書いてないので何も考えてないようにみえるけど若くて体力にも自信があるしジムに通ってトレーニングもしてる
だからトレーニング内容と計画に指針が欲しいのでそれを目標の400kmとした
体力面のみなら100kmは既に大丈夫だと思う
ママチャリだが知らん景色をみて長い距離を出来るだけ早くだったり速度出せるとこで全力で踏み込んで走ること自体が単純に楽しいのでロングライドを選択
なので趣味と目標の必要物としてロードバイクが必要になった
目標達成にはクロスよりはロードが現実的だろうし400kmのみで毎回使用するわけじゃないので後々のレースやロングライドや中距離の移動に適しているロードが相応しいなと

購入にあたり昔から視覚優位かつ効率重視の性格なのでデザイン重視でコスパがいいものが一番効率的でモチベも上がり買うこと自体は後悔しないと思い、ある程度調べた上でここで相談
まあロードバイクを趣味として飽きるかどうかは買ってからしかわからないのはあるけれど

こんな流れです

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:15:46.84 ID:ywKxVm+7.net
>>216
もしうまく楽しさを理解したら死ぬまで自転車業界に金を落としまくるんだぞ
どうにかしてハマってほしいもんだ

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:25:04.61 ID:CxDnRwFN.net
長いから読まない

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:29:07.43 ID:yGexDQyi.net
>>218
私は212ではないが、当人はぶっつづけじゃなく泊って書いてるんだから荷物も増えるだろう
そもそも乗った事無い人とブルベの人比べてもしょうがないじゃない…
この人にはランドナーの方が本来の用途ではあってそうだが
まあ、見た目の方が大事そうだから買いたいの買うしかないと思うけど

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:35:21.58 ID:nFcQ5u11.net
>>229
長くてすまないが参考にさせて欲しいので読んだ上で意見をくださいお願いします

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:36:02.75 ID:csAXOqHc.net
>>227
買いたいと思うなら買うべきだし、どうせ買うならデザイン気に入ったの買うのが良いよ

400kmも数日ペースで走るなら大丈夫だろう
ブルベみたいに制限時間ありで夜も含めて1日中ずっと走るようなのは初心者では無理だし中級者でもしんどいけどな

でも、>>196の最大のツッコミ箇所は『片道』396kmコースってところ
ただの書き間違いだろうけど、往復800kmはサポートありの熟練者でも結構キツいと思うぞ
帰路は電車を使って帰ることを考えるべき
バイク買う店でホイール脱着方法だけでなく輪行袋の使い方もちゃんと教えてもらえよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:37:37.53 ID:yGexDQyi.net
>>227
長過ぎだ

レースをやりたいならロードで良いと思う
ただ荷物も積んで長距離のバイクでは無く
長距離を短時間で出来るだけ早くのバイクがロードの基本にはなる。

それとレースの為にレーシーなポジションのロードに乗るのか
レースは二の次でコンフォート系のロードにするかでも長距離の時の披露は変わってくる。
100キロを走るのと100-200キロを連日で走る、更に荷物もでは疲れが全然違うものだよ。

> 購入にあたり昔から視覚優位かつ効率重視の性格なのでデザイン重視でコスパがいいものが一番効率的でモチベも上がり買うこと自体は後悔しないと思い、ある程度調べた上でここで相談

とまでいうならもう気に入ってる4000を買うしかないんじゃないか…

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:39:34.27 ID:yGexDQyi.net
>>232
あれ、この人の目的地が400キロ先だと思って回答してたんだが
違うのかな…

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:42:03.89 ID:itGqsxyw.net
>>227
400は現実的に誰でもは出来ないから皆心配してるんだよ
私はフルマラソンサブフォーの体力、20代後半で購入していきなり翌週100マイル(台東区から熊谷往復)やったけど、
帰りの後半は補給を舐めてて倒れそうだったよ。荒川サイクリングロードで水切れて、でも買える場所見つからなくてヤバかった
おまけに翌日はお尻が痛くて酷いものだった

