2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part37

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 01:39:41.23 ID:n8L7G08H.net
eTapの重量はDi2とそんなに変わらん
機械式は軽いけどな

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 01:47:47.82 ID:1jBJ8tN5.net
>>327
di2とeTapじゃグループセットで100g弱変わってくるんだが。
あんまり適当な事言うなよ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 01:55:06.64 ID:0JH1JUtB.net
>>326
その表だけでも会社によって設計思想みたいなのが読み取れて面白いな
スラムは軽いけど、スプロケやクランク、ブレーキが軽く、シフターが重いのが特徴なんだな
シマノはブレーキが重くなったのが特徴、剛性があるべき部分は重くってことなんだろう
全体では軽くなってるがブレーキが重くなったのは残念だが
これはある意味信用できる、こんどのブレーキは評判上がりそうな予感がするな
早く使ってみたい

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:04:27.67 ID:z20hmuCE.net
>>326
偉そうなこと言う割には、
スプロケの歯数、チェーンリングの歯数、クランク長、BB含むかどうか、ワイヤー含無かどうかとかもしらべず
メーカーのカタログ値だけ抜き出したゴミ表貼り付けてんのかよw

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:08:19.38 ID:0JH1JUtB.net
貼り付けただけかもしれんが
並べて比べてみると設計思想みたいなものが見えてきて俺は楽しめたよ
どうせならカンパも並べて欲しかったな
シマノのブレーキは評判いいが、なるほど重い、今度は更に重くなる

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:09:26.90 ID:otkh/4wD.net
>>329
デュラ9000/9070って所は9070の重量だったと思うから正しい比較になるかは微妙だけど、9100になってキャリパーの剛性が上がってそうだからそこに期待してる

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:10:23.35 ID:otkh/4wD.net
>>330
適当なことしか言えないお前よりはマシだと思うがな

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:14:47.19 ID:otkh/4wD.net
>>331
調べもせずに適当なことばっかり言ってるのもどうかと思ったんでね
無断なのは悪いと思ってるけど引用させてもらった画像
カンパはその表に無かったけど調べれば纏めてくれてる人もいるかもね

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:18:16.91 ID:0JH1JUtB.net
あの角張りの角をつけるために重くなりました、ってオチも十分ありえるが期待だなw

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:20:48.01 ID:ZYZ9sI+/.net
>>330
偉そうなこと言う割には、
お前は何も調べないんだなw

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:25:27.25 ID:6fp8hPQT.net
油圧ブレーキ用のレバーデザインはシマノの圧勝だと思う
無線化は取り付け楽チンと引っかかりとかのトラブルフリーがあるけど電池管理は面倒になるかも

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:30:55.29 ID:lV73yYRy.net
>>333
適当なのはお前の表だろ
俺がいつ適当なこと書いたんだよ
自分のコンプレックスを俺にぶつけるなよw

>>333=336
Redと9000については過去に同じスプロケとクランクで重量比較したよ
両方買ったしな

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:34:25.42 ID:otkh/4wD.net
>>338
お前って単発でしか煽れないのな
適当だって言うならお前が纏めて正しい表作って訂正すればいいだけの話だろ?

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:38:49.72 ID:0JH1JUtB.net
>>338
redと9000買って重さ測った、で?だからなんなんだ?

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:40:01.20 ID:UpGU9aX2.net
地下鉄にでも乗ってんだろwww

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:40:55.42 ID:6ccEcSDO.net
>>339
まさに正論

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:45:01.48 ID:ErWjZB88.net
>>338
さっきから見てると君って単発で煽るだけ煽って具体的な話は全くしないよね。
もしかしていつも荒らしてる人?

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:49:33.40 ID:WYuuZMtX.net
eTapは出たばっかりで性能や使い勝手まではわからないけど、フルセットの重量はeTapの方が軽いんだね!
流石スラムだ

無線は魅力的だけどコンポに関してはシマノ信者だから9070から変えるつもりはないけどね

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:54:06.61 ID:0JH1JUtB.net
>>344
スラムは軽いけどクランクがカーボンクランクってのが信頼性にかけるよね
カンパのカーボンクランクはネジが切ってある金属とカーボン部分の接着が取れてしまうトラブルが多発しているが
スラムのクランクの完成度はどうなんだろう
シマノも過去にカーボンクランク出しているが今出さないのは信頼性に問題があるからなんだろうな
プロのインタビューでもクランクは金属が好みという選手が多いようだ
シマノは軽くすべきところは軽くするが、頑丈にすべき部分はトコトン頑丈にするとこが交換持てる

後は初期設計のミスで剛性に問題ある場合はすなおにミスを認めて交換プログラムを発動して欲しい

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 03:02:27.65 ID:WYuuZMtX.net
>>345
スラム(red)のクランクの不具合は聞いた事ないなー
俺が聞いた事ないだけかもしれないけどね

シマノは9100はカーボンクランクなんじゃなかったっけ?
ちゃんと調べてないからうろ覚えだけど

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 03:05:43.56 ID:WYuuZMtX.net
>>345
そういえばシマノもカンパもスラムもサイレントマイナーチェンジされてたって話題になってた事あったわ
具体的には細かい部分のパーツの材質が変更されてたって話らしい
それに伴う型番変更やアナウンスは無かったとか

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 06:22:00.73 ID:5CzjPkC4.net
9100なんて飾りです。エライ人には・・・(バキッ

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 07:39:57.72 ID:ShDu4cg1.net
>>345
おいおい カンパとスラムのカーボンクランク使っているがそんな問題おきたことないぞ?

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 08:06:57.77 ID:g8Pe5LAz.net
>カンパのカーボンクランクはネジが切ってある金属とカーボン部分の接着が取れてしまうトラブル
これ箱根の山頂で一回見た。
たまたま落ちてた針金のようなものでどうにかしてたのも驚いたけど。

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 09:06:53.23 ID:x+F5zUQY.net
SRAMのクランク不具合は聞かんけど
ユーザーがBBはクソだって言ってたわ

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 09:34:02.35 ID:2mLIXtcZ.net
カンパのUTも、構造上BBカップとベアリングとの間に遊びを作らないかんので、
特にBB386用のカンパ製BBカップなんて遊びというよりガタになっちゃってて糞使えない

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 09:46:19.03 ID:Nc0cuSSW.net
10s時代にred使ってたけどあの左側を「ええ感じになるまで締める」システムが嫌だった

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:31:59.15 ID:fAXaFK2f.net
>>345
トコトン頑丈の件
DCレバーはよく故障する
とても好感は持てない。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 18:45:43.29 ID:0JH1JUtB.net
>>349
そりゃ万人に起きたら大変な問題になるw
あくまでカーボンクランク特有の問題としてそういう現象がたまに起きるんだが
スラムの接着は頑丈なのかは気になる

>>354
故障するがやはりカンパほどではない印象なんだよな
幸い俺のDCレバーはまだいかれたことない
ラピッドファイアシフターはいかれたことがある
同じ構造だろうからDCレバーも壊れるのは時間の問題かもな

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 22:40:09.26 ID:OU+zBWGP.net
>>355
DCレバーは機械式コンポの主となるパーツで
稼ぎが良いから、あまり長持ちをさせたくないメーカの気持ちはわかるが、
ドライブトレインみたいに磨耗が激しいところと比べれば、もう少し
耐久性があって良いと思う。
修理も基本出来んしね。

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 10:33:38.98 ID:mGpPdWT/.net
Shimano 2017 - Dura-Ace 9100, PRO Vibe & PRO Stealth
https://www.youtube.com/watch?v=ISJvnMBCLx0

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 12:39:18.94 ID:+7Dx9SNL.net
>>357
いいねえ何かのパクリに見えるがそのサドルは普通でいい
アリオネかそれのどちらかを選べば大抵の人がしっくりくるんじゃないかねー

パワーメーターは内蔵のようで外装なんだな、

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 13:43:45.01 ID:0reVqrmi.net
ノーズの幅が広いサドルだな

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 16:08:35.53 ID:3nRsfWsm.net
つい先日のフルームが激坂で離されて緩くなって追い付いてってやってたな

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 02:04:58.56 ID:+F1cx+Kp.net
もう9100買った人いるのかな
いまのところ完成車オンリーだよね

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 07:39:30.73 ID:jr6UpsEc.net
結局、R9100のチェーンって変更になったの?
ミッシングリンクになったってブログを見たんだけど

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 08:09:31.64 ID:XYtqlt+F.net
完成車買えばわかるんじゃね?

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 20:37:38.15 ID:k/hmpMMO.net
br9000のバネテンションいまさらながら本気でいじってみたら、だいぶ引きが軽くなった。
単純に緩めるほど軽くなるんじゃなくて、もっとも軽くなる丁度のポイントがあるみたい。

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 01:25:33.83 ID:c5XVXjpx.net
9100買う場合もクランクは9000でいいよなあ
互換性あるし、独自グラだし、パワメあるし・・・

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:59:08.99 ID:I/+Pypfw.net
FSAの電動コンポーネントのシフターは2つのサイズが用意されているそうだ

シフターについては、手の小さい人などカンパの方が持ちやすいという人も多いし
天下のシマノは2つくらいはサイズを用意すべきだと思う
わりと昔から言われ続けてることだけど、ライバルが出してきたのだから
シマノも頑張って欲しい

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:03:29.02 ID:68/eFiII.net
>>365
ここはお前の日記帳じゃないぞ

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:08:41.89 ID:bILm9hIE.net
いやここは昔からヤツの日記帳だよ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:13:38.58 ID:csr5flZ1.net
>>365
どうでもいいわ
Twitterにでも書いてろよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:18:00.20 ID:I/+Pypfw.net
>>365
それほんとなの?
なんかフロントチェーンリングの間隔が変わって完全な互換性がなくなるという話を聞いていたんだが
ガセネタかな?

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:22:51.75 ID:QVYpUNMe.net
互換性どうこうはググれよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:32:02.14 ID:WBN0C4nx.net
シマノ・R9100デュラエースDi2ディスク詳細 ユーロバイクレポート
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/68648

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:36:17.25 ID:I/+Pypfw.net
>>371
早速ググってみた
http://potterlong.blog.so-net.ne.jp/2016-07-10-10

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:38:31.68 ID:I/+Pypfw.net
古いクランクに新しいフロントディレイラーはいけるようだが
新しいクランクには古いフロントディレイラーだとあまりよくないみたいだね
まあ0.4mmなら使えるだろうけどベストじゃなくなるようだ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:03:33.20 ID:EwagOIZG.net
取りあえずクランクだけ9000で使ってみるか

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:08:24.38 ID:I/+Pypfw.net
>>375
俺はこのスレでは少数派みたいだが
新しいクランクがすごく気に入ってしまったので
シマノの策略通りフルセットでいこうかなw

ブレーキは互換あるらしいが
9100のは重くなってるそうだし、がっしりしてそうですごく楽しみだ
つかブレーキが一番楽しみかな

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:12:25.32 ID:23sfkyKq.net
>>376
俺もフルセットで変える予定
あくまでも俺の価値観だが混成は貧乏臭くて嫌だわ

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:26:18.59 ID:jJEII1HM.net
経済的な面で出来る出来ないはあるんだろうが出来るならまずは揃えて使いたい

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:29:48.26 ID:8ZJUqkp8.net
そうしないと、せっかくの新型コンポーネントがだいなし。
基本的にミックスコンポーネントは、ただ動くだけで、本来の性能は全く出ていない。
それがわからなければ、新型コンポーネント導入も意味が無い。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:57:51.00 ID:bJII7tq3.net
当然フルで導入するけど、他人が何使って様がどうでもいいわ
勝手にしろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:00:20.02 ID:j8vvT0BR.net
性能を生かせる脚してんの?ww

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:02:29.91 ID:maPstoDg.net
嫉妬のあまりしょーもない煽りに走るのはみっともないで

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 20:03:06.23 ID:G2JzjHy0.net
>>380
どうでもいいならレスすんなよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:07:41.20 ID:GaSNMZL3.net
新型が出るたびに我が7800デュラエースの話題が減っていって寂しい。

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 22:26:05.65 ID:FGaym27/.net
かったり。
OVEでお茶でもすっかw

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:06:11.55 ID:ZDhCuOpP.net
9100のクランクの見た目は写真見る限りはちょっと。。。
実際見てみんと解からん

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:18:31.50 ID:v7xMBhqQ.net
シマノ「何やってもダサいってうるさいから黒くしてカンパに近付けたのによー」

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:19:24.00 ID:/rEGrPCf.net
マーケットリサーチしてないんだろw

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:46:37.72 ID:a6eBdvfo.net
マットブラックのフレームに、なぜか高級感〜という表現がされるようになった為に、新型デュラエースでは、あの塗色が採用されています。

マットカラーの塗色は、手入れが大変だから好きではない(個人的に。)

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 11:48:22.56 ID:ytG0/jDp.net
>>384
私も78系だよ

交換部品がなくなって、今はFDとBRが9000、RDが7900になったけど…

次にRDが折れたら、11速化する予定

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:29:50.04 ID:0Trtd7Yr.net
>混成は貧乏臭くて嫌だわ
9000セットにクランクだけ9100だってんならまだしも…
165mmが流通するのも先だろうし取りあえず

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:32:12.90 ID:Cx9HYdzk.net
パワメクランクの値段まだあ?

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:43:32.95 ID:dppCE9DA.net
FC-R9100-P 価格は143,662円税抜きだったような。

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 12:57:05.03 ID:deTE0B19.net
フレームと一緒に変えない時点で貧乏くさいもクソもないわ

と精いっぱいお金持ちになった気分でいってみる(´・ω・`)

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 13:33:39.76 ID:0jdalQo9.net
BRとかRDって壊れるの?
STは77が8万km、78が8.5万kmで壊れちゃった
ステップ比から11S化はしたくないからSTをどうしようか悩んでるところだよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 14:06:13.94 ID:/Vncu5yw.net
>>357
Vibeステムが4本締めになっているけど、パズルクランプじゃないバージョンも売り出すのかな?

