2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【104台目】

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:41:28.64 ID:Pbx5LJ8w.net
>>726
ヤフオクでカーボンの取引は何があるか分からんから恐いな
特に中華フレームが多く出回ってて信用出来ない
個人的には純正パーツで固められてたら大丈夫だとは思ってるけど確証無い不安が付き纏う

その辺りチェック出来る人なら万が一の覚悟をふくめて使ってもいいと思うけど

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 09:48:43.07 ID:9OpG1tM7.net
>>735
一応クロモリからアルミとフラッグシップやらいろいろ乗ってきたオヤジ
お前こそ最近エントリーアルミ買ったニワカだろ
自転車乗ったら家に帰るまで近くを離れないのは基本
高額なチャリ路上に放置するのはマヌケだとおもうぞ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:05:19.55 ID:q0C93y5T.net
>>729
なんか言わんとしている事が通じてないな

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:20:50.50 ID:edkxsNdZ.net
>>737
おまえはロード持ったねえから盗まれる経験もそりゃねえよなwww

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:31:10.60 ID:PGC14NA2.net
初めてなら安ロードいいよ。
安いといっても10万だしクロスよりいいし20万超のカーボンと走りは変わらない。
ロードにはまったら自らにあった高級品を選べばいいし、
安ロードは駐輪できるので普段の移動や練習用に役立つから損しない。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:33:55.07 ID:4pv8K7Pj.net
>>736
その辺のリスクは個人じゃなくて業者から買えばある程度軽減されるかと
少し前BOMAの2011年カーボンにケンタウルとレーシング3の2way fit完成車が86000円で落札されてて、部品取りにしても最高じゃーんと思いながら眺めてた
どうせ落車や立ちゴケで傷つくものだから最初は中古で気兼ねなく乗り倒して、次にフレーム買いでも良いのではと思う次第

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:43:06.98 ID:pL1x2Vsx.net
自転車は中古で買う意味ないわ
パーツなら信頼できるショップで完成車取り外し品とか中古でも状態が良さそうなのが格安で転がっていれば試しに買ってみるのも悪くないけど
ヤフオク等は偽物とガイツー転売品の山だから買う価値ない
フレームはアルミやカーボンが主流だから何あるかわからない中古品を買うのはやめておくべき

>>740
何に乗っていても盗まれたら痛いのは変わらないだろ
5万のクロスバイクだろうが10万の安ロードだろうが20万の軽量アルミやエントリーカーボンだろうが盗難リスクは一緒

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:44:46.97 ID:7F2vSW57.net
初めてなら安ロードは同意

ロードハマるかどうかも分からない状態でハイエンド買って、すぐに盆栽にするのどうかなと
ハマったらゆくゆくはミドル〜ハイエンド購入すればいいし
1台目はポタリングやら気軽に乗れるセカンドバイクになるから特に問題ない

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:50:44.77 ID:Pbx5LJ8w.net
>>741
うーん仮にそれを1台目にしてもお店でOHすると2万円とかだよ
わいわいセールや特価狙った方が色々いいと思うんだけどな

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:52:11.80 ID:Dvwv6OOw.net
今なら15万ちょいあればお店探せば型落ちエントリーカーボン買えるよね

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:56:20.96 ID:dd0J5g0c.net
最初の1台はヤフオクで良いよ
それを自分でメンテする

それをいじり倒して乗り潰してからグレードアップしてメンテをショップに頼めば良し
その頃にはショップからのアドバイスや作業内容も理解出来るだろうから身になる

車でもバイクでも自転車でもそれが最も楽しめる

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 10:57:52.87 ID:37ZSGv8A.net
ワイ、盗難保険に甘えてガンガン駅前とかでも置いてしまう

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 11:01:33.18 ID:dd0J5g0c.net
>>742
信頼できて中古のコンポを販売してる店はどこにあんの?教えて欲しい

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 11:05:00.23 ID:eotF4w7b.net
セカンドバイクにクロス、MTB、クロモリロードならどれがいいかな?8万くらいのクロモリロードがちょっと気になってる

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 11:08:48.06 ID:dd0J5g0c.net
>>749
俺ならMTBでロードでは走れない道を楽しむ

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 11:15:03.37 ID:c1ABH99R.net
その3択なら俺もMTB選ぶ
クロモリならもっと金かけて一生物になり得るのを選びたい

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 11:22:36.41 ID:pL1x2Vsx.net
>>748
あなたが学生で金ないけど走るの大好きだったら、パーツ破損とか違うサイズのパーツ試してみたい時に店主が私物とか倉庫に転がっている中古とかを安く譲ってくれたりテストさせてくれるよ
社会人で金持っているなら新品買ってよになるけどね

まあ、行きつけのショップとの信頼関係あることが前提だから>>746みたいなこと言ってる奴には無理だろうけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 11:32:46.53 ID:eotF4w7b.net
MTBか…高そうだけど安くていくらくらいなんだろ…
クロモリロードなミヤタのフリーダムロードってやつでネットで買うと6万くらいで変えてしまう
セカンドバイクだし気軽に乗れてなるべく安く済ませたい

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 11:32:52.53 ID:dd0J5g0c.net
>>752
だからさ、その店はどこにあるの?
存在するなら書けるじゃんよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 11:33:39.86 ID:dd0J5g0c.net
>>752
また妄想でレスしてんの?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:38:25.54 ID:37ZSGv8A.net
ID真っ赤にしてファビョってるやつ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 12:38:37.54 ID:mijibQf1.net
専門誌や教本の「購入は信頼できるプロショップ」に全く異論はないが、地方や離島だと頻繁に通える距離に無いことも珍しくない
あっても欲しいブランドの取扱いが無かったり、店主や濃いめのコミュニティと合うかは人それぞれ
メーカーや店から広告を貰ってる以上Wiggleや通販でと積極的に書けない事情は察して、2chぐらいでは自己責任のうえで購入の選択肢を広げる提示があってもイイ

これは個人の感想ですがスポーツバイクは所有欲もかなりの割合を占めるので、多少古くても良いモノを選んだほうが結果的に趣味が長続きする気がします

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:18:44.74 ID:HPcR6rb2.net
15万の安物とフラッグシップの走りは別物だかんな
15万の安物買ってこんなもんかとがっかりするより
ハイエンドの走りを最初から味わいワクワクした方がいいよ
金があるならな
普段レクサスやらベンツ乗ってる金持ちに最初はカローラがいいよて勧めてもな笑
ドグマかC60買えばいいんだよ現金で
ポイントでヘルメットとジャージも買えるし

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:40:29.27 ID:EDUN2Rf0.net
>>758
サーキット走りたいとかスポーツとして乗るならベンツやレクサスよりマジでカローラすすめる
普段乗りなら金ありゃなんでもいいけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 13:40:37.89 ID:mijibQf1.net
↑は極端だとしても
新車の軽と中古のBMWが同じ値段なら好きなほう選べばいいじゃんって話
税金と燃費と維持費は無視して、多少の問題はやろうと思えば自分で修理できる世界なんだから

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:02:25.82 ID:c1ABH99R.net
失礼な先入観かもしれんけど
ヤフオクの自転車カテで出品してる奴は大半が盗品かパチモンかガイツーの転売って印象

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:13:46.40 ID:2Q/VmM+U.net
【ロード購入】 2台目 
【用途・目的】ポタリング せいぜい100km
【予算】  25万円 ホイール込み
【希望するフレーム素材】  カーボン 
【好みのポジション】 アップライト
【重視するステージ】 ロングライド  
【購入候補】メリダライド3000 2016
スペシャライズドルーべスポーツ
【その他】 
105組のカーボン完成車を考えてます。
背中を痛めてしまい前傾があまりきつくないジオメトリで探し、
候補を絞りました。
どちらも値引きがあり、
メリダだとホイールをc24、キシリウムプロあたりにして予算内におさまりそうです。
スペシャだとゾンダ位。
デザインはどちらも好きで甲乙つけがたく。
ホイールとフレーム、どちらに金をかけるか迷ってます。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 14:59:56.33 ID:HPcR6rb2.net
スペシャのフレームはメリダが作っているから
中身はほぼ同じ
俺ならユキヤが乗ってるメリダにc24にする
リアクトの方が好きだけど
スペシャはSWの人が無印を蔑む傾向にあるから嫌い

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:05:28.53 ID:Z5tM9Ac5.net
>>731
外出先でバイクから目を離せないって日常乗りの楽しみが半減よねご飯も食べれないわけで。
山もいいけど街にも行ってうまいもん食いたいじゃん

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:12:16.20 ID:xtAwxvRo.net
試乗でF8に9070積んでシャマル乗ったけど普通だったよ
でもBORA ONE35TU履いたF8に乗ると凄い良かった
結局ホイールやタイヤが1番変わる