当時の私は今のあなたより絶対体力あったと思うけど、それも400は入念に計画立てないと無理だと思うわ

反面そのやる気と体力は応援するよ
いいバイク買って楽しんでね

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:55:19.33 ID:vuRq0p4F.net
>>227
エントリーカーボンのモデルでいいと思います
デザインも気に入ってるのならスク4000でいいんじゃない?
サイズはしっかり選んでね
見た目一番は間違いないんだけどサイズが合ってるのが前提だから
場合によってはライドの方にしてもいいかと

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 03:36:29.17 ID:nFcQ5u11.net
>>232
距離は長いけれどそこまで制限時間もないし休みいれながらならがんばれそう
それと片道400kmで間違いないがその地点で数日は泊まらせて貰えるし田舎ではないからロードショップもあり十分安んで準備が出来そうなので帰りも出来ればロードで往復800になる。でも体と相談して交通機関で帰るのが今の予定
そのための輪行とかの準備や知識も必要なんだなそこは入念に調べよう

>>233
長くてすまんレースは二の次となるだろうから言うとおりなら理想はコンフォートだろうし疲労の点でも重要な要素に思える
4000のようなデザインを気に入っているのでコンフォートの白メインを理想に探してみようと思う

>>235
サブフォーもすごいけど合計322kmを購入いきなりで厳しくても達成はすごいな
努力は必要だがロード志向のトレーニング内容と計画を続けてその経過としてマラソンも好きだしサブフォーもこれからの目標としよう
ロードやる人にとっても400は厳しい目標なのがわかって良かった

>>236
サイズは購入する上での前提で絶対条件の一つだろうから気をつけるよ
ライドも調べてみる

長文まで晒してすまん
みんなありがとう購入したら報告するね

あとwilier GTRの白教えてくれた人ありがとうデザインでは一番好きだが残念ながら予算大幅オーバーだ

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 05:15:35.15 ID:MBYJ8XuF.net
>>237
あ、GTR俺だ
ジオメトリ的にもカーボンの柔らかさ的にもおすすめだ
もし近所に面倒見てくれそうなショップがあれば、海外通販するとかなり安い(ベラチとか)
とはいえ初ロードで海外通販はハードル高いから、臨機応変に

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 06:26:17.93 ID:nXstRLbr.net
400キロ以内だと、眠くなる前にゴールできるから、
それほど大層な距離じゃないよ。
正しい自転車の距離感を持ってる人なら、
重たいランドナーは使わない。

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 07:27:55.20 ID:EwxuyH8F.net
214です
様々な意見ありがとうございます
皆さんのアドバイスを参考に購入を検討していきたいと思います

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 07:35:49.18 ID:r2nX96Ar.net
>>224
ちゃんと車重も書けよ

TCR SLR2     税抜16万5000円 7.9kg ←フル105
スクルトゥーラ700 税抜16万9900円 8.5kg ←フル105
エモンダALR5   税抜17万5000円 8.4kg ←フル105
CAAD12 105   税抜19万0000円 7.9kg ←フル105じゃない

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 07:39:54.31 ID:ygluNABB.net
>>227
けっきょく、あなたの言ってることって考えが浅はかってことに尽きるんだよね
俺なら若いしジムでトレーニングもしてるから、フルマラソン3時間切りなら既に大丈夫だと思う、っていうのと何ら変わらない
文章の下の方も「自分の性格はミーハーで形から入る派だが、できるだけ安く買いたい」と言ってるようにしか見えない

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 07:55:25.03 ID:ygluNABB.net
>>228
この人はどうせすぐ飽きて乗らなくなるだろうが、だからこそ、貢献のために高い自転車を買ってほしい

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 07:57:45.96 ID:csAXOqHc.net
とりあえず2時間で40〜50km走行くらいが初心者の目安かな
これくらいなら朝昼晩の3食を毎日とっていれば補給食あまり考えずにボトルの水だけで気楽に走りに行ける
ダイエットやフィットネス目的で乗る人も続けやすい

