2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part37

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 09:42:32.79 ID:zeIHNxRJ.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part36
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467929289/
公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
新型R9100系DURA-ACEの発売開始は、機械式変速/リムブレーキ仕様が2016年11月、電動変速/リムブレーキ仕様が2017年2月、油圧ディスクブレーキ関連部品が2017年春の予定。
http://www.cyclowired.jp/news/node/202794
http://www.cyclowired.jp/news/node/203237
https://www.youtube.com/watch?v=prvNjrLZpx0&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=-ynvOMnyw8g
https://www.youtube.com/watch?v=PRu7OeQRCCE

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:01:08.81 ID:npldM95k.net
>>20
こりゃかっこえーなー
パワーメーター版はグラデーションかかってるのか???

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:03:12.91 ID:wB+ctOQ+.net
The cranks talk through both Bluetooth & ANT+to your computer of choice.

BT対応してるのか!

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:06:12.12 ID:wB+ctOQ+.net
対応してても、パイオニアみたいな矢印は出ないか…

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:06:12.64 ID:0pTPFvCF.net
>>20
アルテどころか105なみにダサイな

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:56:06.53 ID:5ld75Ge+.net
グラデーションかっこいい・・・か?

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:05:55.07 ID:HqUDO7xW.net
>>20
[右]
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2016/09/Shimano-r9100_Dura-Ace_FC-R9100-P_power-meter-crankset_overall-600x400.jpg
[左]
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2016/09/Shimano-r9100_Dura-Ace_FC-R9100-P_power-meter-crankset_non-driveside-600x400.jpg

これ左右のデザインの統一感がイマイチだな

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:40:29.66 ID:wVE6Sd6t.net
缶のスプレーで素人が塗装したみたいだな
過去最低レベル

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:43:12.72 ID:iw0Nzsdx.net
>>21
普通のもグラデーションあるよ。
シマノの写真のとり方が糞なだけで。

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:05:22.45 ID:Ma+Oe5b/.net
そうなのか
当分9000でがんばるしかない
次のモデルチェンジはいつ?

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:24:11.93 ID:bFMfj4/v.net
4年後

12速は難しいだろうな

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:30:47.98 ID:AWIhp1nE.net
結局7900が最強ってこと?

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 00:34:35.50 ID:Ma+Oe5b/.net
>>30
4年間も頑張れないわ泣

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 03:15:15.67 ID:XhTkrLI7.net
グラデーションかかるとクランクアームの黒光りチンコ感がすごい

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 04:00:03.19 ID:489hwzNP.net
過去最低レベルのデザインだから9100を買うのはやめておいたほうがいいぞ
黒光りチンコで走るようなもん
お前ら今からでも9000を買ったほうがいいぞ

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 04:06:03.64 ID:Tpycc6Om.net
クランクカラーが糞なのは認めるが
出たら直ぐに買い替えるわ

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:48:24.22 ID:qcWRhiES.net
とりあえずブレーキとフロントディレイラーは買う。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:39:01.08 ID:sWrCj/OG.net
黒光りチン子カッコイイじゃん。

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:59:19.44 ID:82HaRfys.net
>>27
>過去最低レベル

毎回それ言ってんなw

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:47:15.24 ID:U2N9fzKX.net
シルバーブラックのツートーンより、ブラック単色の方が好みだけど、なんでかな、9000の場合、クランクだけがカッコ悪くて、他ブレーキ、RDはむしろカッコ良く見えるんだよなー。

デザインの問題なんだろうね。

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:15:30.84 ID:sWrCj/OG.net
>>38
放っとけ、懐古趣味のジジイだろ
毎回過去最低ってのは、昔は良かったって言いたいだけだからな。

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 11:04:28.54 ID:UBFcOWTo.net
グラデはダサすぎるだろ・・
マジで言ってるの?
79までだなまともだったの。
ヅラなんてカッコいい、早く出るのだけがウリの不良満載ベータ版なんだから
素直にアルテ買うわ。
家のリフォームで何百万か金使うし無駄遣いはできん。

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 11:06:27.74 ID:xjhbA0op.net
素ww直wwにwwアwwルwwテww買wwうwwわwwwwwwww