今GAN S使ってるけど次の1台は普通のエンデュランス系か何年後かにディスク仕様なのかなって思ってる

まぁこればっかりは自分のスタイルやトレーニングしていく上で出てくる答えだと思うんだがな

それと週末に雨で乗れなかったりが嫌とか考えるならやっぱりディスクは有能
そしたら俺は安いカーボンのラインナップになるかな
F8を雨の中使えるほど金無いし

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 17:34:13.39 ID:JEpVV8+G.net
>>765
gan sとか1番中途半端でコスパ悪いもんよく買ったなw
選択肢として1番ないわ
デザインもなんかクドくてダサいし
ドグマのパチモンデザインてのがまた痛い

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:03:54.27 ID:b0oO6V6M.net
>>764
非日常を味わうためにコスプレしてるんでしょうに

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:35:19.47 ID:xtAwxvRo.net
>>766
ピナレロ2016ラインナップの1番人気にケチ付けられてもねぇ
それにパチもんとか言い出したら他の多くのメーカーでもトップグレードと同タイプが下位に出てるわけで…

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:46:41.86 ID:1SoXTZZ+.net
>>764
せっかくチャリに乗るんだからメシなんか補給食でいいし少しでも長く走りたいだろ
自転車は走ってなんぼだからな
と言う人も多いんだよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:53:20.85 ID:nQ4qMkgi.net
>>769
あんたと同じ事を>764も>731に言っただけだろ
それじゃ堂々巡りだよ
レスの流れを嫁w

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 18:57:27.62 ID:1SoXTZZ+.net
>>770
あんたこそちゃんと嫁

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:12:03.66 ID:pL1x2Vsx.net
>>764
街で美味い料理を食べるのは自動車で行けば良い
なにも交通手段がスポーツバイクしかない訳じゃないんだからさ

バイク時に遠出して知らない場所や美麗な風景を見ながら食べれば補給食でさえ美味に感じるよ
そこまで遠出しないただの街乗りだったら食事の必要もないだろう
週末に都市郊外にロングライドだったら評判の店で菓子を買って食べるくらいは普通にできるし、そのために鍵を複数持って行って地球ロックを忘れるなってだけの話

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:22:24.05 ID:pL1x2Vsx.net
>>762
とにかく試乗して決めるべき
乗車姿勢に不安があるなら尚更
ホイールは後からでも簡単に交換できるから、まずは試乗してポジションや乗り心地が気に入ったバイク買おう

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 19:45:26.85 ID:HPcR6rb2.net
初心者は試乗してもわからん
サイズをバイオレーサで測り

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:34:19.39 ID:L7DjZpMq.net
スレの主旨とは全く違うがチャリで外食なんて湿ったレーパンじゃまともな店入れないだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:48:07.20 ID:nQ4qMkgi.net
>>771
オマエバカだろ
オウムで返せば良いって思ってんだろ ハゲ
俺の言ってる事が違ってるなら理屈を言ってみろ ブタw

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 20:52:44.98 ID:9lvDsCj+.net
>>775
普通にセレブカフェに入ってるぞ
家から80キロ離れてるけど、もう常連や

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:32:13.42 ID:L7DjZpMq.net
>>777
カフェとかなら椅子は合皮か樹脂だろうけど飯屋で座敷や椅子に座布団の和食系は諦めてるわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 21:52:50.30 ID:cU3UvLhO.net
>>778
ちょっと分かる
申し訳なくなる

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 22:43:15.35 ID:HPcR6rb2.net
>>777
また来たピチパンオヤジが
て感じなんだろなぁ

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:04:00.02 ID:/Q6cUrf2.net
外食するのは勝手だが
それでパクられてSNSで拡散希望!泥棒許さん!って喚くのがうざってえんだよ。
大事な愛車を泥棒に晒しておいて何言ってんだ?って感じ
どんだけ喚こうが泥棒はこの世から消える事はない。ロードバイクは盗まれるモノなんだわ。
盗まれたくないなら乗ったら家まで降りるな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/10(土) 23:15:47.52 ID:fojZNwjo.net
ロードバイクを盗まれるって事は勿論盗んだヤツが悪いけど、自分の大事なロードを盗まれない対策を怠った自分も悪い

自分のロードにそれだけの愛着しかなかったって事
盗難対策はいくらでもあるんだから。
盗まれてから拡散希望とかする前にする事あっただろって事 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 01:08:40.66 ID:cOv2db/7.net
>>758
ビッツのレースなんかが1番盛り上がるだろううよにわか

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 04:26:21.20 ID:LFPxhwRI.net
16年TREKエモンダSL5から13年SWターマックSL4に乗り換えたら幸せになれるかな?
3年落ちの新品フレームが20万で売ってた。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 05:33:01.67 ID:In8sVyCy.net
>>784
その乗り換えに意味はないからやめておけ
エモンダSLのどこに不満があるかにもよるが、速くなりたいならプロテインとホイール買え

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:53:02.14 ID:HwN3u9y2.net
>>763
スペシャがメリダ生産なのは知ってますが、性能としてはあまり変わらない、ということですか?
>>773
試乗はできないので、サイズ計るやつで、計ってもらってみます。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:59:17.00 ID:rEUIS9pY.net
そりゃ代理で作れるところがそれ以下の性能の物を作るわけないじゃんよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:14:08.41 ID:C53kIyAg.net
SWタマ4はターマック史上最も硬いフレーム
脚があるならいいんじゃない
20万でフラッグシップ乗れるなら良いと思うが
たしかにエモンダと被る

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:29:32.89 ID:In8sVyCy.net
>>786
オーソドックスな造りのスクルトゥーラとターマックは性能的にも似たようなもの
で、スクルteamのフレームセットが27万+税金という破格値だから、二倍の価格が付いているSタマなんて要らないが最近の流れ
おかげで去年のスペシャは世界的に売れ残りまくってシーズン途中の定価見直しを余儀なくされた

でも、ライドとルーベは設計レベルや特殊パーツ類での差異が大きい
>>762の用途だったらどちらを選んでも不足はないけど、個人的にはライドよりルーベを推奨するし、ルーベよりはドマーネを勧めたい

あと、試乗できないってどういうこと?
意味がわからない
値引き額の多さに釣られているのだろうが、試乗させてくれないような店で買うのはやめるべき

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:29:33.12 ID:C53kIyAg.net
>>786
スペシャはメリダの子会社でスペシャの方がブランド価値が高いからちょい高め
メリダは工場直販のイメージだっただがこの数年レースで勝ちまくり日本チャンピオンのユキヤやブリッツェンがメリダで優勝したりしてブランドイメージはかなり良くなった
ルーベとライドを乗り比べたことないからどちらが良いかわこらない
性能的には同じ会社で同じ工場で作られているから値段が同じくらいなら工場直販のメリダの方がちょいお得感はあるが多分目隠しして乗ればわからないレベルだろう
友達に勧めるならc24にメリダにする
やはりホイールが良いと良く走る

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 09:43:20.35 ID:C53kIyAg.net
ジャイアンは体重65キロ以下限定と取説に書いてあるらしいぞ
デブは買うと後悔するかも

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:00:24.29 ID:rEUIS9pY.net
去年までジャイアント乗ってたキッテルは80`以上あるだろ・・・

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:08:00.65 ID:rGKkYBBV.net
>>791
65kg以下限定とか書かれていない
65kgを乗員体重として設計されているから、著しく超過した状態で常用するとフレームの劣化度合いが大きくなるという話
機材を供給されているプロには、あまり関係ないかと

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 10:37:09.16 ID:MaurjQIU.net
そんなきつい体重制限かかるフレームってフレーム重量700g台の軽量モデルだけだと思ってたわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:01:53.49 ID:anejfesh.net
>>789
普通は在庫車を外で乗せてくれるんですか?
家の近くでは、試乗車しか乗れません。
またがったりはできますが、ペダルが無いので、よく分からないんです。
>>790
ちょっといいホイールに興味もあるので、メリダに傾きつつありまし。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 11:47:11.25 ID:C53kIyAg.net
>>795
試乗車があればさせてくれるかも
だいたい現物がない場合が多いし
あってもまたぐぐらいでしょう
トップチューブ跨げるか確認できるくらい
試乗したいならイベントや試乗会探すしかない
しかし初めて買うなら試乗してもわからないよ
バイオレーサーがある店ならそれでサイズは確認できるはず

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:20:51.14 ID:DFgqrLna.net
【ロード購入】 1台目 
【用途・目的】ロングライド ゆくゆくはレースも
【予算】25万円
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】レーシー
【重視するステージ】スピード  
【購入候補】スコット addict30 2016
【その他】 
105組のカーボン完成車を考え中です。
もともとスコットのデザインが好きです。
addict30が特価で安くなっており、サイズも問題なかったので第一候補にあげてます。
クロスバイクに一年ほど乗ってました。
ホイールはクロスで使ってたゾンダを移植しようと思ってます。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:53:46.22 ID:A2jFTVsL.net
ロングライドとレースの両立は難しいね。
とりあえずカッコの気に入ったカーボン選んだら?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:56:22.74 ID:A2jFTVsL.net
レースに出る頃には自分のフレームを基準にどんなフレームが良いか解るようになるよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:01:06.56 ID:CveBnMt/.net
>>797
特価で好みのデザインでサイズも合ってるなら、ここよりもIYH案件のような気が
ZONDAとRS11のホイール交換でクロスバイクも気軽に乗れていいんじゃない?
あとはラテックスチューブ試してみるとか