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:30:11.66 ID:oRF+CNr1.net
>>391
そもそも9000セットにクランクだけ9100は互換性無いでしょ。

そもそも9000に不満でもあるんか?
フル9000でええやん。

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 16:50:34.67 ID:j9vtOieF.net
ミーハーなんだよ
周りより早く最新コンポ使ってドヤ顔したいんだよ
逆にいつまでも旧型を使うのは自分の沽券にかかわるんだよ
言わせんな恥ずかしい

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:06:56.77 ID:3NvQi9Et.net
9000(9070)1式か9100(9170)1式の2択
混ぜるのはダサい

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:11:21.32 ID:6wVg2R+E.net
混ぜるのは貧乏人のする恥ずかしい行為

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 17:13:03.82 ID:/rEGrPCf.net
互換性無視するメーカーに媚び売るわけだなww

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:29:40.48 ID:Cx9HYdzk.net
>>393
マジ?

思ったより安い(´・ω・`)

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 18:32:46.54 ID:LCBMEfOr.net
>>399-400
こいつすごい金持ちだけど混ぜてるよ

https://www.instagram.com/p/BKNwCTGDXiC/
https://www.instagram.com/p/BKO0YThjnIL/

404 :393:2016/09/14(水) 18:47:32.86 ID:R4KdD/S8.net
>>402
何軒かのショップが書いてるから多分本当かと。
"fc-r9100-p 143,662円"でググればでてくる。

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:14:45.15 ID:M7aOarUo.net
シマノフィットシステムと同等のデータが取れるといってるなあ。となるとパイオニア的なペダリング解析機能が付いてるってことじゃないの?
しかしリアルタイムで表示させるサイコンは出さないという情報と矛盾してる。

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:24:56.27 ID:MBe+pIx6.net
>>403
話がズレてるんだよね

実際に貧乏だとか金持ちだとかそういう話をしてるんじゃなくて、貧乏臭くてダサいって言ってるの
それでお前は高岡君の知り合いなの?
無断で2chに晒すのはやめようぜ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:30:24.98 ID:LCBMEfOr.net
>>406
高岡君とか気持ち悪いなお前

あと、気持ち悪いだけでなくお前の頭がおかしいのは分かった


400 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2016/09/14(水) 17:11:21.32 ID:6wVg2R+E
混ぜるのは貧乏人のする恥ずかしい行為

          ↓

俺「金持ちなのにやっているやついるよ」

          ↓

お前「貧乏だとかそういう話はしてない。」

          ↓

俺「????」

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:33:03.66 ID:M7aOarUo.net
つまり貧乏だからこそ、それがバレるのが嫌で無理をするものだという意味ダヨ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:34:30.59 ID:MBe+pIx6.net
>>407
気持ち悪いのはお前だよ無断転載野郎
そもそも俺は400じゃなくて399なんだけど

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:37:29.73 ID:pVH1LvzE.net
金持ちでも貧乏でもいいけどミックスコンポは見た目ダサいわ
キャノンデールのバイクにピナレロのジャージを着るみたいなセンスしてそう

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:37:54.48 ID:U2WPcZ2x.net
互換があるなら別に混ぜても良いと思うんだがな
無いなら自己責任でって話で
どうせ他人のコンポをそんな細かくチェックする事なんてあんま無いのだから好きにすればいいだろ

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:39:53.48 ID:LCBMEfOr.net
>>409
おっさん、加齢臭きつい年齢とはいえ最低限のITリテラシー持とうぜ
外部サイトにリンク貼るのは無断転載じゃないから
むしろSNSというのは、外部からリンク貼ってもらうために埋め込み機能すら提供してんだよ

でないと、おっさんも今まで散々と「外部サイトにリンク貼った無断転載罪」で逮捕されて、
身元引受人としておっさんの老いた両親に留置場まで来てもらうことなるよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:40:33.79 ID:MBe+pIx6.net
違法じゃないんだから混ぜていいと思うよ
そこは個人の自由だしな

ただダサいってだけで何の問題も無い

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:41:56.25 ID:LCBMEfOr.net
>>413
おっさん外部サイトにリンク貼るのは違法でも不適切でもないからな

あとおっさんは高岡君とやらと知り合いらしいから、面と向かって「混ぜるなんてダサい」と言ってきなよ
ネットでしかいきがれない無職童貞のおっさんには厳しいだろうけどね

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:42:37.82 ID:MBe+pIx6.net
>>412
苦しいなお前w
勘違いで407みたいな気持ち悪いレスしといてまともに返せなくなるとおっさん扱いかよw

416 :sage:2016/09/14(水) 19:43:24.20 ID:MBe+pIx6.net
>>414
おっさん、顔真っ赤にして連投かい?

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:44:46.86 ID:pVH1LvzE.net
ID:LCBMEfOもダサいって言われて悔しいのはわかるけどそんなに必死にならずに放っとけばいいのに

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:45:16.82 ID:pVH1LvzE.net
ID:LCBMEfOrか間違えたすまん

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:46:28.86 ID:pVH1LvzE.net
世の中人の数だけ色んな意見があるんだしそんなにカリカリすんなよ
大人なんだろ?

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:51:14.96 ID:MBe+pIx6.net
それもそうだな
唐突なおっさん扱いには思わず牛乳吹き出しそうになってしまったがこれ以上流すのも悪いし黙っとくわ

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:10:28.76 ID:YxNOSSwf.net
沖縄210kmを3勝してる人のバイクを、
ミックスだからかっこ悪いというのも
ちょっと違う気がするけどな〜

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:14:13.84 ID:0jdalQo9.net
格好なんて主幹=宗教なんだから互いに相容れないから好きにすりゃエエって
違うも違わないもない

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:16:19.25 ID:jw81k6l+.net
関係無くね?
そもそも根っこはそいつの話じゃないだろうし幾ら実績があってもダサいものがカッコ良くなる訳じゃない。
そもそもレースってカッコ良さを競うものじゃないでしょ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:19:30.07 ID:p2g7jZ2w.net
9100へ全とっかえしたつもりで、9100のパワメクランク導入することにするわ  あとFD?

他を替えても、なんか何も変わらんようなような気もするし・・

78から79にとっかえた時の悪夢はこりごりや ほんま・・なーんもええことなかったで

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:20:01.34 ID:OoYSGZOo.net
いちいち他人の意見を否定するだけの奴もどうかと思うわ
人によってかっこいいの基準もダサいの基準も違うだろ?

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:24:43.33 ID:fwhfOOv8.net
床の間の盆栽なんだろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:24:57.16 ID:/rEGrPCf.net
グダグダ言うしか能ないのかよww

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:29:40.06 ID:349rKYxI.net
無視できなくなって出てきちゃったのかよww

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:30:30.97 ID:XNlgBgu8.net
>>426
盆栽もいいけど自転車なんだから乗ってあげなよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:55:45.55 ID:JZIbzXCg.net
シマノヨーロッパの人もジュラエースって言うのね

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:11:31.69 ID:nxkwUlsc.net
ジュラルミン

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:46:33.68 ID:ytG0/jDp.net
混成でこんなに伸びるとは思わなかった、スマン…

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:58:18.16 ID:hb9o02lG.net
凡才は乗るもんやない

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 21:59:42.45 ID:qrhDvCSR.net
デュラどころかアルテと混ぜてるなんて言う流れではないな

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:02:55.55 ID:dgUZbghh.net
アルテさんはスレチなんで消えてください

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:28:59.18 ID:0jdalQo9.net
俺なんて105、TIAGRA、RED、XTR、ラ・クランク、Qrings、QXLも混ざってるんだが
適材適所、必要に応じて配置だわ

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 22:35:32.47 ID:/j8aHHJa.net
>>436
それはださいを通り越して気持ち悪いわ
つーかラクランクとか奇形かよお前

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 23:47:15.30 ID:ytG0/jDp.net
>>436
XTRをどこに混ぜ込んだか気になるなぁ

写真あれば是非見てみたい!

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 00:06:13.90 ID:byncqH8D.net
>>436
自転車窃盗の常習犯を疑われるからヤメレw

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 01:40:46.76 ID:UksF8E65.net
みんな
OVEでも逝ってゆっくり
散走の話でもしませんか?

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 02:40:15.32 ID:m02pGUNf.net
シフター:レッド22
ブレーキ:アルテ
FD:アルテ
クランクセット:デュラ
RD:フォース22
スプロケ:アルテ
チェーン:デュラ
BB:クリスキング
ホイール:ボーラ35

3大メーカー混合だけど、>>436に比べれば全然まともだったw

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 02:46:51.10 ID:ujjY1bg4.net
余ってたパーツを寄せ集めて組んだサブバイクかな?

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 07:23:05.86 ID:Pt5Xf44H.net
ホイール:ボーラワン35

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 08:25:32.45 ID:RWTlgfYd.net
シンクロシフトの情報は?

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:18:02.72 ID:HfSQU3+2.net
>>444
https://www.facebook.com/worldcycle2012/videos/vb.117949291677629/712369592235593/?type=3&;theater

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:21:28.69 ID:eT22eSwM.net
>>445
お前優秀だな

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 13:21:56.88 ID:9CiyfSan.net
シンクロシフトって使ったことないんだけど、前3速ならともかく2速でも意味あるものなのかな

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 16:53:15.64 ID:MyQ8XGEM.net
>>447
XTR di2で使った事あるけどアウターロー教が消え失せるくらい素晴らしい技術だよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:42:53.93 ID:BkVFU+Jy.net
アウターロー教って?

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:01:54.14 ID:hU6/r6KW.net
RDいじめw

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 19:43:29.57 ID:s5RaLY8Z.net
>>449
基本的にはアウターロー、インナーハイは厳禁だが
レースに限っては時と場合によってはアウターローもありという考え方で宗教じみたものではない

フロントのシフトというのはリアより一瞬時間がかかるから
アウターローにした状態からリアだけの変速でアタックするというテクニックだな
シンクロシフトではそれは不可能になるが
たぶんものすごいスピードで正確無比なシフトをしてくれるんだろうから
シンクロシフトマンセーってなっちゃうんだろうね

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:07:08.68 ID:stIN/VvG.net
そういえばやたらとアウターローを推してる奴いたよな
ここにいる奴らプロではないだろうに

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:08:00.56 ID:oA3VuRq5.net
ヒルクライム中に勝手にフロントチェンジされるとか走りにくそうな気がするんだけど

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:12:20.56 ID:YrdolKho.net
ここは盆栽スレなんだから実際のレースの話してもわからんだろうw

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:13:09.47 ID:vnS+krSU.net
フロントは不意に変速したらビックリしてコケかねない

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:13:11.19 ID:s5RaLY8Z.net
>>452
でもアマチュアでもすぐ実戦できるテクニックだから批判することもないと思うけどね
頭の片隅にでも入れておけばいいと思うよ、俺はなるほどーって思った

>>453
なんとなくだけど設定でシンクロシフトじゃなくできそうな気がするな、いや当然そうなってるだろう

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:24:57.55 ID:yN/aaFBW.net
設定でできる
MTBのシンクロシフトでもできる

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:38:15.18 ID:cvTjTEQh.net
>>452
チェーン駆動の場合、動力源側の歯数が大きいほど、伝達効率が高まるという機械特性があるから、
そちらを取るか、それともギア比を選ぶかは感覚の問題だと思うよ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:40:52.53 ID:yyJKRfoK.net
>>456
批判なんてしてませんけど...
アホみたいにゴリ押すレベルの話でもない

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:41:29.63 ID:yyJKRfoK.net
>>456
ID変わってた
>>452

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 20:48:59.25 ID:lWIXjdr5.net
頻繁なシフトチェンジが必要な場面でのアウターローはかなり有効
たすき掛けは間違いなくパワーロスしてしまうから常用するのはただのアホ
斜めになることによって効率が悪くなる

数秒を争うプロレベルでようやく必要になってくる技術だから素人でやってる奴はただのアホとしか思えない

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:06:05.30 ID:V137Pk+5.net
プロも最初は皆アマチュアだった
有効に活用できそうな局面があればアマチュアでもなんでもチャレンジすることが大切だと思う
もちろんスキルアップは眼中になく
のんびり気持ち良くサイクリングってのが目的なら必要ない知識だな

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:16:18.91 ID:lWIXjdr5.net
使わなきゃスキルアップできないわけではない
素早いシフトチェンジをする為にやむを得ず効率の悪い手段を取ることもあるってだけの話でしょう
こんなもの技術のうちにも入らないと思うな
あくまで手段ってだけ

もしたすき掛けを常用しなければならないコースだったり脚力だったりするのならまずギア比を見つめ直すべき
そういう人のために11-32tだったり新型の11-30tがあるんだからさ

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:23:46.98 ID:xnO/JNGf.net
たすき掛け因数分解w

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:25:59.25 ID:Vs2e6wfu.net
2チャンネラーの自転車プロか
取り敢えず応援はしないな

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:31:36.29 ID:8y3Jx6rk.net
少なくともここにはプロはいないだろうな。
そもそも応援したくなるような日本人プロがいない。

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:34:15.73 ID:BkVFU+Jy.net
あと10mそこらで峠が終わる状況でもいちいちアウターロー避けてインナーに落とすんだろお前らw

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:42:41.03 ID:C1lRMzgs.net
何故残り10mやそこらでシフトダウンしなければならないのか

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:45:46.95 ID:mySgc66g.net
ガマンできずにケイデンス落ちてきたらギア落とすだろ普通。

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:47:35.94 ID:jN0toAkJ.net
ペース配分が下手すぎて垂れてるだけじゃん...

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:54:22.45 ID:S0DsgUuV.net
登り返しですぐインナーに落とす人いるけど、下りのスピードを活かしてアウターのまま行けるところまで踏んでから駄目なら初めてインナーに落とす方が速く走れる。
そういう走りをすると登りきる前にアウターローになることも多い。

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:55:04.53 ID:EvinnIUh.net
思いっきり負荷かけてる状況でインナーに落すとかありえないし

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 23:03:48.28 ID:Ne01qXZZ.net
あーわかった
こいつがこの前の奴か

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 07:23:32.10 ID:XEuDuvv0.net
>>403
もう9100買えるの?

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:58:09.12 ID:iI5iUTm5.net
>>474
完成車にはもう付いているのもある

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 08:59:20.45 ID:WQa0xNbW.net
アウターローなんて、登りの途中でちょっとだけ勾配が緩くなって
短時間のアタックかけたいときに使うくらいかな

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:09:20.73 ID:8t1qf9ch.net
走りながら洗濯するのか

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:10:36.77 ID:AZp2qHQ8.net
俺はアウトロー

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 09:37:56.42 ID:cNjKbUlF.net
>>471
アウターローからインナーに落としたらダメじゃん
それで、富士チャレのダンロップからの登りでチェーン落とす馬鹿続出

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:18:15.31 ID:9lLoWyok.net
お前らのような馬鹿の為にシンクロシフト用意しました

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 11:45:49.23 ID:FYng4N7p.net
>>479
仮にそれをする場合1こぎだけ負荷抜けばいいだけだと思うが。
そんなことすらしない奴がいるのか?

