2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part37

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 09:42:32.79 ID:zeIHNxRJ.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part36
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467929289/
公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
新型R9100系DURA-ACEの発売開始は、機械式変速/リムブレーキ仕様が2016年11月、電動変速/リムブレーキ仕様が2017年2月、油圧ディスクブレーキ関連部品が2017年春の予定。
http://www.cyclowired.jp/news/node/202794
http://www.cyclowired.jp/news/node/203237
https://www.youtube.com/watch?v=prvNjrLZpx0&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=-ynvOMnyw8g
https://www.youtube.com/watch?v=PRu7OeQRCCE

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:09:09.01 ID:jly9Koi/.net
>>613
それがな、必ずしもそうとは言えんのよ
デュラのチェーンリングはまじで高いから消耗してて交換が必要なら
新品より金がかかっちゃうってことはありえることなんだ

もちろんオークションはうまく活用すればいい買い物ができる場合もあるが
グループフルセットで買うのは危険だと思うね

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:44:16.39 ID:3Ue6i/4T.net
床の間に飾るんだから中古は嫌だろうね(笑

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:49:34.83 ID:Zww2TZrD.net
9000 c24のリムテープ幅っていくつ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:01:01.69 ID:6IHKU2qv.net
>>616
付いてるだろ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:05:58.53 ID:Q2cUo4mO.net
17mm

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:29:20.83 ID:p2+sj/HO.net
うちの77Dura、今年で20年目だけどピンピンしとるぜ
MTBの中級コンポは5年くらいでシフターが壊れたけど、デュラは丈夫だね

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:32:30.45 ID:msrLsr/l.net
STの右レバーが大丈夫なら当たりを引いたってことだな

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:34:32.21 ID:BwDS/NL1.net
実際デュラエースは壊れんよね、あの耐久性は異常。
だから7800から先へ進めそうにない自分。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:36:11.30 ID:Hsf2lWiV.net
ここの奴らってデュラ使う割には機材の消耗具合とかは全く気にしないんだな

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:37:38.94 ID:Hsf2lWiV.net
そういう奴らがいてくれるから俺の使い古しをオクで買ってもらえてるんだけどな

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:39:03.38 ID:6IHKU2qv.net
>>622
歯車やチェーン変えてれば何ともないよ
アルテだとRDなんか5年くらいでガタ出て来るけどデュラは10年平気だね
レバーなんかも新しいのより調子良かったりする

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:39:45.64 ID:rqOg04+U.net
チェーンリングとスプロケの交換時期を知らないまま
デュラ買ったりするから・・・
知ってたらまずヤフオクには手を出さないな

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:41:43.21 ID:Hsf2lWiV.net
>>624
オクで買ってくれてる人かな?
モデルチェンジの度に3セット買い換えてるんで助かってます!

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:42:39.50 ID:6IHKU2qv.net
>>626
いやw

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:46:42.53 ID:jly9Koi/.net
>>624
だからよ、デュラのチェーンリングはすっげー高いのよ
中古で安いなって思って買っても消耗しててすぐ交換ってなれば
新品買った方が安かったってことになるわけだよ

デュラもチェーンリングやスプロケは普通に消耗するんだぞ
ハブとか丁寧にメンテすれば長持ちするが
チェーンリングやスプロケ、チェーンは消耗品だ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:49:08.79 ID:BwDS/NL1.net
>>628
消耗品が消耗するのは当たり前だろ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:50:24.32 ID:Afq7lLYX.net
>>627
なんだ違うのか?
来年にはロード用の9070を2セット、TT用の9070を1セットかなり安く流すと思うからよかったら買ってください(笑)
セット売りのみだけどね

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:50:46.33 ID:6IHKU2qv.net
>>628
そんなの誰でも知ってるでしょ わざわざ言うことなの?
海外で買ったり丸ごと買い直したり一番お得な方法選ぶだけっしょ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:51:09.41 ID:Afq7lLYX.net
おっとID変わってた

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:52:54.31 ID:msrLsr/l.net
メンテのつもりでダメにしてるヤツって多そうだな

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:53:50.13 ID:dVBd6S73.net
初心者かよw

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:00:58.99 ID:jly9Koi/.net
https://www.youtube.com/watch?v=EH7PbIhI73E
こういう感じの人でDURAをオークションに出してくれたら即買いなのになw
1年立つのに新品のように使用感のないフレームw