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:27:53.26 ID:2Ve9ng7a.net
--------------------------------------------
【ロード購入】2台目( クロモリクロスバイクを3年弱 )
【用途・目的】ツーリング ポタリング ダイエット 物欲
【予算】25万円程度まで
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ 軽さ 耐久性 乗り心地
【購入候補】GIANT DEFY ADVANCED 2
SCOOT CR1 20
      ※ともに2017モデル
【その他】クロスで100kmほど走れるようになったので、もっと
長距離を走ってみたく、ロードを購入したく思っています。
友人のお古のアルミTCR(年式不明)をしばらく借りてみたところ
振動がかなり来ること、前傾がキツイせいか乗っていて悪い意味で
目が三角になってしまって疲れることからコンフォート系カーボン車を
候補に考えています。
とりわけお聞きしたいのは2点。

@両者でジオメトリが少し異なっています。
チェーンステー長やBB下がりなどCR1の方がややレーシーな味付けのようです。
初心者の1台目としては一般論としてどちらがおすすめでしょうか?
ADEFYは油圧ディスクブレーキ、CR1はキャリパーです。
ディスクのほうが雨天時や下り坂で良いという声もありますが、一過性で終わるのでは、
そもそも交換ホイールが少ないというネガティブな意見もあります。
その辺りで迷っているのですが、いかがでしょうか?

上記以外にも、そもそもこっちのほうが快適、とか、自分が気づかない点などご指摘
賜れればありがたいです。
-------------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:34:19.05 ID:DFgqrLna.net
addictだとロングライドもレースもヒルクライムもオールラウンドに行けるって認識だったんですけど、そうではないってことですかね

>>800
新参でごめんなさい、IYHってなんですか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:50:06.60 ID:CveBnMt/.net
>>802
自転車板でイヤッッホォォォオオォオウ!を探すんだ

SCOTTでスピード重視ならエアロロードのFOILが最適解なんだろうが、ミドルグレードでは誤差の範囲内だと思う。選ぶレースがヒルクライムなら軽いaddictに軍配
addict30は最新の真っ黒より2016の白黒赤のほうが旧ZONDAとのコーディネートがカッコいいと思う

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:58:18.63 ID:In8sVyCy.net
>>801
ディスク用ホイールは新型デュラのフルカーボンチューブレスが良さそうだから本格的に乗るなら心配はなさそう
ただ、普段乗りレベル用の良いホイールが出るまでは少し時間かかるだろうね
っていうか、ロード用ディスクブレーキは最新デュラエースの技術が下に落ちてきて以降が本格普及期
フレーム設計も含めて今後2〜3年は様子を見た方が良い

アップライトポジションでロングライド指向ならトレックのドマーネが定番

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:59:56.86 ID:8rO8q+TX.net
>>730
わいのルイガノの文句はそこまでだ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:51:00.02 ID:mJvBQyZk.net
>>803
ご丁寧にありがとうございました!
addict買おうかとおもいます!

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 08:17:14.57 ID:MtjeBbhK.net
addictは昔友人のを借りたことあるけど、ホントに優等生って感じの乗り心地だよ
ホイール変えれば坂道も相当楽になると思う
欠点がないとこが欠点な気もするわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 10:02:36.14 ID:QRT5hZJR.net
プレスポで一日120キロ位ぶらーっと走るんだけど、ロードバイクにしたらもっと遠くまで行けますか?
帰ってきたらヘトヘトで、走ってる時は楽しいけど、次の日つらいです。
クロスもロードも大差ないですか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:10:34.46 ID:ZItY72uV.net
大差ないです
120キロが125キロになるくらい

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:16:21.45 ID:SMKOG4P1.net
ほとんどのプレスポ乗りがロードを買ったらプレスポに乗らなくなるのはロードの方が楽だからじゃね?
ロード買ってからもプレスポをしっかり活用してるのはペガサスウィングぐらいしかいない

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:39:27.91 ID:PXhTypV5.net
そっか。
ロード買うの止めときます。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:41:21.88 ID:BT33pILK.net
俺はカーボンとアルミロード持ってたけど、アルミ譲ってプレスポG買ったわ
気楽に駐輪できるし今はロードより乗ってるな
ホイールZONDAにカーボンシートポスト入れてる
月末カーボンフォーク入れる

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 13:12:41.55 ID:PXhTypV5.net
自分の遊び方だと、キャニオン?のクロスバイク買うほうがよっぽど合ってそうですね。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 13:38:12.05 ID:lJyvuCIW.net
>>813
クロスバイク買うのにキャニオン選ぶのは馬鹿げている
ジャイアントのESCAPE RX3、トレックの7.4FXあたりを実店舗のセールで買うのが最善手

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:42:16.38 ID:Z1f9YJ1q.net
クロスならそれこそ好きなメーカーでいいんでない

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:42:33.93 ID:KOeVEgaJ.net
キャニオンのクロスバイクスゲェかっこいいよね
高いけど

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:51:47.41 ID:detia+7U.net
最近太ってきたからロード買いたいんだけど許可を頂いてもよろしいか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:10:41.49 ID:PXhTypV5.net
ダメです

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:44:25.77 ID:hZ25UhGP.net
自転車じゃ痩せないよ
とりあえずクロス買って痩せたらロード買おうと思って何年経っても体重変わらないもの

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:13:48.53 ID:J7z/gFoI.net
クロスバイク買って一年で10kg痩せた。
飯がうまくなってすぐに10kg太った。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:25:01.61 ID:S1YTsFQG.net
軽量アルミと30万ぐらいのカーボンってはっきり体感できるぐらいカーボンが良いかな?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:54:34.07 ID:MD7Ojh+k.net
クロスバイク買って2か月半、2,000km走って4kg落ちた
ちょっとサボった(週80kmくらいしか乗らなかった)ら二週間で2kg増えた

持ってるだけで痩せる道具などないと思い知った

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:56:32.46 ID:bkNL4SzM.net
今乗ってるアルミがどの指向のものか、ホイールは何を履いているのか、
カーボンがどの指向のものを選ぶのか、色々条件によって異なるだろうけれど
少なくとも俺は全然別物だと感じた。
もう1台買うならクロモリなら有だけれどアルミをもう一度買おうとは思わない。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:48:53.73 ID:Z1f9YJ1q.net
自転車だけでやせようと思うなら間開けて週2位は遠出しないとあかん
筋トレとか混ぜた方が現実的

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:52:52.45 ID:tygwxuGw.net
>>823
なぜですか?
アルミってしんどいんですか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:37:23.47 ID:RRmAf/2s.net
遠出ってどのぐらい?100kmだと厳しいな

50kmならやってる

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:00:53.84 ID:S1YTsFQG.net
>>823
ありがとう
初ロードでアンカーRS6、105にホイールがゾンダ、タイヤGP4000S2の25Cで乗ってる
乗ってて楽しいし、もうちょっと乗り込んでからと思いつつも、他のにも乗ってみたくなってきた

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:17:05.41 ID:bkNL4SzM.net
>>827
RS6だったら込みコミ9.0kg弱かな、7kg代に重量が減ると軽快感が一ランク違う
坂はギア1枚以上楽になる感じ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:05:05.62 ID:S1YTsFQG.net
>>828
ちょうどヒルクライムとか色々興味が出てきたとこで
とりあえず買って楽しんだほうが後々にも繋がりそうですね
ありがとう

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:46:02.88 ID:lJyvuCIW.net
>>821 >>827
30万のカーボン完成車(フレームセットだと20万前後)なのか
30万のカーボンフレームセット(完成車だと45万以上)なのかで話が変わる

前者だとあまり変わらない
ホイールをゾンダからシャマル/レーゼロ/デュラに交換した方が効く
後者だとはっきり変わる
まあ、フラグシップのフレームセットってブランドによって同性能でも倍くらい値段が違うから、メーカーや車種によっては思っていた程の差がなかったりもするけどさ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 07:11:03.43 ID:0RM3la2R.net
身内がロードバイク買うんで相談されてるんだけど
完成車を買うか、俺の手持ちにある完成車から外した
5年落ちの比較的新しい10速アルテグラ一式&フルクラムレーシング3を使ってフレームを買うのか悩んでます。
予算は15万くらいだから、完成車だとSORAとかになるから
それなら古いけどアルテグラで組んだ方が
良いのでは?と思っています。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 08:41:53.19 ID:BEbdXtpC.net
セールの105

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 09:23:31.16 ID:t4Cen73l.net
>>831
6770系の電動アルテならともかく、6700の10速用紐アルテはコンポ流用する価値ないよ

