2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【104台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:58:16.35 ID:Sq83uMkU.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!


◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【103台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469675427/

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:53:14.36 ID:w3KuCqNL.net
相談スレでケンカするな

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:56:04.73 ID:R/VPOXGg.net
そうカリカリしなさんな
極度に体脂肪率の高い170-70もどマッチョの170-70も滅多にいるもんじゃないでしょ
なんにしたって70kg程度じゃたいした影響もないしね

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:58:39.90 ID:4j6clo6G.net
>>343
でも、BMI24までいくほどの筋肉質って世の中にあまりいないからな
プロスポーツ選手並だぞ

日本人だと一般人のBMIが20前後、22は少し太り気味だけど医学的には概ね健康
BMI24だと普通は肥満気味扱い受けるよ
マッチョでBMI24だとそれはそれで体に悪いしな

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:00:12.73 ID:wCaqYK3u.net
>>343
あれはそもそも発展途上国で機材もろくにない中で、
身長と体重だけで健康状態をどうにか把握しようと編み出されたものだからな
精度とか当然、良くないのさ

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:11:49.78 ID:atbmezRG.net
ダイエットスレじゃないんだからw
色々迷ったが、ここではゴミ扱いだろう安ロード(鳥3万)から始めて本当に足りない物を見つけてから、アップグレードしていけば良いと思って買った。車重はどうしようもないが、何ら不満はない。大会にも出る予定もないから、エンジン性能に磨きをかけるよ。

349 :328:2016/09/03(土) 21:16:13.81 ID:nlZOz4sM.net
皆さん色々ありがとうございます
乗ってるクロスは2017年モデルのCANNONDALE QUICK4です
八月に350キロ走って タイヤを25Cに交換 バーエンドバー装着
パンク2回修理 チェーン洗浄&注油、ボトルホルダー装着を経験しました。
サイクルジャージ&パンツ購入。→弱虫ペダルにハマる。

もともと運動不足でメタボ気味だった為クロスを購入しました。
当時は76キロありましたが現在70キロまで落としました。
確かに自分は少しデブ気味ですが、筋肉もそれなりについてきました。
あえて傾斜のきつい山岳地帯を狙って走ってますw 

350 :328:2016/09/03(土) 21:18:46.31 ID:nlZOz4sM.net
弱ペの田所も70キロだそうですがあそこまでガタイは良くないです
どちらかというとコチ亀の両津のような柔道体系です。

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:38:16.94 ID:ST0UBlzI.net
>>334
いいんじゃないの
割高感はあるけどクロモリでホリゾンタルでメッキラグというのに魅力を感じるならアリ
やっぱり気に入った見た目てのはモチベーションになるからね

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:38:58.27 ID:sdNcPCHf.net
>>349
クロスバイクで色々やってんならそのまま乗り続ければいいじゃん、と思う一方、

アニメの影響か、クロスバイクにサイクルジャージとか全く不必要なものまで買ってるようなので、
個人的には、コスプレがしたいなら好きなキャラが乗ってる自転車をそのまま買えばいいんじゃないか、と思う

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:41:27.25 ID:4j6clo6G.net
>>349
クイック4ならエンド幅130mmだからロードバイク用の完組みホイールいける
でも、文章を読む限り、あなたのペダリングは回すタイプではなく踏むタイプのようだから、デュラc24はやめておいた方が良いかもしれない
ロングライド指向ならアルミスポークはやめておいた方が良いだろうし、買うならキシエリ、RS81-c35、旧型ゾンダあたりが狙い目かな?

