2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【104台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 01:58:16.35 ID:Sq83uMkU.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり)  よくわからない
【重視するステージ】 スプリント ロングライド 山岳 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に。
--------------------------------------------

* 走行経路の高低差、トータルの走行距離、予定する保管場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!


◎前スレ
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【103台目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469675427/

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:27:53.26 ID:2Ve9ng7a.net
--------------------------------------------
【ロード購入】2台目( クロモリクロスバイクを3年弱 )
【用途・目的】ツーリング ポタリング ダイエット 物欲
【予算】25万円程度まで
【希望するフレーム素材】カーボン
【好みのポジション】アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ 軽さ 耐久性 乗り心地
【購入候補】GIANT DEFY ADVANCED 2
SCOOT CR1 20
      ※ともに2017モデル
【その他】クロスで100kmほど走れるようになったので、もっと
長距離を走ってみたく、ロードを購入したく思っています。
友人のお古のアルミTCR(年式不明)をしばらく借りてみたところ
振動がかなり来ること、前傾がキツイせいか乗っていて悪い意味で
目が三角になってしまって疲れることからコンフォート系カーボン車を
候補に考えています。
とりわけお聞きしたいのは2点。

@両者でジオメトリが少し異なっています。
チェーンステー長やBB下がりなどCR1の方がややレーシーな味付けのようです。
初心者の1台目としては一般論としてどちらがおすすめでしょうか?
ADEFYは油圧ディスクブレーキ、CR1はキャリパーです。
ディスクのほうが雨天時や下り坂で良いという声もありますが、一過性で終わるのでは、
そもそも交換ホイールが少ないというネガティブな意見もあります。
その辺りで迷っているのですが、いかがでしょうか?

上記以外にも、そもそもこっちのほうが快適、とか、自分が気づかない点などご指摘
賜れればありがたいです。
-------------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:34:19.05 ID:DFgqrLna.net
addictだとロングライドもレースもヒルクライムもオールラウンドに行けるって認識だったんですけど、そうではないってことですかね

>>800
新参でごめんなさい、IYHってなんですか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:50:06.60 ID:CveBnMt/.net
>>802
自転車板でイヤッッホォォォオオォオウ!を探すんだ

SCOTTでスピード重視ならエアロロードのFOILが最適解なんだろうが、ミドルグレードでは誤差の範囲内だと思う。選ぶレースがヒルクライムなら軽いaddictに軍配
addict30は最新の真っ黒より2016の白黒赤のほうが旧ZONDAとのコーディネートがカッコいいと思う

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:58:18.63 ID:In8sVyCy.net
>>801
ディスク用ホイールは新型デュラのフルカーボンチューブレスが良さそうだから本格的に乗るなら心配はなさそう
ただ、普段乗りレベル用の良いホイールが出るまでは少し時間かかるだろうね
っていうか、ロード用ディスクブレーキは最新デュラエースの技術が下に落ちてきて以降が本格普及期
フレーム設計も含めて今後2〜3年は様子を見た方が良い

アップライトポジションでロングライド指向ならトレックのドマーネが定番

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 23:59:56.86 ID:8rO8q+TX.net
>>730
わいのルイガノの文句はそこまでだ

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:51:00.02 ID:mJvBQyZk.net
>>803
ご丁寧にありがとうございました!
addict買おうかとおもいます!

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 08:17:14.57 ID:MtjeBbhK.net
addictは昔友人のを借りたことあるけど、ホントに優等生って感じの乗り心地だよ
ホイール変えれば坂道も相当楽になると思う
欠点がないとこが欠点な気もするわ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 10:02:36.14 ID:QRT5hZJR.net
プレスポで一日120キロ位ぶらーっと走るんだけど、ロードバイクにしたらもっと遠くまで行けますか?
帰ってきたらヘトヘトで、走ってる時は楽しいけど、次の日つらいです。
クロスもロードも大差ないですか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:10:34.46 ID:ZItY72uV.net
大差ないです
120キロが125キロになるくらい

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:16:21.45 ID:SMKOG4P1.net
ほとんどのプレスポ乗りがロードを買ったらプレスポに乗らなくなるのはロードの方が楽だからじゃね?
ロード買ってからもプレスポをしっかり活用してるのはペガサスウィングぐらいしかいない