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 13:46:17.58 ID:JBpME+re.net
旧デュラの質感に比べると、
今のデュラは質感が劣るね
ホイールとBB好みなので
あとはコスト重視で電動アルテ、
無線が良ければSRAM、
まだ出てないがやすければ
うぃーで十分。

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 13:49:53.21 ID:HoOb+MYw.net
貧乏って大変なんだな

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 13:53:54.25 ID:U2N9fzKX.net
貧乏はそりゃ大変よ。選択の余地が狭いもの。
自由に50万くらい使って良いよって嫁さんが言ってくれりゃ、誰だって新型買うよ。
でも、余裕無いから、本当に新型=性能アップなのか?と疑問に思う訳で。

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 14:08:04.97 ID:0hJJK+Gm.net
出来れば嫁さんを新型にしたいよな

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 14:13:32.68 ID:ycN9f3Ar.net
>>45
君か嫁さんがもっと稼げば済む話だよね。

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 14:59:36.86 ID:U2N9fzKX.net
>>47
あー、共働きじゃない程度には裕福ですよw

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:33:59.38 ID:qoQhTHfJ.net
9100のグラでなしを買おうと思う
ここの方々には評判が悪いようだが
shimanoでは過去最強のデザインだと思った
特にホイールは他社も含めてもかなりかっこよく見える

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:43:39.01 ID:r9e7jtY6.net
真っ黒になったからフレームとまとまりやすくなったね
黒フレームだから尚更

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:20:37.39 ID:HCwNAJG4.net
ホイールは9000が地味すぎたから、新型の方が好きだな
でも別にヂュラで統一しなくてもホイールはたくさん選択肢あるしな

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:29:11.96 ID:30uJdKyh.net
はっ!
どうせ買えないからって文句付けて買えない貧乏な自分を納得させてるだけだろ!
こんなビンボーチキンどもと一緒にいられるかよ
俺は一人になっても9100に行かせてもらうぜ
あばよ!

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:36:09.06 ID:q9lztVM3.net
上野のアートスポーツANNEXに展示あったで
よーく見たらFocusのバイクにフルでついてたで

RDがシュッとしててカッコよかった
クランクは・・・その・・・5800を土木用ハンマーで上から
思いきりぶったたいたような・・・

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:51:37.28 ID:CMGo3/Id.net
>>48
デュラも買えないのに何が裕福だよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:10:28.18 ID:95M2u1jC.net
なにこれ新型のデザインをディスるとデュラすら買えないって事にされるの?w

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:18:36.00 ID:eDf7q000.net
共働き=貧乏っていう発想の人っているんだな

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:27:52.07 ID:q9lztVM3.net
デュラは高級腕時計みたいなものだものなぁ
惚れこんだやつは何十回ローンにしてでも買うだろうけど
そうでなければ金があってもロレックスとか買わんだろ

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:31:34.97 ID:qcWRhiES.net
ロレックスは中級クラス。
これはアルテグラだろ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:32:37.24 ID:qoQhTHfJ.net
>>57
2億円の高級腕時計は
千円のデジタルウォッチより精度で劣るけど

デュラエースは間違いなく剛健さと軽量さを兼ね備えた一級品だから買う価値がある
例え見た目が気に食わなくても剛健で速いロードに乗りたいなら買う価値がある

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:56:10.80 ID:ST4YbshR.net
>>59
>例え見た目が気に食わなくても剛健で速いロードに乗りたいなら買う価値がある

デュラにしても全く速くならないけどな。

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:02:29.06 ID:30uJdKyh.net
>>60
軽量化で登り漕ぎ出しが速くなる
確実で迅速な変速でロスが無くなる
剛性による無駄の無いパワー伝達
信頼出来るブレーキ能力による攻めのライディング

速くならない訳がない
速くならない奴は怠けてるだけ

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:07:21.15 ID:qoQhTHfJ.net
まあ人によるんだよ
体の剛性がないのにマシンが剛性高ければ体の方がたわむ
逆ならマシンがたわむ
バランスが大事だよな

でも俺の個人的考えとしてはそのバランスはフレームで取るとして
金があるならコンポはあらゆる面が上質なデュラエースを選択するのが一番という結論

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:33:27.48 ID:eYXEpR13.net
>>62
昔は確かにあらゆる面で上質な…だと思うが、
最近の製品ではそう思えなくなってきたな。
トータルでは確かにデュラ最上位だと思うが
あらゆる面ではないと思う。
下位グレードの質が昔に比べれば各段にあがったし、
105で十分って話も
今は良いんじゃないかとおもぅ

