2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【104台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:58:16.35 ID:Sq83uMkU.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!


◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【103台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469675427/

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:53:44.94 ID:5JrZoUXv.net
>>560
sccot CONTESSA SOLACE 25.1
http://www.scott-japan.com/products/node/2262

白色105は30万に上げてもなかなか見つからないものだな

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:56:13.82 ID:vIjS5AEq.net
>>560
BOMA DE'FIRA(フレームのみ)
http://www.boma.jp/products/frame_set/defira/

後安いカーボンってどこだろ…デダチャイとかか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:58:45.55 ID:QiLA1RUd.net
>>560
黒白だけどカレラのこれとか
http://www.podium.co.jp/carrera/bike/nitro-sl-2017.html

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 16:59:03.14 ID:8C6kg307.net
Tarmac SL4 Sport
21.6万
知らないけどカーボン105みたいね
写真のやつでいいんじゃね

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:00:43.25 ID:5JrZoUXv.net
>>563
フレーム26万スタートで105組んだら予n(白目

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:11:17.34 ID:8sDdYxd3.net
>>557
アンカーのRS8EQUIPE
カーボンフレームで105で色はオーダーできる
値段は25万5000円だが

あとは同じくアンカーのRS8EPSEの2016
セールで見つけれれば20万くらいで売ってるはず

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:19:48.69 ID:HgCvVvro.net
>>561
一回店もっていってみます
機械いじりとかは好きなんでそんな難しくなければ
全然できそうですね



ネットでロード買って調整店でってのはやっぱショップ的には嫌がれますかね?
いろんなサイトやらスレ見てるとどのメーカーがいいのかもうわからなくなってきた…

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:30:08.33 ID:QiLA1RUd.net
>>568
店による
クロス持ってるなら中途半端なグレードのロード買うのは損だから倍は予算見積もった方が良い
有名メーカーでハズレは無いから見た目の好みで決めて良い

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:40:27.22 ID:HgCvVvro.net
>>569
予算はまぁ1台目で買うならこのくらいで
もっといいの欲しくなったらまた買えばいいかな程度で考えていたのですが
やっぱ倍くらい出していい奴買ったほうがいいならそうしようかな

スコット割と見た目気に入ってたんですがスコットスレの荒れ具合見て
あそこの仲間入りはしたくねえなって少し萎えたんだよなぁ…

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 17:56:11.49 ID:q/yj+OTM.net
>>560
ウィリエール ルナカーボン
同 GTRteam
どっちもXSサイズならいける

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:02:41.59 ID:QiLA1RUd.net
>>560
チネリのこれなんか25万で105で白色だわ
ttp://www.podium.co.jp/cinelli/bike/saetta-radical/saetta-radical-105mixjapan-limited-edition-2016.html

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:12:46.61 ID:hVyXd7QY.net
ミヤタMSがコスパ最強

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:24:05.46 ID:TD3Q1lcX.net
>>560
コルナゴ CX-ZERO 105
ttp://www.colnago.co.jp/2015/product/cx-zero/
2017モデルから値下げしてる

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:30:21.58 ID:LqSJpYsM.net
>>568
購入候補でスコット挙げているので、行ける範囲内にmont-bellの自転車取扱店があれば奨める

在庫がある16モデルが25%引き以上で、年会費1年分\1500払うと500point+税抜き購入金額の5%pointが付く
2年分の\3000で1000point+6%pointと実質30%引き以上
ちなみに17モデルは10%引き+上記pointになる

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:37:49.13 ID:HgCvVvro.net
>>575
mont-bell
すこし遠いですが3店舗ありました
ネットだと自転車取り扱いあるみたいになってるので問い合わせて確認してみます
スコット買うならここも視野にいれておきます

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:00:52.31 ID:LjFhrsuV.net
デローザのidolをデュラエース等で組んだ場合、価格はどれくらいになるんでしょう?
フレーム価格が27万くらいなので、何だかんだで50万くらいで買えますか?