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:39:27.91 ID:PXhTypV5.net
そっか。
ロード買うの止めときます。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 12:41:21.88 ID:BT33pILK.net
俺はカーボンとアルミロード持ってたけど、アルミ譲ってプレスポG買ったわ
気楽に駐輪できるし今はロードより乗ってるな
ホイールZONDAにカーボンシートポスト入れてる
月末カーボンフォーク入れる

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 13:12:41.55 ID:PXhTypV5.net
自分の遊び方だと、キャニオン?のクロスバイク買うほうがよっぽど合ってそうですね。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 13:38:12.05 ID:lJyvuCIW.net
>>813
クロスバイク買うのにキャニオン選ぶのは馬鹿げている
ジャイアントのESCAPE RX3、トレックの7.4FXあたりを実店舗のセールで買うのが最善手

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:42:16.38 ID:Z1f9YJ1q.net
クロスならそれこそ好きなメーカーでいいんでない

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:42:33.93 ID:KOeVEgaJ.net
キャニオンのクロスバイクスゲェかっこいいよね
高いけど

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 14:51:47.41 ID:detia+7U.net
最近太ってきたからロード買いたいんだけど許可を頂いてもよろしいか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:10:41.49 ID:PXhTypV5.net
ダメです

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 17:44:25.77 ID:hZ25UhGP.net
自転車じゃ痩せないよ
とりあえずクロス買って痩せたらロード買おうと思って何年経っても体重変わらないもの

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:13:48.53 ID:J7z/gFoI.net
クロスバイク買って一年で10kg痩せた。
飯がうまくなってすぐに10kg太った。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:25:01.61 ID:S1YTsFQG.net
軽量アルミと30万ぐらいのカーボンってはっきり体感できるぐらいカーボンが良いかな?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:54:34.07 ID:MD7Ojh+k.net
クロスバイク買って2か月半、2,000km走って4kg落ちた
ちょっとサボった(週80kmくらいしか乗らなかった)ら二週間で2kg増えた

持ってるだけで痩せる道具などないと思い知った

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 18:56:32.46 ID:bkNL4SzM.net
今乗ってるアルミがどの指向のものか、ホイールは何を履いているのか、
カーボンがどの指向のものを選ぶのか、色々条件によって異なるだろうけれど
少なくとも俺は全然別物だと感じた。
もう1台買うならクロモリなら有だけれどアルミをもう一度買おうとは思わない。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:48:53.73 ID:Z1f9YJ1q.net
自転車だけでやせようと思うなら間開けて週2位は遠出しないとあかん
筋トレとか混ぜた方が現実的

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 19:52:52.45 ID:tygwxuGw.net
>>823
なぜですか?
アルミってしんどいんですか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 20:37:23.47 ID:RRmAf/2s.net
遠出ってどのぐらい?100kmだと厳しいな

50kmならやってる

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:00:53.84 ID:S1YTsFQG.net
>>823
ありがとう
初ロードでアンカーRS6、105にホイールがゾンダ、タイヤGP4000S2の25Cで乗ってる
乗ってて楽しいし、もうちょっと乗り込んでからと思いつつも、他のにも乗ってみたくなってきた

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:17:05.41 ID:bkNL4SzM.net
>>827
RS6だったら込みコミ9.0kg弱かな、7kg代に重量が減ると軽快感が一ランク違う
坂はギア1枚以上楽になる感じ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 22:05:05.62 ID:S1YTsFQG.net
>>828
ちょうどヒルクライムとか色々興味が出てきたとこで
とりあえず買って楽しんだほうが後々にも繋がりそうですね
ありがとう

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 23:46:02.88 ID:lJyvuCIW.net
>>821 >>827
30万のカーボン完成車(フレームセットだと20万前後)なのか
30万のカーボンフレームセット(完成車だと45万以上)なのかで話が変わる

前者だとあまり変わらない
ホイールをゾンダからシャマル/レーゼロ/デュラに交換した方が効く
後者だとはっきり変わる
まあ、フラグシップのフレームセットってブランドによって同性能でも倍くらい値段が違うから、メーカーや車種によっては思っていた程の差がなかったりもするけどさ