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:02:56.40 ID:oNIUfauZ.net
>>635
確かそいつのFFWD偽物だよね

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:20:53.88 ID:4VCMpjqb.net
ブレーキシューもタイヤも全く減ってないし
慣らしでボロボロになるはずのスピードプレイもほとんど消耗してない、慣らしの段階で諦めたのかな
盆栽レベル1ってとこか

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:24:44.47 ID:dVBd6S73.net
>>635
色合いがなんか気持ち悪いな
センス無いわ

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 21:40:32.73 ID:ja1xDS/Y.net
>>621
しかし、9000のリアブレーキキャリパーはローラーの所でガリガリになって
引きが重くなるって報告あったな
今年、9100の発表見てから9000に移行したが
その報告見たんで気を付けてメンテしてるよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:15:37.20 ID:dBgwtsAY.net
>>630
TT用はさっさと流した方が高値になりやすいんじゃない?
これからはTT用だったらe-Tapで組んだ方がいいって感じになりそうだしさ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 23:19:47.35 ID:2KxXBzJv.net
>>640
元々お金にや困って訳じゃないから大丈夫だよ
>>630にも書いたけどかなり安く流すつもり
それに今流したらチームのTT練参加出来なくなっちゃうからね

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:06:07.18 ID:44IFlynJ.net
>>640
確かe-TapのTT用はジャンクションAみたいのいるし、Di2でもいいかも。
あとTTバーのスイッチが9070のやつの方が俺的には好みかな。

が中古で買うかは別w

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:26:52.34 ID:Io9+bFlM.net
デュラdi2でs-worksあたりのフレームを組んで20万ほどのホイールつけとけば機材としては価格性能的にベストなんだうが、
趣味としてはツマラン選択だな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:42:35.00 ID:pNS7JopC.net
>>643
じゃあお前はどんな面白いの乗ってるの?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:47:01.54 ID:l9v4MPpA.net
>>644
三輪車のターニー組みだけど?

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 00:47:56.00 ID:14VqDHIH.net
>>644
嫉妬丸出しのレスに構うなよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:19:58.60 ID:1afW6S5q.net
最近のホイールはほとんど黒基調だし、フレームもカーボンが多いからどうしても黒が多くなる。
その上にデュラエースまで黒くなったら、あっという間に真っ黒ロードの出来上がり。

真っ黒い自転車は見ていてつまらん。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:35:30.59 ID:nONrinlC.net
ほんとそれ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:43:21.05 ID:oQ2fSsEp.net
別に無理に買う必要はないんやで?
スラムやカンパだってあるんだし気に入らないシマノなんて見限っちゃえよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:47:58.12 ID:YrywotT6.net
勝手に黄色で「M」とか入れて
Mavicっぽくしちゃえよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 21:56:00.65 ID:ZaZXdv1M.net
俺の真っ黒になる予定

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:30:38.64 ID:vi5m4jnU.net
https://youtu.be/gzZ-46i_UYo


653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 22:43:32.59 ID:rULYVeXZ.net
>>652
なんでこの人はMTBを買わなかったんだろうwwwwww

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:02:50.39 ID:ck3F+dpP.net
>>649
FSAもね!

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 23:47:12.19 ID:rULYVeXZ.net
http://blog-imgs-92.fc2.com/s/i/n/singomannobrog/fc2blog_20160706204704919.jpg
真っ黒もなかなかかっこいいと思うけどなw

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:12:43.06 ID:1GMD+AnO.net
>>655
だっせぇ

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:42:53.68 ID:GF41S60m.net
遠目だから良いけど…クランクもつや消しの方が良いな

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:51:42.87 ID:AM7q0NA1.net
>>656
個人的感想はTwitterかブログにでもか

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:52:37.79 ID:/9x34qTV.net
その後、>>658の姿を見たものはいなかった

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:54:41.21 ID:yDA2qGBN.net
カーボンが黒いのは当たり前だし別にいいんだけど、アルミを黒く塗りたがる風潮は何とかならんかな。
金属はその金属らしい色であってほしいのだ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:56:45.47 ID:/9x34qTV.net
>>660
それカンパでよくね?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:56:47.99 ID:A330liDi.net
塗装じゃなくてアノダイズド加工だぞ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:57:50.25 ID:ouKV/eZy.net
新デュラクランクってフル金属ではなかったよね

