2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ【104台目】

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:31:33.66 ID:m02pGUNf.net
>>901
ソラやクラリスは使っている金属の質が悪くて強度や耐久性がなかったり、製造方法が簡略で精度が悪かったり、ベアリングのシール性が悪かったり、ネジやバネが錆びやすかったりする
だから、室内保管しながら乗っていても2〜3年で調子が悪くなるのは避けられない
しっかりメンテしていてもSTIやディレーラーは1〜2万km保つかどうか微妙
保つといっても基本性能イマイチだから『悪いなりに使えるってレベルで保つかどうかさえ微妙』ってことね
もちろんメンテしていなければ性能悪化はもっと早い
使っている内にベアリングやネジ類がダメになって調整しても元の性能に戻らなくなるからパーツ買い直しになる
長所はパーツが安いから買い直しやすいこと
105と比べて値段は半分、寿命も半分、性能は半分以下というのがソラやクラリス

アルテグラはメンテしながら使っていれば4〜5万kmは保つ
こっちの保つは『レースで使えるレベルの性能しっかり維持できる』という意味ね
デュラエースのスモールパーツと互換性もあるから、プーリー等の消耗品をデュラグレードに交換することで性能アップも見込める
それなりに乗り込む人でもメンテしながら使えば次世代コンポが出るまで使い続けることができるし
次世代コンポに乗り換えてからでもセカンドバイクに移植して使える可能性も十分ある
ただし、落車でパーツ破損させた場合の買い直しにはお金がかかるという欠点もある

105はアルテと同じくデュラと互換性あるけど、アルテより耐久性ちょっと落ちる
それでもメンテしっかりやっていれば次世代コンポ出るまでは問題なく使えるし
オーバーホール時にネジやプーリー等をデュラ化して寿命をもっと伸ばすこともできる
ただし、次世代コンポが出て以降もセカンドバイク用パーツとして使い続けられるかどうかは微妙なところ

ティアグラは耐久性で言えば105と同程度だけどデュラと互換性がない
上位グレードとの互換性ないから性能アップを図ろうと思ったらコンポ一式交換が必要になるという意味で寿命が短い
でも、レースするとか性能向上を求めないならそこそこ長く使える
中途半端と言えば中途半端だけど、まあ、ソラやクラリス買うよりはティアグラ買う方が良いよ

デュラエース?
あれは別格

総レス数 1000
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200