予算30万くらいあるならミドルグレードカーボンフレーム買って、コンポは手持ちの旧型アルテ流用で我慢っていうのも良い選択だと思うけど
予算15万だと10万のアルミフレーム(アンカーのRS6もしくはRL6)でしか組めない
ホイールは流用するとしても
タイヤ、チューブ、ワイヤー、BB、チェーン、スプロケ等の消耗品の補充で約2〜2.5万
新型ブレーキの購入で8000円
ハンドル、ステム、サドル、シートポストの購入で安く仕上げても1〜2万は消える
これでも予算ギリギリ
組み付け工賃まで考えたら完全に予算オーバーだ

予算15万前後だったら在庫セール品を狙った方が良い
狙い目は軽量アルミフレーム+11速105、もしくは、エントリーカーボンフレーム+10速新型ティアグラで定価20万前後だった2016年モデル
今の時期なら在庫あれば20〜30%オフで買える

ただし、もう9月だから2016年モデルのセール品に適正サイズの在庫が残っていない可能性は高い
その場合はジャイアントのコンテンドSL1みたいなアルミ+105完成車でクランクセットとブレーキがコストダウンされた2017年モデルを狙う
それにブレーキはBR-5800を別途購入で取り付け
ホイールだけ手持ちのレーシング3を流用するって形がベストだと思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 09:24:20.05 ID:GBJ1Qnqq.net
>>831
俺もこの時期ならセールで105が買えそうだしそっちに一票かな
身内がどんな考えの人かにもよるけど性能は劣っても
新車ってのはモチベーション的にも良いかと
んでもってお祝いにフルクラムレーシング3をプレゼントとかどう?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:31:41.92 ID:3rg5mJsC.net
>>833
10速アルテと11速105なら105のほうが性能上だもんな
6700と7900はブラケットが太すぎて今思うとホント無理
ブレーキも全然駄目だしフロントのシフトも重すぎ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:43:16.57 ID:s7zE+EMB.net
12万のコルナゴのモンド買ってコンポを総取っ替えして外したSORAはヤフオクで売る
のが一番幸せで安い

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 12:22:27.06 ID:E1fO1CGD.net
SORA一式、ヤフオクで売値いくら見込める?

予算が少しも足せないなら、16モデルでセールのアルミ105だな
16スクルトゥーラ700がsize残ってて、30%引きがあればベスト

レー3あるなら少し予算足して、10%引きで17TCR SLR2

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 12:43:45.38 ID:C6qRPWzP.net
アルテ10sが価値ないなんてばっかじゃないの笑

839 :801:2016/09/13(火) 18:32:52.77 ID:Wr3A91Ae.net
>>804
ご返信ありがとうございます。
ディスクブレーキはまだ過渡期との仰せ、承知しました。

ドマーネだと予算的にDOMANE S5が上限なのですが、前身のDOMANE 4シリーズが
「もっさりしてて走らない。ドマーネならもっと上のシリーズが良い」的な書き込みを
散見した記憶があります。
そのあたりは大丈夫でしょうか?

またSCOTT CR1 20はいかがでしょうか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:54:53.99 ID:EUKBXOHm.net
>>839
cr1 はよくも悪くも中途半端だよ。
solaceが完全上位互換だし
addictも上位互換か
その二つのどっちか買ったほうが絶対後悔しない

841 :801:2016/09/13(火) 19:06:43.84 ID:Wr3A91Ae.net
>>840
上位機になると予算が辛くて(´;ω;`)。
20万円第前半だと>>801の要望に叶うようなものはないのでしょうか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:19:55.39 ID:ij/bh8XF.net
>>801
RIDLEYのFENIX SLどう?
実際にツールでも使用されてるし、セールでなら予算に合いそうだけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:30:37.55 ID:Wr3A91Ae.net
>>842
30万超えの高級車ということで視界から外してました汗。
ただ近所(船橋近辺)だとFENIX ALのセール品は死ぬほど見かけるのに
SLを見たことがなくて。
1台目だけにあんまり遠いショップは避けたいなと。
近辺でありますかね?

……ってか皆さん親身になってくださってるのに文句ばかり申しているようで心苦しいです。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:32:01.13 ID:1BcxokT2.net
>>841
カンザキでセールやってるラピエールのPULSIUM500CPとかギリギリ予算内に入るぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:39:38.97 ID:EUKBXOHm.net
>>841
うーんだとしたらcr1でいい気もするわ...
solaceはブレーキがマウントなのもネックだしね...

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:43:11.10 ID:ij/bh8XF.net
>>843
FENIX SLはフレームセットで25万だから、セールだと105組で25万程度

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:11:28.82 ID:s23rZTwf.net
FENIX SLってミドルグレードになるの?
ツールでもグライペルが賞取ってたし相当良い物だと思ってる
ヒルクライム&振動吸収という特徴のおかげでヘリウムの立つ瀬がなくなったし売れなくなって名器ヘリウムもついに数年ぶりにモデルチェンジしたという物

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:31:59.15 ID:VqnveA9p.net
ワイズ池袋で3割引…

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:38:11.44 ID:PzeheQeE.net
>>848
FENIX SLですか?
他店舗取寄せもできるらしいので、池袋店でサイズ見て、船橋店に取り寄せてもらうのが
一番いいかなぁ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:04:12.52 ID:rG0nOFSa.net
チャーリー店だった。
http://ysroad.co.jp/charley/2016/09/13/14076

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:11:27.39 ID:PzeheQeE.net
身長170なのでSがないのは痛い(;´Д`)
でも見てくる!有難う。

いけたにせよ駄目にせよほうこくします

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:30:42.75 ID:9vJ9r0og.net
>>851
リドレーはその身長ならXSじゃないか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:30:48.78 ID:s23rZTwf.net
>>850
この値段は驚異的だなぁ
試乗したけど固くなくて好みが分かれると思うけどツールで使用されたぐらいだからグレードは申し分無いんじゃないの?重量はあれ?って感じだけど
リドレースレでもFENIX SLが万能と人気だし

1台目を検討中の人はセール在庫探してみると良いと思う

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:32:54.66 ID:C6qRPWzP.net
>>839
ドマーネ4乗ってるけどモッサリしてないよ
ほかフラッグシップやらクロモリやらアルミやら乗ってるけど乗りやすさはピカイチ
乗りやすいのは懐の深さで下りはかなりギリギリまで攻められる
ホイールをデュラにしたら登りでフラッグシップとタイムたいして変わらなかったわ
まあ5とか6の方が良いんだろうけど
輪行したり通勤にのったりするなら4で不満はないだろね
金貯めてレー0あたりいれたらかなり軽くて乗りやすくなりそう

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 08:00:26.85 ID:tAd9jc++.net
ここで相談してる人は実際
フリーダムでも充分なんだろうな。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:03:41.23 ID:gs/DwhQm.net
>>855
初心者でロードまだなんだけど
安ロードでじゅうぶん走れるの?

さすがにリア七速とかダウンチューブシフターは買う気にならないので
同じミヤタでイタルスポーツとか

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:35:00.21 ID:exevZjcV.net
相談する人はこれからロード買う人なんだから当たり前

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:52:36.88 ID:Y9rrwlvN.net
走れるか走れないかはエンジン次第
昔は6速で高級品だった
7速で足りないとかどんだけシビアなんだよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:59:13.84 ID:R53CTSG4.net
>>858
性能じゃなくて
「今のクロスバイクが8速だから減るのはやだな」という心理

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:01:08.29 ID:7n8r5wCw.net
ミヤタならメリダのRIDE80でええやん

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:25:45.55 ID:/Vncu5yw.net
また安物で十分だよ君が来ているのか
自分が買えないからって他人まで廉価パーツで我慢しろと言うのは論外だわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:32:36.27 ID:AG7VoWjH.net
ミヤタのフリーダムロードサブに欲しいわ。適当に乗って盗まれにくそうでいい

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:00:06.46 ID:oomyK9th.net
もちろん高級ロードをおっさんが乗るよりヤングが安いロード乗った方が速い
でも問題はそういう事じゃないのだ
ロードに掛けるお金と言うのは経済学とは程遠い精神衛生の問題なのだ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:15:06.61 ID:exevZjcV.net
当人は自分の成長やら先のことも期待して考えるけど
他人が今のお前程度にはその辺が分相応とか言ってきてるんだからそりゃ食い違う

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:45:46.38 ID:s7TM4Jyy.net
ロードバイクは見た目が一番
ボロ古いので速くても、コンビニとかでは肩身が狭い

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:00:27.58 ID:rVT8aEOc.net
MSでええやん。
105やしコスパ最強や。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:51:04.08 ID:3lOpAKPD.net
>>866
え、割安かな?