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:06:47.34 ID:rtSBElMj.net
>>569
BB30ちゃん。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:11:13.15 ID:QiLA1RUd.net
>>578
wishbone入れるなりなんなりで対処できるから
それだけで選択肢から外すのは勿体無いと思うよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:19:14.13 ID:urnV1d/f.net
PINARELLO GAN S 105が23万円って安いですか?
展示車特価で若干傷有りです
ブレーキはアルテグラ、クランクまで105です

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:43:36.61 ID:ktxD4EW6.net
>>579
高くつく

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 19:48:25.15 ID:fVbpAjID.net
>>577
デュラエースが9000なのか9100なのかでも違うし
組み立ててもらう店の工賃とか、パーツ持ち込み可か不可かでも違うし
ホイールやハンドルステムサドルをどのくらいのグレードにするのかでも違ってくる
まずは近所の店を複数回って、各所で見積もり出してもらいなよ

>>580
安い
でも、40%OFFまで下がっている展示車ってただの店頭在庫バイクではなく試乗用に店が用意したバイクだろう?
誰がどういう乗り方したかもわからないし転倒とかの可能性もあるからちょっと怖い

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:08:57.42 ID:HgCvVvro.net
>>578 >>579
BB30かどうかっていうのはスペック表示してあるどこを見ればわかりますかね?

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:11:23.15 ID:C8mxPABe.net
>>576
所用でMMのmont-bellから帰って来た
CR1白105がsizeを見忘れたが、税抜\166000
パッと見の大きさからSだったと思う

近い店舗に欲しい車種やsizeが無くても、在庫さえあれば無料で取り寄せ利くので聞いてみてね

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:27:21.97 ID:fVbpAjID.net
>>557 >>560
女性向けモデルはサドル交換すれば背の低い男性でも乗れるよ
フレームデザインやハンドル幅等がしっくりくるようなら、男性がそっち買ってサドルだけ交換して乗るのは十分にアリ

でも、背の小さい男性ならアンカー推奨
母体が日本のブリジストンサイクルだから日本人向けのフレーム設計は得意
なにより完成車のハンドル幅やステム長を無料で交換できるセミオーダーシステムがあるから、サイズ選択に困りがちな初心者にこそオススメ
中上級者はフレーム買いとかパーツ移植でどうとでもできるからアンカー選ぶ必要性あまりないんだけどさ
フレームカラーも(特殊色以外は)無料で選べるから、シンプルな白色フレームという希望にもかなう
ついでにサドルやワイヤーの色なども値段差なしで交換できるから最初からかなり自分好みにカスタムできるよ

当初予算をオーバーするけど、31万出せるならフレームが新型になったRL9の105モデルが良いと思う
ロングライド向けだけど軽くて山も上れちゃうという一般人に最適のモデル
この価格帯なら使われるカーボン素材の質も良いから、将来的にもホイール以外に不満を感じることはないだろう

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:34:52.08 ID:HVlDBDpM.net
【ロード購入】 初ロード (ジャイのMR4はロード枠? 15年ほど前DH、里山クロカン。その後スリックMTBで月イチで100キロほど )
【用途・目的】 ポタリング ツーリング 物欲
【予算】 2-30万円
【希望するフレーム素材】 クロモリ
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 耐久性 グラベルキングSK35cが入るフレーム 油圧ディスク
【購入候補】   コナROADHOUSE(2017モデルは予算オーバー考慮中) MASI CXGR SUPREMO パナモリでバラ組
【その他】 ダボ穴あればなおよし
      ケーブル取り回しはメンテ楽なので外回し
      自分でも探していますが偏った視点なので広く上記3車以外の意見が聞きたいです

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:49:25.57 ID:rtSBElMj.net
>>579
家にクランクが2〜3個転がってるような人ならそれで良いんだろうけど。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 20:50:25.36 ID:rtSBElMj.net
連投になってしまい申し訳ない、。