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:35:34.79 ID:Tpycc6Om.net
>金があるなら

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:51:33.34 ID:3KUX/1FW.net
>>61

>軽量化で登り漕ぎ出しが速くなる
そんな気がするだけ。

>確実で迅速な変速でロスが無くなる
ティアグラあたりでも変則ロスなんてない。

>剛性による無駄の無いパワー伝達
そんなモン差なんてあるかいな。

>信頼出来るブレーキ能力による攻めのライディング
「攻めのライディング」って笑うところですか?

自分的にはデュラは所有欲を満たすためのモノであり、強いていえば負けた時の責任をマシンに求めないための決意表明。
それで速くなるとは全く思わない。

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:58:05.34 ID:dXC3g9sJ.net
・軽量化で登りの漕ぎ出しが速くなる
・剛性による無駄の無いパワー伝達

これ、フレームの話ならそうなんだけど
パーツの話なら俺も体感できないと思う。

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:03:07.98 ID:qoQhTHfJ.net
>>63
MTBだとすぐ壊れちゃうから
金があっても高いのは買わない方がいいとかあるけど
ロードのコンポは長持ちするからいいの買っちゃえよ、ってノリかなー

>>65
剛性は大事だ
100m走の選手は足だけじゃなく上半身もムキムキだろ?
あれは自転車でいうならフレームの剛性だよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:04:10.22 ID:qoQhTHfJ.net
>>66
それはあるかなw
でも超下位グレードと上位グレードくらべると全く異次元だよね
アルテグラとduraの違いはあまりない

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:06:08.10 ID:HCwNAJG4.net
6.6kg以下のフルカーボンデュラエースにしても、坂道とかは楽になるけど
アルミの105に乗ってる速い人に付いていけない

そんなもんだ。ふぅ

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:46:40.89 ID:q9lztVM3.net
耐久性と動作精度、フリクションの低減という意味では
よいものだと思うけど、勝負に必要かというと、せいぜい
クランクの剛性が違う気がする、くらいじゃないかと思う。

でも言っとくけど、俺は欲しいし、金があったら買うよ。R9100。

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:48:05.23 ID:UBFcOWTo.net
ヅラもそうだがXTRでもペダルの寿命は最下位グレードと全く変わらんからなあ。
たかだか20万程度で貧乏!とか頭弱すぎんだろ
GPUみたいに価格と性能が完全に正比例してりゃ喜んで金出すが、
性能全然変わらず、初期不良満載でユーザーを人柱にしておいて半年後に半額で同等品が出る。

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:54:57.41 ID:yjHxVq5D.net
俺、デュラディスクでディスクロードデビューするんダァ
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/68232

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:00:30.34 ID:5yIIEfKt.net
全力を尽くして1秒差で負けた時にDURA-ACEなら勝っていたかもしれない
ってことにならんように一番いいのを勝っておけば間違いない

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:04:41.41 ID:Gz43JYmv.net
デュラにする理由は見た目でいいんだけど、9100からはマジでアルテグラと変わらんからな

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:23:37.95 ID:eEVrvM5H.net
さっさとシャドー+のCX出せ

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 07:14:29.43 ID:RRJCWwdz.net
>>74
そうだよね
ついでに105で電動がでないのは
105で十分を確定させてしまうので
出したくても出せない

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 07:15:00.28 ID:RRJCWwdz.net
>>74
そうだよね
ついでに105で電動がでないのは
105で十分を確定させてしまうので
出したくても出せない

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 07:15:05.79 ID:RRJCWwdz.net
>>74
そうだよね
ついでに105で電動がでないのは
105で十分を確定させてしまうので
出したくても出せない

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:17:00.49 ID:jO5Honqy.net
頭悪そう

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:12:34.51 ID:6hwf6iAN.net
105で十分って人はデュラもってるの?
デュラ乗ってたら105には戻れないと思うんだけどな。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:20:09.39 ID:RsRdCoD+.net
6870は持ってる。
ただ5700からだったのでやはり戻りづらいw

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:44:24.08 ID:7tA9fVoM.net
自分は105では不満だが
アルテグラで十分
デュラエースはグリスとインナーだけかなw