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 07:11:03.43 ID:0RM3la2R.net
身内がロードバイク買うんで相談されてるんだけど
完成車を買うか、俺の手持ちにある完成車から外した
5年落ちの比較的新しい10速アルテグラ一式&フルクラムレーシング3を使ってフレームを買うのか悩んでます。
予算は15万くらいだから、完成車だとSORAとかになるから
それなら古いけどアルテグラで組んだ方が
良いのでは?と思っています。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 08:41:53.19 ID:BEbdXtpC.net
セールの105

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 09:23:31.16 ID:t4Cen73l.net
>>831
6770系の電動アルテならともかく、6700の10速用紐アルテはコンポ流用する価値ないよ

予算30万くらいあるならミドルグレードカーボンフレーム買って、コンポは手持ちの旧型アルテ流用で我慢っていうのも良い選択だと思うけど
予算15万だと10万のアルミフレーム(アンカーのRS6もしくはRL6)でしか組めない
ホイールは流用するとしても
タイヤ、チューブ、ワイヤー、BB、チェーン、スプロケ等の消耗品の補充で約2〜2.5万
新型ブレーキの購入で8000円
ハンドル、ステム、サドル、シートポストの購入で安く仕上げても1〜2万は消える
これでも予算ギリギリ
組み付け工賃まで考えたら完全に予算オーバーだ

予算15万前後だったら在庫セール品を狙った方が良い
狙い目は軽量アルミフレーム+11速105、もしくは、エントリーカーボンフレーム+10速新型ティアグラで定価20万前後だった2016年モデル
今の時期なら在庫あれば20〜30%オフで買える

ただし、もう9月だから2016年モデルのセール品に適正サイズの在庫が残っていない可能性は高い
その場合はジャイアントのコンテンドSL1みたいなアルミ+105完成車でクランクセットとブレーキがコストダウンされた2017年モデルを狙う
それにブレーキはBR-5800を別途購入で取り付け
ホイールだけ手持ちのレーシング3を流用するって形がベストだと思う

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 09:24:20.05 ID:GBJ1Qnqq.net
>>831
俺もこの時期ならセールで105が買えそうだしそっちに一票かな
身内がどんな考えの人かにもよるけど性能は劣っても
新車ってのはモチベーション的にも良いかと
んでもってお祝いにフルクラムレーシング3をプレゼントとかどう?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:31:41.92 ID:3rg5mJsC.net
>>833
10速アルテと11速105なら105のほうが性能上だもんな
6700と7900はブラケットが太すぎて今思うとホント無理
ブレーキも全然駄目だしフロントのシフトも重すぎ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 10:43:16.57 ID:s7zE+EMB.net
12万のコルナゴのモンド買ってコンポを総取っ替えして外したSORAはヤフオクで売る
のが一番幸せで安い

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 12:22:27.06 ID:E1fO1CGD.net
SORA一式、ヤフオクで売値いくら見込める?

予算が少しも足せないなら、16モデルでセールのアルミ105だな
16スクルトゥーラ700がsize残ってて、30%引きがあればベスト

レー3あるなら少し予算足して、10%引きで17TCR SLR2

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 12:43:45.38 ID:C6qRPWzP.net
アルテ10sが価値ないなんてばっかじゃないの笑

839 :801:2016/09/13(火) 18:32:52.77 ID:Wr3A91Ae.net
>>804
ご返信ありがとうございます。
ディスクブレーキはまだ過渡期との仰せ、承知しました。

ドマーネだと予算的にDOMANE S5が上限なのですが、前身のDOMANE 4シリーズが
「もっさりしてて走らない。ドマーネならもっと上のシリーズが良い」的な書き込みを
散見した記憶があります。
そのあたりは大丈夫でしょうか?