>>583
スペック表にボトムブラケットがどういう形式か書いてある。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:00:55.57 ID:65jOho8s.net
>>557
女性向けで白いフレームならリドレーのLiz、LizAL フェニックスxxsサイズがある。
5、6種類カラーパターンあるし、石畳用で28c履けるからアルミでも乗り心地は問題ない。
ほぼ未使用の中古品もよく出回るから安くあげたいならサイクリー、ヤフオクもチェックすればいい。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:10:44.26 ID:jkImWxgE.net
>>586
JAMIS RENEGADE EXPLOITが日本に入ってれば候補かなあと思うけど日本ではラインナップから抜けてるんだよなあ…
タイヤ40cまで入ってクロモリでダボ穴あってディスクブレーキだけど、日本ではケーブルディスクの下位モデルか、
カーボンフレームの上位モデルしかない。

フレームから好きなパーツで組むなら、サーリーStragglerとかも有り?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:26:15.99 ID:NWDr+pV8.net
>>555
CANYON買うだけならアマゾンとか楽天とかの通販と何も変わらんよ
ショップ販売がないから取り扱いのない他メーカーを選ぶより後腐れがない
キンタナがグランツール取るタイミングだから尚更
今時他店舗購入お断りの店なんて、購入後もめんどくさいからやめといた方がいいと個人的には思う

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:31:49.00 ID:NWDr+pV8.net
>>557
http://kobo-eco.com/
こういうとこでオーダーしてみては?
予算に合うもので、白いの作れるよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 21:41:03.64 ID:Jsv9l7/h.net
ん?宣伝?

カーボンっつってんのに
製造物責任もとれないような鉄工の店紹介するのはなぜ?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:29:40.27 ID:HgCvVvro.net
>>584
ありがとうございます

105のCR1が17万って安すぎる

身長163だからXSとかのがいいかなって思ってたのですが
Sも一応ギリギリいけそうなので次の休日にでも立ち寄ってみようと思います


>>588
ボトムブラケットですね確認します
ってことはシマノ製なら安心ってことでいいんですかね

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:52:06.68 ID:b3A74M3j.net
【ロード購入】 1台目 (クロスバイク1年 escapeRX2)
【用途・目的】 ポタリング ダイエット 物欲 
【予算】 200000円
【希望するフレーム素材】 アルミ 
【好みのポジション】 オールラウンド
【重視するステージ】 ロングライド 
【重視する項目】 価格 コスパ 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 
【購入候補】 anchorのRS6ESPE BHのAR105
【その他】 アルミで105のロードを探して自転車屋をまわった結果、
上記の2つが良さげに見えました
どちらが最初の1台に向いているでしょうか?
値段はどちらもセール品だったので、予算内に収まります
また他にオススメがあれば教えてください

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 23:56:03.88 ID:6AdwvHdZ.net
20万のアルミなら他に選択肢山ほどある
よりどりみどりのはずだが
どうして2流ブランドを選ぶのか不思議だな

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:04:49.83 ID:pQfJe0xg.net
>>595
その二つなら迷わずアンカーRS6

AR105は重い
エアロっぽいデザインに惚れたのでなければ買う必要なし

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:12:54.36 ID:bds0Dt/u.net
>>596
BHが二流?

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:33:17.68 ID:Ommge5Y2.net


600 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 02:03:27.05 ID:RApjfHlI.net
>>594
まあ、16モデルだけどね
つーても30%引き?はデカイな
年会費2年分払うと実質35%引き位になるしね

XSも在庫あるかもしれないから、まずそれを聞いてみてね

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 02:27:15.78 ID:KWhY2VjY.net
>>600
いろいろ見てみたのですが2016モデルのCR1に白を基調にしたデザインないんですよね
日本限定モデル?か2015モデルとかなのかな?
とりあえず店舗に行って確認してみます


あとはCANYONのサイト見てるとデザイン良くて安くてコンポも105以上とかなのでそれで悩む…
Endurace CF 7.0 SLがアルテついてて20万(送料込23万とかだけど)は初心者目でも破格な気がする
SCOTTかCANYONのどちらかでメーカーは自分の中ではだいたい決まりました

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 08:44:24.87 ID:vbPCg7/h.net
自分で全部するつもりないのにcanyonはやめとけ

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:15:33.03 ID:8Fu6f5/j.net
と店の人は言うよな