あと、ヒルクライムするなら今のワイドなスプロケのままでも悪くないかもしれないけど
街乗り+フィットネス目的だったら、ソラのスプロケを放り込んでギア微調整しながら走る方が運動強度を調整しやすくて良いと思う

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:32:30.65 ID:3KQb5P3U.net
>>349
弱ペ好きなら迷う事なく押しキャラのバイグにするのがいいよ。
バカにしてるとかじゃなくてマジで。
それが一番幸せだと思う。
荒北さん好きならビアンキのイントレピダとかおすすめだと思うよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:35:55.02 ID:3KQb5P3U.net
途中で押しちゃった。
田所さんならルーベとかが候補かな。
力あるならアレとかもいいかも知んない

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 02:18:13.44 ID:CBGMocah.net
>>354
横で「TIME買えない」と言ってる奴がいます

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 03:28:28.47 ID:00qZVzV1.net
>>354
コルナゴが不人気になるだろやめてさしあげろ

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:27:58.05 ID:DHoLIygT.net
こ、これから出る新キャラが使うかもしれないし…

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:45:13.51 ID:QkPZb3lf.net
>>357
杉本と待宮が使ってるし、なぜかオルベア乗りが出てこない

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:47:44.59 ID:00qZVzV1.net
>>359
杉本と待宮が乗ってるから不人気になりそうなんちゃうか

三年時杉本の覚醒待ちか

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:51:56.55 ID:KdpdAh3G.net
コルナゴの2017エアロフレームのカラーリングはゴージャス感あるね
ピナレロF8に比べたら力入ってるけどあれに比べたら値段は抑えてるね

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:06:38.66 ID:bF5zSV80.net
クロスに幾ら金掛けたってロードにはならない
ロード欲しいなら、そっちに金使ったほうが良いよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 12:11:21.17 ID:cd6QDnsV.net
3年になったらキャニオン乗りの強キャラが出てきそう。

キャニオンは高くなってもいいから店舗販売をしてほしい。

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 14:07:54.71 ID:vlZrKHcb.net
いま各メーカーの幹部達が先生のご機嫌取りに必死なんじゃあないか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 14:17:04.04 ID:bhJdYtYN.net
弱ぺ見て自転車選ぶ奴ってそんなにいるのか

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 15:25:37.13 ID:u0bKKTI7.net
ドラマ版の金城はエモンダS5の白 たぶん

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:04:41.66 ID:CvgFS61f.net
金城はあの趣味の悪い仏壇カラーじゃないと

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 17:44:23.11 ID:DOg6s+52.net
サーベロとリドレー乗りの女は弱ペダだと思ってる

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:01:33.59 ID:g1oKo3cN.net
ビアンキのイントレピダ105完組が12万てあるんだけど大丈夫?怪しい?
http://www.bicycleshop.top/goods-1702.html

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:25:38.63 ID:DHoLIygT.net
>>369
2017モデルで他店じゃ17万前後の中12万だぞ?
本当に買えたら目でピーナッツ噛んで鼻からスパゲティー食べても良いレベル

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:04:28.78 ID:EovQx6/V.net
ロード購入 1台目 ( クロス3年 MTB3年 )
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング  物欲 通勤・通学 
【予算】155000  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】  よくわからない
【重視するステージ】 平地
【重視する項目】 価格 コスパ コンポ・パーツ 
【購入候補】 リアクト400 AZZURRI FORZA PROアルテグラ
よろしくお願いします

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:09:50.15 ID:GsS4DaXQ.net
>>353
quick4のスレによると135らしいよ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:12:47.13 ID:CvgFS61f.net
>>369
.topって付くところは9割詐欺サイトってばあちゃんがゆってた

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:19:09.24 ID:tOD6XydO.net
>>365
弱ペに出てこないからキャニオンにした俺

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:00:57.33 ID:sBIklNMF.net
>>372
2017年モデルのクイック4はエンド幅が135mmになったらしいね
でも、それ以前のクイック4はエンド幅130mm
2017年モデルは最近入荷が始まったばかりだし、>>328のはエンド幅130mmのフレームだと思う

とりあえずホイール買う前に店員にチェックしてもらうべきだね

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:21:01.24 ID:GsS4DaXQ.net
>>375
2017年モデルと明確に書かれているよ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:19:54.08 ID:47loxusP.net
エンド幅135mmだったら手組みホイールだな
でも、それだとパーツ流用しにくいから、ロードバイク欲しいなら買い替えもアリか

条件が>>328だと型落ちセールのDEFY1あたりが狙い目だと思うけど、クロスバイク残すなら予算20万使い切ってでもカーボン買った方が良いとは思う

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:41:18.79 ID:RP+2WoBr.net
http://www.wiggle.jp/eastway-emitter-r3-1052016/
このロードバイクどう思う?