またSCOTT CR1 20はいかがでしょうか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:54:53.99 ID:EUKBXOHm.net
>>839
cr1 はよくも悪くも中途半端だよ。
solaceが完全上位互換だし
addictも上位互換か
その二つのどっちか買ったほうが絶対後悔しない

841 :801:2016/09/13(火) 19:06:43.84 ID:Wr3A91Ae.net
>>840
上位機になると予算が辛くて(´;ω;`)。
20万円第前半だと>>801の要望に叶うようなものはないのでしょうか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:19:55.39 ID:ij/bh8XF.net
>>801
RIDLEYのFENIX SLどう?
実際にツールでも使用されてるし、セールでなら予算に合いそうだけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:30:37.55 ID:Wr3A91Ae.net
>>842
30万超えの高級車ということで視界から外してました汗。
ただ近所(船橋近辺)だとFENIX ALのセール品は死ぬほど見かけるのに
SLを見たことがなくて。
1台目だけにあんまり遠いショップは避けたいなと。
近辺でありますかね?

……ってか皆さん親身になってくださってるのに文句ばかり申しているようで心苦しいです。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:32:01.13 ID:1BcxokT2.net
>>841
カンザキでセールやってるラピエールのPULSIUM500CPとかギリギリ予算内に入るぞ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:39:38.97 ID:EUKBXOHm.net
>>841
うーんだとしたらcr1でいい気もするわ...
solaceはブレーキがマウントなのもネックだしね...

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:43:11.10 ID:ij/bh8XF.net
>>843
FENIX SLはフレームセットで25万だから、セールだと105組で25万程度

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:11:28.82 ID:s23rZTwf.net
FENIX SLってミドルグレードになるの?
ツールでもグライペルが賞取ってたし相当良い物だと思ってる
ヒルクライム&振動吸収という特徴のおかげでヘリウムの立つ瀬がなくなったし売れなくなって名器ヘリウムもついに数年ぶりにモデルチェンジしたという物

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:31:59.15 ID:VqnveA9p.net
ワイズ池袋で3割引…

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:38:11.44 ID:PzeheQeE.net
>>848
FENIX SLですか?
他店舗取寄せもできるらしいので、池袋店でサイズ見て、船橋店に取り寄せてもらうのが
一番いいかなぁ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:04:12.52 ID:rG0nOFSa.net
チャーリー店だった。
http://ysroad.co.jp/charley/2016/09/13/14076

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:11:27.39 ID:PzeheQeE.net
身長170なのでSがないのは痛い(;´Д`)
でも見てくる!有難う。

いけたにせよ駄目にせよほうこくします

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:30:42.75 ID:9vJ9r0og.net
>>851
リドレーはその身長ならXSじゃないか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:30:48.78 ID:s23rZTwf.net
>>850
この値段は驚異的だなぁ
試乗したけど固くなくて好みが分かれると思うけどツールで使用されたぐらいだからグレードは申し分無いんじゃないの?重量はあれ?って感じだけど
リドレースレでもFENIX SLが万能と人気だし

1台目を検討中の人はセール在庫探してみると良いと思う

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 23:32:54.66 ID:C6qRPWzP.net
>>839
ドマーネ4乗ってるけどモッサリしてないよ
ほかフラッグシップやらクロモリやらアルミやら乗ってるけど乗りやすさはピカイチ
乗りやすいのは懐の深さで下りはかなりギリギリまで攻められる
ホイールをデュラにしたら登りでフラッグシップとタイムたいして変わらなかったわ
まあ5とか6の方が良いんだろうけど
輪行したり通勤にのったりするなら4で不満はないだろね
金貯めてレー0あたりいれたらかなり軽くて乗りやすくなりそう

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 08:00:26.85 ID:tAd9jc++.net
ここで相談してる人は実際
フリーダムでも充分なんだろうな。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:03:41.23 ID:gs/DwhQm.net
>>855
初心者でロードまだなんだけど
安ロードでじゅうぶん走れるの?