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 01:01:30.33 ID:yVieZDpE.net
気に入らないなら古い物を有難がって使ってればいいし、そのうち供給量も減ってくるだろうから、そういう奴らがどんどんシマノを卒業していってくれたら嬉しいな。
こいつらが消えたところでシマノ的には痛くも痒くもないだろうしな。

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 01:06:43.25 ID:Xb1n0VJM.net
>>662
違うから、アルマイトして出来た穴に塗料入れてるだけだから。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 02:39:26.76 ID:24tV2mqz.net
カーボンをメッキ調にすれば…
質感が違うからダメか

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 06:37:31.00 ID:feeYo7aS.net
別にシマノでなくてもいいのだけど、カンパもSRAMも黒っぽいのばかりだよ。アテナが廃盤になってアルミ地のシルバー基調のコンポはベローチェくらいか。

ベローチェ。うーん…って感じ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 07:02:07.45 ID:RC/sPGjT.net
黒基調があまり好みではないんで
9070を買おうかと思うけど
Di2に限れば、間違いなく
9100が良さそうだし

悩むなあ

実物を見ればまた違うのかもしれないけど

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 07:54:21.81 ID:38/qjIQf.net
性能の差を重量しか見ないから
メーカーも塗装しない方が軽いし楽だよねって流れになるのだわな

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 08:09:11.38 ID:Vq6vXe3K.net
>>668
9100Di2が間違いなく良いってなぜ??

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 08:12:37.38 ID:38/qjIQf.net
もしかしたら9070が良いかもね
願うのは自由さ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 08:59:12.14 ID:V2nc41tx.net
>>655
ほとんどこれだわ。
dogma買って新しいDuraが出るって言うから待ってたらこんなに事に。
しかしクランクのアームが太いなぁ。

>>670
シンクロシフトちゃうの?

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 09:45:19.86 ID:2RLKHsz4.net
FD-9100の実物画像、どれ見てもワイヤーが速攻で産毛が出ていてワラタ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 10:03:50.67 ID:piPJnDSJ.net
>>673
取り回しがいままでと微妙に違うらしいな
試行錯誤してる感じなんだろうねw

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:37:41.38 ID:GZQj8vMG.net
>>667
POTENZAもシルバーあるだろ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 11:43:44.13 ID:fZXIR1p9.net
>>673
オプティスリックでいいのになぁもう
違いわからんし

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:17:36.97 ID:MDbxHwKJ.net
BONSAI

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:20:50.78 ID:PoQ/3PAZ.net
ポテンザ?ブリジストンかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 12:23:47.73 ID:MDbxHwKJ.net
TOKONOMA

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:48:12.72 ID:r6RQNisc.net
9000の時はRDの辺りがほつれまくってたなぁ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 14:53:09.51 ID:MDbxHwKJ.net
OKIMONO

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:29:06.51 ID:RC/sPGjT.net
シルバーかチタンみたいな色や質感が良かったなあ

Di2はさすがにまだ進化する所あるんじゃないですかね・・・

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 16:31:22.45 ID:lAuIgg4M.net
むしろ電動になったら変速性能は頭打ちだわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 17:01:26.28 ID:79ZPCGzt.net
触ったら指を切ってしまいそうにギラッとしたデザインが好きだった

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:40:05.32 ID:4wFR6j0D.net
チェーンリングで手をスッパリ
てのを連想した

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 18:44:34.50 ID:J20ufrQi.net
これからはディスクローターであちらこちらをスパッとだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:08:49.64 ID:fZXIR1p9.net
ないないw

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 19:27:22.90 ID:4MhPa0CL.net
ワザとディスクの縁を研いでみたり。

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 21:09:06.52 ID:PGOYYp0v.net
>>655
フレームが真っ黒な方が飽きた
ソリッドなのなら白とかいいな
またはスペシャやBMCがやってるメタリックとかもいいな

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 22:08:08.86 ID:RGI85fmt.net
osymetric使ってるからクランクデザインは気にしないが、チェーンラインが変わるのが心配。
楕円使用者はみんなこの事気にしてると思うんだが…