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 12:55:36.11 ID:kGqRSJk2.net
ロー使えばアウターで上りきれると判断したからアウターロー使うんじゃないのか?
だったら、そこは脚を消費してでもダンシングなり何なりで突破しろよ
インナーに落とさなきゃいけなくなった時点で判断ミスだろう

頂上付近ではインナー使わなきゃダメだと判断していたら早めにアウターから切り替えてリアで調整しながら上るべきだし
そういう普通の走り方する場合に役立つのがシンクロシフト
自己判断でギア選択を最適化できるから不要だと考える人は設定でシンクロシフトを無効化すれば良いだけ

シンクロシフト機能が付いて困ることはないよ
自分が上りきれるかどうかの判断できずにダメなら落とす>>471みたいな突撃馬鹿だと困るのかもしれないがw

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:20:00.35 ID:QNJehaOW.net
st-r785が激しくダサいし重いし早く9170のsti出て下さい

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:25:17.45 ID:7lfTTrj6.net
9170はでねーぞ
9150だから

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 14:27:33.21 ID:9lLoWyok.net
9170はあるだろ。油圧だけど

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 17:25:28.92 ID:FkmwjwB1.net
9150
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/9150.htm

9170
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/9170.htm

たしかに電動だなw

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 23:31:37.37 ID:7lfTTrj6.net
失礼した、申し訳ない

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 15:01:16.41 ID:5cvRNMmB.net
http://www.cyclowired.jp/image/node/211573
店頭で2017モデルに装着されてるの見た人もいるけど日本でのお披露目

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 15:44:27.87 ID:f8W4aLrV.net
う〜む
ダサい

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:27:45.94 ID:zZhLkMec.net
磁石やめて欲しかった。

仕組み上はパイオニアみたいにベクトルもはかれるのかね。
そうすると、パイオニア売れなくなるのでやらないのかもしれないけど

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:32:12.26 ID:5cvRNMmB.net
>>361
REがC50で使ってるよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 16:48:23.41 ID:0L09h5LT.net
9100、wiggleはまだなのかな、ヤフオクだともうぞろぞろと売ってるな

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:16:48.57 ID:yZK2RFHp.net
想像以上の雑な磁石の張り方に吹いたww
Dzeroにしておこうかな

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 18:22:01.31 ID:0L09h5LT.net
>>493
ホントだw
ただテープではってるwww
しかも皺よりまくりw

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 22:01:27.74 ID:lZoKP7AI.net
パワメは9000からあまり変化ないから無理やり持ってきた感あるな
正直がっかり

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/17(土) 22:10:17.96 ID:DYerP4yY.net
マグネットはないわー

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:03:36.75 ID:AIr/v0kk.net
マグネットだと思うからよくない
乳首だと考えるべき

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 00:16:43.06 ID:A8Xju+8x.net
真っ黒乳首のほうが嫌だわ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:21:55.14 ID:m2l6TSas.net
あれじゃ大きいすぎるし四角すぎるしで無理

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 12:50:17.55 ID:rfLZF8v6.net
そこまでやるかどうかはともかく、
BB周りが広いフレームなら 強力磁石を
フレームの内側に貼れば問題なく測れるだろうね

一度、BB外さないといけないし、
剥がれたら中で転がって泣くけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:22:20.05 ID:B0eu/3K0.net
パワメは押し出しの強さが必要

ついているかとるうかわからないパワメはアマにはいまいち

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 15:34:09.83 ID:RuTuW5Gd.net
見栄っ張りなアマにはいまいち

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:43:24.79 ID:ErpwKGEW.net
パワメ付いていなくてもフルームのように数秒に一回メーター確認の動作をすることでコイツはつこてるなと思わせるのが通

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/18(日) 16:56:15.84 ID:rfLZF8v6.net
むしろトパワーメーター付けてまでトレーニングしてる感ありありなのに
負けたら恥ずかしいから目立たないほうがいいけどな オレの場合

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 19:36:42.84 ID:q2saPPT2.net
>>494
いやあれエレキバンだから

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:14:02.96 ID:jI+rlfSg.net
501です
私とおんなじ

つ https://www.youtube.com/watch?v=vcNCUTmT53o
11:20ごろから

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:15:35.46 ID:jI+rlfSg.net
17:20だった

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:20:12.77 ID:DgO1SOrI.net
赤く塗装でもしとけよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:21:15.45 ID:/jfCs+W0.net
>>506
長いからまとめて

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:32:58.71 ID:xYSCMNQ+.net
マグネットをクランクと同じ色に塗装して両面テープで貼り付ければもう少しカッコかわつくかな。

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 20:44:57.18 ID:Cubm+mxX.net
パワメは目立たなくていいよ

これ見よがしにパワメつけて、乗鞍100分とか恥ずかしいじゃん

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:28:03.10 ID:ONFfDjKg.net
>>505
やばいな、その発言はやばいってw
まじでカブトガニのようにエレキバンが黒歴史として語り継がれそうな予感w

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:35:34.46 ID:rPikK61/.net
あれ製品版なの?
どうしても磁石必要ならフレームに内装とかできんの?

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 21:38:55.21 ID:DgO1SOrI.net
両面テープで貼れよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 22:23:48.10 ID:FIvAfn5a.net
磁石はセンサーと正しい距離にないと駄目だから、フレームによっては磁石の固定
位置or方法に苦労するかも。

というか同じく磁石が必要なパイオニアのセンサーにはそういう問題があるので
こっちでも似た問題に悩まされるのかなと。

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 06:13:32.38 ID:g//jzBz+.net
π持ってるが、磁石をフレームから浮かせる取り付け台座が入っていた

>>509
「πだと赤くて「付いてますね」ってのがわかるが、ディュラだとさっぱりわからない
所有欲を満たしたいって人に対してはウリにならないような気がします」

異論は認める

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:08:35.33 ID:zNE6ddl8.net
シマノの電子機器って間が抜けた印象しか持ってないけどどうなん
車載カメラとか

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:21:21.27 ID:fWgxSoLT.net
フライトデッキも有ったなぁ

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:45:36.39 ID:9Ii943LB.net
>>517
電動シフトは日本電産

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 09:58:01.25 ID:9ImE6Qai.net
>>517
カメラ意外といいぞ

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 10:10:20.32 ID:CqgtuSak.net
でもカメラは手ブレと言うか自転車の細かい振動を防止する機能が無いのは理解できない。
滑るように流れる画像を期待してたし、そういう画像でないと見てて酔う。

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 11:30:22.13 ID:/R6wnr9O.net
>>516
パイオニアはパワーメーター付けてるぜ感あったから海外みたいにクランク込みで通販しとけばチャンスあったかもな

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 12:16:30.83 ID:0O+AUnxb.net
実は電動モーターを偽装するための、見せかけの磁石風突起かもしれない

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 13:35:34.78 ID:4AtpYx5n.net
>>521
ならSONYのアクションカム+メルカリかな
メルカリver3を試用してみたが、YouTubeの手ぶれ補正なんかとは比べ物にならない
ただ、手ぶれ補正目的のみだと高価に感じる

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 15:05:28.79 ID:urNPVsK7.net
シマノのクランク、後付け対応しないのかよw
常にクランクと抱き合わせらしいから、9100クランクだけ購入してしまったら
もうパイオニアとかに頼るしかないな

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:42:27.19 ID:N7LRvWrt.net
>>525
後付け対応しないてどういうこと?

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:43:32.63 ID:nV1VM+e0.net
どうもこうも

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:44:57.78 ID:OjfFPF9S.net
2月に電動出るからその時に一式揃えたいのにパワーメーター4月発売とかあほかと

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:45:58.30 ID:nV1VM+e0.net
4月にパワメ付き買って交換すればいいのでは?

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:48:49.54 ID:OjfFPF9S.net
>>529
そんなことするぐらいならパイオニア使うわ

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:05:01.05 ID:/lsw6Ywn.net
>>530
普通そうなるわな

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:22:54.97 ID:HrY149/h.net
パワメ4月なのか・・・
その頃にはπも9100に対応してきそうだな

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:23:45.03 ID:nV1VM+e0.net
>>530
だったらパイオニアでいいのでは

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:31:14.17 ID:g//jzBz+.net
7月にツールに合わせて発表するが、製品は4月・・・って

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:40:36.48 ID:cgtiePud.net
>>530
四月になったらオニギリ野郎と小馬鹿にしてやんよ

今の流れだと返り討ちにあう可能性大だけど

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:42:35.92 ID:ovCwPZF/.net
えええ4月なの??
フレームから全部購入予定なのに春先のレース間に合わないのかよ
9100対応のπパワメって発売されるの?

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:00:30.38 ID:PN8nYuEY.net
ドイツの某サイトに9100グループセットの販売価格載ったけど1699ユーロでした

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:13:27.40 ID:ovCwPZF/.net
これだけ支持されてるπパワメをメーカーが9100に対応させない訳ないか
でもいつ発売するかは分からんな

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 21:59:02.39 ID:33xlE2Fn.net
>>537
Di2は?

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 22:10:12.66 ID:zNE6ddl8.net
>>536
フレームのメーカーと種類によっては
フレーム自体春先とか下手すりゃGW明けぐらいになるぞ
本当に買うつもりなら納期確認したほうがいい

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:06:06.76 ID:lOt1wzAA.net
パイオニアは105用安く出して生残るに5000ウォン

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:29:42.01 ID:g//jzBz+.net
>105用

ディュラ、アルテ、105用の違いって何なのかね
市ランクの合成の違い? それとも形状?

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 23:30:56.44 ID:g//jzBz+.net
クランクの剛性の違い? それとも形状?

だった…逝ってくる

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 17:53:41.08 ID:YgnWHcwz.net
そもそも形状が違うんだから歪み方が違うんだよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 07:15:34.57 ID:y0wDe3NU.net
9100のハブって発表されてる?
はよホイール組みたいよぅ

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 09:13:17.77 ID:/Okb2qlJ.net
http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Cycle+Sports/Power+Meters
海外ではπはすでに9100に対応したようだ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:09:43.46 ID:3mj3JT+D.net
黒に赤かっこいいな

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:17:24.25 ID:iwrU+ePU.net
キターーーーーーーーーーーーーーーーー!

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:27:16.70 ID:rwPQv6NL.net
もうパイオニアでいいんじゃないかな

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 10:54:05.10 ID:7SgwBHId.net
9100+π
6800+π

この区別がつくやついないから、暫くは「プ、こいつ金がなくて9000でなく6800なのかダセー」感がつきまとうわ

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:02:43.89 ID:bgMSvZbO.net
おにぎりが付くと9100クランクのダサさが目立たなくなるように見える

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:06:30.55 ID:Hjl4J7AA.net
>>546
金型変更が必要なかったのかな

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:16:17.00 ID:3mj3JT+D.net
68と91の黒色の区別がつかないとか色盲かな?

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:26:25.68 ID:trVdMNZg.net
>>553
このレスみて初めて意味がわかったわ
わからない方がよかった気もするが

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:53:44.56 ID:7SgwBHId.net
>>553
お前が自信過剰で自己評価高いのはいいけどさ、
こんなの間近で見ないとわからんわ

http://www.pioneerelectronics.com/StaticFiles/PUSA/Images/Cycle/ProductImages/SGY-PM91_large.jpg
http://www.pioneerelectronics.com/StaticFiles/PUSA/Images/Cycle/ProductImages/ultegra_68_large.jpg


FC9000なら一発だからな!

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:54:18.03 ID:R0J/Nkpn.net
9100のクランクの色はむしろSORAに近い

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:07:29.01 ID:R0J/Nkpn.net
そして実物を見ればわかるが
クランクの太さが全然違うから
色以前の段階で判別がつく

まあ、ずっと展示車で店頭展示してたのに
気づかない奴多かったみたいだからな
9100を買っても気づかないというより、パッと見
下のグレードに思う奴がいてもおかしくないわ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 12:11:05.05 ID:J9SCiK4E.net
9100はアームの部分が台形から三角形になってるのが一番の変化か。
比べてみるまで気付かなかった。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:08:19.52 ID:iwrU+ePU.net
ここ盆栽ばっかりだな

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:09:09.78 ID:dsWstv5V.net
>>555
実物くらい見てこいよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 14:02:07.16 ID:Tgxs+BqQ.net
>>546
これ見て決心したわ
9100にクランクだけ9000で行く!