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:57:16.29 ID:3Gv+mmVG.net
>>378
銅では(ry
何故素直にジャイやメリダを買わないのか、と思う

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:01:11.74 ID:pxCH/h0V.net
たしかになぜ、ジャイアントを買わない?

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:01:18.70 ID:yGPRuddN.net
カーボンは乗ってみないと硬いのか撓むのか解らないもんな。
レビューでもあれば参考にはなるんだろうけれど。

パーツのグレードなんてあとからなんとでもなるじゃない。
選ぶ大事なポイントは結局フレームの軽さと剛性だもんな。

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:04:46.23 ID:RP+2WoBr.net
これと同価格のTCR0はアルミニウムだしブレーキ105じゃないから

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:08:44.86 ID:LeBnnu6z.net
まあこの価格帯でカーボン&105乗りたいって事なんだろうけどね

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:27:19.71 ID:97nCAPxM.net
>>378
ここにはそのバイクに乗ったことある人いない
ウイゴーで買うなら
チネリとかコルナゴにした方が無難

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:15:07.30 ID:RP+2WoBr.net
アルミニウム振動がガタガタして嫌なんだよね
TCRのカーボンで一番安いやつ乗ってみたら振動が少なくなって良かったからカーボン欲しくなった
でも20万近くして高かった

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:28:46.11 ID:GAz9tDEy.net
フレーム以外のアセンブルで(ペダル抜き)
工賃込みで12万円ぐらいの予算でしたら
どのような構成がいいですか?

フレームはそんなに軽くないBB386用でエアロ形状
ツールにも使われたレーサーです

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:33:20.82 ID:43i4Jr6F.net
何求めてるか知らんけどフルアルアテガイツーで買って工賃引いた金額で間に合わせのホイールがベターじゃね

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:34:21.77 ID:GAz9tDEy.net
追記
シートピラーは専用があります
ワイヤーも付属で
乗る人はおっさんです
(昔はトライアスロンやってました)

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 20:36:52.49 ID:43i4Jr6F.net
ハンドルサドルステムヘッドセットまで必要なん?
そんなの好きにしろとしか言いようがない

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:24:45.81 ID:xwGilLjz.net
弱ペダがきっかけでロードに乗るやつってやっぱり軽蔑されるの?
別にいいじゃんね

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:31:03.00 ID:Cxs8nGWe.net
コスパはいいのは認める
でも永く乗るつもりの最初の1台にジャイは嫌

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 21:49:19.16 ID:47loxusP.net
>>386
タイヤはケチらずトップグレード
チューブ込みで前後セット1万円が目安

ホイールはミドルグレードを海外通販で3〜5万円で買ったやつを持ち込み
ヒルクライムや街乗り+週末ロングライドといった一般的な用途ならRS81-c24推奨
体重70kg超えるならゾンダかレーシング3
チューブレスタイヤを使いたいならWH6800かDTスイスR23
平地巡航重視とかエアロフレームの見た目に惚れて買ったからそれに合うホイール欲しいとかならRS81-c35やジェットフライも悪くない

コンポは海外通販品を持ち込むよりは店買いして工賃サービスしてもらう方が良いだろうね
フルアルテグラだと予算オーバーになるから、レバーだけアルテ、ディレーラー等は105で良いんじゃない?
BB386ならクランクセットどうするかが問題
安く仕上げたいならヤフオク等で完成車の取り外し品を漁るのが安いけど、規格に詳しくないなら割高になっても店主に丸投げして選んでもらった方が無難

それ以外のパーツに金かける余裕はないから、ハンドルステムはDedaやTNi、サドルはVELOの安物スタート
で、金貯まったら順次交換って感じになるんじゃない?