ミヤタはブランド的に好きなんだけどジャイアントやメリダより高いなあと思ってた

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:28:52.00 ID:4wt6yRGG.net
スポーツとしてのサイクリングの肝はポジションなので、ママチャリでは厳しくても安ロードならサイクリングは出来る。
あとは、プロに近い(離れてない)性能のものに乗りたいってのも自転車趣味としては自然で定番のこと。

後者も前者も(他を認めないような)絶対的なものではないよね。
実際、両方使ってる人もいるし。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:20:29.28 ID:U4Ipr6i3.net
入門モデルって売りやすいから
買って損はないだろう。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:40:53.77 ID:gRPfXwIk.net
>>863
ヒルクライムとかのリザルト見ればわかるが、
普通の若者より速いおっさんはたくさんおるで
年齢かかわらず、速さは乗る人次第

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:58:21.28 ID:D4rniDBZ.net
ロードバイク買う時に考えなければいけないのは、車両と別に掛かるお金だよ
鍵、サイコン、サイクルウェア、バッグ、ライト、空気入れ、パンク修理キット、etc...と買っていけば、7〜8万とかすぐに飛ぶよ
10万円のロード買うなら、余裕を持って20万円は見といた方がいいな

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:06:27.23 ID:Pj6NtDNq.net
ジャージも季節ごとにいるしな

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:34:30.11 ID:sTllrP46.net
>>867
むしろその2社が安すぎるのです

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:49:11.99 ID:D4rniDBZ.net
ジャージは夏用のがあれば、工夫すれば、ある程度使いまわしできるけど、
必要なものだけ買うつもりで切り詰めて買物をしても、初期投資で7〜8万は軽く飛ぶ
初めてロードを買う人は、その点を見落としがち

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:26:24.13 ID:6p4U/WUS.net
続くかどうかも見落としがち

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:58:04.64 ID:/Vncu5yw.net
サイコンとかビンディングペダルとか専用シューズとか後回しで良いわ
そんなところに金を使うくらいならフレームに金かけるべき
10万ロードしか買えないような奴はライトとベルと空気入れと鍵だけ買っておけば良いよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:03:19.00 ID:iJXn5WKk.net
大丈夫だ、家から出て帰るまで自転車から離れなければ鍵などいらない
明るいときだけトンネルのない道を走るならライトもいらない
自転車を空気入れを使わせてくれる近くの店で買う
ベルは百均

ほーら何も要らない

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:05:26.74 ID:U2WPcZ2x.net
リフレクターかテールライトもいるし
フレームポンプとタイヤレバーと予備チューブも必要だろ
それらを入れるサドルバッグなりツールボトルもいる

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:14:00.05 ID:iJXn5WKk.net
パンクしたら街中シクロか百均でバイクカバー買ってガムテでくるんで電車で帰ってくる
エントリーモデルでリフレクター標準じゃないのってあるの?
夜走るならもちろんテールランプは激しく勧めたいが明るいときだけ乗るなら大丈夫


結論
いろいろ買わないと不便がいっぱいだからやっぱりいろいろ必要

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:16:56.83 ID:D4rniDBZ.net
ロードを趣味とするのなら、なんだかんだで7〜8万はいるよ
遠出するなら、出先でパンクを修理するキットだって必須だしな
それを入れるサドルバッグなりツールボトルなりも必要
ライトだって、あれば帰りが遅くなっても安心だしな
保険だって安いのに入っといた方がいい

10万のロード買う場合、その倍の20万の予算がないと苦しいってこと

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:24:36.02 ID:/Vncu5yw.net
反射板は完成車に最初から付いている
テールライトは100均のでも最低限は使える
日中の街乗りしかしないなら携帯ポンプやパンク修理セットは要らないし、サドルバッグやツール缶も不要
そこに金を使うくらいなら高性能な空気入れを買え
で、乗る度に空気しっかり入れる癖を付けてパンク防止に努める方が効果的
ヒルクライムやロングライドするならトラブル対策アイテムは必要だが、そういう走り方するようになってから買えば十分

>>871みたいに最初からいきなり全部を揃えようとする必要はない
備品のための予算確保を優先しすぎてバイク本体への投資額を抑えてしまったら本末転倒だ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:26:39.15 ID:U2WPcZ2x.net
完成車にリフレクターついてた事無いんだが今時付いてて当たり前なのか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:29:05.36 ID:AG7VoWjH.net
頑張れば初期投資は5万くらいで収まるんじゃない?
通販で極力安く済ませば行けるだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:30:55.66 ID:iJXn5WKk.net
>>882
やすい自転車はついてるよ
全部かどうかは知らないけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:44:37.70 ID:/Vncu5yw.net
>>882
装備義務あるからブレーキと反射装置なしの完成車を日本で売ることは基本的にできないよ
日本の代理店を通して国内店舗で販売されている完成車なら備品として付いてるはずだ
フレームセットだと付いてこない
完成車でも海外通販だと付いてこないかもしれない

まあ、大部分の人間が反射板ではなくテールランプ付けるから、プロショップだと最初から反射板を取り付けずに引き渡すケースが多いけどな
ある程度以上の完成車ならスポークリフレクターも同様に取り外してホイールバランス修正してから納車する
購入した人が初心者であるクロスバイクとか安ロードだとリフレクター付けたまま納車する

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:37:59.16 ID:Muvv5M3n.net
メリダのライド200は初心者でも乗れますか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:52:22.61 ID:bpLK7577.net
パンク用品要らないとか必要になってから買えばいいとか言ってる人いるけど結局早期に必要になるから初めから買ったほうが良いと俺は思うよ

携帯パンク用品なんて揃えて5,000円で足るのにそれが無いがためにいざと言う時に歩いて100均でカバー探してさらに収納まで自作でしょw
それなら輪行バッグ買ったほうがはるかにスマートだし楽

ライトは暗いところを1時間でも走るなら100lmは必要だと思った

俺も必要になってから買った物は多々あるけどパンク用品だけは初めから持っておかないと心理的に嫌だわ
今でも近所にいくだけで携帯してる
まぁ使ったことがないのはお約束

サイコン、ライト、シューズはどれも奥が深いからじっくり吟味するか安物を買って不満点を味わってにちゃんで調べたらいいよ
サイコンはガーミン520や820買っとけばまぁ大体間違いないけどライトやシューズは使っていかないとマジで不満だらけになる

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:55:27.54 ID:SzdfSSQj.net
パンク用品持たないでロード乗る奴なんかいるのか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:00:18.22 ID:KqQnTUod.net
>>888
できますん

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:19:09.37 ID:6I3S5lVh.net
>>886
どんなロードでも乗れるよ
目的に合えば気に入った物を買うのがベスト

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:06:04.12 ID:dVbYXswM.net
>>881
ロードバイクの様々な楽しみ方を制限して、投資で抑えるならそれでいいかもね
俺はロードバイクとロードバイクライフが50:50の考え方だから、
車両の価格はそこそこで、ロングライドやナイトライドなど、
ロードを楽しむための装備品を買い揃えることをお勧めするけどね
10万前後出せば、少なくとも「もどき」ではない、ちゃんとしたロードが買えるわけだし

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:10:38.07 ID:28I4ORNw.net
ちゃんとしてね〜よ笑

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:13:48.23 ID:dVbYXswM.net
アルミ+Fフォークカーボンでクラリス車なら、ちゃんとしてるべ
大した脚もねぇのに高めのロード買ってプロ気取りのド素人の意見が混じると、話がややこしくなる

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:18:46.22 ID:P0FCkr56.net
ここで言うのもあれだけどサイコンで大事なのが心拍計
でもサイコンにその機能がある物は少し高価になる
だからランニングとかにも使えるvivo smartとか買ったりする

すると次第にケイデンスを意識したりラップタイムを見たいとか一つにまとめたいとか欲求が出てくる
こうやって結局ガーミンに至る人多数

フロントライトも300lmランタイム3hで十分だと思ってvolt300を買うも光の照射範囲に不満を感じたりして2灯したり、自分が向いてる方向を照らしたいからメットに付ける用が欲しくなる人もいる
volt1600買った人が重いからヒルクライムで使えないとvolt800を買ったとかね
リアライトも点滅と点灯の2つ付けてる人もいる

サイコンはオーバースペックになる可能性はあるけど一つの答えが出てる感じがする

が、ライト、携帯空気入れ、携帯工具、バッグ、サドル
この辺りはある程度我慢するか相当吟味が必要になるし目的によって使い分けるため複数持つことが解になる

こんな感じで少しずつ揃えた方が無駄が少ないとは思うけど
初めから持たないと困るものもあるからパンク用品と安い前後ライトとチェーン鍵、フロアポンプだけは何が何でも持っておくべき

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 03:07:40.22 ID:m02pGUNf.net
>>893
ロングライドやナイトライドを頻繁にやるつもりならフレームもコンポもショボいとしか言えないわ
街乗りバイクにはそれでも良いが、それならクロスバイクの方が安いし便利

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 03:17:52.24 ID:dVbYXswM.net
今のロードなら、クラリスのアルミロードでロングライドを楽しむのに十分な性能だと思うけどな
クラリスつったって一昔前のソラより全然性能いいからな
中途半端に良いもの買うより脚を鍛えた方がいい

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 06:14:05.56 ID:IjRS9vWR.net
レースに出るなら目的がはっきりしてるから
最低限のスペックが必要になるがそれ以外は自己満足の世界だからお金があるなら高くてよいスペックにこしたことはない。