上記がこなせれば、適切な補給タイミングとパンク修理方法を覚えるだけで簡単に100km走行こなせるようになる
乗り馴れてフォーム維持できる体力が付けば200kmとか300kmまでは走行距離も簡単に伸ばせる
このくらいの距離までは仮眠も要らない

でも、400kmになるとキツい
中級者でも一日で走り切れるかどうかっていう距離なので、かなり速くて機材揃っている人間でない限りは必ず夜間走行と睡魔のダブルパンチに襲われる
事故の危険性も跳ね上がるし、ある意味では一番怖い
これが600kmまでいくと1日じゃ無理ってことで途中でしっかり寝る時間を確保するようになるから逆に楽だったりする

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:10:24.51 ID:dsf1slR9.net
ジムではバイクで有酸素運動しているんだろうけどどのくらいの負荷でやっているんだろうか?
自分は140wで40分だけど400km目指す人がどんなものか興味あります。
ちなみにロードバイクでは160Kmが限界です。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:12:30.11 ID:ygluNABB.net
>>244
100km走れる体力の4倍分あれば400km走れる、と考えていそうな人に、こんな実践的な説明をしても無駄ではないかと思う

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:14:48.24 ID:mn/GZCLU.net
>>242
今サブフォーいけます、走ったことありませんが、ってんならバカなこと言ってんなで終わる話だし、いずれそのタイムを目標にしたい、ってんならあっそ頑張ってね、で終わる話じゃないのか
400kmは大した距離じゃないとは言わないけど、トレーニングすればいける距離じゃん
おまけに多量の荷物抱えて走りたいなんて一言も言ってない奴にランドナーがいいなんて見当はずれのアドバイスまでしてるし、そこまで必死に腐す理由が分からん

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:18:23.01 ID:mn/GZCLU.net
ごめん、ランドナーは別の奴だった

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:18:28.94 ID:ygluNABB.net
>>245
ロングライドに必要なのは、計画であり体力じゃない
・・・ちなみに140wは、さすがに低すぎないか・・・?

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:20:02.81 ID:wqsJaISe.net
>>246
>100kmの4倍でおk
この考え脳筋バカって感じだよな。全面的に同意だわ。
ロングライドには体力だけでなく知識とか技術、経験ってものも必要だってことを全く考え(られ)てない。

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:32:42.74 ID:mn/GZCLU.net
>>250
>>227がその発言したわけじゃないぞ

てか400kmの話したいならキャノンボールスレにでも来いよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:34:50.99 ID:csAXOqHc.net
>>241
肝心のフレーム重量はどれも同程度なんだから完成車重量なんて気にするだけ無駄

SLR2が最初から軽量タイヤ履いているのは評価ポイントではあるが
他の重量差は鉄下駄ホイールが付いてくるか、ちょっとマシな鉄下駄ホイールが付いてくるかによるものでしかない
あと、一応、ジャイとメリダはシートポストがカーボンだからそこで少し軽いかな程度

ホイールの軽さもTCRはハブとスポークが軽くなっただけでリムは重いままだから走りへの影響は殆どない
CAAD12はリム軽めのアクシウム履いていて完成車標準ホイールとしては悪くないけど、差額+1〜2万でゾンダやアルテ買えちゃうことを考えると意味ない
結局、デザインの好みを優先するべきって結論にしかならないよ

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:38:11.60 ID:sr6tLW+r.net
CAAD12ってフル105じゃないの???