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:00:02.57 ID:GAz9tDEy.net
>>392
有難うございます
予算厳しいですよね
まともなモノだと海外中古になってしまう
もうちょい増額して20万ぐらいは必要だと分かりました

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:37:20.00 ID:2S3uup8/.net
>>378
ここでそんなの聞いても皆、保守権威主義ばかりだから
まともに答えてくれないよ
良いと思えば買うしかない

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:49:59.82 ID:zXmCueMq.net
>>394
答えないのは乗っ事どころか見た事もないから、無責任な事言えないだけだろ
ジオメトリと見た目だけで語れんなら、こんなとこで聞く必要ないわな

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:02:20.70 ID:XJsJ39ha.net
でもまあ頻出の1台目で予算は10〜20万ですコスパ重視ですは
正直まともなメーカーなら好きなの選べしか言いようがない

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:43:59.82 ID:NJf6f/Vm.net
そうか?
10〜20万こそ選び方が大事だと思うけどな
コンポのグレードもクラリスや旧ソラから105まで様々だし、ブレーキやクランクセットがコストダウンしているバイクも多い
フレーム性能も15万以下のエントリーアルミと20万付近の軽量アルミ&エントリーカーボンの間には大きな差がある
用途と予算に応じた選択が重要で、パーツのグレードアップ予算とか必要ならスタンド等を装備できるかも込みで考える必要がある
セール時期なら値引き額とサイズ在庫数も考慮しなきゃいけない
この価格帯で見た目を優先しようと思ったら予算増額も視野に入れてもらっての購入相談が必要になるわ

むしろ見た目で選べ(どれ選んでも大差ない)って言えるのは予算25〜30万だと思う
この価格帯ならコンポは基本的にフル105以上だから何の問題もないし
フレームはミドルグレード無理でエントリーカーボンにしかならないから性能差を考慮する余地もない
結局、選ぶ基準が見た目の好みにしかならない

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:49:12.43 ID:WnFgOPtB.net
結局20万付近なら105カーボンが一つのコスパの基準とするならジャイメリとセール価格の何かだがこれは地域事情になるんだよな
これが25万ならとか30万アルテとかならかなり選択肢広がる

しかしそれクラスになると結局ホイールやタイヤを交換したくなってその他あれやこれやと財布は軽量化された俺

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:00:03.64 ID:WnFgOPtB.net
コスパって目的で変化するからなぁ
というかもうセール除くとジャイメリくらいしか無いからな

前提として買い手は1台目で決めるつもりなんだろうから
街乗り〜イベントレースにコスパとかって話になると11Sありきになる
ロングライドやダイエットでコスパなら8万程度でジャイDYFYやMARIN ARGENTA CLARISでオーケーだし

だがゆくゆくはレースとかブランドとかヒルクライムTTになると11S前提となる
そうしないと無駄投資になりかねんからな

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:13:57.64 ID:NJf6f/Vm.net
ダイエットやフィットネス目的ならクロスバイクや安ロードで十分というのは同意するけど
週末ロングライドならクラリスやソラはやめておいた方が良いと思うけどなあ
ティアグラでも微妙
どうせ買うなら最初から105買っておく方が結局はコスパ良いよね

あと、レース視野に入れているなら20万カーボンよりも軽量アルミの方が良くない?

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:23:54.90 ID:854NruPm.net
>>400
どっち買っても、レース結果は変わんないし一概にどっちが良いとか言えないと思う。
具体的にどの車種を比較すれば良い?

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:34:46.69 ID:WnFgOPtB.net
>>400
ロングライドは速度気にしないならワイドレシオのスプロケ使えばなんでも行ける気がするかなぁ
そりゃあ11Sあれば良いけどね

安ロードって言ってもちゃんとしたメーカーの物なら定価8万程度だから+6万で105でしかも良いフレームになって選択肢も広がるからなぁ
+6万って比率はすごいでかい差なんだけどそれだけの違いがあると理解してる側としたらさほど大きな価格差じゃないくてこの辺りの金銭感覚のギャップもある

20万や30万になると+6万の差の意味が走行性能よりパーツやブランドになるからエンデュランスかレーシーか決まってポジションが出るならもう好きな方選べというほかない