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 14:57:10.95 ID:y4BF2mv5.net
こうしてみると日本のペダリングモニターは高いな

日本製なのに

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:04:32.70 ID:y4BF2mv5.net
↑ 日本の販売価格が高いってことね

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:22:51.39 ID:PE6Zr2xg.net
色どころか形状で違いがわかると思うんですが・・・

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:07:16.24 ID:DWIcQmPd.net
>>562
そう? 少し前の1ドル120円ぐらいだと思えばそうでもないような。
これから円高分の調整があるかどうかは知らんけど。

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 09:32:13.48 ID:Yc44uKDY.net
http://www.bikerumor.com/2016/09/22/ib16-pioneer-adds-power-to-campagnolo-fsa-road-shimano-mtb-cranks-testing-sensors-everywhere-else-including-you/

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 11:27:32.85 ID:kuA8drpX.net
>>566
シマノ以外のクランクもパイオニア対応か

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:27:02.03 ID:Yc44uKDY.net
それだけじゃなく、
サドル・ペダル・ハンドルへの荷重バランス
アンクリング角度
頭の位置

これは楽しみ
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2016/09/img_4729.jpg

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:28:05.65 ID:LDEYpXAX.net
スラムやローターも対応して貰えると選択肢が増えるのだが・・・

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:37:06.16 ID:CWRbk9ig.net
テメェで開発しろ

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 12:37:44.73 ID:qKGYxGPZ.net
すごいな
でもセンサー多すぎ
常時つけとくというより、チェックしたい時だけつけるイメージかな

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:34:40.06 ID:bxEuCFKf.net
>>571
週1とか月1ペースくらいで定期観測しておくと調子悪くなった時に早期発見しやすくて良いんだろうね
でも、これにコストかけるなら、店で定期的にフィッティング受ける方が効果的な気もする

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 16:02:35.55 ID:oWQAUXmA.net
この実走データを元に店で解析してフィッティング受けるならね

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:18:42.51 ID:EShrCLH5.net
やっぱり90%以上の体重はサドルとBBにかかってるんだな
アホの学校では重心位置はBB前方10cmにあるとかデタラメ言ってたが、、、、

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 21:35:04.51 ID:D9wEyh55.net
>>574
あの学校の理屈はいろいろとおかしいけど
その解釈はあの人の言いたいことと違うと思う

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 23:52:31.73 ID:cMracmhi.net
>>574
この時、そうだったってだけでは…

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:21:12.93 ID:5ceMna/S.net
自転車が圧倒的に後輪荷重なのは常識

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:22:23.90 ID:jly9Koi/.net
>>574
あの学校は嘘は行ってないと思う
自転車の重心はBBの10cm前ってことだからね
実際その通りなんだよ
人間が乗った時の重心はフォームや人それぞれで変わってくる
>>575が言うように正しく解釈すればこのようになるわけだよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 00:29:14.60 ID:gxqF0Cuz.net
馬鹿な奴ほど他人を馬鹿にするものさ

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 01:23:45.77 ID:UcrhGXf/.net
あの学校の理屈がいろいろとおかしい話を聞かせてくれ
むしろそっちが知りたい

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 01:57:30.81 ID:Ow2fIdfe.net
フェルトにこそDURA-ACEがお似合い

[低所得]FELT Bicycles part64 [御用達]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474628169/

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:22:49.90 ID:toq9EPl6.net
低所得?
貧脚=低利得だろw

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:32:15.46 ID:Ow2fIdfe.net
>>582
嫉妬かよw

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:40:41.79 ID:qo1S5bRV.net
>>582
他スレ巻き込んで荒らしてる生ゴミだから無視してやってくれ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 04:17:19.45 ID:1Chm7asi.net
ジュラルミンの話をしようぜ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 04:18:40.29 ID:ja1xDS/Y.net
メーカースレの粘着荒らしは死んでも治らない

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 07:48:13.07 ID:t1SoBj/n.net
9100発売で9000が投げ売りされるなら買おうと思っていたけど、
ホイールは早々にディスコンして終了なんだよなあ…

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:12:18.47 ID:dg2cXuo2.net
俺もアルテからデュラに変えるときがきたか

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:16:26.27 ID:DBYbgk/1.net
9100は大したことなさそうだから9000が特価ならお買い得だな。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 08:25:33.00 ID:3Ue6i/4T.net
安くなるって事は需要が無いって事だよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 09:22:08.17 ID:quMqcUMK.net
パワメ付きの電動なら、いくらになるのだろうか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:48:20.69 ID:Z7K0iX74.net
値下げで在庫処分する必要ないからおまり下がらないんだよな。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:52:49.78 ID:H5HR3SJA.net
みんなが9100を買ったら6800とか9000の中古が安く買えるんだけどな

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 10:54:58.56 ID:QKpnlCG1.net
それ実際に過去の相場見て言ってる?

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:13:13.80 ID:aGiI69di.net
68「」は新品でも安いですが
何か?

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:21:11.23 ID:TUiMtsxY.net
生産能力ないんだから旧製品が継続生産されるわけないだろうw

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:56:26.55 ID:jly9Koi/.net
>>593
まあすでにヤフオクではかなりの動きがあるから
中古でもいい人は相場から目を離さない事をすすめる
俺はわりとチェックする方だが
明らかに売りが多くなっているよ
でもコンポは新品がいいと思うけどね、

中古は消耗してるのに劇的に安くなるわけでもないから
高い買い物だと思うよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:23:37.00 ID:1gBGSJir.net
パーツの中古をよく使う気になれるなぁ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:34:06.39 ID:jcw+I8km.net
シマノというかコンポなら中古でもいいんじゃねえの、そうそう死に繋がるような話も聞かんし。
俺は新品派だけど要するに自分の中古を使い続けているだけだし、それがいつ壊れるかも分からんし。

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:44:06.69 ID:dVBd6S73.net
新品で購入した自分のコンポならどの程度使ったかわかるけど、中古として売られてるものは程度がわからないから、そういう意味でなら不安はありそうだね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:44:09.01 ID:PokxJv+f.net
>>599
自分が新品で購入したやつならだいたい寿命はわかるだろ?
中古として売られてるのはどの程度使ったものなのかわからん
消耗品だしな

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:54:22.12 ID:1gBGSJir.net
正直、自転車は、ホイールもパーツもフレームも他人の中古を使う気になれない

マジこわい

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:55:52.45 ID:jcw+I8km.net
>>601
いや全然分からんけど。何万Kmかで確実に壊れる確証でもあんの?
自前で使い倒した新品とほぼ未使用っぽい中古なら?
俺は新品買うけど単に気分が良いってだけだ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 15:57:56.73 ID:TUiMtsxY.net
現物を見て判断できるだけの経験を積むまでは新品にしとけ

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:02:51.36 ID:PokxJv+f.net
>>603
(めんどくさ...)

>>604
ほんとそれ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:04:29.06 ID:/lM3cH2d.net
>>603
もしかして壊れなければいつまでも使えると思ってるタイプだったり?

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:05:09.65 ID:ukHj8dLm.net
俺もめんどくさいと思ったわw

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:41:24.16 ID:zx3IBU6f.net
>>606
壊れてないのに使えないの?
使えないのにその状態を壊れてるとは表現しないの?
ボクは壊れてなければ使えるとも思います

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:41:30.62 ID:jly9Koi/.net
デュラエースはチェーンリング バカ高いから
クランクは新品で買った方がいいと思われる
写真じゃなかなか状態がわからんからな
スプロケも同様だな、結構高いからな
RDやらFメカはシフター、ブレーキなんかは中古でもいいような気がするね

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 16:48:11.83 ID:ULMJ+Fxd.net
>>608
馬鹿はレスするなよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:08:15.64 ID:t1SoBj/n.net
そもそもデュラエースでヤフオク検索しても海外どころか国内通販より高い価格で
新品売っている謎業者だらけという

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 17:15:58.71 ID:1eh6G29D.net
そもそもヤフオクで買おうとしてるのが馬鹿

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:05:09.72 ID:zx3IBU6f.net
アホオクで手に入れてもいいんだぜ
盆栽家の買換え需要で良い物が手に入る
賢い選択だよ
中古は嫌とか変な宗教かましてるほうが馬鹿

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:09:09.01 ID:jly9Koi/.net
>>613
それがな、必ずしもそうとは言えんのよ
デュラのチェーンリングはまじで高いから消耗してて交換が必要なら
新品より金がかかっちゃうってことはありえることなんだ

もちろんオークションはうまく活用すればいい買い物ができる場合もあるが
グループフルセットで買うのは危険だと思うね

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:44:16.39 ID:3Ue6i/4T.net
床の間に飾るんだから中古は嫌だろうね(笑

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:49:34.83 ID:Zww2TZrD.net
9000 c24のリムテープ幅っていくつ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:01:01.69 ID:6IHKU2qv.net
>>616
付いてるだろ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:05:58.53 ID:Q2cUo4mO.net
17mm

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:29:20.83 ID:p2+sj/HO.net
うちの77Dura、今年で20年目だけどピンピンしとるぜ
MTBの中級コンポは5年くらいでシフターが壊れたけど、デュラは丈夫だね

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:32:30.45 ID:msrLsr/l.net
STの右レバーが大丈夫なら当たりを引いたってことだな

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:34:32.21 ID:BwDS/NL1.net
実際デュラエースは壊れんよね、あの耐久性は異常。
だから7800から先へ進めそうにない自分。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:36:11.30 ID:Hsf2lWiV.net
ここの奴らってデュラ使う割には機材の消耗具合とかは全く気にしないんだな

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:37:38.94 ID:Hsf2lWiV.net
そういう奴らがいてくれるから俺の使い古しをオクで買ってもらえてるんだけどな

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:39:03.38 ID:6IHKU2qv.net
>>622
歯車やチェーン変えてれば何ともないよ
アルテだとRDなんか5年くらいでガタ出て来るけどデュラは10年平気だね
レバーなんかも新しいのより調子良かったりする

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:39:45.64 ID:rqOg04+U.net
チェーンリングとスプロケの交換時期を知らないまま
デュラ買ったりするから・・・
知ってたらまずヤフオクには手を出さないな

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:41:43.21 ID:Hsf2lWiV.net
>>624
オクで買ってくれてる人かな?
モデルチェンジの度に3セット買い換えてるんで助かってます!

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:42:39.50 ID:6IHKU2qv.net
>>626
いやw

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:46:42.53 ID:jly9Koi/.net
>>624
だからよ、デュラのチェーンリングはすっげー高いのよ
中古で安いなって思って買っても消耗しててすぐ交換ってなれば
新品買った方が安かったってことになるわけだよ

デュラもチェーンリングやスプロケは普通に消耗するんだぞ
ハブとか丁寧にメンテすれば長持ちするが
チェーンリングやスプロケ、チェーンは消耗品だ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:49:08.79 ID:BwDS/NL1.net
>>628
消耗品が消耗するのは当たり前だろ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:50:24.32 ID:Afq7lLYX.net
>>627
なんだ違うのか?
来年にはロード用の9070を2セット、TT用の9070を1セットかなり安く流すと思うからよかったら買ってください(笑)
セット売りのみだけどね

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:50:46.33 ID:6IHKU2qv.net
>>628
そんなの誰でも知ってるでしょ わざわざ言うことなの?
海外で買ったり丸ごと買い直したり一番お得な方法選ぶだけっしょ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:51:09.41 ID:Afq7lLYX.net
おっとID変わってた

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:52:54.31 ID:msrLsr/l.net
メンテのつもりでダメにしてるヤツって多そうだな

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:53:50.13 ID:dVBd6S73.net
初心者かよw

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:00:58.99 ID:jly9Koi/.net
https://www.youtube.com/watch?v=EH7PbIhI73E
こういう感じの人でDURAをオークションに出してくれたら即買いなのになw
1年立つのに新品のように使用感のないフレームw

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:02:56.40 ID:oNIUfauZ.net
>>635
確かそいつのFFWD偽物だよね

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:20:53.88 ID:4VCMpjqb.net
ブレーキシューもタイヤも全く減ってないし
慣らしでボロボロになるはずのスピードプレイもほとんど消耗してない、慣らしの段階で諦めたのかな
盆栽レベル1ってとこか

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:24:44.47 ID:dVBd6S73.net
>>635
色合いがなんか気持ち悪いな
センス無いわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:40:32.73 ID:ja1xDS/Y.net
>>621
しかし、9000のリアブレーキキャリパーはローラーの所でガリガリになって
引きが重くなるって報告あったな
今年、9100の発表見てから9000に移行したが
その報告見たんで気を付けてメンテしてるよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:15:37.20 ID:dBgwtsAY.net
>>630
TT用はさっさと流した方が高値になりやすいんじゃない?
これからはTT用だったらe-Tapで組んだ方がいいって感じになりそうだしさ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:19:47.35 ID:2KxXBzJv.net
>>640
元々お金にや困って訳じゃないから大丈夫だよ
>>630にも書いたけどかなり安く流すつもり
それに今流したらチームのTT練参加出来なくなっちゃうからね

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:06:07.18 ID:44IFlynJ.net
>>640
確かe-TapのTT用はジャンクションAみたいのいるし、Di2でもいいかも。
あとTTバーのスイッチが9070のやつの方が俺的には好みかな。

が中古で買うかは別w

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:26:52.34 ID:Io9+bFlM.net
デュラdi2でs-worksあたりのフレームを組んで20万ほどのホイールつけとけば機材としては価格性能的にベストなんだうが、
趣味としてはツマラン選択だな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:42:35.00 ID:pNS7JopC.net
>>643
じゃあお前はどんな面白いの乗ってるの?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:47:01.54 ID:l9v4MPpA.net
>>644
三輪車のターニー組みだけど?

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:47:56.00 ID:14VqDHIH.net
>>644
嫉妬丸出しのレスに構うなよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:19:58.60 ID:1afW6S5q.net
最近のホイールはほとんど黒基調だし、フレームもカーボンが多いからどうしても黒が多くなる。
その上にデュラエースまで黒くなったら、あっという間に真っ黒ロードの出来上がり。

真っ黒い自転車は見ていてつまらん。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:35:30.59 ID:nONrinlC.net
ほんとそれ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:43:21.05 ID:oQ2fSsEp.net
別に無理に買う必要はないんやで?
スラムやカンパだってあるんだし気に入らないシマノなんて見限っちゃえよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:47:58.12 ID:YrywotT6.net
勝手に黄色で「M」とか入れて
Mavicっぽくしちゃえよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:56:00.65 ID:ZaZXdv1M.net
俺の真っ黒になる予定

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:30:38.64 ID:vi5m4jnU.net
https://youtu.be/gzZ-46i_UYo


653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:43:32.59 ID:rULYVeXZ.net
>>652
なんでこの人はMTBを買わなかったんだろうwwwwww

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:02:50.39 ID:ck3F+dpP.net
>>649
FSAもね!

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:47:12.19 ID:rULYVeXZ.net
http://blog-imgs-92.fc2.com/s/i/n/singomannobrog/fc2blog_20160706204704919.jpg
真っ黒もなかなかかっこいいと思うけどなw

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:12:43.06 ID:1GMD+AnO.net
>>655
だっせぇ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:42:53.68 ID:GF41S60m.net
遠目だから良いけど…クランクもつや消しの方が良いな

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:51:42.87 ID:AM7q0NA1.net
>>656
個人的感想はTwitterかブログにでもか

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:52:37.79 ID:/9x34qTV.net
その後、>>658の姿を見たものはいなかった

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:54:41.21 ID:yDA2qGBN.net
カーボンが黒いのは当たり前だし別にいいんだけど、アルミを黒く塗りたがる風潮は何とかならんかな。
金属はその金属らしい色であってほしいのだ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:56:45.47 ID:/9x34qTV.net
>>660
それカンパでよくね?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:56:47.99 ID:A330liDi.net
塗装じゃなくてアノダイズド加工だぞ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:57:50.25 ID:ouKV/eZy.net
新デュラクランクってフル金属ではなかったよね

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 01:01:30.33 ID:yVieZDpE.net
気に入らないなら古い物を有難がって使ってればいいし、そのうち供給量も減ってくるだろうから、そういう奴らがどんどんシマノを卒業していってくれたら嬉しいな。
こいつらが消えたところでシマノ的には痛くも痒くもないだろうしな。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 01:06:43.25 ID:Xb1n0VJM.net
>>662
違うから、アルマイトして出来た穴に塗料入れてるだけだから。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 02:39:26.76 ID:24tV2mqz.net
カーボンをメッキ調にすれば…
質感が違うからダメか

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 06:37:31.00 ID:feeYo7aS.net
別にシマノでなくてもいいのだけど、カンパもSRAMも黒っぽいのばかりだよ。アテナが廃盤になってアルミ地のシルバー基調のコンポはベローチェくらいか。

ベローチェ。うーん…って感じ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 07:02:07.45 ID:RC/sPGjT.net
黒基調があまり好みではないんで
9070を買おうかと思うけど
Di2に限れば、間違いなく
9100が良さそうだし

悩むなあ

実物を見ればまた違うのかもしれないけど

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 07:54:21.81 ID:38/qjIQf.net
性能の差を重量しか見ないから
メーカーも塗装しない方が軽いし楽だよねって流れになるのだわな

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 08:09:11.38 ID:Vq6vXe3K.net
>>668
9100Di2が間違いなく良いってなぜ??