さすがにリア七速とかダウンチューブシフターは買う気にならないので
同じミヤタでイタルスポーツとか

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:35:00.21 ID:exevZjcV.net
相談する人はこれからロード買う人なんだから当たり前

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:52:36.88 ID:Y9rrwlvN.net
走れるか走れないかはエンジン次第
昔は6速で高級品だった
7速で足りないとかどんだけシビアなんだよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:59:13.84 ID:R53CTSG4.net
>>858
性能じゃなくて
「今のクロスバイクが8速だから減るのはやだな」という心理

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:01:08.29 ID:7n8r5wCw.net
ミヤタならメリダのRIDE80でええやん

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:25:45.55 ID:/Vncu5yw.net
また安物で十分だよ君が来ているのか
自分が買えないからって他人まで廉価パーツで我慢しろと言うのは論外だわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:32:36.27 ID:AG7VoWjH.net
ミヤタのフリーダムロードサブに欲しいわ。適当に乗って盗まれにくそうでいい

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:00:06.46 ID:oomyK9th.net
もちろん高級ロードをおっさんが乗るよりヤングが安いロード乗った方が速い
でも問題はそういう事じゃないのだ
ロードに掛けるお金と言うのは経済学とは程遠い精神衛生の問題なのだ

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:15:06.61 ID:exevZjcV.net
当人は自分の成長やら先のことも期待して考えるけど
他人が今のお前程度にはその辺が分相応とか言ってきてるんだからそりゃ食い違う

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:45:46.38 ID:s7TM4Jyy.net
ロードバイクは見た目が一番
ボロ古いので速くても、コンビニとかでは肩身が狭い

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:00:27.58 ID:rVT8aEOc.net
MSでええやん。
105やしコスパ最強や。

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 15:51:04.08 ID:3lOpAKPD.net
>>866
え、割安かな?

ミヤタはブランド的に好きなんだけどジャイアントやメリダより高いなあと思ってた

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:28:52.00 ID:4wt6yRGG.net
スポーツとしてのサイクリングの肝はポジションなので、ママチャリでは厳しくても安ロードならサイクリングは出来る。
あとは、プロに近い(離れてない)性能のものに乗りたいってのも自転車趣味としては自然で定番のこと。

後者も前者も(他を認めないような)絶対的なものではないよね。
実際、両方使ってる人もいるし。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:20:29.28 ID:U4Ipr6i3.net
入門モデルって売りやすいから
買って損はないだろう。

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:40:53.77 ID:gRPfXwIk.net
>>863
ヒルクライムとかのリザルト見ればわかるが、
普通の若者より速いおっさんはたくさんおるで
年齢かかわらず、速さは乗る人次第

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:58:21.28 ID:D4rniDBZ.net
ロードバイク買う時に考えなければいけないのは、車両と別に掛かるお金だよ
鍵、サイコン、サイクルウェア、バッグ、ライト、空気入れ、パンク修理キット、etc...と買っていけば、7〜8万とかすぐに飛ぶよ
10万円のロード買うなら、余裕を持って20万円は見といた方がいいな

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:06:27.23 ID:Pj6NtDNq.net
ジャージも季節ごとにいるしな

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:34:30.11 ID:sTllrP46.net
>>867
むしろその2社が安すぎるのです

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:49:11.99 ID:D4rniDBZ.net
ジャージは夏用のがあれば、工夫すれば、ある程度使いまわしできるけど、
必要なものだけ買うつもりで切り詰めて買物をしても、初期投資で7〜8万は軽く飛ぶ
初めてロードを買う人は、その点を見落としがち

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:26:24.13 ID:6p4U/WUS.net
続くかどうかも見落としがち

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:58:04.64 ID:/Vncu5yw.net
サイコンとかビンディングペダルとか専用シューズとか後回しで良いわ
そんなところに金を使うくらいならフレームに金かけるべき
10万ロードしか買えないような奴はライトとベルと空気入れと鍵だけ買っておけば良いよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:03:19.00 ID:iJXn5WKk.net
大丈夫だ、家から出て帰るまで自転車から離れなければ鍵などいらない
明るいときだけトンネルのない道を走るならライトもいらない
自転車を空気入れを使わせてくれる近くの店で買う
ベルは百均

ほーら何も要らない

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:05:26.74 ID:U2WPcZ2x.net
リフレクターかテールライトもいるし
フレームポンプとタイヤレバーと予備チューブも必要だろ
それらを入れるサドルバッグなりツールボトルもいる