例えば購入候補がメリダride200 soraアルミが9万円なら、
他にこんなものもあるよって勧めてあげるとよい
soraアルミなら6〜7万であるし、ティアカーボンが11万で探せたりするし。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 06:52:42.98 ID:m02pGUNf.net
>>896
脚を鍛えるのにコンポのグレードは関係ないよね?
105以上を使っていたら体を鍛えられない訳じゃないし、クラリスやソラを使うと体が鍛えられる訳でもない
どちらかというと廉価パーツで乗っている方が変な癖が付いてダメになる可能性ある

っていうか、中途半端っていうならソラやクラリスの方が中途半端でしょう?
とりあえず安くて使えるパーツ付いたバイクが欲しいというなら、ALIVIO/ACERA/ALTUSの付いたクロスバイクで十分だし
ロードバイクとしての性能を求めるなら105以上を買っておかないと後悔する可能性が高い
今の105は一昔前のデュラやアルテより高性能だもの
当然だけど、買えるなら最初から良いモノ買っておいた方が良いよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:15:28.24 ID:fjWNj7tZ.net
sora,clalisのほうが耐久性は高いから目的次第

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:31:30.78 ID:m02pGUNf.net
>>899
何を言っているんだ?
ソラやクラリスは素材の質とか部品の加工精度がコストダウンされている
むしろ耐久性は低いんだぞ

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:40:12.46 ID:MfyMsGgC.net
じゃあ、どのぐらい耐久性が違うんだ?
高級コンポの方が耐久性が高いっていう奴多いけど
走行距離でそんなに差が出てる報告を見たことが無いが

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:25:30.87 ID:JGjw3sTn.net
>>896
ほんまそれ
まぁいくらクラリスでも高いと感じるからそれで最初の1台を我慢しながら乗り続ける奴がどれだけいるかだな
物欲満たされた奴からしたらここまでする必要無かったと思い返すものなんだと思う

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:35:07.35 ID:JGjw3sTn.net
>>898
最初の1台を買う人間の気持ちや用途を踏まえたコメだろ
ロングライドならCLARISで十分
そもそも初心者が想定するロングライドは100-150km程度

確かに11S105あれば良いけど用途に対して予算上がりすぎ
105はレーススペックだからな

それとクロスバイクよりドロハンとロードのジオメトリーは大きな差があるのとやはり見た目の好みもある

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:40:34.84 ID:ccZxOizw.net
>>900
は?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:50:58.45 ID:+8GRB8aN.net
低グレードのほうが耐久性高いとか信じてる奴いるんだな

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:55:02.28 ID:28I4ORNw.net
趣味で走るロードは気持ち良く走るのが目的で
気持ち良くがなくてただ走るだけのロードは
ちゃんとしているとは言えない
おまえらも30万の乗り味と10万の乗り味の違いは
わかるよな
10万のロード買う奴のほとんどは1年以内に乗らなくなるか高いの買い直し
一番コスパが高いのが10万のロードだからな
中高生が乗るならいいがちゃんとした大人は30万のバイク買いなさい

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:59:33.24 ID:28I4ORNw.net
10万のロードの原価は5万以下やで
五百円くらいの鉄下駄以下の鉛下駄に
まったく効かない三百円くらいのブレーキやで
怖いものを初心者にすすめるな

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:31:23.04 ID:JGjw3sTn.net
>>907
俺は昨日FELT F95soraブレーキはアルテでヒルクライム練習して十分だと思ってるが?
ちなみにBMC SLR02アルテも乗ってる

乗らなくなる奴の理由は高い安いの話じゃなくて思っていたより姿勢が辛いとか時間が取れなくなって興味が遠のくとか仕事や他の関係だろ
釣りか店員か知らんがブレーキだけ105かアルテに変えたらいいだけの話

セカンドグレード持ってる側としたらレースに出ないなら10万のロードで十分
金があるならそれ以上使えばいいだけの話
ただし大した差は無い模様

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:40:18.27 ID:zHS7urkX.net
押し付けがましいオッサンだな…

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 10:52:17.69 ID:DoWqy+xD.net
>>905
構造が単純なものの方が耐久性は高い
馬鹿でも理解できる法則だぞ池沼

>>906
最初に10万のロードを買った奴はその殆どがミドルクラスに乗り換え走りを楽しんでいる
ミドルクラスのロードを買った奴は走りよりも見栄が大事なので部屋に吊るして乗らない
こんな感じだがね

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:34:55.08 ID:X6PvKhaw.net
お腹いっぱいになるから牛丼でいいよって言われてもな
ロードは取材だから牛丼食ってる奴にステーキの話をされてもな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:46:32.60 ID:kmtihqyU.net
【ロード購入】 2台目 (アルミフレーム 1台目から1年目)

【用途・目的】 ダイエット 物欲 通勤・通学
【予算】25〜30万円
【希望するフレーム素材】アルミ以外 
【好みのポジション】 中間(オールラウンド
【重視するステージ】 ロングライド 山岳
【重視する項目】デザイン 剛性 耐久性 その他(giantとデローザ以外)
【購入候補】orbea orcaブロンズ lynsky R440等トップチューブやダウンチューブが丸くない物エアロード系?なもの
【その他】現状通勤メインですがその内に山やロングライドも視野にいれてます
宜しくお願いします

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:14:24.26 ID:5w8v/L89.net
>>912
25〜30万でgiant以外のまともなエアロロードだとメリダしか無くなる件
それでもいいならアドバイスするけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:27:01.60 ID:m02pGUNf.net
>>910
素材が同じなら構造が単純な方が耐久性は高いだろうね
でも、素材がダメだと構造が単純でも耐久性は低くなることを理解した方が良いよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:28:04.89 ID:0J/92VR/.net
>>913
あんた邪魔

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:31:27.11 ID:5w8v/L89.net
>>915
イミフ

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:31:33.66 ID:m02pGUNf.net
>>901
ソラやクラリスは使っている金属の質が悪くて強度や耐久性がなかったり、製造方法が簡略で精度が悪かったり、ベアリングのシール性が悪かったり、ネジやバネが錆びやすかったりする
だから、室内保管しながら乗っていても2〜3年で調子が悪くなるのは避けられない
しっかりメンテしていてもSTIやディレーラーは1〜2万km保つかどうか微妙
保つといっても基本性能イマイチだから『悪いなりに使えるってレベルで保つかどうかさえ微妙』ってことね
もちろんメンテしていなければ性能悪化はもっと早い
使っている内にベアリングやネジ類がダメになって調整しても元の性能に戻らなくなるからパーツ買い直しになる
長所はパーツが安いから買い直しやすいこと
105と比べて値段は半分、寿命も半分、性能は半分以下というのがソラやクラリス

アルテグラはメンテしながら使っていれば4〜5万kmは保つ
こっちの保つは『レースで使えるレベルの性能しっかり維持できる』という意味ね
デュラエースのスモールパーツと互換性もあるから、プーリー等の消耗品をデュラグレードに交換することで性能アップも見込める
それなりに乗り込む人でもメンテしながら使えば次世代コンポが出るまで使い続けることができるし
次世代コンポに乗り換えてからでもセカンドバイクに移植して使える可能性も十分ある
ただし、落車でパーツ破損させた場合の買い直しにはお金がかかるという欠点もある

105はアルテと同じくデュラと互換性あるけど、アルテより耐久性ちょっと落ちる
それでもメンテしっかりやっていれば次世代コンポ出るまでは問題なく使えるし
オーバーホール時にネジやプーリー等をデュラ化して寿命をもっと伸ばすこともできる
ただし、次世代コンポが出て以降もセカンドバイク用パーツとして使い続けられるかどうかは微妙なところ

ティアグラは耐久性で言えば105と同程度だけどデュラと互換性がない
上位グレードとの互換性ないから性能アップを図ろうと思ったらコンポ一式交換が必要になるという意味で寿命が短い
でも、レースするとか性能向上を求めないならそこそこ長く使える
中途半端と言えば中途半端だけど、まあ、ソラやクラリス買うよりはティアグラ買う方が良いよ

デュラエース?
あれは別格

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:35:20.80 ID:ccZxOizw.net
>>913
おまえは消えろよハゲ自転車屋

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:37:15.92 ID:ccZxOizw.net
>>917
3行目までで頭の悪さをアピールしすぎだなw
やり直せばかw

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:41:17.28 ID:rtifqtrl.net
>>917
長すぎ3行にまとめろよ
それとそんな大法螺平然と書くな

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:50:37.52 ID:T7vObu0y.net
自転車屋も言ってたなみんな値段ばかり見てるって
でも初めて買うなら20万とか相当勇気いるし10万だって高いって思ってしまうよ…

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:50:47.87 ID:5w8v/L89.net
なんだ、久しぶりのスルー検定か