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:20:36.33 ID:XBU1yF7f.net
俺がお世話になってる店の人は
キャニオンのバイクいじったことないから、むしろ持ってきてほしいわと言ってたゾ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:21:14.87 ID:UkpQ96nG.net
自分のバイクの問題点を店の技術を使って希望通りに解決するのも一種のコミュニケーションスキルだからなあ。
イオンとは言え実店舗で買ったクロスのFD調整を、店に持って行くという手段も含めて解決できない人に
通販や他店購入はおすすめできない。
>>542-543
みたいな形でショップと付き合いたいなら、なおさらその店で買うのに絞った方がいいと思うけどな。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:37:34.81 ID:UkpQ96nG.net
初来店の初心者がキャニオンに乗ってやって来て、
「近所に住んでるんですけど店で買うよりコスパ良いんので海外直販でキャニオン買いました。
初心者でよくわからないのでいろいろ教えてくれますよね。他店で買ったバイクも普通に見るのが
今時当たり前ってネットで聞いたので。あと、店のイベントとかにもいろいろ参加したいのでよろしく」

これで店の人が
「何か痛い客が来たなあ」と思うか「キャニオン触ったことないから興味有るし大歓迎だよ!」
になるかは客と店と相性次第だろうね。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:46:04.74 ID:LgEHbYKW.net
自転車の整備なんて難しく無いんだからショップなんぞに頼る必要無いよ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:46:19.11 ID:AaZcMG90.net
初心者の一台目はやっぱりアルミがいいですか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 10:14:35.01 ID:gHG207we.net
>>605
一応周辺でスポーツバイクショップ1店舗しかないので一回行っていろいろ聞いて
スコットの2016モデル無いか聞いたらもう無いと言われて
欲しいなら他で買うのもアリとは言われました
まぁきゃにおんは乗ってる人知ってるけどいい商品って言ってました
まぁあまり初心者にはあまりオススメしないとも言われましたが

>>606
流石にそんな痛い感じで店に行かないですが
やってることはその通りなのでなんとも言えないんだよなぁ…

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 10:29:40.02 ID:wlfYuq2k.net
「キャニオン触ったことないから興味有るし大歓迎だよ!」(工賃ぼったくってやるわー)
こうでしょ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 10:34:10.03 ID:G9R5soLy.net
>>609
ショップは基本的にメンテナンスで利益取るスタイルになってるから普通に大丈夫
普通ならそれですら有り難い客だと思ってくれるよ
無論自分の店の購入ならなおさらいいけど今後自分のところでオーバーホールとか細かいメンテを受け持つ期待になるしね

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 10:35:46.15 ID:pQfJe0xg.net
キャニオンはメンテこれから覚えますっていうスポーツバイク初心者は買ったらダメなバイクだぞ
見た目に惚れてキャニオンのバイクがどうしても欲しいというなら仕方ないが
そういう場合は自転車屋に購入から初期不良や組み付けチェックやホイールの初期調整まで含めて全部丸投げしろ、数万円の工賃払ってな

>>608
予算と用途次第
買えるなら最初から電動コンポ+ミドルグレード以上のカーボンバイク買う方が走りやすいし乗りやすい
でも、そういうバイクは盗難が怖いから通勤通学や街乗りには不向き

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 10:47:01.81 ID:G9R5soLy.net
>>608
用途次第
ダイエットやらロングライドならアルミで10万までで十分
トレーニングをしてタイムを意識したりヒルクライムやらイベントとかになると軽量化や硬さor快適性をある程度意識せざるを得ないからカーボン
あとは見た目のお好み

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 12:09:00.66 ID:yJ1N5Sqx.net
>>608
金しだい
金があるならフラッグシップが一番乗りやすい
軽いしブレーキもよく効くし
メンテもお店が喜んでやる
通常なら30〜40のセカンドクラスがおすすめ
実業団やプロも使うフレーム
ホイールとコンポが安いが後で交換すればよい
買い直しする必要がないのでコスパ最高
金がないがロードに乗りたい人は
15〜30万で財布と相談
ビンボーだがロード欲しい人の最低ラインが
15万円のアルミ
コンポを気にしないなら12万くらいだせばフレームは同じ
後からコンポやらホイール変えるくらいなら最初から20まんのを買う方がコスパは良い