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:14:00.05 ID:iJXn5WKk.net
パンクしたら街中シクロか百均でバイクカバー買ってガムテでくるんで電車で帰ってくる
エントリーモデルでリフレクター標準じゃないのってあるの?
夜走るならもちろんテールランプは激しく勧めたいが明るいときだけ乗るなら大丈夫


結論
いろいろ買わないと不便がいっぱいだからやっぱりいろいろ必要

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:16:56.83 ID:D4rniDBZ.net
ロードを趣味とするのなら、なんだかんだで7〜8万はいるよ
遠出するなら、出先でパンクを修理するキットだって必須だしな
それを入れるサドルバッグなりツールボトルなりも必要
ライトだって、あれば帰りが遅くなっても安心だしな
保険だって安いのに入っといた方がいい

10万のロード買う場合、その倍の20万の予算がないと苦しいってこと

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:24:36.02 ID:/Vncu5yw.net
反射板は完成車に最初から付いている
テールライトは100均のでも最低限は使える
日中の街乗りしかしないなら携帯ポンプやパンク修理セットは要らないし、サドルバッグやツール缶も不要
そこに金を使うくらいなら高性能な空気入れを買え
で、乗る度に空気しっかり入れる癖を付けてパンク防止に努める方が効果的
ヒルクライムやロングライドするならトラブル対策アイテムは必要だが、そういう走り方するようになってから買えば十分

>>871みたいに最初からいきなり全部を揃えようとする必要はない
備品のための予算確保を優先しすぎてバイク本体への投資額を抑えてしまったら本末転倒だ

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:26:39.15 ID:U2WPcZ2x.net
完成車にリフレクターついてた事無いんだが今時付いてて当たり前なのか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:29:05.36 ID:AG7VoWjH.net
頑張れば初期投資は5万くらいで収まるんじゃない?
通販で極力安く済ませば行けるだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:30:55.66 ID:iJXn5WKk.net
>>882
やすい自転車はついてるよ
全部かどうかは知らないけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:44:37.70 ID:/Vncu5yw.net
>>882
装備義務あるからブレーキと反射装置なしの完成車を日本で売ることは基本的にできないよ
日本の代理店を通して国内店舗で販売されている完成車なら備品として付いてるはずだ
フレームセットだと付いてこない
完成車でも海外通販だと付いてこないかもしれない

まあ、大部分の人間が反射板ではなくテールランプ付けるから、プロショップだと最初から反射板を取り付けずに引き渡すケースが多いけどな
ある程度以上の完成車ならスポークリフレクターも同様に取り外してホイールバランス修正してから納車する
購入した人が初心者であるクロスバイクとか安ロードだとリフレクター付けたまま納車する

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:37:59.16 ID:Muvv5M3n.net
メリダのライド200は初心者でも乗れますか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:52:22.61 ID:bpLK7577.net
パンク用品要らないとか必要になってから買えばいいとか言ってる人いるけど結局早期に必要になるから初めから買ったほうが良いと俺は思うよ

携帯パンク用品なんて揃えて5,000円で足るのにそれが無いがためにいざと言う時に歩いて100均でカバー探してさらに収納まで自作でしょw
それなら輪行バッグ買ったほうがはるかにスマートだし楽

ライトは暗いところを1時間でも走るなら100lmは必要だと思った

俺も必要になってから買った物は多々あるけどパンク用品だけは初めから持っておかないと心理的に嫌だわ
今でも近所にいくだけで携帯してる
まぁ使ったことがないのはお約束

サイコン、ライト、シューズはどれも奥が深いからじっくり吟味するか安物を買って不満点を味わってにちゃんで調べたらいいよ
サイコンはガーミン520や820買っとけばまぁ大体間違いないけどライトやシューズは使っていかないとマジで不満だらけになる

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:55:27.54 ID:SzdfSSQj.net
パンク用品持たないでロード乗る奴なんかいるのか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:00:18.22 ID:KqQnTUod.net
>>888
できますん

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:19:09.37 ID:6I3S5lVh.net
>>886
どんなロードでも乗れるよ
目的に合えば気に入った物を買うのがベスト