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:55:55.28 ID:am+HFKce.net
使い方による差は大きいだろうが、68アルテはチェーンリング、スプロケット、プーリーといった
消耗部分が20000〜25000kmは持つ。寿命前に交換することも多い部分ではあるが。
調整の狂い難さという点では、フィーリング等細かい事を言わないなら、月1000kmペースで
10000km走って、その間無調整みたいなものだが別に問題は起こってない。
ただ、チェーンは105からデュラまで、特に耐久性の差感じなかったな。
どれもだいたい4500kmくらいで延びが0.75%超える。

ま、そんなにもたねーよって言う人も、もっともつだろって人もいるだろうから、参考までに。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:56:29.72 ID:WU0MoqDr.net
>>908
BMCを持ってるから練習用はFELTで充分って事だろ
FELYで全てをこなしてBMCを手放してからものを言え

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:20:05.92 ID:9zJQP5EF.net
>>924
は?都合の良い解釈してんのな
なんで手放す発想になんの?馬鹿なの?
初心者として練習しててあまり変わらんパフォーマンスがあるって言ってんのよ
特に輪行ロングライドはF95でしかやってないぞ

BMCを持ってしまってるからヒルクライムTTは当然軽いBMCを使うが
こんなに大した違いが無いと分かっていたらF95で十分だったよ
あとはホイールとタイヤとチューブを変えたら良い

だからと言ってここで全員にそういうわけじゃないが
ロングライドやフィットネスなら105なんてオーバースペックだっていってんの
レース出るなら105以上
あとは物欲の思うがまま買えばいいでしょ

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:27:50.43 ID:ndkMjDOz.net
クラリスでもチェーンリングやスプロケットは25000qぐらいもつけどな
高級コンポの良さはその制度の高さ。きちっと合うからメンテナンスが捗る
ショップの人が薦めてくるのも理解できる。安物コンポの調整とか弄りだすと全然決まらんからな

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:35:35.72 ID:5w8v/L89.net
予算が無い人に無理は言えないが、余裕ある人ならティアグラか105くらいは勧めときたいよ(ブレーキ的な意味で

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:41:26.80 ID:0TJnye5a.net
耐久性同等ならともかくアルテの方が耐久性上というなら
そもそも基本設計ミスだろw 
レースで0.1秒争う状況ではその分肉厚落として軽量化したほうが有利

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:50:55.27 ID:ZhgKr3gx.net
だからMSがコスパ最強。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 14:55:00.87 ID:EvinnIUh.net
スプロケとチェーンはグレード高いほうが耐用年数低いけどな
材質同じで板厚薄いから

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:11:54.71 ID:X6PvKhaw.net
クラリスは丈夫だろ
うそ書くな

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:16:48.31 ID:UlaCVDJ8.net
み な さ ん

想 像 や 伝 聞 じ ゃ な く て

実 際 に

使 っ た 上 で 言 っ て ね !

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 15:22:55.79 ID:0TJnye5a.net
故事ことわざ辞典 
 
☆豚に真珠

【読み】 ぶたにしんじゅ
【意味】 豚に真珠とは、値打ちがわからない者には、どんなに価値のあるものを与えても意味がなく、むだであることのたとえ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:13:48.80 ID:9zJQP5EF.net
アルテとデュラのチェーンの寿命はデュラのほうが長いと言われてるがこういうのは寿命をどこに設定してるかによるんじゃねーの
チェッカーでの伸びか実走行での反応なのか

ちなみにサイクルフリーダム店長はコスパ(価格/距離)
KMC DLC SL 11S>カンパスパレコ>デュラ>>>アルテ
だとブログで計算してたな

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:35:46.11 ID:dVbYXswM.net
初心者さんは、まず自分の性格を鑑みて、見栄っ張りや劣等感が強いタイプじゃないなら、10万前後のクラリス車で十分
最初の1〜2年でロードライフを満喫するには十分なスペックだと思う
注意点として、ブレーキもテクトロなどの安いブレーキではなく、ちゃんとシマノのクラリスが入っているかチェックすること

後、ロードを選ぶ時のコツとして、大した脚もないのにいきなり高価なロードを買ってプロ気取りのド素人の意見は参考にしないこと

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:55:14.22 ID:FJg8RcHw.net
スーパーレコードのチェーンって無いだろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:05:14.25 ID:y2wrreud.net
10万のロードでどれが一番いいかて質問は
吉野家と松屋とすき家の牛丼ではどれがコスパ良いですかて感じなんだよね
味噌汁付いているから松屋がコスパ最高ていうしかない

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:13:26.64 ID:J9c0ljv2.net
まあそうなるな

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:19:26.53 ID:ccZxOizw.net
>>937
みんな最初は牛丼の並

その後牛丼の大盛り特盛

そして定食と他のメニューを食す

ロードバイクも同じだ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:50:17.74 ID:0J/92VR/.net
相談スレで一番要らん流れやな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:55:07.65 ID:nZFg2kQY.net
予算30万、105以上が欲しいという相談に対して、10万ソラクラリスで十分!とか回答になってないからな
まあでも、とにかく安く始めたいならそれでいいんじゃない
全員レースに出たりイベントで集団走行するわけじゃないしさ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:58:25.06 ID:G84s1J9s.net
そもそもコスパって考え方がな

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:07:22.48 ID:ZGcLflDv.net
恋人も自転車もまず見た目ってじっちゃんが言ってた

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:34:03.80 ID:FZsvYe56.net
結局誰も相談者が楽しいロードバイクライフ送れるように
心から願ってアドバイスなんかしていない
自分の価値観と基準とブランドを押し付けてるだけ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:39:41.99 ID:5rfHlgJ/.net
10万前後でもいろいろあるからなー
アルミsora,アルミ105,カーボンtia
などあるから、アルミsora10万は選ばないほうがいいんでないの
デザイン、カラー、ブランドを気にしないならだが

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:43:04.11 ID:rzybgqYB.net
105で10万とかモデルチェンジの在庫処分かガイツー使わないと無理じゃね?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:38:06.33 ID:h/jHxVTa.net
>>914
8速の耐久性を知らんのか
20000キロ走ってもチェーン交換しなくて良いレベルだぞ

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:38:28.83 ID:OH+EMpMt.net
たとえターニーになってもロゴとカラーリングが一番大事と思う俺がちょっと通りますよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:45:07.69 ID:eq7oOEXZ.net
高いの買っておけば間違いないよ。高けりゃ高いだけ性能上がるから

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:50:24.96 ID:TwS/3mPl.net
トーテムで十分

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:52:29.92 ID:qF7JZfjF.net
>>946
ガイツーは敷居高いからモデルチェンジの在庫処分狙いが現実的な落とし所か
上の方でもあったメリダのスクルトゥーラ400のセールみたいな


>>947
大陸横断旅行とかをチャリでするような人が
クラリスを好んで使うという話は聞く

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:47:27.37 ID:X6PvKhaw.net
オリジナル弁当でじゅうぶん

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 01:38:10.13 ID:l5Pb+9Pf.net
【ロード購入】2台目 ( focus culebro アルテグラ 3年 )
【用途・目的】 レース トレーニング
【予算】 50万円(目安) (基本車両本体のみ)

【希望するフレーム素材】 カーボン

【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド 山岳

【重視する項目】 価格 デザイン 軽さ 耐久性 コンポ・パーツ
【購入候補】 pinarello gan s ポテンツァ、
izalco max アルテグラ、tarmac comp アルテグラ(浮いた費用で電動化)

【その他】 休日実走、平日ローラートレーニングをしていますが、ヒルクライムレース等に参加してみたいと思うようになり、カーボン車の購入を検討しています。
ganはBOBカラー、サイズの多さに惹かれつつ、コンポがカンパな点に迷っています。izalcoはfocusへの愛着から。tarmac compは浮いた費用を電動化やホイールに充てられるのに魅力を感じます。
楕円チェーンリングも検討中なので、コンポの耐久性、チェーン落ちの可能性も気になっています。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 03:49:45.40 ID:G9LRcen4.net
>>953
gan sアルテbobカラー完成車あるやん

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 06:18:50.87 ID:4E3JPFlM.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 736 -> 734:Get subject.txt OK:Check subject.txt 736 -> 734:Overwrite OK)0.20, 0.50, 0.55
age subject:734 dat:734 rebuild OK!