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:36:46.87 ID:NJf6f/Vm.net
エンジンである乗り手が一緒ならレース結果に大差ないというのは同意するけど
TCRアドヴァンスド2とかスクルトゥーラ3000買うよりはTCR SLRとかエモンダALRやCAAD12の方が良いと思う

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:44:51.20 ID:WnFgOPtB.net
>>401
それは流石に言い過ぎかと
走行中に適切なギア選択が出来るというのは結果如何に関わらず快適性が向上して気持ちが良いと思うよ
己のタイムを良くする視点があるならギア枚数は無駄なロスを無くすために必要だからね
でもレースやTTや何かと競うことしないなら11S要らねって俺は思う

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:58:22.80 ID:XJsJ39ha.net
すまん、書き方がアレだった
予算が10〜20万ってのは同一人物の話じゃなくて
予算が10万ぐらいの人から20万ぐらいの人までって意味ね

10万でコスパ重視でなんでもいいと言われたらジャイアントやメリダだろうけど
本人がビアンキ好きなんですと言えばクラリスかソラでいいならニローネだろうし

20万でもその辺りはそう変わらなくないか?

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 02:12:49.47 ID:NJf6f/Vm.net
予算20万まで出せる(10万ちょっとで買えないものかな)っていう人
予算20万前後出せる(これくらいがオススメと聞いて予算組んだけどイザとなったらもう少し出すのも可)っていう人
これは似ているようで全く別もの

後者ならカーボンとかアルテグラとか言い出さなければ割と選びたい放題ではある
とりあえずアルミ+105を基本にして
フレーム性能を優先するのか、見た目を優先するのか、クランクセットやブレーキの弱点を潰すのを優先するのか、備品の予算を多めに確保するのか、良いタイヤホイール買うために余りを貯金するのか
どれがコスパ良いかという点で迷う余地はあるだろうけどね

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 02:19:07.06 ID:NJf6f/Vm.net
>>402
スプロケをワイドレシオにするというかロー28tやロー32tまであれば確かに上り坂はこなせるようになるけど
そうすると平地巡航でのギア調整がしにくくなるから、中長距離を走っていると細かい疲労が蓄積していって結果的にはロング走りにくいと思う
疲労は途中で休憩することで多少の回復できるけど、それでもロングライド後半になって基本パワーが落ちている時こそギア微調整のありがたみを感じることになる

昔はそういうロングライド派やツーリスト向けにフロントトリプルが用意されていたけど
今はトリプルほぼ壊滅状態で、50/34や52/36のコンパクトクランクセットが標準化している時代だし
だからこそロングライドで必要なスプロケは中速域の充実したクロスレシオでリア11速だと思う

まあ、下り坂やCR巡航時に楽できるリア12tやリア13tさえも要らないと言い切れるなら、旧アルテグラの10速ジュニアスプロケが使える現行ティアグラも悪くないんだけどさ
ソラやクラリスだと良いスプロケの選択肢ないから辛い

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 02:38:24.22 ID:WnFgOPtB.net
>>407
その辺難しいね
俺はロングライドではどんな状況でも使えるギアの中で負担にならない程度の心拍数で決めて走ってる
ギアが選択しにくかろうが速度を落としても疲れないようにしてる

勿論下りとか速度が乗るボーナス区間なのにギアが選べなくてがっかりする状況はいくらでもある
だから11Sがあれば本当に良いと思うんだけど予算がね〜
色んなシーンでそういう有難味を理解したら11Sが欲しくなる人が多くなると思う

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:47:51.56 ID:EoVDeog7.net
11sに夢持ちすぎ笑

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:54:04.09 ID:EoVDeog7.net
ロングライドならクラリスで十分
部品が安くて丈夫だからコスパ笑最高
草レースイベントレベルならティアグラで十分
最終的にはエンジンの問題
インハイやら大学の自転車部に入るなら105くらいいれとけ
安物買うとホイールやらブレーキやらサドルを変えたくなるからコスパはあまり良くない

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:56:41.21 ID:Zdspd9gy.net
12枚欲しいわ
そうしたら11-23で11tから21tまでクロスにできる
11-25で11tから19tまでクロスも良い