615 :608:2016/09/09(金) 12:29:22.71 ID:AaZcMG90.net
608です。

お金は無くはないので、比較的自由に選べるのですが、ある程度メンテナンスも含めて慣れるために20万以内で考えてます。
ゆくゆくはハイエンドも乗ってみたいとは思います。
目的はファンライド、レースは今のところ考えてません。
貪りつくすための一台目にエントリーカーボンとアルミとどっちが良いか悩んでます。

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 12:51:20.45 ID:WYO+qu6C.net
>>608
カーボンにしとけどうせほしくなる

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 13:07:09.64 ID:zWv6sD5h.net
どうせ欲しくなるってなら、
もっと上のカーボンを買えって話にならんかね

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 13:18:42.22 ID:TkyX01bQ.net
>>590
JAMIS あえてクロモリ上位車種抜いたのはカーボン推しなのですかね
カーボンフレームは山走ってた仲間が当てた時の剥離というか小さなエア層を哀しげに見てた姿がトラウマで手が出せないです
カーボンから選ぶならばパラレーンが魅力的

サーリーは金額的に魅力的ですが担ぐ機会が多いのでトップチューブ下のワイヤーが苦手なのです

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 13:27:33.34 ID:Y6FTo++Z.net
キャニオンのアルミはどうですか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:11:32.87 ID:RWp06hPr.net
>>615
1台目ならアルミが良し

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:21:38.25 ID:G9R5soLy.net
>>615
アルミ推す人多いけど少しでも先のビジョンを持ってる人は必ず上にカーボンがあると気になってくるよ
正直ロードを買ってもその後タイヤやパーツの消耗品でお金が掛かってくる
その時はやっぱり上のパーツに交換したくなる
例えばタイヤは走行に1番効果があるとして定評があるんだが高い物でも値段的に大したことがない
その違いを感じたらホイールを変えたくなる

で、そうなるとフレームをカーボンに変えたら…なんて思ってくる
それとか登りが辛いと感じた時、振動が気になった

こんな感じで次々見えてきて大体カーボンを買うことになる

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:23:44.01 ID:Sh4i6zqT.net
>>621
その時にカーボン買えばいいだけじゃ?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:26:17.46 ID:xfUQNwJi.net
>>621
予算20万て見えねえのかよハゲ
アルミでパーツをグレードアップすべきだろうよあほんだら

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:26:48.81 ID:A/SPmLpd.net
金はあると言ってるんだから1台ずつ買い揃えればいいだけのことでしょ

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:28:41.53 ID:XOuXA/a4.net
【ロード購入】 1台目 (過去、折畳み保有)
【用途・目的】 ヒルクライム 物欲 体力づくり
【予算】 〜40万
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 わかりません
【重視するステージ】 ヒルクライム
【重視する項目】 軽さ
【購入候補】 軽くてかっこいいのであれば
【その他】 ど素人ですがよろしくお願いします。。スペックは、172cm、57kg、40代です。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:36:10.75 ID:G9R5soLy.net
>>622
その時がすぐきたらどーすんのって話だろ

>>623
ジャイアントやメリダならあるだろ
それに今セール品だらけの状況だから地域によったら選べる

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:37:51.50 ID:f7f3/JRz.net
>>626
こないかもしれんし、その時欲しくなるのって、
もっと上のグレードじゃね

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:44:53.54 ID:RWp06hPr.net
>>627
だよな
そのうちハイエンドって書いてあるんだから

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:45:00.55 ID:vbPCg7/h.net
お前ら落ち着け
>>615でゆくゆくはハイエンド乗ってみたいけど、今はレースとか出る気はないと書いている
取りあえずアルミの一番良いやつ買って乗りつぶして、ハイエンド買いたいと思ったら乗り替えたら良いよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:46:04.14 ID:RWp06hPr.net
>>629
落ち着いてるよ
並みの読解力があればその通りだと思うって

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 14:55:44.62 ID:vbPCg7/h.net
>>630
並みの読解力あるならあなたにあてたレスじゃないことは察してくれ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 15:03:55.62 ID:Tfyo+Y51.net
いいじゃん金持ちなんだから
何台も買った方が自転車屋もメーカーも儲かる
儲かれば新製品もでるし