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 08:12:37.38 ID:38/qjIQf.net
もしかしたら9070が良いかもね
願うのは自由さ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 08:59:12.14 ID:V2nc41tx.net
>>655
ほとんどこれだわ。
dogma買って新しいDuraが出るって言うから待ってたらこんなに事に。
しかしクランクのアームが太いなぁ。

>>670
シンクロシフトちゃうの?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:45:19.86 ID:2RLKHsz4.net
FD-9100の実物画像、どれ見てもワイヤーが速攻で産毛が出ていてワラタ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:03:50.67 ID:piPJnDSJ.net
>>673
取り回しがいままでと微妙に違うらしいな
試行錯誤してる感じなんだろうねw

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:37:41.38 ID:GZQj8vMG.net
>>667
POTENZAもシルバーあるだろ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:43:44.13 ID:fZXIR1p9.net
>>673
オプティスリックでいいのになぁもう
違いわからんし

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:17:36.97 ID:MDbxHwKJ.net
BONSAI

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:20:50.78 ID:PoQ/3PAZ.net
ポテンザ?ブリジストンかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:23:47.73 ID:MDbxHwKJ.net
TOKONOMA

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:48:12.72 ID:r6RQNisc.net
9000の時はRDの辺りがほつれまくってたなぁ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:53:09.51 ID:MDbxHwKJ.net
OKIMONO

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:29:06.51 ID:RC/sPGjT.net
シルバーかチタンみたいな色や質感が良かったなあ

Di2はさすがにまだ進化する所あるんじゃないですかね・・・

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:31:22.45 ID:lAuIgg4M.net
むしろ電動になったら変速性能は頭打ちだわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:01:26.28 ID:79ZPCGzt.net
触ったら指を切ってしまいそうにギラッとしたデザインが好きだった

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:40:05.32 ID:4wFR6j0D.net
チェーンリングで手をスッパリ
てのを連想した

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:44:34.50 ID:J20ufrQi.net
これからはディスクローターであちらこちらをスパッとだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:08:49.64 ID:fZXIR1p9.net
ないないw

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:27:22.90 ID:4MhPa0CL.net
ワザとディスクの縁を研いでみたり。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:09:06.52 ID:PGOYYp0v.net
>>655
フレームが真っ黒な方が飽きた
ソリッドなのなら白とかいいな
またはスペシャやBMCがやってるメタリックとかもいいな

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:08:08.86 ID:RGI85fmt.net
osymetric使ってるからクランクデザインは気にしないが、チェーンラインが変わるのが心配。
楕円使用者はみんなこの事気にしてると思うんだが…

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:53:23.14 ID:N7wbe2+G.net
シマノも意地を張らずに
Biopaceを
復活させりゃいいのにねw

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:16:47.01 ID:bqF8Nq56.net
バイオペースは糞だから。
お前使ったことないだろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:26:48.81 ID:epCerr1S.net
>>662 >>665
アノダイズドもアルマイトも同じだろ
どっちもアルミ陽極酸化処理の別称
本来無職だが、封孔処理前に色素で染色してるのが色付きなだけ

この手の染色部分を「塗装」とか言ってるのがアホなのは同意しておくw

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:19:50.94 ID:PXJ+QEri.net
>>693
一瞬仕事してないけど金属塗装にめっちゃ詳しいのかと思った

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:41:48.84 ID:3hr2dOxR.net
同じく、いきなり自己紹介しだしたのかと思った。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:57:20.66 ID:bqF8Nq56.net
>>693
アホか、穴に色入れてるんなら塗装の一種だ。
それでわずかには重量増えてるし

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:07:44.24 ID:IWP+m3OO.net
>>696
カラーアルマイトは染料だから塗装とは違うでしょw

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:20:40.54 ID:MB2TlXEs.net
グラデーションアルマイトはなかなか難しいぞ
おそらく歩留まりはかなり悪いんだろう
その赤字分を価格に乗せるからヅラは高いんだな

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:55:11.31 ID:A891ZZpC.net
9100のリアディレイラー導入したいんだが、9000にカーボンドライのビッグプーリー入れてるんだよなあ・・
新型RDにもポン付け出来るだろうか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:25:50.50 ID:jcEs/AZ6.net
>>699
3ヶ月位前のサイスポに効果は?で評価されてたビッグプーリーまだ使ってるんだ?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:07:15.65 ID:OTiTM+LK.net
見た目レーシング最高だろ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:45:34.54 ID:yiJdf71r.net
素人なんだし気分良くなればそれだけで効果有りよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:48:33.16 ID:uMxnYKzQ.net
ビックプーリーは拭きやすいから好き

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:18:02.80 ID:0RXWgtvh.net
そういえば9100系って、12-23Tとか11-23T無いんですね。
ギアレシオワイドにするのはいいけど、まさかリアメカ一種類だけに
なるとは思わんかった。

新しいシャドウディレイラー、フレームからの突出すくなくなるのは
大変いいと思うのだけど、まだ、デリバリに間があるので、
例えば、XTの11速とか使っちゃってもいいものだろうか?

重いけど、安いし、お手軽かなあと、、



アルマイト、面白そうだと思って探したらこんなのが、、、

http://www.sanwa-p.co.jp/report/al1.pdf

エグザリットも発見、、、

http://iworks.fc2web.com/hard_m.html

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:27:00.86 ID:Ak8XEzgq.net
>>704
MTB用は引き量合わない

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:34:41.15 ID:0sN/Q12x.net
>>704
9000もショートケージだけだったし、6900/5900世代はまだアナウンスされてないから
ケージが一つになったとかイミフ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:42:42.02 ID:Ak8XEzgq.net
7900もSSだけだったよね

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:54:12.18 ID:9jzYcLmT.net
SSだけでいい
昔風にハンガーの長さを伸ばせばいいだけ。最近はリプレースエンドだからその改造は簡単にできる

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:24:06.19 ID:Ak8XEzgq.net
でも6800はケージだけじゃななくSSとGSで本体も違ってるんだよね
あとシャドーディレイラだとハンガーいじらなくてもディレイラ側のパーツ変更で行ける
http://www.wolftoothcomponents.com/collections/derailleur-optimization/products/goatlink

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:46:05.24 ID:9jzYcLmT.net
>>709
それならシャドーはいい事ばかりじゃないか。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:04:22.13 ID:zj2vI0LH.net
煽りじゃ無くて

>>705
10速でシマノのロードとMTBで引き量変わったのは知ってるけど
MTBの11速もロードと結局引き量変わってるの?

>>908
9000系の事ならグラデーションじゃ無くてツートンで塗り分けでしょ
染色工程で銀に残すとこマスキングするからコストはその分上がるけど
デュラの値付け自体にはそれ程影響無さそうな気がするw

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:52:12.40 ID:d56eI5Uc.net
>>704
12-23Tは9000にもない。
11-23Tって、17-18-19あたりのギア「比」の飛びがそれら以外のギヤと比べて
小さすぎて、使いにくい感じがする。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:52:58.82 ID:yKw47B0j.net
>>712
18Tは普通に便利だぞ、12sになって12-28に18T入ったら嬉しいし。
カンパにも12-23は無いから、細かくなりすぎるのは20Tくらいからなんだろう。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:02:07.23 ID:DueoDYU3.net
11-21とか12-23とかが昔は走れる証拠みたいな物だったが、単なる見栄だってことがわかってきたな。
プロでもワイドギア使ってるから。

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:05:15.69 ID:KdOSevP5.net
>>713
11Tトップと12Tトップだと少しずれる。11Tトップの方が小さいコグ側でのギア比の飛びが
大きいので、大きいコグ側での詰まりがより感じられる。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:22:04.40 ID:LOM7d7Fi.net
昔は段数が少なかったから意味はあった

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:31:06.81 ID:Urr7RMPr.net
スラムはすでに10Tを投入している
シマノも9Tを投入する技術は持っている

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:35:41.88 ID:9DjuHjsy.net
>>716
まさにそれだよね、今は段数が増えたからワイドにできるって流れなんだよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 11:54:32.59 ID:+kxIo8hl.net
12sになったらロー23Tのスプロケが無くなったりするのかもね。
53-42、12-30みたいな構成で走ってみたい。

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:09:32.50 ID:xr4u1r4F.net
>>717
技術を持ってるも何も、小径車用にもう何年も前に売ってただろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 12:41:27.30 ID:YcgWB4pL.net
>>714
別に見栄ではない。昔はそれくらいの重さのギヤで超低ケイデンスでアルプスとか登ってたんだから。

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:22:08.25 ID:H3b//9HR.net
10s時代に11-21とか凄いのがあった筈
確か持ってたんだけどなぁ
クロスレシオがとにかく欲しくて

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:24:49.75 ID:gzBOrSva.net
昔は低ケイデンスでも重いギアを回して筋肉を使って登ってたけど
今は高ケイデンスで心肺を使うほうが回復が早いから軽いギアを
使うように変わってきた。

ロードレースの解説で飯島誠さんや栗村修さんが昔の重いギアを「漢ギア」などといい
軽いギアで回すのはダサかった的なことをよく言ってるので半分以上は見栄でしょ。
未だに小さいギアを「乙女ギア」などとする表現でもわかる。

コーチや監督をしてる(た)彼らは、解説ではそれらはすでに古臭い考え方だから
なるべく自虐的に今はそういう時代ではないとすごく気を使った言葉づかいをすることが多いけど。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:28:45.08 ID:3Wuj2dgn.net
>>723
何言ってんの
高回転はドーピングとセットだろ

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 15:29:10.57 ID:IDG5M+Uz.net
ハイケイデンスの時代に移行するのと、
ドーピングが筋肉増強剤から呼吸器系に移行するのが
わりと重なっているのが興味深い

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:11:30.82 ID:9DjuHjsy.net
>>723
だからそれは全て段数が少なかった前提の話だよ
今はワイドレンジでもトップ側の半数以上は昔の漢ギアなんだから

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:54:31.69 ID:T8tFKao9.net
自己輸血は昔からやってたんだから呼吸器系に移り変わった訳ではないのでは

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 16:55:59.17 ID:9DjuHjsy.net
向こうはお国柄的に
50で引っかかるドーピング検査に49で通れば潔白って国だからなw
検査官が来た時数値を下げる方法があるならなんだってやってるだろう

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 17:45:24.25 ID:YcgWB4pL.net
>>722
俺の90年くらいに買った7402はその構成だ,昔はそれでどこでも行ってたし富士山も登れたが今じゃ絶対無理。
53-42×11-21

今は39×28乗ってる。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:17:53.94 ID:JPYzk0i5.net
お薬を使うと心肺能力が向上します
高ケイデンスでは心肺を酷使します
つまりそうゆうことです

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 18:43:13.36 ID:+kxIo8hl.net
>>723
プロは勝つための選択肢として低ギア比にすることがあるというだけ。
それに低ギア比構成にすればワイドレシオになって繋がりが悪くなるというデメリットを抱えるのだから、クロスレシオが漢ギアで古臭いというのは全くの見当違い。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 19:42:46.44 ID:6YLhsL/I.net
13-28か14-30が欲しいな

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:35:55.55 ID:4EJ9cAIX.net
車でもクロスレシオって漢らしいとされてるよね

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 23:34:12.58 ID:TP+hucWF.net
>>722
7900の11-21T、今でも使ってるよ。ただしフロントはスギノの46-30T
心は乙女のオッサンです

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 00:05:59.79 ID:ayC/2zZY.net
リア12-25、フロント52-36を使っているけど、なんか場違いに感じてきた。。。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 02:29:15.54 ID:n9pZX0j6.net
>>734
30×21だなんて剛脚ですね

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:41:25.49 ID:G56JiMyH.net
>>700
ビックプーリー使えば歯数の大きいスプロケ使えるじゃん

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:09:16.33 ID:orzWXpGc.net
>>732
12-25Tにこれを足しなはれ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/95/36/item100000033695.html

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:07:15.07 ID:cn6ZfLcl.net
もう9100なのに
これいつまでやんだろな(w)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/test-riding/dura-ace9070-test-ride.html

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:22:46.96 ID:NRHO5Mtl.net
もう9100系の試乗車がちらほらとみかけられるが
実際見てみるとあまりかっこよくないな、
写真だと9100、新しいな、クランク太くて新鮮だ、と思ったけど
実物みるとクランクは太く見えず、(というか目立たない)
9000の方がかっこよく見えた、グラデーションもない方がよかったかな、と思えてくる

ミックスは貧乏くさいという意見が多く俺もそう思っていたが
今回に限ってはクランクは9000のままでチェーンリングのスペアも入手しておこうかな
と思えてきてしまった

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:24:18.10 ID:HzIhaCwj.net
>>738
ストレートプルのハブに使えないとのレビューがありますがな

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:00:00.72 ID:0uLy7WAP.net
>>740
勝手にしてろよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:15:07.25 ID:NRHO5Mtl.net
>>742
写真では9100いいかなって思ってたが
実物見て心境が変わったって意見なんだが
全く実物見てない人は見といたほういいぞって気持ちで書いたんだが
気に障ることいったならあやまるよw

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:27:22.10 ID:LMDaIAeU.net
俺も、見てない人は見ておいたほうがいいと思う
あのピアノブラックの黒光りはフレームを選ぶ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:31:40.71 ID:T3DjVdXh.net
初のカラバリ出したりして