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:06:04.12 ID:dVbYXswM.net
>>881
ロードバイクの様々な楽しみ方を制限して、投資で抑えるならそれでいいかもね
俺はロードバイクとロードバイクライフが50:50の考え方だから、
車両の価格はそこそこで、ロングライドやナイトライドなど、
ロードを楽しむための装備品を買い揃えることをお勧めするけどね
10万前後出せば、少なくとも「もどき」ではない、ちゃんとしたロードが買えるわけだし

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:10:38.07 ID:28I4ORNw.net
ちゃんとしてね〜よ笑

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:13:48.23 ID:dVbYXswM.net
アルミ+Fフォークカーボンでクラリス車なら、ちゃんとしてるべ
大した脚もねぇのに高めのロード買ってプロ気取りのド素人の意見が混じると、話がややこしくなる

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:18:46.22 ID:P0FCkr56.net
ここで言うのもあれだけどサイコンで大事なのが心拍計
でもサイコンにその機能がある物は少し高価になる
だからランニングとかにも使えるvivo smartとか買ったりする

すると次第にケイデンスを意識したりラップタイムを見たいとか一つにまとめたいとか欲求が出てくる
こうやって結局ガーミンに至る人多数

フロントライトも300lmランタイム3hで十分だと思ってvolt300を買うも光の照射範囲に不満を感じたりして2灯したり、自分が向いてる方向を照らしたいからメットに付ける用が欲しくなる人もいる
volt1600買った人が重いからヒルクライムで使えないとvolt800を買ったとかね
リアライトも点滅と点灯の2つ付けてる人もいる

サイコンはオーバースペックになる可能性はあるけど一つの答えが出てる感じがする

が、ライト、携帯空気入れ、携帯工具、バッグ、サドル
この辺りはある程度我慢するか相当吟味が必要になるし目的によって使い分けるため複数持つことが解になる

こんな感じで少しずつ揃えた方が無駄が少ないとは思うけど
初めから持たないと困るものもあるからパンク用品と安い前後ライトとチェーン鍵、フロアポンプだけは何が何でも持っておくべき

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 03:07:40.22 ID:m02pGUNf.net
>>893
ロングライドやナイトライドを頻繁にやるつもりならフレームもコンポもショボいとしか言えないわ
街乗りバイクにはそれでも良いが、それならクロスバイクの方が安いし便利

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 03:17:52.24 ID:dVbYXswM.net
今のロードなら、クラリスのアルミロードでロングライドを楽しむのに十分な性能だと思うけどな
クラリスつったって一昔前のソラより全然性能いいからな
中途半端に良いもの買うより脚を鍛えた方がいい

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 06:14:05.56 ID:IjRS9vWR.net
レースに出るなら目的がはっきりしてるから
最低限のスペックが必要になるがそれ以外は自己満足の世界だからお金があるなら高くてよいスペックにこしたことはない。

例えば購入候補がメリダride200 soraアルミが9万円なら、
他にこんなものもあるよって勧めてあげるとよい
soraアルミなら6〜7万であるし、ティアカーボンが11万で探せたりするし。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 06:52:42.98 ID:m02pGUNf.net
>>896
脚を鍛えるのにコンポのグレードは関係ないよね?
105以上を使っていたら体を鍛えられない訳じゃないし、クラリスやソラを使うと体が鍛えられる訳でもない
どちらかというと廉価パーツで乗っている方が変な癖が付いてダメになる可能性ある

っていうか、中途半端っていうならソラやクラリスの方が中途半端でしょう?
とりあえず安くて使えるパーツ付いたバイクが欲しいというなら、ALIVIO/ACERA/ALTUSの付いたクロスバイクで十分だし
ロードバイクとしての性能を求めるなら105以上を買っておかないと後悔する可能性が高い
今の105は一昔前のデュラやアルテより高性能だもの
当然だけど、買えるなら最初から良いモノ買っておいた方が良いよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:15:28.24 ID:fjWNj7tZ.net
sora,clalisのほうが耐久性は高いから目的次第

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:31:30.78 ID:m02pGUNf.net
>>899
何を言っているんだ?
ソラやクラリスは素材の質とか部品の加工精度がコストダウンされている
むしろ耐久性は低いんだぞ

総レス数 1000
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200