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 06:42:07.48 ID:N2EQOViR.net
http://m.youtube.com/watch?v=Cha6wUubBeY
ロード買っても、信号は守ろうね…

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:00:10.13 ID:kRCJfp0f.net
あの状況なら、降りて押せばいいんだよ。法的にも歩行者になる。
安全性もぐっと高まる。

突然駈け出す人、子供、老人、いろいろいるからね。

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:01:20.58 ID:ZWEufGzX.net
>>957
ご意見、ご感想はこちらまで
https://www.sokuhai.co.jp/other/contact.html

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:10:12.60 ID:h6GtKBs3.net
>>953
ターマック買うならSWじゃないと哀し
SWタマ予算足りないときは中身がほぼおなじメリダ
というのが近年のガチな人の流れ
ピナレロいざルコは興味ないからわからない
自分なら50万出すならビルダーで作るが

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:46:47.91 ID:kGqRSJk2.net
>>953
GAN Sに惹かれているけどカンパ嫌ならアルテモデルか105モデル買えば良いじゃん
ポテンツァ完成車と同じ値段でアルテグラ完成車が買えるし、アルテモデルにも105モデルにもフレーム色BOBある

電動化したいならアルテグラ完成車買ってアルテクランク使い回し
楕円チェーンリング使いたいなら105完成車買ってクランク交換
でも、楕円チェーンリングと電動コンポに興味あるなら両方まとめて導入した方が良いぞ
その場合はフレームセット買って一から組み上げた方が安い

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:50:38.88 ID:ja39VsQG.net
アルミソラとカーボン105を交互に乗っているけど変わらないよ。
サイクリングロードだと見た目でカーボン
普段使いならスタンドのあるアルミがいい

962 :608:2016/09/16(金) 09:53:02.80 ID:GhxZG4JF.net
608です。
迷いに迷ってエモンダ ALR5を買いました!
最終的には見た目で選んでしまいましたが、すごく満足してます。
いよいよデビューで緊張しますが、乗り潰すくらいいろんなところに行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:55:03.77 ID:6NGIkdti.net
見た目で選ぶのが一番だろ

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:28:24.21 ID:1nB/VegD.net
>>961
CR=普段使いじゃないのか
その程度の用途ならカーボン105いらなかったんじゃない?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:51:57.04 ID:kGqRSJk2.net
>>961
ソラ付いているような安アルミと105付いているけど安カーボン?
一番ダメなパターンじゃないか
どちらか1台にしておけよ
そんなのに乗り分けても意味ないぞ

>>962
トレックとジャイアントにはあまり惹かれませんと>>638で言っていたのに、選んだバイクはエモンダALR5なのか
実物を見たらカタログ写真より印象良かったパターンかな?
まあ、おめでとう

966 :608:2016/09/16(金) 11:01:46.00 ID:GhxZG4JF.net
>>965
まぁそこは突っ込まないでください。

ショップの中を連日何時間も見てたら、カッコ良く見えて来ちゃいました。

これからペダルとか選ばなきゃ…

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:10:12.99 ID:hxrzi36R.net
>>966
何色にしたの?

968 :608:2016/09/16(金) 12:26:13.63 ID:GhxZG4JF.net
赤です。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:46:56.47 ID:l5Pb+9Pf.net
>>954
17モデルにはBOBはポテンツァしかないと勘違いしてました。調べが足りませんでした。
ありがとうございます。

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:50:37.10 ID:l5Pb+9Pf.net
>>959
やっぱり、Sワークスでないとわざわざスペシャを選ぶ意味がないですかね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:00:52.95 ID:hZC9zQvm.net
>>970
大してグレードアップにならないから
というかフレーム買ってアルテ移植じゃダメなの?
普段使いにculebro、レース用に今回購入ってことかな

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:02:32.41 ID:l5Pb+9Pf.net
>>960
ありがとうございます。GAN Sから検討してます。

楕円はフロントの切替で落ちる、チェーンが暴れると聞いていたので、アルテ以上のコンポにしておいた方が良いのかなと思って。

完成車の方が割安と思い込んでましたが、
電動化、楕円一緒ならバラ方が安く済むかもしれないですね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:14:15.94 ID:l5Pb+9Pf.net
>>971
はい、2台で使い分けをしようかと。
clebroにも愛着湧いてしまって。

将来的には電動化やパワーメター等も導入も検討しているので、幾ら愛着があってもアンバランスかなと思ってw

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:13:36.98 ID:E975XxXA.net
ドグマ以外はピナレロ乗り名乗ってはいけない
S-WORKS以外はスペシャライズドにする意味がない

という風潮

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:23:16.09 ID:7SYF9W4T.net
>>974
よほどデザイン気に入ってなければメリダでいいじゃん、と言われるしね
意味はあると思うけど
好みだし

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:23:40.43 ID:l5Pb+9Pf.net
ドグマですか、、、
魅力的ですが、乗りにくくなりますね。
落車にびびって盆栽にしちゃったらしょうがないですしw

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:26:03.26 ID:qSFJp2Df.net
MERIDAはMURIDA

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:26:14.07 ID:l5Pb+9Pf.net
ドグマにデュラで貧脚だったら格好悪いので、
トレーニングの励みにはなると思いますがw

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:39:32.43 ID:9TI60W/6.net
ミミキクこと洋尾谷

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:30:21.87 ID:udonI31M.net
今どきのアルミロードは、だいたいカーボンフォークで、
車種によってはシートポストやバックフレームもカーボンやケブラーだから、
フルカーボン車と比べて、そこまで大きな乗り心地の差はない
走りこんでる人は、すぐに違いは分かるが、初心者はたぶん分かんない

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:34:46.43 ID:Dbl/a+VU.net
近所のショップで2016年のキャノンデール
スーパーシックスEVO 105が 5万引きだったんで
25万で買おうと思った所
2017年の同じ奴が定価25万位でした。。
フレームがDI2対応になってる様だし、相場に
特に差異がなさそうだから2017年を
買った方が良いですか?

982 :981:2016/09/16(金) 18:35:40.25 ID:Dbl/a+VU.net
すいません。
相場→装備

です。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:41:23.15 ID:GpmEYXp5.net
>>980
カーボンバックって一昔前の方が多くて今は珍しくないか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:49:38.80 ID:udonI31M.net
ビアンキのエントリークラスはバックフレームがケブラーだよ
ケブラーは重量面ではカーボンにやや劣るが、衝撃吸収性はさほど変わらない

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 18:54:50.34 ID:SJY+aIBQ.net
フルアルミ車だけどよくしなるなあと思いながら乗ってる初心者がちょっと通りますよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:08:39.79 ID:/OeQ8Z1x.net
>>985
制限体重以下で乗れよな

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:13:25.55 ID:Ra2tJvxv.net
>>981
好きな色のほう買え

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:42:52.30 ID:w9skUPol.net
>>985
デブ乙

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 20:46:14.22 ID:fIGg08ns.net
【ロード購入】 2台目 クロスバイク7年
【用途・目的】 ツーリング ポタリング ダイエット 物欲 
【予算】 150000円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ 
【好みのポジション】  中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  
【重視するステージ】 ロングライド 山岳 
【重視する項目】 乗り心地 コスパ 軽さ
【購入候補】 スクルトゥーラ400 F75 AXIS SL2

琵琶湖一周とか、これまで車窓から見るだけだった景色を自転車で見てみたい。
軽いレースも出てみたいかも。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:06:34.88 ID:6m3QlUHy.net
>>989
ジャイアント

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 21:45:24.16 ID:fIGg08ns.net
ジャイアント、トレックはお店直接行かないとダメなんですよね?
近所にないのです。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:16:10.88 ID:kGqRSJk2.net
誰か次スレ立て頼む

>>981
スーパーシックスEVOはモデルチェンジでフレームの方向性が変わった
 2016年モデル:軽さと乗り心地重視(剛性は低め)
 2017年モデル:重くなったけど上位グレードと同じ剛性を確保
試乗して気に入った方を買うと良い
アドバイスとしては、主用途がレースなら2017年モデル、主用途がロングライドなら2016年モデルを勧める

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:17:26.29 ID:pSXcp6RT.net
>>989
その中ならスクルトゥーラかなぁ…
ただ、乗り心地やロングライド重視のようだけど
候補に出てるのはAXIS SL2以外ロングライド向けではないよ
軽いレースもって事だし、問題は無いと思うけどね
山岳はぶっちゃけこの価格帯ではどんぐりの背比べ
本当に山岳重視したいならホイールを後で買えばいいよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:23:12.13 ID:udonI31M.net
>>989
コスパと軽さ、乗り心地、すべてスクル400がトップクラスかな
まぁぶっちゃけ予算15万で105クラスなら、大体の用途をこなせる性能はあるんで、
デザインで決めればいいと思う

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:51:10.40 ID:swc/Ezlc.net
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【105台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474033846/

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:28:52.47 ID:kiz8PZRe.net
>>989
15万のアルミ買ってもクロスとそんなに変わらないからもうちょっと金貯めて25万以上のカーボンを勧める

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 04:42:00.22 ID:dECHi3wJ.net
すみません,ネタじゃなくて真面目に質問したいのですが。
普通に走行するのに,ロードってどれくらいの体重までなら
問題ありませんか。
フレームもアルミ,カーボン,クロモリetc…またホイールも
いろいろありますが,もし体験談などありましたら伺いたいで
す。
恥ずかしながら,体重120キロあります。

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 04:46:20.53 ID:IaxKG3D/.net
トレック買っとけ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 05:03:16.43 ID:uoMxtC0H.net
>>997
食事制限とウォーキングでせめて100キロ以下まで落としてからこい

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 05:24:14.18 ID:crejWqzM.net
>>997
こっち行ったほうが
【巨漢】デブだけどロード乗り ラムネ48本【太脚】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463763396/

総レス数 1000
341 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200