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:50:41.75 ID:csAXOqHc.net
>>253
キャノンデールはBB30だからクランクセットはシマノ外になる
CAADオプティモのリムブレーキ版はBB30やめたから、そっちはクランクセットまで含めてフルシマノ
でも、CAADオプティモ105は>>241のバイクと比較するバイクじゃない
オプティモはフレーム重い

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 09:09:01.31 ID:c+DuAQfx.net
>>252
すげー説得力あるは
有名メーカーの主力モデルなら性能はある程度担保されてるから
確かにデザインはかなり重要
重量は使用パーツで全然違うから完成車総重量で選ぶのはあまり得策ではない
逆にアルミもカーボンも軽過ぎるのはやはり弱いというか扱いに気を使う
初心者なら尚更
トレックのエモンダALなんて大丈夫なのかね?
アルミの良さは扱いの気楽さだと思うのだが

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 09:14:55.07 ID:IoA/fowZ.net
>>254
あぁ、確かにクランクがBB30aの独自路線だから、シマノのクランクが付かないんだ。。。アダプタ噛ませないと。

みんなの悩みを見ながら、1台目を何にするか悶々とする日々。

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 09:18:58.01 ID:3VtJNSad.net
1台目からいいものを買いたいって気持ちはわからんでもないが
何と比べていいものなんだ?
カーボンよりアルミが好きなやつもいるからな
そういう好みを見つけるための1台目だろ?
デザインで買えよ、迷ってる間に買って乗って楽しめよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 09:23:12.50 ID:IoA/fowZ.net
比べるものは確かにないな。
CAAD12が気に入ったけど、予算的に用品含めて20万くらいで抑えたいとも思ったので、Optimoとどちらにするかで悩んでた。
2017年モデルなら間違いなくOptimoなんだが。。。

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 09:35:59.96 ID:EsmajSRj.net
セール価格だがワイズのメリダ30%OFFほどコスパ最強は無いだろ

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 09:59:58.72 ID:3VtJNSad.net
MERIDAのカーボンバイクってGIANTと違ってところどころケチくさいんだよな
しかも俺から見ればどっちも色がダサい

ただしスクルトゥーラ700のメタリックレッドは絶品のカッコよさ
今初心者だったら間違いなくコレにしてるわ

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:00:07.67 ID:54UMVNrN.net
初心者がBB30はやめておけと
慣れた人間が使うなら良いが、メンテナンスなんてロクに知らない、できない人間がショップに持ってっても
何か異音がするBBかな? 違った→金かかる
どこで鳴ってるかわからない、怪しいところ整備してもらう→金かかる

できるところは全てチェックして選択肢を減らすことができないと金かかってしょうがない

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:09:00.57 ID:+hA4JXlK.net
>>237
一応指摘しておくと、
100マイル(台東区から熊谷片道50マイルを往復)
であって
100マイルを往復ではないです

100マイルを往復とか当時の私でも絶対無理(今の方が納涼落ちてる)

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:32:45.70 ID:anMr6eVh.net
>>261
異音がする、で持って行ったら大抵見てくれるよ
BB30がおすすめできないのは同意するけど、あまり脅すもんでもない

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:02:16.77 ID:nFcQ5u11.net
>>238
まだ購入時期じゃないから購入候補には入れておくよ!海外通販のメリットデメリットはわからんから調べる

>>262
それでもいきなりその距離の挑戦はすごいよ俺は近場から徐々にがんばってみる

いきなり400km出来るともサブフォー出来るとも100km出来るとも言ってないんだが…
バイクと体力と経験と知識と準備をすべてを満たして400kmが出来るなんて初心者の俺でもわかるわ
だからこその目標として400kmなのにそのことについて購入スレで否定的な不快な購入を躊躇させるレスするやつはコンプレックスでも抱えてるのか?ランドナーが候補じゃないからそれが不快か?自分が目標に出来ない目標を初心者に掲げられて悔しいか?

俺はこれを目標にトレーニングを積んでロードも買って楽しんでマラソンにも参加して最終的に納得いける全ての要素が揃ったら挑戦するそれだけだ

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:16:54.73 ID:2k6+3A14.net
ママチャリアニキもとうとうロードを買うんだな

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:18:22.48 ID:beR4iLuT.net
>>261
bb30の異音なんて気にしなけりゃいいだよ
重要な部分がしっかり締め付けてあればなんの問題もない
細かい事を気にする人が多いな

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:21:11.27 ID:i4Z2jRYN.net
BB30の異音が出て見てもらうのっていくらかかるの?そもそもそんな頻繁に異音って出るの?