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 15:15:46.65 ID:tDQZE2tx.net
初めてのロードでクロモリは無しですかね?
クロスやMTB でアルミフレームは経験有りです。クロモリの細身が気になって。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 15:17:07.33 ID:vbPCg7/h.net
>>633
あり
どういう乗り方するか知らないけど、乗りやすいよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 15:40:06.25 ID:pQfJe0xg.net
>>621 >>626
もっと良いバイク欲しい症候群にかかった時に一番困るのがエントリーカーボンだぞ

アルミだとパーツ充実しているからフレーム交換だけでいけるし、セカンドバイクとしても使いやすいけど
エントリーカーボンはセカンドバイクとして使いにくいうえに、アルミ勝った時に比べるとパーツ貧弱になるからフレーム交換でまとめようとすると結局は余計に費用かかる

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 15:42:10.46 ID:pQfJe0xg.net
>>615
走り優先なら軽量アルミ、乗り心地優先ならエントリーカーボン
でも、走りも乗り心地もホイールとタイヤを交換することで向上させることができる
予算20万ならアルミの方がオススメ
1台目からカーボンでも良いけど、その場合は35万くらい出してミドルグレードカーボンのバイク買うべき

>>633
今のアルミやカーボンと比べてクロモリが勝っているところなんてほぼないけれど
それを承知の上でデザインに惹かれてクロモリ買うというのなら、それはそれで良い選択だと思うよ

637 :633:2016/09/09(金) 15:53:13.95 ID:tDQZE2tx.net
>>634
>>636
クロモリ検討してみます!

638 :608:2016/09/09(金) 16:50:41.61 ID:q0irKllI.net
608です。

皆様ご丁寧にいろいろありがとうございます。

20万前後のアルミで絞りたいと思います。
ANCHORとかcannondaleあたりが目につきましたが、他にオススメあったらぜひ教えてください。
TREK、GIANTはあまり惹かれませんでした。

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 17:19:44.52 ID:Qjkmama9.net
>>633
クロモリのるならチネリやコルナゴの舶来品もいいけど純国産の手作りオーダーフレームを勧めるよ
クロモリがカーボンより劣ってるなんて乗ったこともないニワカの妄想だよ
精度の良いクロモリは速いしよく登るし疲れない
カーブも切れ味が良い刀みたいな感じ
http://www.level-cycle.com/

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 17:21:56.12 ID:pQfJe0xg.net
>>638
FELTのFR30はエモンダALR5と同じデザインでパーツがエモンダの劣化版だから無しだよな
フレームデザインに特徴あるバイクだとBMCのALR01とかどう?
レースしないならクランクセットは完成車標準のままでもいいけど、ブレーキがシマノだけど旧ティアグラ相当のR561だからアルテか105に交換で8000〜12000円の追加費用発生する
コスパはあまり良くないが、見た目が気に入ったならアリ
個人的にはCAAD12よりオススメ

まあ、デザインに不満ないならアンカーのRS6エキップが良いと思うよ
レースするつもりがないなら3000円追加でスプロケをアルテグラの14-28tにしてもらうと街乗り+週末ロングライドで超便利

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 17:35:14.11 ID:AyV66Viq.net
ハイエンド買い足すつもりならエントリーアルミで十分だろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 17:37:29.34 ID:pQfJe0xg.net
エントリーアルミはどうしても予算を出せないけどロードバイク欲しい学生や既婚者向け
予算ある奴に勧めるのは論外

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 17:41:14.81 ID:AyV66Viq.net
ハイエンドカーボン買い足す予定がある奴に用途が被る高額アルミ触れ勧める方が理に適ってない気がするけどな

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 17:53:10.01 ID:pQfJe0xg.net
買って数ヶ月でフラグシップに乗り換えるならともかく、あくまでも将来的な購入予定でしかないからなあ

エントリーアルミと軽量アルミを比較したら走りも乗り心地も軽量アルミの方が明らかに上
軽量アルミの欠点はサイドスタンド取り付け不可なことくらい
それで差額5万もないんだから、予算あるのにエントリーアルミ買う方がおかしいわ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 17:58:12.15 ID:/E4jrWQp.net
今の所20万くらいのアルミ買って大変満足しててこれで終わりでいいやくらいで全くカーボンに興味がない
いずれ欲しくなるのかな