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:58:14.41 ID:Vf5e15QT.net
>>407
専門家の人はそういう意見だけど
素人からすると11速で11−25tなんて細かすぎるし
ロングライドでも昇り坂で軽いギアを使うことにより
筋肉疲労を軽減できるから後々、楽になると思う。
初めてロードを買う人ならギア構成も選択肢に入れるべきだと思う。

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:48:07.78 ID:EoVDeog7.net
そんなに楽したいなら原チャリにしろよ
エンジン鍛えればいいだろ
趣味なんだから
レースで競ってるわけでもなく
なんで機材のせいにするのアホなの笑

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:52:48.45 ID:RxM/hqWk.net
そんな極論言い出したらシングルのママチャリ買っとけになっちゃうよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:03:42.93 ID:NJf6f/Vm.net
>>412
ギア比が細かすぎて変速で疲れるとしたら、それはコンポの性能が低くて変速が重いせいだよ
とくに低グレードのシフターやワイヤーが変速性能の足を引っ張っている
変速が軽くて早くなるとギアの微調整が苦にならないし、そうなれば誰でも面倒がらずにギアこまめに変速するようになる
まあ、そうなったところでエンジンが一緒なら最高速度は変わらないんだけどね
それでも巡航速度や速度の維持時間が変わってくるし、ロングライド終了後や翌日以降の疲労度も違ってくる
ソラやクラリスから105や紐アルテに変わるだけでも実感できると思うけど、電動コンポ使うようになるとそのあたりを痛感する

あと、11速スプロケで一番使いやすいくて売れ筋なのは11-25tではなく12-25t
平地巡航で良く使われる15-16-17-18-19が1t刻みであって非常に便利
トップ11tはレースするならスプリント用として重要だけど、本気レーサー以外のスプリント勝負とか関係ない人なら11tより18tを確保した方が使いやすい

レースしないからロー側もっと大きくしたいという人には11-28t
脚力なくて28tを求めている人間に11tなんて要らないだろうと思うかもしれないけど、そういうインナー34/リア25tで坂上りきれない脚力の人にとってはインナーの使用機会が多いし
インナー+トップ寄りの12-13-14-15tといったギアをチェーンライン気にせず使うためにトップ11tという存在が必要だったりする
実際、各メーカーが完成車の標準スプロケにしているのは11-28tが多い
アルテグラのジュニアスプロケに14-28tというのもあるけど、こっちはむしろ基本アウターしか回さない30km/h以上巡航する人向けって印象
それだけ走れるなら12-25tスプロケ使っておく方が伸びると思うけど、高校生以下はルールで制限あるから仕方ないね

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:31:03.32 ID:EoVDeog7.net
>>414
ならないよ
自転車遊びに使うんだから
レースで優勝狙いたいならまずエンジンだろ
その先に機材がある
クラリスは世界一周とかする人が好んで使うわけで
ロングには使い勝手が良い性能
確かにブルベで600キロ位走ると変速が楽な方が良いと思う時もあるがそうなってから考えればいい
ティアグラのスプロケは安くてギア比も良いよ
11sじゃなきゃコスパ悪いなんてことはないよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:42:38.27 ID:IHaXIv4F.net
まんま乗り潰すのであれば、レースに出るのでも無ければClariSでもいいと思う
でも、物欲や楽をしたい等で電動化をする衝動に将来駆られるであろう人は、最初から105にしておけば後々に安く済むのでお薦め

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:52:14.39 ID:zfPpEhc/.net
物欲がわく人は新しいの買うだろうな
10万のバイク電装化しないだろ
新しいホイール買ったとしても11s用買えば10sで使えるし
最初の一台を選ぶときに11sとかいうのはニワカ

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:58:21.86 ID:Kp2RcEcy.net
実際問題、初心者が1台目でクラリスの乗って困る事はないでしょう
上のに買い換えたくなる人もいるだろうけど
それは物欲だったり楽したかったり性能高くしたかったりで
絶対にクラリスではダメ!って訳ではないはず