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:21:53.75 ID:dsf1slR9.net
400kmって一日じゃなくて三日くらいかけるんだろ?
ケチ臭いランドナーじゃなくて、ロードでホテル泊まる自転車旅行も楽しそうだね。
始点と終点はどこなんだろう?

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:29:47.71 ID:+hA4JXlK.net
>>264
まぁ御託はいいからさっさとスカルチュラ4000買ってこいよ
多分地方民だと思うけど多摩サイとか荒サイでピカピカの白メリダ見かけたら風除けにさせて貰うわ

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:30:18.18 ID:+hA4JXlK.net
あと、海外通販はやめろww

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:39:32.40 ID:nFcQ5u11.net
>>269
買う金がないので貯金しての購入と購入時期はテンプレに書いてあるよ
仙台とも書いてあるぞやっぱ仙台は地方だよな

>>268
長くても2日以内が目標だよ3日は場合によってはかかるだろうけどホテル泊まるとしても安いホテルしか泊まれん

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:05:01.48 ID:7MXLqBQp.net
>>267
鳴る人は購入1週間で鳴る
鳴らない人は3年乗っても鳴らない
それがBB30

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:32:25.35 ID:Hk2lPRLA.net
【ロード購入】1台目(クロスバイク 5年)
【用途・目的】 ポタリング 通勤
【予算】20万円以下
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】中間(オールラウンド)
【重視するステージ】ロングライド 山岳
【重視する項目】コスパ デザイン 乗り心地
【購入候補】TCR SLR2、EMONDA ALR5
【その他】
改造しまくりのEscapeR3を甥に譲ることになり、どうせ新しく購入するなら
別の感動が欲しいと思ってロードに行こうと決意しました。

街乗りが多いので、乗り出しが軽い方がいいのかなと思っています。
他にも月1で、50km離れた実家に帰ります(日帰りではありません)。
途中からかなりの山道でクロスだと辛かったです。

TCR SLR2辺りが、懐的にもベストなのですが、欲しい色がなくて悩んでいます。
カラーリングだけで行ったらこれがベストなのですが……。
http://www.louisgarneausports.com/img-prod/cen_lgwhite.jpg
ここの方々の前で恥ずかしながら、一番、色を重視しています。

レースは一切考えてないので、もっと安いのでも良いのかとも悩んでいます。
相談に乗っていただければ幸いです。

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:38:50.89 ID:N4Qnp03q.net
何でここまで評判が悪いのにbb30から変更しないんだ?
bb30の所為で何割か売り上げが落ちてる気が…

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:48:59.89 ID:cUPJGnS8.net
>>273
ttps://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2017/f75-3/
これの白とかは?

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:55:39.70 ID:54UMVNrN.net
>>266
街中走ってると他の音が大きいから気にならないが、CRとか走ってるとイライラしてくるよ

>>267
BB外して圧入するので4、5000円は取られる
そして根本的には治らない
何度もやれば圧入なので当然フレームを痛める

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:01:22.11 ID:cUPJGnS8.net
>>276
何度も見てもらう位ならコンバージョンBBつけてシマノクランクにした方がいいんじゃね
BB30なら代用品多いからどうとでもなる
他の圧入規格だとwishbone位しか無いけどな

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:14:03.12 ID:qGK6sEIy.net
>>273
2017 メリダ SCULTURA 4000の白色。
ディスクも白があります。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:15:37.77 ID:i4Z2jRYN.net
>>276
マジかよ…なんだよそれ買うんじゃなかった…トレックにしとけば良かった…

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:34:19.79 ID:M4jwp1Tn.net
CAADの人気がここまであるのはショップの成果なのか?
BB30じゃなくてアルミでも人気なのは他にあるだろ
例えばコルナゴストラーダやエモンダALR、ジャイTCR、メリダスクルリアクト…
第一に20万近くならカーボン105狙えるし何が悲しくて異音に悩まされるかもしれない車体に手を出したのか…