フルームだって32T使うときはアルテグラだったし

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:52:55.70 ID:vLvxi+qC.net
紐デュラ、電デュラだけど、道具として見るならアルテで十分だって思ってるよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:54:51.99 ID:Il7Th3Kh.net
俺はとりあえず9100のキャリパーは予約して電動待ちって感じ

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:38:03.54 ID:7tA9fVoM.net
自分はFD-R9100がまずほしいかな
FDの調整面倒くさいんだもん

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 15:12:45.89 ID:BOywOpOe.net
>>82
結局RD-9100は32T使えるんかな

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 16:11:58.11 ID:vLvxi+qC.net
32Tもカバーできるように、プーリーケージが伸びたんじゃなかったっけ?

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 16:14:23.74 ID:9cUbiBg3.net
カバーしてるのは30Tまでだよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 16:21:11.04 ID:1CU0AbAc.net
実際はディレイラーハンガーの長さを伸ばせば30t以上でも対応するけどね。
ショップとかにリプレースエンドを削りだしで作ってもらえばいい。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 16:24:50.35 ID:Y3i56w+T.net
紐なら58,68,90と持ってるが変速に関しては105で十分だと思うけどね
ブレーキキャリパーだけは105じゃ不満だけど

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 16:54:56.66 ID:5yIIEfKt.net
>>90
十分の根拠は?
それは君にとってでしかない
俺は速くできる余地があるなら何億円かけてでも追い求める
金があればだけどな・・・w

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:03:15.86 ID:5oREc/T0.net
確かに調整さえできてれば現行の105の変速は旧世代のデュラよりマシだとは思う。

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:10:12.17 ID:Y3i56w+T.net
>>91
お前みたいに上から目線で突っかかってくる奴苦手だな
十分なレスポンスで変速してくれるって事を上で書いたつもりだけど…
流石にデュラと同等だとは全く思わないけど、現行の105からデュラに変えたところで1秒も速くなるとは思えない
JPTやE1で表彰台に上がるレベルの人なら重量も軽くなるデュラ一択だろうね

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:13:48.82 ID:9NDv4pUt.net
>>91
お前がデュラエースにしたところで速くはならない。
金がないならソラでも使っとけ。
現行ソラの変速性能も馬鹿にできないぞw

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:21:52.65 ID:6hwf6iAN.net
デュラは何が違うってロング乗ると疲れてきたときに大違いってくらい変速が楽。
小まめに変速するのが楽しい。
105だと辛い。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:24:44.14 ID:5yIIEfKt.net
いやド素人でもプロでもデュラ使った方が速い
自転車の趣味に使う金があるなら、わざわざ下級グレードを使う必要は全くない
ちなみに俺は趣味は自転車だけだからデュラを使う、

ちなみに普段乗りはSORAだアレも変速性能はもし分ない
あれは素晴らしいよ
普段乗りは盗難リスクだけを考えている、
毎日同じ場所に止める自転車がデュラなら
どんなことをしても盗んでやろうと考えるだろうからな

でもSORAよりデュラ アルテグラよりデュラの方が明らかにいいんだ
最高グレードってのはわずかな差でも金がかかるもんなんだよ、どんな業界でもな

105で十分?十分じゃないけど悪くないし金額との比較で妥協しよう、そういうことなんだよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:29:04.68 ID:Tz+uynbk.net
変速性能の話ならSORAですら十分高性能な域でしょ
シフトチェンジが楽かどうかなんて二の次だしそんなの気にする暇があるなら乗り込め
良い機材使ってる奴よりも乗り込んでる奴の方が速いんだよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:29:25.46 ID:9cUbiBg3.net
デュラとそれ以外で変速性能そんな違う?
リアは105辺りだとガッチャン感が強いけどスピードやレバーの押し量は変わらんはず
フロントもちゃんと調整してればデュラと105も「あれちゃんと変速したの?」って感じでスムーズにシフトアップできるはずだけど

逆に、デュラと電動アルテグラにはものすごい差があると思う

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:32:07.92 ID:S1LI8Xsi.net
どんな事してでも盗んでやろうって買えない奴の考え方だな。
だいたい最高グレードが一番良いに決まってるだろw
当然の事をドヤ顔で語ってんなよ暑苦しいな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:34:44.18 ID:9qsZ95xM.net
おっさんになると速くなくても良いけど
変速が快適じゃないと嫌だ
可能な限り練習時間を確保して
速くなりたいけどな