まあ、イベント参加したり誰かと走るなら中には心ない人も居るので
ティアグラ以上の方が無難かなとは思うけど

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:02:06.78 ID:6lLzCVhj.net
乗り潰せる安いロードの方が色々神経質にならないでいいのかもね…
defy4が64000円の時に買っとけば良かった…

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:07:33.64 ID:fPDEtt18.net
ロングライドやツーリング派ならクラリス買ってフロントトリプル化でいいような。
部品安いから左レバーFDクランク一式交換で二万円でお釣りくるのでは。
クラリス完成車が候補な人が11速バイクまで予算上げるより現実的かと。

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:16:31.85 ID:WnFgOPtB.net
フィットネス目的に絞るならまじでCLARISで十分だね
フロントフォークもアルミで良いし
それで痩せれたらジムに通うなんかより安い買い物だなぁと思う

まぁ俺は週末に50km程度のライドと店員に言ったらアディクト10を勧められて仰天したな
そこらに並んでる10万程度のロードは何のためなんだ?と疑問を抱き店をあとにした

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:33:20.90 ID:Qznov63i.net
なんかとりあえず105を基準にする人が多いな
レース目的ならそれでいいけど週末ライドとかなら9速もあれば十分だろ
チェーンも伸びにくいしディレイラー調整も楽だ
まぁ売る側からすれば105信仰はありがたいだろうけど
ネット情報ばっかみて105105言ってる新規の方を見てるとなんだかなぁ…

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:41:29.26 ID:fbyfDIcM.net
スピードスター40じゃ、売れても儲け薄いんだろな
アディクト10が大幅値引きならまだしも、少しの値引きで売れたらウハウハだからと推測

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:48:04.04 ID:l9kKY33G.net
マンガやブームに乗せられて始めた人の大半は続かないから最初に利益上げておく方法か

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:00:12.53 ID:XJsJ39ha.net
>>423
まあ初心者に必要かは疑問だけど
初心者から一歩踏み出して目的が出来た時に
それが何であれ105なら大体対応出来るからってのはあるね
予算が許すなら105にしとけってのは仕方ない
たた予算が10万前後の人にもっと出して105にしとけってのはどうかと思う

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:51:16.68 ID:FVDSyJT3.net
週末100〜150希望のロード初心者には105は勿体ないって事なのかな?
現在クロカンMTBで舗装80〜100走っててもう少し遠出したいと思ってロード購入を考えてる身としてはランク上の操作の確実性と価格差と物欲を考慮してアルテグラを考えてるんだけど…
10万前後のロード買うくらいなら最初はドッペルでもいいかなと思えてきた

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:53:14.94 ID:K9mOIm+V.net
>>422
店員からすると「週末に50km程度のライド」とかサラッと口から出るような奴が初心者には見えないからな
おまえ、購入前からロードの知識を勉強しすぎて感覚がおかしくなってんじゃね

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:58:18.53 ID:ZyVkwYQg.net
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 ツーリング その他(    )
【予算】  15万円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ その他(    )
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】 コスパ 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 その他(    )
【購入候補】 RIDE400 スクル400
【その他】 無酸素系の運動歴が8年ほどあります 休日などに100km以上のロングライドをやりたいと考えているのですがいきなりはやめた方がいいでしょうか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:22:26.04 ID:/Brr0zJG.net
予算があるのに8〜10速を選ぶ理由はない
105使った後にクラリスはストレスでしかないくらい
コンポのグレードが上がるとブレーキや変速で楽出来るようになり走る事に集中出来る
自分を卑下した結果後悔しないように
最初に105を選べば次はデュラエースもしくは電動だから目移りしなくなるかもね

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:44:57.66 ID:fPDEtt18.net
>>427
それだけ欲しい理由がはっきりしてて予算もあるならアルテグラでも何でも好きなの
買えばいいのでは?