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:45:16.50 ID:csAXOqHc.net
>>273
LGS-CENだとクロスバイクから乗り換えてもあまり変わらないよ

通勤用途だけならソラ完成車やクロスバイクでも十分だし
乗り出しの軽さはタイヤとホイールの影響が大きいから、海外通販でRS81-c24と軽量25cタイヤあたりに交換すれば安ロードでも漕ぎ出し軽くなるけど
ある程度の感動が欲しいなら軽量アルミロード買うべきだと思う
クロスバイクでは山道が辛いと感じていたのなら尚更ケチらないでフレーム性能を上げることを考えた方が良い

カラーデザインについては白無地フレームにシンプルなロゴマーク希望ってことで良いのかな?
それだとアンカーのRS6エキップでカラーオーダーがオススメ
アンカーならクランクセットやスプロケの歯数を選べるから、ギア比を全体的に軽めにしておけば通勤や街乗り+週末まったりロングライドやヒルクライムも快適
レース指向ないなら前50/34t&後14-28tみたいな中間速度重視のセッティングにしておくと楽しいと思う

282 :273:2016/09/02(金) 21:04:56.46 ID:Hk2lPRLA.net
>>275
ずっと調べてました。ちょっとロゴが強いですが、すごい好みです
価格も俺にぴったりで、それでいて性能も良さそうで驚いています

>>278
見た瞬間思わず声が出ました。かっこ良すぎ。ちょい高いですが
ロゴが薄い2015は、更に最高ですね。まだ手に入れば頑張ってしまいそうです

>>281
詳細なレス感謝です。軽量アルミロードで行こうと思います
国産を応援したい気は強いです。ちょっと難しそうですが、オーダーについて調べてみます

お三方レスありがとうございました。一気に候補が増えてホクホクしています

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:13:30.63 ID:r9cKlLY/.net
>>245
540km走ったけど133Wで4時間で100kmとかだわ
500kmオーバーの時は平均99W

>>268
いやいやダラダラ時間掛けて走る方が集中切れて危ないぞ
3日目とかやる気なくなってるだろうし

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:01:27.07 ID:itGqsxyw.net
>>283
前サブフォーがどうのと言ってた奴だけど、定点で風の当たらないバイクで四時間も連続して100w、25km/h出せるなら400kmは計画だけちゃんとすればすぐ行けるわ
俺もジムでバイク乗ることあるけど、あれで時速25維持するの相当きついからな
サブフォー当時(6年前)でも多分無理だそれ

バイクは買ったの?

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:16:47.26 ID:nFcQ5u11.net
>>284
俺のことならロードは高くて買えないので今貯金してるところだよ
なんとか買えても11月
しかし12月は雪が降ったり積もるからあまり乗れなくなるのではないだろうか

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:16:05.42 ID:sdNcPCHf.net
>>264
頭が悪い上に怒りっぽいとか最悪だな、勘違いも甚だしいわ
こっちは、あんたが頭悪いのが分かってるからこそ、高い自転車をすすめてるんだよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:26:09.08 ID:WQOJfv41.net
こうも毎年規格の違うNEWバイクを出されると新品を買うのが馬鹿らしくなる
1年経てば昔のバイク扱いされるんだし
それなら最初から2,3年落ちの格安バイクで十分な気がする

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:34:49.30 ID:sdNcPCHf.net
>>273
なんとなく、クロスバイクの代わりにロードバイクを買いたいって雰囲気を感じた
もし当たりなら、ルイガノのlgs-cenはあなたのニーズにとてもマッチしている

・ルイガノはセール時にかなり値崩れするので、コンポだけ見たコストパフォーマンスだったらgiant以上
・通ぶってる人からはデザインだけのチャラい自転車と思われてて業界では非常に不人気、それゆえ逆にパクられにくい