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 17:58:25.74 ID:AyV66Viq.net
買う金あって本人がその気なら
ハマればどうせ半年か一年で買うよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:27:14.72 ID:Qjkmama9.net
>>645
レースにでないなら十分
1日150キロくらい毎週走るようになると欲しくなる
必要を感じないなら不要

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:38:44.80 ID:pQfJe0xg.net
>>646
それで本当に買い替えちゃうくらい資金あるならエントリーアルミで我慢する必要ないよね

っていうか、その半年だか一年だかの期間ずっと重くて走りにくいエントリーアルミで走るの?
論外だわ
それでは楽しさ半減でハマるものもハマらなくなる

649 :633:2016/09/09(金) 18:43:32.08 ID:wl25RqC0.net
>>639
参考になります!

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:46:44.23 ID:zWv6sD5h.net
>>640
RS6の購入を検討しているのですが、物は良いのでしょうか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:50:52.18 ID:AyV66Viq.net
>>648
そんなに変わらねーよ
エントリーアルミ馬鹿にしすぎじゃね

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 18:57:15.75 ID:u66w1Gp/.net
ヲマイラもうどうでもいいよ!
ここはジャイアン勧めるスレじゃなかったのか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:15:04.88 ID:3Tj6GZpz.net
>>652
ジャイアンチの方、活動お疲れ様です

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:15:28.10 ID:pQfJe0xg.net
>>651
エントリーアルミと軽量アルミの差を「そんなに変わらねーよ」と評するの?
それだと軽量アルミとカーボンは「ぜんぜん変わらねーよ」になっちゃうよw
実際、20万前後の軽量アルミに良いホイールとタイヤ履かせれば>>645になる可能性は高い

買えるなら最初からフラグシップカーボンが一番良い
でも、そこまで思い切れる奴は滅多に居ないから、最初の1台は軽量アルミかエントリーカーボンがオススメな訳で
どちらにしてもエントリーアルミは予算ある奴に勧めるバイクじゃないと思う
エントリーアルミは買いやすい定価まで下げるためにフレームやフォークだけではなくパーツ類もコストダウンされているネガティブな部分が多いから

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:16:38.43 ID:pQfJe0xg.net
>>650
面白みはないけどバランスの良い優れたフレームだよ
アンカーは良くも悪くも真面目な造り

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:20:05.84 ID:AyV66Viq.net
完成車付属のパーツなんて交換前提だろ
用途が被るから同じ傾向の自転車続けて買う意味が無いって言ってるのに何で理解できないかな

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:23:57.72 ID:u66w1Gp/.net
何で理解できないって

軽量アルミしか持ってないからだよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:36:50.31 ID:Wlo0x7xl.net
俺ザニアとかいう廃盤エントリーカーボン譲ってもらって乗ってるけど今のところ不満ないよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:40:26.20 ID:pQfJe0xg.net
>>656
用途で被るって言うけど、エントリーロードで我慢する意味ないよね?
軽量アルミで街乗りできない訳じゃないし
今後のロードバイクのフラグシップってエアロロードが主流になるからデザインも被らない

用途で完全に使い分けるならクロスバイクとレース用のフラグシップカーボンの2台体制だろうが
相談者はクロスバイクではなくロードバイク欲しいし、いきなりフラグシップ買う程ではない感じなんだから、軽量アルミ勧めるのは妥当な選択だろう

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:45:25.04 ID:zWv6sD5h.net
>>656
用途が被るからこそ、ステップアップしようかなって思うんじゃね?
全く被らないものを買っても、続かないかもよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:45:51.80 ID:zWv6sD5h.net
>>655
ありがとうございます

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 19:51:27.22 ID:3Tj6GZpz.net
最初の一台がエントリーアルミでも軽量アルミでも楽しめる
ただ、軽量アルミだと最初の一漕ぎで「ロードバイクすげえww」と感動を覚え、沼にハマっていく可能性は高い

総レス数 1000
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200