> 10万前後のロード買うくらいなら最初はドッペルでもいいかな

最初のドッペルにつぎ込む金と時間で何か得るものがあると思うならそれでいいのでは?
ただ、10万前後のロードに乗ってる人に向かって「それならドッペルでいいじゃんw」とか
言うのはやめた方がいいと思う。

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:07:25.87 ID:K9mOIm+V.net
>>429
俺ならスクルトゥーラ400を勧めるね。
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=942
カンザキで2006年モデルが、たったの10万5千円(税込)。
車体重量9kgを切る軽量フレーム+105コンポでこの価格は破格。

このモデルは、コンポはだいたい105だが、ブレーキはメリダ純正であまり効かないやつなんだが、
カンザキならサービスで+5000円の工賃でブレーキも105に交換してもらえる。

あと、定価15万円以上クラスのロードならだいたいそうだが、
このモデルも標準でペダルが付いてないので別途購入の必要あり。

つまり、車体(税込)+送料+ブレーキ換装+5000円程度のペダル購入で、
総計12万円程度でほぼ105モデルのロードが手に入る。
色の好みとサイズが合うなら、間違いなくお買得な一品だな。

ちなみにデザインだが、スクル400の2007年モデルはシンプルすぎて存在感の無い印象を抱く黒/赤と、
ダサいシルバー/銀のカラーパターンしかないが、2006年モデルはレーシーでシャープな印象の黒/赤と、
ソリッドで高級感のある艶消しシルバーという、格好良い色が選択できる。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:14:06.08 ID:K9mOIm+V.net
年式間違えてるなw
2006→2016
2007→2017な

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:19:16.70 ID:WnFgOPtB.net
>>428
なんで煽られてるのかわからんけど週末に50kmのどこが初心者じゃないと思うの?
平日アフターに50kmならやる気満々にあるのが分かるけど週末50kmとか聞いたら今でも初心者という印象しかもたないけどな

そのときのロードの知識は調べて三日四日とかそんなんだったしとりあえず店に行ってみようと思って行ったときの話
アンカーやスペシャのパンフレットだけ貰ったな

ちなみに初ロードはその店で買わなくて60km離れたワイズでそのまま乗って帰ったよ
買ったのは電アルだった

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 15:59:27.64 ID:WhBzsWXh.net
>>430
金あるなら好きなの買えばいいんだよ
最初からヅラエースを勧めるよ
やはり最高級品は初心者には優しいし安全だからな
軽いタッチで変速もブレーキも安全だし疲れないゆ、金あればな

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:14:00.71 ID:ZyVkwYQg.net
>>432
ネット購入よりも店舗の方が良いと聞きましたが大丈夫なんでしょうか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:24:06.06 ID:Ntl/HPRi.net
>>436
大阪に住んでるなら・・・という候補なのではないだろうか
ショップとは長いつきあいになるし、バイク選びと同じくらいショップ選びは慎重にな

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:25:32.53 ID:hVoGv+YT.net
まー、ショップは買った後でも間に合うし

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 16:28:17.62 ID:zfPpEhc/.net
業者笑

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:05:07.39 ID:UxiKNwdW.net
G社とM社と例外のC社以外の海外メーカーは
日本だとヘタしたら他の国の2倍近い値段だからなw
同じフレーム同じ金額で
鉄下駄アルテグラ→5万ホイール電デュラに変わったりするメーカーもあるw
代理店ボッタクリすぎ

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:16:42.08 ID:hDwoERZM.net
C社はなんだ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:41:35.38 ID:URz6/oiR.net
販売ノルマ課してて定価販売が基本のメーカーは店員に勧められても素直に聞けないよねぇ

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:50:58.04 ID:K9mOIm+V.net
>>436
店舗っつっても、そこらの店舗だと、上の車種(スクル400の2016年モデル)は15万弱すると思うよ。
サイフが許すなら、そっちで買いなさい。

つーか、大丈夫?と聞かれても何を心配してるのかサッパリ分からん。
俺は初ロードをネットで買って、パンク修理や整備を自分でしてるけどな。
今どきはネットを調べれば何でも情報を入手できるし、
子供の頃にプラモデルの1個や2個組み立てたことがある奴なら
ロードの維持なんて誰でもできんじゃね?

よほど不器用な奴とか、手を少しでも汚れるのを嫌う潔癖症の奴とか、そういう奴なら知らんがw

総レス数 1000
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200