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:50:55.57 ID:LMDaIAeU.net
クロモリのクラシカルなフレームにはこれまで以上に合わない
あのクランクには畏敬の念を込めて
「黒光太麿(くろびかりふとまろ)」
と名付けようと思う

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:53:26.13 ID:T3DjVdXh.net
はい

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:00:26.96 ID:ohDcEput.net
夢屋で漆仕上げ出さないかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:12:03.00 ID:clwM+ekP.net
ホムセンのスプレーかければ色付くんじゃね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:36:06.50 ID:3muXZbUU.net
次のモデルチェンジっていつよ?
それまで我慢するしかない

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:44:22.07 ID:rqSmuBib.net
4年後の東京五輪に合わせて来るんじゃね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:56:16.33 ID:vNy88dtp.net
9100の次が出るまでに、ディスクブレーキが主流になるとかエンド幅が変わるとか
スルーアクスル化するとかあるかなあ?
ありそうなら9100はスルーしてその時のための金をプールしておこうかなとw

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:57:33.47 ID:9G6VX1vc.net
4年後までロードバイクやってるかわからんだろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:15:54.41 ID:bTsi7gsG.net
車に轢かれて乗れない身体にならなければ乗ってるよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:26:36.45 ID:/Xl+G83r.net
>>752
既にスルーアクスルのディスクロード完成車が出てるし
2018モデルではかなり増えるんじゃないか
リアエンド幅も、シマノが142mmを打ち出したことで
135は淘汰、142で一気に広がるんじゃないだろうか

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:28:23.21 ID:AsEqf5Pk.net
クランクはほんと目立たないなあ。SORAかと思ったら9100だったみたいな。もちろん逆もあり

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:32:27.44 ID:RFFkQZwN.net
105かと思った

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:50:02.90 ID:oEPg7CMv.net
MTBも142mm幅になってきてるからそれに合わせてるのかもな
フレームメーカー独自で始めるより主要3社で話し合って決めて欲しいわ

またBB30みたいな地雷ばらまかれても嫌だ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:12:14.56 ID:RBVK52kG.net
>>758
つーかMTBのメインはもう142mmになってるから。
今はブースト規格でフロント100→110mm、リア142→148mmに移行中。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:37:45.16 ID:oEPg7CMv.net
>>759
そこまで変わってたのか>ブースト
最近のMTB余り見てないからなあ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 09:31:02.83 ID:4dUKklui.net
SGY-PM910Vって現行からなんか機能が増えてるの?
11/2に現行のバージョンアップがあってSGY-PM910Vと同機能となるらしいけど。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 11:24:45.87 ID:VvJP5TTR.net
パワメクランクの仕様はまだあ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:03:54.79 ID:6kjc8nPu.net
ブーストの変種141mmQRも出てきてる模様

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:07:06.75 ID:PbQrhZQp.net
クロモリ135を142まで拡げるのは
さすがに無理があるか。。。
全国のビルダーさん、どうですか??
全国のビルダーさん!?
聞いてますか?いや見てますか?
お昼なに食べたんすか??

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:12:43.75 ID:7cDGgLsQ.net
πパワメ、キャンペーンだってよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:27:29.08 ID:T+mNCMDo.net
シマノさん、早く仕様出して!
πか検討したいじゃんか。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:46:01.16 ID:Ub3LSZPZ.net
>>764
クロモリのMTBがたくさんあるわけです
作れば作れる

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:21:11.62 ID:nR2VgaxN.net
>>764
ホイール固定方式が違うのに広げてどうするのだろうか。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:29:25.45 ID:7cDGgLsQ.net
>>766
どっちみち、シマノパワメは矢印出ないよ
パワーだけで良いならシマノ
矢印欲しいならπ
それだけじゃ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:45:50.12 ID:nR2VgaxN.net
πはシッティングとダンシングのペダリングを個別に見られるのが良い。

どうやってダンシングを検出してるのか中の人に聞いたけど「企業秘密です」だそうで。ロール角度は検出してるらしいけど。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:04:55.88 ID:2gRkDU/x.net
パイオニアはクランクにくっついた状態で売ればもっといけるだろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:14:59.99 ID:shHQY58b.net
新しいDURAチェーンってもう流通してる?
901ってやつ
教えろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:47:23.85 ID:dmbv9FUu.net
展示会での話では、シマノフィットシステムに近いデータ(ないしは同等のデータ)がとれるものになる予定なのだとか!?みたいよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:50:27.89 ID:L1t5miJm.net
>>772
流通はしてないけど使ってる人はいるんじゃない?
多分REさんとか

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:24:11.17 ID:paK5YjI+.net
>>772
>>774
HG-901 HG-601は前世代のマイナーチェンジで、とっくに発売しているけど・・・

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:31:15.91 ID:t8aq8Sel.net
趣味だし規格なんかどーでもいいわ。
今の乗れるだけ乗るわ。
130でも不足ないわ。
昔の126だっけ?だとギア選べないけど、今のだったら実際不足なし

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:38:51.63 ID:4dUKklui.net
SGY-PM910Vのニュー機能はバッテリー警告か
だいたい方パイになって、電池切れに気づくのでいい機能だね

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:08:15.56 ID:Ub3LSZPZ.net
規格は今後も段数増えるなら
早め早めに140mm以上のスルーアクスルになってほしいな
スルーアクスルは単純にいいし、段数を増やしていくならエンドは広がる必要がある

こまかくじわじわ買い換えろってんじゃなく、
シマノには、もうこれ、今後30年これ!ってのを強引につくりあげて欲しいw

11速用ハブはなんか半端な寸法ですぐまた変更しないとだめになりそうな気がするから
もうずっと変わらない規格を作り上げて欲しいよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:11:15.11 ID:49xDFxFG.net
>>778
どーせ数年で新しいロード買うから問題ないだろ
買い換え出来ない貧乏人はクラリススレへどうぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:45:51.79 ID:q81fiKdw.net
>>778
ああ、148mmで良いんじゃないかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:51:50.30 ID:t8aq8Sel.net
>779
え?絶好のカモですね。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:51:47.21 ID:wByHdV95.net
エンド幅が広がることでデメリットはないの?
空気抵抗とか

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:17:56.89 ID:XfV2tXZV.net
>>781
チャリなんて車に比べたらオプションみたいな価格だろ

ドイツ車なんて相当だぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:18:11.06 ID:2KjucBk5.net
>>782
ホイールの横剛性が出しやすくなる
手組みや振れ取りが楽になる

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:28:43.69 ID:XfZZ+rB1.net
Qファクターが広がるしタイヤが25mmが標準で必要なら28mmとなるとチェーンステーも詰められない。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:39:19.77 ID:xLM3Gws+.net
>>775
多分クイックリンクタイプのHG901の事では
自分も数ヶ月前に予約注文したが未だに来ない

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:43:53.77 ID:DH2rGULc.net
>>781
ロードなんて所詮消耗品だろ
もしかして消耗品も買えないの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:44:40.58 ID:wByHdV95.net
>>784
逆に縦剛性が出しにくくなるのでは・・・

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:03:25.91 ID:e1/AuaWA.net
>>788
縦剛性は現代のディープリムではほとんど気にしなくていい。
縦は過剰気味なのでむしろ減らしたほうがいいくらい

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:10:37.48 ID:t8aq8Sel.net
>783
車は車で別問題でしょ?
自転車は車のかわりじゃないから。

>787
そう思うならカモになれば?
俺は旧式でブッチギッてやるから

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:14:26.31 ID:Hpp1M6P7.net
貧乏人の嫉妬怖い((((;゚Д゚))))

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:19:39.06 ID:5th3r+p0.net
ぶっ千切られてぇ…

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:37:54.62 ID:wByHdV95.net
>>789
ディープリム限定なの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:02:29.08 ID:oVDcmM5a.net
7800より5800の方が変則速いよ
軽さは知らん

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:20:37.02 ID:6kjc8nPu.net
>>785
スラムのフロントシングルの話しか無いが、Qファクターは変わらない。
チェーンラインが3mm外に移動する事によってチェーンステー周りの設計の自由度が上がってチェーンステーが
詰められるんだわな。
http://enduro-mtb.com/en/tech-talk-whats-the-boost-standard-all-about/

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:56:14.10 ID:e1/AuaWA.net
>>703
だからリムの剛性に依存するってこと。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 06:15:18.28 ID:m0BDUVgi.net
>791
貧乏とかそういうことじゃないだろ?
少ししか性能がかわらないのに大枚払うのがカモだと言ってる。
その仕様変更も小出しにされて、その度に買うとかカモ以外の何者でもない。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 09:22:52.61 ID:rIFCsi9h.net
そうかも...

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 09:37:40.73 ID:ERus2v/a.net
>>796
いや、だから
ヒルクラで使うような軽量ホイールでは
相対的に性能下がるんじゃないのって話

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:48:56.92 ID:BXX7zZLm.net
ビックプーリーが?
そりゃビックリ(びっくぷーりー)だわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:04:01.34 ID:dOLKAi9a.net
sti壊して11速にすることにした。
買いだめした7900のチェーンが6個不良在庫となった。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:06:19.67 ID:d1AV1jIE.net
ゆずってくれ たのむ!

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:49:18.57 ID:2O8r8wu3.net
>>799
そりゃそうだ。
昔のジップ208とかグニャグニャのリムあったしね。最近はそういう製品は見かけないが。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:21:09.20 ID:b6MDoOP4.net
10sのチャーン俺も欲すぃ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:58:07.98 ID:xJljnU37.net
>>801
うちも4台中3台が11速になった。1台だけ10速。
予備にと購入してあったCN-7901が未だ3つある。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:07:13.61 ID:l6+icSPO.net
7900って4700より優れてるところあるの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:08:17.40 ID:WxkH/8Pu.net
ない

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:11:23.79 ID:5MN8t1bu.net
7900も4700もゴミだろ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:25:36.64 ID:d1AV1jIE.net
え、7900ってそんなにダメなの??
自転車を始めた頃に憧れだったコンポが…

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:41:24.15 ID:5WAPVfLA.net
>>801
ぶつけて壊したの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 16:14:25.05 ID:JSUEymS+.net
あー・・・消耗品って買いだめしても規格変わったりして
結局使わないって事がよくあるな

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:17:51.02 ID:H4MhFG53.net
6個もあったらチェーンリングも予備欲しい、欲しくない?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:24:16.85 ID:wdaxf3Ow.net
ロードのキュレーションサイト http://peloton.site/

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:06:09.34 ID:fKxYLRY3.net
ベテランライダーは10速も多い
定価以上で売れるだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:30:26.92 ID:PEHYaf/e.net
わいもまだ10速だな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:58:09.08 ID:F6vl2uXl.net
私も10速。ディスクになったら全部一度に変える。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:15:12.98 ID:f1R0Pa9z.net
今の自転車乗りの体感的な割合でいうと「11速=3割、10速=5割、9速=2割」くらいかな。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:17:17.74 ID:BsgrQEy2.net
>>810
右のSTIだが、中のバネが壊れて戻らなくなったのか、重くならなくなってしまった。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:36:03.62 ID:81yVAUzT.net
>>797
その発想自体が貧乏人の発想だと気がつかないの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:19:32.57 ID:aLw3jkrc.net
もう許してやれ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:27:24.01 ID:HUJa3K9L.net
>>818
ただ固着してるだけで清掃で治る可能性

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:15:37.94 ID:BsgrQEy2.net
>>821
アドバイスありがとうございます。
清掃して試してみます。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:15:01.43 ID:y//pEKIo.net
>>809
7900で初めてSTIレバーのシフトケーブルがハンドルに沿うタイプになった。
そのせいかいろいろイケてない感じだった。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 01:15:05.94 ID:7goATMa8.net
>>126
結局買うよね〜
色々言うやつは買えないのに理由つけてるだけ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 01:21:00.29 ID:7goATMa8.net
9100買うけど、色々言うやつは買えないだけだな

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:17:56.30 ID:YiMVa+xm.net
もちろん買い替えるけどクランクだけは9000にしとくよ
クランクは別カラーが出た時に買うよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:29:23.75 ID:iCal4Id9.net
別カラーなんて今まで78のカーボンくらいしか無かったじゃん
普通に買ってアルマイト屋に出せば良いじゃん

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:35:17.81 ID:rGA0rRJR.net
>>826
あんなカブトガニなんかよりカンパやローターの方がかっこいいよ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:51:48.35 ID:hO7t1G6h.net
ゴリマッチョ感すき

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 03:00:56.01 ID:YSaT7ml7.net
どうでもいいけど、9000のカブトガニクランクのデザイン気に入ってる奴っているんだな

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 03:45:21.91 ID:f+sa5V0M.net
>>830
カブトガニは天然記念物だしな。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 03:56:42.31 ID:kcJy6LnK.net
入手性と性能が良いからシマノ使ってるけど
正直クランクデザインはどの世代もダサいよねw
シマノコンポのデザインは諦めてるけど、性能には期待してるから、9150発売されたら組み替えるつもり。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 04:21:12.24 ID:Cj7vHE4L.net
>>832
一番好きなデザインは?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 05:45:33.98 ID:aM13vbw4.net
9100クランクの実物を見て来たが
写真で見る以上に太くて萎えた。

9000のクランクがスマートに見えてカッコ良く思えるレベル

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 06:08:39.65 ID:mr13axdJ.net
デザインに限ってはシマノの時点でどれもダサいのに何に拘ってんだこいつら(笑)

>>832
俺も9150のタイミングで買い換えるつもり!
勿論フルセットでな

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 06:10:47.76 ID:R5uC8+3m.net
よく考えたらシマノってパーツやウェアとかも含めてもセンスの良いデザインのものって無いよね。
デザイナーの問題なのかな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:19:29.35 ID:OhCiaXwE.net
FC-9000はむちゃくちゃかっこいいと思うけどな
というか他社のクランクデザインも大概だし、FC-9000よりかっこいいの探すのが難しいでょ


Red
※個人的にはモデルチェンジ前の方が好きだけど、まあかっこいい
http://www.bicyclebuyersguide.com/uploads/company_105/1446057495.jpg

フルクラム
※赤の差し色がダサい
http://4.bp.blogspot.com/-_MIRi4bpT6Q/T6VJNsvVluI/AAAAAAAAApE/5oIcrwJ73VU/s1600/fulcrm-torq-r-crank-comp-det.jpg