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:35:03.25 ID:Y3i56w+T.net
>>98
各グレードによってstiのストローク量が違うよ
デュラはストロークが浅くて変速にあまり力がいらない
肝心な変速性能の部分に関して言えば現行モデルは大差は無いね

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:36:12.20 ID:Y3i56w+T.net
>>100
stiだけ9000使うのオススメ
これだけで余計な力使わなくて済むし快適になるよ

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:38:32.15 ID:2HsRp9pQ.net
最近のシマノコンポならコンポの違いよりも大切なのはワイヤーでしょ

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:39:13.46 ID:2HsRp9pQ.net
デュラワイヤーは良いぞ
お前らも使ってみろよ

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:39:47.64 ID:9qsZ95xM.net
>>102
Stiは重要ですね
カセットも結構差が出るけど最近は
アルテが良くなってきたから差を感じない

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:43:58.41 ID:y7zCxxYy.net
>>96
お前が気にしてるのは性能じゃなくて見た目と所有欲だろ?

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 17:57:25.01 ID:2vnm9eNa.net
察してやれよ
俺様が遅いのは105しか使えないからだと思いたいんだよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:09:00.39 ID:vLvxi+qC.net
速くなりたいんだったら電アルでしょ
コスパ的な意味で

俺なんかデュラを選ぶ理由はほぼ100%見た目だわ

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:29:49.41 ID:7tA9fVoM.net
>>101
いや、700シリーズも800シリーズも
違いがほぼ変速部分の材質と、それに伴うストローク量の差なので
同じ世代間ならデュラ、アルテ、105の間の性能差は
ほぼ同じ

どの世代でも
デュラはカチッ
アルテはカチャッ
105はガチャン

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:34:23.80 ID:Y3i56w+T.net
>>109
えっと…
俺はそういう風に主張してるわけだけど…

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:38:33.95 ID:l8nF4pxp.net
>>82
フルームその他プロ選手がアルテのスプロケとRDを使ってたのはデュラに32Tが存在しない上にデュラRDじゃ32Tを使えないからだよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:39:49.23 ID:3eCjf5vv.net
何がカチッだよw
ネット情報受け売り君は黙ってろよ

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:41:42.28 ID:Y3i56w+T.net
>>108
間違いない
速くなりたいなら電動にしない理由が見つからない

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:48:43.43 ID:5yIIEfKt.net
電動はまだ紐よりわずかに重いから
なんらかの重量制限がないなら必ずしもそうとは言えない

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:52:17.68 ID:vLvxi+qC.net
俺はそういえると思います

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:56:35.74 ID:yGPRuddN.net
大きいギアにチェーンが上がるときは105であろうがデュラであろうが「チャリッ」って上がるだろ
小さいギアにチェーンが落ちるときに「カコン」って鳴るわけだけれど、
音が大きく響く理由はチェーンが落ちた音が硬い筒状のフリーで共鳴するから。
それは105であろうがデュラであろうが一緒。フリーの材質と形状によるから。

ネットでよく>>109みたいなこと書かれているけれど、
シフターの操作音とチェーンがギアを移動するときの音と混同して
シフターの操作感を擬音的に都合よく認識してるんだと思うよ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 18:56:44.17 ID:5yIIEfKt.net
>>115
電動が有利になるTTでも紐が勝つ時があるし
なぜかプロの中でも最高カテゴリーにいるチームのメンバーがあえて紐を選んでいることもあるから
絶対ではないと思う

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:09:27.93 ID:7tA9fVoM.net
>>116
ストロークがでかいということはディレイラーが横に移動する
速度が遅いということで、その分だけチェーンが接触する
ノイズが多くなる
もちろん落ちるときには変わらん

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:11:36.03 ID:ujOO4wYi.net
>>117
確かに未だに紐を使ってる選手は存在するよ
ただ、その紐を使ってる選手達は落ち目の選手ばかりで最近たいした結果を残せてないよね?
カンチェもオリンピックじゃ電動だったよね

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 19:12:27.27 ID:yGPRuddN.net
>>118

ゆっくりシフターを操作してみ
音は変わらないから

総レス数 1000
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200