ルイガノの自転車は、アキとかいう会社が名義だけ借りて作ってる日本専用の品で、それゆえ当然ツールドフランスとかでは走ってない
そのことと、なんかルイヴィトンみたいなロゴデザインに惹かれたチャラい素人がチェーン錆び錆びにしながら乗ってる様子が非常に嫌われてるが、
日本受けするデザインに定評があるのもまた事実、またドッペルギャンガーとは違って品質にも問題ない

デザイン重視でこの自転車を選ぶってのも非常にアリだと思う

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 06:06:29.82 ID:Py0NiKWq.net
相談しようと来てみたけど変なやつおるし高いロードとか騙されて買わされそうで信用出来ないなこのスレ…

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 07:08:09.43 ID:7faVPd7U.net
こんな所できくよりショップ巡りして店員の話聞いてた方がよっぽど有益だっちゅーの

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 07:36:39.15 ID:chOMjx9z.net
はっきり言って特別な用途じゃなかったら(特別な用途の人はこんなとこで聞かないと思うし)予算内でデザインが気に入ったの買えばいい
ある程度の値段で有名メーカーのなら素人が乗り比べての大差なんかない
ただしサイズ選びは重要だから気に入ったのでサイズがなければサイズを理由に断わる(大概のショップは在庫のある代替モデル勧めてくると思うが、それが気に入ればそれもよし)ネットでも何でも駆使して買えばいい
ただし自分で整備調整などできない人はショップで勝ったほうが絶対いいけど
それ以外でもある単品パーツ購入なんかでも馴染のショップ作ることは大事だけどね

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:55:59.52 ID:sdNcPCHf.net
そもそも、20万もする11速のロードバイク自体が素人には豚に真珠、宝の持ち腐れであり、
そんなのを勧めようとしてる奴も、そんなのを買おうと思ってここに来た奴も、もうとっくに自転車業界にコロッとだまされてることを知るべき

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:11:54.37 ID:PVTsAu8I.net
俺はそもそも最初の1台はクロス乗るべきだと思ってるよ
中途半端なロードよりも

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:45:34.82 ID:zLraXrOv.net
俺はセールで安いロードを買ったほうがいいと思う
クロスとロードじゃ体勢が違うからつかう筋肉が変わって何が不満なのか分かりにくい
それに消耗パーツ交換でも知識が付くし扱いに慣れるかなと
初めから高いのを買うと後になって志向や好みが変わったとき残念な気持ちになる
俺です

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:47:26.52 ID:mEEC0reP.net
20万程度の安物も買えない奴はロードなんか乗りたがるな
20万は入り口で遠征費やらパーツやら乗れば乗るほど金かかる趣味だからな
裸足でマラソンでもしてなさい

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:56:24.96 ID:UrFWw7Ed.net
>>295
こんな奴がルールも迷惑も考えず走ってイメージ悪くしてるんだろうね

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:00:24.37 ID:zLraXrOv.net
>>295
20万が安物とは思わないがパーツはマジで金かかるな
工具メンテからライトサイコン輪行バッグとあれやこれや
そして少しホイールにまで手を出したらもう合計10万になってるしな
下手したらパーツで40万コース

そうしたらあとフレームとコンポだけでロードが組めるようになってるというあるある

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:05:40.48 ID:jZ6mkEiU.net
20万のロードが消耗品みたいな考えは嫌だ…

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:07:05.73 ID:xsLKjWiK.net
http://www.ysroad.co.jp/2016/2016modelSale/bike.html
ワイズもセールはじめたよ。
フレームもあるでよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:09:34.28 ID:PVTsAu8I.net
クロスなら5万でまともなの買えるし、型落ちなら4万弱だ
安いロードって10万とかだろ?
一般人からしたら自転車に10万とか全然安くないからな
20万ならなおさら
だから初心者が失敗したくなくて聞きにくるんだが

その辺の感覚を失った人間は、ズブの素人に助言するべきじゃない

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:12:03.89 ID:PVTsAu8I.net
ワイズのそれ見てると、リドレー、ピナレロ、クオータがアホみたいに売れ残ってるの笑える

総レス数 1000
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200