K-FORCE
※ものすごく安っぽくてダサい 実物は更に酷い
https://www.bikewagon.com/media/catalog/product/2/1/21-386-332-0102U-1.jpg

キャノンデール SiSL
※10アーム!
http://www.cannondaleexperts.com/thumbnail.asp?file=http://icimg.com/sisl2_com.jpg&maxx=500&maxy=0

ROTOR
※これも安っぽい
http://www.diatechproducts.com/rotor/image/power/2inpower-l1.jpg

カンパ
※史上最低最悪最糞デザインのクランク
http://www.campagnolo.com/media/immagini/2676_n_crankset-super-record-slide1-2015.jpg

カンパの↑を更に凌駕する史上最醜クランク
※もはやグロ注意レベル
http://cdn.coresites.factorymedia.com/rcuk/wp-content/uploads/2012/05/campagnolo4.jpg

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:29:05.82 ID:I5Topnjx.net
並べられると、たしかにそうだな・・・
シマノも歴代で劣化してるのが、批判の的なのではないだろうか?(テキトー

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:30:03.71 ID:Q9bseeYC.net
殆どがカブトガニよりマシなデザインな件
5アームカンパが最高(のデザイン)だってはっきりわかんだね
性能とか入手性とか価格とか引っ括めたらデザインには目を瞑ってデュラが一番マシだけどな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 07:36:14.70 ID:43q5izzH.net
>>837
そうか?
プロ使用率が高いとかシマノだからこの数年間よく目にしたからとかそういう先入観で恰好良く見えてるだけじゃない?
冷静に考えたらセンスの無いデザインだぞ。
それに9000出たばっかりの時も今の9100と同じような事言われてたからそういう事なんだと思う。

まぁシマノ全般に言える事だが、デザインだけが唯一の欠点だと思うよ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:10:28.19 ID:iCal4Id9.net
>デザインだけが唯一の欠点だと思うよ。

致命傷のみで済んだな

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:21:33.17 ID:qSYBFtXV.net
最終的にここの人たちロードバイクの形がダサいとか言い出しそうやな
じゃあ何がかっこいいかとは書かないし
書いてもダサいとカウンター食らうだけの不毛な争い

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:28:09.91 ID:58ANRko/.net
>>842
>>839
せめて過去レスは読もうね

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:30:29.19 ID:+7nFFiiq.net
>>842
シマノのデザインがダサいってのは認めるがロードがダサいかどうかは別の話だろう?
ヒステリックになって極論に走るのはやめた方がいいよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 08:33:26.36 ID:yOwjzxuE.net
同じシマノでもMTB系のXTRなんかはデザイン良さげだと思うんだけどお前らはどう思う?
何故常にシマノのロード用コンポはああもデザインがアレなのか...

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:12:23.73 ID:PTGa5nga.net
4アームもシルバーで細身ならばいいのか?
https://twitter.com/fiction_cycles/status/750904619983736832

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:21:27.33 ID:aBfmaF65.net
>>846
ここ10年くらいのシマノクランクよりよっぽどデザインはかっこいいな
ただ性能を完全度外視した見た目だけ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:23:21.48 ID:71IPZXH2.net
シマノなら7402のクランクがかっこいい。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 09:30:37.26 ID:I5Topnjx.net
XTRがカッコイイのは同意

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 10:24:47.88 ID:/os5WI4W.net
>>826
俺は逆
クランクだけ変える予定
パワメつきのやつ

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 10:40:55.43 ID:KZjVuUPr.net
むしろパワメだけはレビューを待つ。
なんかこのもたつき感とソフト面で信頼しきれない。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 11:21:25.82 ID:4H9Zy/K1.net
別に9000のクランクはデザインそれ程ひどくないだろ。見慣れたらカッコよく思えてきたぞ。
シルバーのせいでちょっと重く見えるだけで。

やっぱりみんなの理想はCレコのクランクみたいのなのか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 11:44:27.59 ID:Gots7rOX.net
>>852
新コンポ発売前の恒例行事だから気にするな。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 14:32:56.47 ID:CORgf5Tv.net
ジブリアニメに難癖つけてるのと同じ?

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:01:30.08 ID:YkSn+66G.net
変化を嫌がるやつは一定数いるからな

いつの間にかブツブツ言いながら新しいの使い始めるんだが

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:06:21.44 ID:/os5WI4W.net
>>855
変化無さすぎやろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:13:39.21 ID:QiojI8Hv.net
ディスクブレーキのネガも一時に比べると減ったな
2017年モデル発表されるまでは、すごい多かったのに

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:14:51.17 ID:iCal4Id9.net
>>857
ほんと異常だったよね

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:27:27.04 ID:xLuyXgwb.net
オリカの選手が落車で火傷したってきとるな

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:38:59.13 ID:KZjVuUPr.net
ネガ部分は固定されたままで話すことが無くなっただけだと思う。
ただいろいろと見ていると9100からは良くなっているんじゃないかという話がチラホラ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 17:52:00.15 ID:ZrmnVUmf.net
CN-7901はオクの相場で6,000〜9,000円で売れる。
amazonとかだと1万円以上で売ってる。
そろそろ出品する人も減ってきたから売り時は考え物
ちなみに74デュラチェーンは2万円位で落札されてるの見た事ある。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 17:59:54.68 ID:wEAAVks2.net
今となってはたいして性能も良くない化石みたいなものにそんだけ金出す意味がわからない
盆栽にして眺めるのか骨董品マニアなのか

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:20:20.21 ID:ZrmnVUmf.net
ま、自転車に何十万円かけてる時点で普通の人からはもっと理解不能だから。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:25:51.50 ID:QiojI8Hv.net
趣味ってそういうもんだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:42:22.66 ID:REzvyTRL.net
知り合いで90年代前半のブリジストンのカーボンロードでWレバー 多分74デュラでペダルも7401って人がいるな
しかも今でも毎日のように数時間乗ってる  

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:46:15.20 ID:71IPZXH2.net
>>861
チェーン,しかも8sなんかデュラである必要無いじゃないか。
それこそ床の間じゃないと意味が無い

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:00:37.57 ID:vA7jrddL.net
>>862
現行モデルか一つ前くらいのモデルに金出すのはわかるけど互換性の無い古い物に大金出すのは謎だよね
骨董品感覚なのかな

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:05:29.65 ID:ZrmnVUmf.net
>867
新参のニワカが言いそうな発言だね。
長年やってる人間なら74の8sチェーンや79の10sチェーンに一定の価値があることがわかる。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:13:38.52 ID:j+ZCpcyw.net
その一定の価値って何?
おれ78デュラ使ってるから新参のニワカじゃないと思うんだけど、全然分からん

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:16:48.05 ID:y0Qve5L7.net
>>845
770XT使ってるが、アウターもかっこいいし気に入ってる
ロードは、7900、9000、9100なら9000かな
今、9000クランクはストックしてて、旧SL-K付けてる

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:17:20.31 ID:ZrmnVUmf.net
アホはわかんなくていいよ。
78使ってるとかいう嘘もいいから。
実際値段はついてんだから。

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:19:49.57 ID:f+sa5V0M.net
http://fotos.rennrad-news.de/img/photos/1/8/5/0/9/_/large/FC-770025th-anniversary.jpg

不人気の7700もデザインだけなら捨てたモンじゃないと思うが。

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:20:56.18 ID:j+ZCpcyw.net
やっぱり骨董品か

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:22:42.13 ID:5BQDpkxF.net
>>868
わかるわー、メンテすればずっと使えるような品でもチェーンやスプロケットは消耗品だから
ストックしとかないとどうにもならんもんね

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:58:22.35 ID:iCal4Id9.net
>>872
見た目は良いよな77、XTRも95までは良い
78から女が担当で締まりのない濁った曲線の多用が始まる

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:00:52.90 ID:iCal4Id9.net
>>869
見た目だけならKMCの方がメッキが良いし
デュラにこだわるなら10sメカでも11sチェーン付ければ良いしね

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:12:21.54 ID:wb7fGFSq.net
>>868
お爺ちゃん、骨董品的な価値ですか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:16:02.39 ID:5BQDpkxF.net
>>877
新しいのにして、ものすげーーーかわるなら
古い物使い続ける奴はアホなんじゃない?と思う人がいてもいいと思うが
自転車ってあんまかわらんだろ?
10年も自転車乗ってると必ずしも最新のものにする必要性は全く感じられなくなるんだよ
俺は30年のってるから>>868の言いたいことはよくわかる
そんな俺でもPCは定期的に買い換えるね、でも自転車のパーツはそうじゃないよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:16:52.84 ID:wz8G1g4T.net
>>870
その中なら消去法で7900かなぁ...
デザインは正直どれもセンス無い
K-ForceならともかくSL-Kは無いわ
チェーンリングが糞

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:18:24.97 ID:rPt9ZhsW.net
>>872
7700以降のシマノクランクの中だとデザインに関しては傑作だな
それ以降のはデザインダサすぎ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:24:08.94 ID:5BQDpkxF.net
wiggleでも9100系がでてきたが
やはりシマノの新製品は国内の方が安いね

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:29:32.09 ID:XQsfUCbb.net
78のクランクデザインすき

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 20:39:08.52 ID:f+sa5V0M.net
>>878
だね。

コンポ替えても速くなったりしないし。10年前20年前のコンポでも消耗品さえ供給されてれば全然困らない。それなら見た目が気に入ったモノを使いたい。

型は古いがシケには強い兄弟船みたいな自転車が好きだ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:07:23.04 ID:y0Qve5L7.net
>>879
そうかねぇ、7900は鼻が伸びた様なデザインが未だに受け入れられんわ
まだ9100の方がマシ
2012のK-Forceを使ってたが、あのSuperRoadのチェーンリングと
旧SL-Kのチェーンリングは同じモノだと思う
シマノ用・カンパ用の両方を使ってたので
ちなみに、インナーはシマノ・カンパで刻印以外は全く同じ物だった
SL-Kのチェーンリングはどこかの完成車のレビューで評価してたよ
まあ、9000とは比べ物にならないだろうが、2012のスーレコより剛性はあると思う

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 21:21:02.01 ID:x24I/LGW.net
大阪でdura試乗できるとこあります?

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:07:59.90 ID:71IPZXH2.net
>>868
8s規格が7400系と今の8Sとで0.3mm違うことを言ってるのか?
そんなの調整の範囲内だし最大限たすき掛けしたとしても擦ることはない。

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 04:51:45.83 ID:+F3piQbL.net
>>883
新しいコンポは:
スプロケの枚数は多くて、つながりがスムーズだしワイドレシオにもできる。
ブレーキもよりパワフルでコントトーラブル、コーナーの突っ込みとかだいぶ違う。
速さを問題にするなら、こういう要素で微妙に速く走れるはず。

っていうか、そもそも速く走ろうなんて気はそんなにないんでしょ。
無理に速さの問題とかにしなくていいと思うw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 06:28:00.30 ID:6IyO2Ivn.net
>>868
duraのチェーンが悪い物だとは思わないが
5000kmも走れば交換する消耗品にン万も出せないなぁ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:04:04.15 ID:K0lKdSC/.net
クラッシックカーと思えばいいやん
若い頃に流行ったものが美的感覚の基準になるんだよ
当時は買えなかったりしたら尚更欲しくなるんだわさ
誰かに迷惑かけてるわけじゃないしな

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 14:58:51.30 ID:DVDmdVth.net
74の8sチェーンを高値で売り捌きたい奴がいるんだろうなあーw
8sなんて毛虫の600円程度の奴でも凄い良く出来てるっつうの

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 15:19:00.55 ID:ayIe99M2.net
今時8s9s10s使っているやつwwww

とか思ったけどチェーンに関してはミッシングリンクが手で外せるから11sより全然素晴らしいよな…

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 15:28:58.74 ID:d9RGoGQJ.net
8sデュラなんてメッキもないし今更使っても何も良いことはない

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:11:20.19 ID:0HZQl7FX.net
チェーンはシルテックになってからえらいスムーズだしなあ。
チェーンの洗浄をしてもキュルキュル言ったりもしないんで、もしかして潤滑なしでも
使える? と思うほど。意外と実売価格も安いから、気軽に交換できる。

昔の性能の悪いチェーンをあえて高値で買うというのは、何かの修行ですか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:27:20.74 ID:lRLCNTK5.net
実用的じゃないし盆栽用だろ

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:36:14.57 ID:L58EKt4c.net
すっげー狭い価値観だな

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:39:04.44 ID:J1PC/cnq.net
そうそう
世の中には盆栽趣味の人だっているって事よ

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:53:01.54 ID:qRSYKloY.net
汁テクってそんなええんか マジか
ULTEGRAグレードでええか思てたよって
ULTEGRAグレードポチりかけてたけど
新しい価値基準が提示された事で
今僕は困惑をはじめているんだ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 21:32:49.45 ID:RCmbInML.net
PD-R9100の付属クリートが68gになっているのだが、70gの付属青クリートと何が違うの?

クリートボルトが中空になった分?

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 22:15:21.28 ID:uQSKk/B+.net
https://www.youtube.com/watch?v=ajamXSD8BgA
シマノにはこういうのの超小型化を研究して欲しい

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:17:35.88 ID:ygQZPDp/.net
>>899
一番初めのネクサーブDi2がそういう24段自動変速でサスの硬さとかを路面に応じて制御するシステムだった
おまけに自己発電で充電いらず
でもお前らが買わなかったので大爆死。

また発売してもどうせ買わないんだろ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:34:14.52 ID:FSjDA++g.net
>>900
安いほうがありがたいシティサイクル部門で
あんまり高級なもの出しても誰も買わない罠なんだろうな

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:36:58.06 ID:FSjDA++g.net
ちなみに>>899のは無段変速な
チェーンライン(というかベルト)を変えずに無段階で変速できるという夢のようなシステム
だが自転車だと小型軽量じゃないと話にならない

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:42:11.16 ID:ygQZPDp/.net
>>902
nuvinchでも買ってろ

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 09:45:25.05 ID://tJO1J+.net
あんな重いのどうしろと>nuvinch

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 10:09:33.42 ID:r2k+a4GI.net
お前ら本当にシマノのカモなんだなと思うわ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:10:42.79 ID:/UnhjdLG.net
シマノのカモにはダークグレーとダークオレンジが
あるが、どっちのこと言ってんの?
http://fishing.shimano.co.jp/product/wear/3878



907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:55:36.79 ID:mB/ZQZJ8.net
9100の実物見てきたけどクランクがすげーダサかった
特にチェーンリングに無駄にグラデーションかけてるところとか
RDもシャドウ云々言ってるけど、少なくともトップに入れてるときに倒れたらパンタグラフが地面に接触するのは間違いないと思う

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:58:13.52 ID:cj1ewtMw.net
>>907
9000と性能的にも大差は無いから君は9000使うといいよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 11:59:35.99 ID:4jgdOvlX.net
>>907
シャドーの良さはMTBで実証済み

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:06:04.70 ID:r6daHUeN.net
MTBのようにオフロードでバタンとコケたり
木の枝や草ぼうぼうにヒットしずらくなったり、
そういうリスクからの回避にはとても有効でも、
ロードのスピードで、舗装路で、しかも集団でコケた際のダメージは
RDの投影面積が多少少なくなったところで大勢に影響ないのであんまり寄与しないと思う。
そんなことよりも変速性能を極限まで高めた結果の姿に期待したいな。

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:17:23.75 ID:ILtncPK8.net
>>908
いや性能は格別に上がったよ
クランクの見た目が酷く劣化しただけ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:43:48.67 ID:4jgdOvlX.net
>>910
えっ、シャドー使ったこと無いのか
変速性能も良いのがシャドーなんだが
ロードしか乗らない人? 無知だなあ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:02:01.78 ID:ZvgZOy+F.net
>>912
理論や実践もなしに思い込みで語るのはいつものことだろ!

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 18:15:50.79 ID:3MV7JL2k.net
結局、
ダークグレーと
ダークオレンジ
の差もわからん
連中だからなw

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 22:32:02.41 ID:Lw2PbJkg.net
MTBでシャドー化が良かったのはケーブルの取り回しがスッキリした事の方が大きかったな
その頃のMTBのコンポは紐引きのみだったし

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 17:04:02.18 ID:RA4CyovB.net
そういえば46Tのチェーンリングは出なかったね。
http://www.cyclowired.jp/image/node/190637

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:39:07.71 ID:brEiK2Ts.net
シマノはMTBで培った技術をロードに持ってきてるいうけど、
そのMTBではスラムに大負けじゃないですか

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:46:41.87 ID:taeWVSbB.net
>>917
シマノはほんと新しいアイデア出ない駄目な会社になったね

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 20:52:26.93 ID:USP/zy0Y.net
でもカンパやスラムと比べたら圧倒的に上行ってるからなー

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:01:28.16 ID:eZCYl02g.net
スラムにボロ負けなのにカンパやスラムより圧倒的に上なの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:22:53.66 ID:OvU+4+RP.net
スラムはリコールでシエアをかなり落とした。
止まることすら出来ないブレーキしか作れない会社なんて話にならん

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 21:25:58.84 ID:XMN5V+dt.net
いくらなんでも止まることくらいできるでしょ
WTチームも使ってるんだし

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:23:32.06 ID:WpCXB3Oi.net
質問なのですが
最近ショップで電動アルテに変えた時、店長の勧めで
プーリーをデュラへ変更してもらったのですが
ガイドプーリーの歯先が長い9100のプーリーセット?へ変更されていました。
アルテのRDで使用する場合、9000のプーリーとの違いはあるのでしょうか?
9100RD仕様の長い歯先なのかと思いまして。。。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:25:42.54 ID:UQW8cVkx.net


925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:26:15.83 ID:vh8u69ey.net
ロードしか知らない人はスラム見下すよね

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 22:37:41.47 ID:Z9suG0ov.net
スラムは見下すもの・・・かもね

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:23:11.44 ID:hUu4DADw.net
ロードでは見下す程度の性能しかないから当然

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:25:35.78 ID:IHdusMpr.net
何をもって見下すのか
性格悪い奴しかいないのな

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:27:41.85 ID:PRnylwwk.net
別に見下してないもんを被害妄想で語るのが悪い

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:31:47.63 ID:IHdusMpr.net
よくわからないんだけど他を見下したいが為にデュラ使ってるの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:38:33.65 ID:xk4Zv/Tf.net
>>930
性能で選んでるんだろ。見下すとかどうでもいいけど他は使えないよ。
お前は何がしたいんだ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:45:19.55 ID:IHdusMpr.net
>>931
見下す発見が目立つから気になっただけだよ?
単純にここの民度が低いってのはわかったけどな
お前こそ何がしたいの?

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:48:57.80 ID:1e88hvJo.net
ネラーは社会の底辺の奴が多いからな
常に何かを見下してないと気が狂ってしまうんだよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:49:27.10 ID:t8xvVwrl.net
>>932
見下す発見してる奴を追い出したい。2度とこのスレに来るなよカス

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:50:24.40 ID:vh8u69ey.net
デュラの性能がいいのは多くの人が認めてることだが
他は使えないなんて奴は珍しい

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:52:56.83 ID:+R6qb6vp.net
スラムってなんでそんな名前なんだ?
ちょっと近づいちゃいけない場所のことだろ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/11(火) 23:57:27.50 ID:j4xhs4EA.net
>>934
見下してるのは君じゃないの?
どうして火病ってるの?
半島の人?

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:06:33.32 ID:oBrg4Ft5.net
>>932
見下す見下す言ってんのはこいつだけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 00:46:42.27 ID:+NamkfMe.net
>>938
>>926-927

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 01:09:00.88 ID:iuWqsJ7j.net
半島とか創価とか池沼とか、煽り入れ出すのは白旗と同じだよ
もちろんカスもな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 03:27:53.88 ID:ROo3byW9.net
白旗もいいけど、いちいち反応せずにスルーするのも大事だと思うけど...
煽り耐性を身につけようぜ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 07:38:00.44 ID:mlmZT4YX.net
>>923
もうR9100デリバリー始まってるのか?うちのショップはまだだ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 12:31:41.97 ID:cbgxBXo+.net
>>923
すげー店だな。
客の求めに応じて、ではなく
メーカ推奨がされてないパーツ交換を薦めて
後で保証とかになったらどうするんだろうー

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:41:57.45 ID:x2Ywwv+Z.net
9100チェーンって結局ミッシングリンクなねかね?
教えろ

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 14:54:26.97 ID:xEnN4Et9.net
9000セットにRDだけ9100って可能?
今はRD6800GSなので替えたい

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:12:23.95 ID:tA+PPXMD.net
>>923
自分で自転車整備も出来ない初心者がコンポなんぞをコロコロ買えても
100%金の無駄だぞ
自分で整備しててもコンポ買い換えなんて75%位無駄なんだからな。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 15:34:08.70 ID:cbgxBXo+.net
>>945
しょうがないなー
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.9?cid=C-453&acid=C-454
(ローギヤの制限とかよく見てね。)

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 18:28:11.89 ID:V26AQdKD.net
無駄でいいじゃん。
全ての物事が効率優先だったらロードなんて乗らないんだし

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/12(水) 22:09:00.85 ID:xEnN4Et9.net
>>947
ありがとうございます。

ST9000、RD9100で11-32カセットを使いたい
非公式だけど7900も30T使えたし大丈夫だよね?

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 00:18:44.05 ID:AkOw1jfn.net
79で32でも余裕あったし大丈夫じゃね

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 08:44:29.97 ID:T3X6Gluo.net
FH-R9100の情報まだかな?
ディスクブレーキ用ハブが欲しいんどす。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 09:23:59.10 ID:AkOw1jfn.net
ディスク用も130mmなの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 11:37:52.42 ID:ycbYeRcK.net
>>950
RD7900で11-32を?上プーリーと当たりそうだけど
フロントは50-34で

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 12:48:19.37 ID:wdsXvOV+.net
RD-9100、リヤホイールの着脱がしにくいな。
7800との比較だが。

9000の時からこんなもんなんだろうか。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 15:12:38.51 ID:yLqIHR6z.net
チェーンのはり具合でもかわるからなんともいえん

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/13(木) 22:38:06.87 ID:XsFitXtn.net
慣れもあるんじゃね

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 06:10:37.88 ID:11/9DnT2.net
>>954
7900以降バネが硬めになってるけど
その他にシャドーディレイラはBバネが省略されていて
アウターワイヤーの反撥がBバネの代わりするようになってる
このアウター長が適切でないと動きに影響出る場合もある

これは異常に長すぎw
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/66797

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 07:51:35.69 ID:aX5YX57D.net
>>957
家で見比べてたら原因がわかった。
ガイドプーリーの位置が7800よりもBB側にあるんで、着脱するときにクイックのシャフトがガイドプーリーに引っ掛かるんだわ。
Bテンションボルトで調節してみる。

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 11:07:15.14 ID:ZJIx2ZYb.net
2017年からディスクブレーキのロードレース試用再開 UCIが発表
http://www.cyclowired.jp/news/node/213866
デュラのディスクの面取りはされてないように見える。
http://www.cyclowired.jp/image/node/203140

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:37:08.64 ID:1puWjxEN.net
ディスクもそうだけどDi2ですらもまだ承認入ってない状態らしいから
来年のレースに間に合わなそうな気がする。

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 20:53:06.99 ID:nBeJCQRb.net
来年1月のレースってオーストラリアだぞ
日本での技適承認が降りてなくても困ることあんのか

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:21:54.50 ID:iLRygfc9.net
di2が未だにグレーゾーンのコンポだったなんて初耳だぞ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/14(金) 21:41:12.04 ID:bdHJR3PM.net
単に日本のぎてき下りてないってだけ
etapもがいつー始まってしばらくはなかった

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 06:08:55.51 ID:BTglQKjx.net
技適
外通

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/15(土) 20:57:29.56 ID:6lwQjXAI.net
技適とか外通とか
なんかスマホスレ
みたいになってきたなw

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 11:34:29.95 ID:c9bG+dmB.net
電話なんか外通で買う奴がいるのか

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 12:41:35.42 ID:f43ThfeJ.net
いるいる

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/16(日) 15:24:24.56 ID:rX4W6aZ2.net
>>966
EXPANSYSでぐぐってみなよ

でも最近はアプデで並行版潰しがあるから要注意

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 06:52:27.72 ID:hotFVI0d.net
9000と9150の互換性はやく

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 07:10:16.44 ID:etSpkfyq.net
互換性情報出てるだろググれよ馬鹿

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:35:19.49 ID:fkM5nTxT.net
9100触った人の意見が好意的すぎて少し気になる
9000は7900があれだったこともあって発売当時は絶賛されていたけど
9100は9000より更に良いってすごいな

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:49:22.68 ID:xPI9p7yy.net
良くなってなかったら出す意味無いじゃん

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 13:59:38.90 ID:6hMehuHm.net
純粋無垢な>>971すき

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:00:51.33 ID:Jtrpu4vd.net
ぢゅらえーす!

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:06:47.21 ID:d0u4leaS.net
アウターケーブルが柔らかくなってるっぽいな
ケーブルも毛羽立たないようにしてくれ

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:07:47.52 ID:fkM5nTxT.net
>>972
つ7900

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 14:20:03.25 ID:xPI9p7yy.net
>>975
テフロン巻きのケーブルもうやめてほしいね
オプティスリックの高級版みたいの作って欲しい

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 19:55:57.35 ID:8/t5Q1hv.net
>>972
最新が必ずしも良いとは限らないわけで

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 21:42:05.41 ID:RH7dUPBN.net
9100のクランクはごんぶと過ぎてイヤーん

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 22:07:28.66 ID:yn6XC0A+.net
ここのスレ民にとっての良し悪しはデザインだけだろ?(笑)

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 22:27:44.52 ID:W7ZOebR0.net
デュラエースについてはデザインの良し悪しだけだな。
もうシマノの誇るフラッグシップなんだからシロウトが性能をああだこうだ言ってもしょうがない。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 22:30:43.23 ID:0kaVATFM.net
シマノなんだからデザインは諦めろって
デザインがどうこう言いながらシマノを使うって縛りプレイか何か?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 23:11:50.94 ID:WgVK5HWk.net
性能を引き出せる人が何パーいるのかと思うけど
ヒルクライムレースでも性能差結構出るか

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 23:44:54.94 ID:xZ31EZi5.net
BR-9100の性能を100%引き出す自信あるぞ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 23:45:48.34 ID:vaSxJDTs.net
かけ声かけるんだろw

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 00:01:32.29 ID:Mx9hvCwT.net
9170でしょそこは

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 00:53:33.65 ID:1lLiUTgi.net
9100デザインかっこ悪い…。
9000が中古で出回りだしたら安く買えるかな。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 00:56:58.53 ID:Awq808Mi.net
さがすの面倒だからやらんけど
出たばっかの時は9000だせえって言われてたんだろうなあ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 00:58:50.14 ID:tecOAoKF.net
実際、見た目は新モデルが出る度に悪くなってるもんなあ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 01:01:19.36 ID:soFLjDs2.net
>>988
言われてたよ(笑)
ここの伝統行事だからな

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 01:17:37.09 ID:88kWHAc2.net
9000はなんか色がね

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 03:12:29.49 ID:cfNNN+Ja.net
それ新型が出る度に繰り返されてるw

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 07:22:20.95 ID:ZvjJKvLD.net
オレは現行のモデルで9000のクランクが一番カッコイイと思う

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 10:16:12.47 ID:LQQIcxD/.net
カブトガニは中空化による技術進歩だし、4アームも同様な技術進歩の結果。だけど今回は進歩が見えにくいのと、これまでチェーンリングまでデザインが統一されてないのが理由かな。
RDは正当進化でいいと思うが、やっぱりアルテ待ち。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 10:49:32.88 ID:zjlQ0MdS.net
変速機系は正当進化でいいと思うけどな
stiのストロークも浅くなっててより直感的に変速できるし
クランクも縦剛性強化が趣旨だと思う

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 10:54:11.89 ID:ntjGP3y+.net
デュラは7700辺りはデザイン良いと言えるけど、それ以降は贔屓目に見ても常にカンパ以下だったでしょ。
スラムも良い時は良かったし。
シマノのデザインは諦めてるからとにかく性能の良いものを作ってくれていればそれでいい。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 10:57:30.93 ID:TSnUayQZ.net
お前ら新型が出る度に、前の方がデザイン良かったって同じ事繰り返してばっかりだよなw

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 11:04:00.85 ID:EIHUrrqa.net
そろそろデッドストックを売りに出すかw

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 13:49:39.95 ID:1lLiUTgi.net
もっと斬新なデザインなら即買いだけど、あれじゃな…。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 13:53:19.45 ID:2mmWEsof.net
1000ならデュラデビュー

総レス数 1000
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200