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 16:53:23.14 ID:N7wbe2+G.net
シマノも意地を張らずに
Biopaceを
復活させりゃいいのにねw

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:16:47.01 ID:bqF8Nq56.net
バイオペースは糞だから。
お前使ったことないだろ

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 18:26:48.81 ID:epCerr1S.net
>>662 >>665
アノダイズドもアルマイトも同じだろ
どっちもアルミ陽極酸化処理の別称
本来無職だが、封孔処理前に色素で染色してるのが色付きなだけ

この手の染色部分を「塗装」とか言ってるのがアホなのは同意しておくw

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 19:19:50.94 ID:PXJ+QEri.net
>>693
一瞬仕事してないけど金属塗装にめっちゃ詳しいのかと思った

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:41:48.84 ID:3hr2dOxR.net
同じく、いきなり自己紹介しだしたのかと思った。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 20:57:20.66 ID:bqF8Nq56.net
>>693
アホか、穴に色入れてるんなら塗装の一種だ。
それでわずかには重量増えてるし

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 21:07:44.24 ID:IWP+m3OO.net
>>696
カラーアルマイトは染料だから塗装とは違うでしょw

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:20:40.54 ID:MB2TlXEs.net
グラデーションアルマイトはなかなか難しいぞ
おそらく歩留まりはかなり悪いんだろう
その赤字分を価格に乗せるからヅラは高いんだな

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 01:55:11.31 ID:A891ZZpC.net
9100のリアディレイラー導入したいんだが、9000にカーボンドライのビッグプーリー入れてるんだよなあ・・
新型RDにもポン付け出来るだろうか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 09:25:50.50 ID:jcEs/AZ6.net
>>699
3ヶ月位前のサイスポに効果は?で評価されてたビッグプーリーまだ使ってるんだ?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:07:15.65 ID:OTiTM+LK.net
見た目レーシング最高だろ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:45:34.54 ID:yiJdf71r.net
素人なんだし気分良くなればそれだけで効果有りよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 10:48:33.16 ID:uMxnYKzQ.net
ビックプーリーは拭きやすいから好き

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:18:02.80 ID:0RXWgtvh.net
そういえば9100系って、12-23Tとか11-23T無いんですね。
ギアレシオワイドにするのはいいけど、まさかリアメカ一種類だけに
なるとは思わんかった。

新しいシャドウディレイラー、フレームからの突出すくなくなるのは
大変いいと思うのだけど、まだ、デリバリに間があるので、
例えば、XTの11速とか使っちゃってもいいものだろうか?

重いけど、安いし、お手軽かなあと、、



アルマイト、面白そうだと思って探したらこんなのが、、、

http://www.sanwa-p.co.jp/report/al1.pdf

エグザリットも発見、、、

http://iworks.fc2web.com/hard_m.html

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:27:00.86 ID:Ak8XEzgq.net
>>704
MTB用は引き量合わない

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:34:41.15 ID:0sN/Q12x.net
>>704
9000もショートケージだけだったし、6900/5900世代はまだアナウンスされてないから
ケージが一つになったとかイミフ

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:42:42.02 ID:Ak8XEzgq.net
7900もSSだけだったよね

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 11:54:12.18 ID:9jzYcLmT.net
SSだけでいい
昔風にハンガーの長さを伸ばせばいいだけ。最近はリプレースエンドだからその改造は簡単にできる

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:24:06.19 ID:Ak8XEzgq.net
でも6800はケージだけじゃななくSSとGSで本体も違ってるんだよね
あとシャドーディレイラだとハンガーいじらなくてもディレイラ側のパーツ変更で行ける
http://www.wolftoothcomponents.com/collections/derailleur-optimization/products/goatlink

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 15:46:05.24 ID:9jzYcLmT.net
>>709
それならシャドーはいい事ばかりじゃないか。

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:04:22.13 ID:zj2vI0LH.net
煽りじゃ無くて

>>705
10速でシマノのロードとMTBで引き量変わったのは知ってるけど
MTBの11速もロードと結局引き量変わってるの?

>>908
9000系の事ならグラデーションじゃ無くてツートンで塗り分けでしょ
染色工程で銀に残すとこマスキングするからコストはその分上がるけど
デュラの値付け自体にはそれ程影響無さそうな気がするw

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:52:12.40 ID:d56eI5Uc.net
>>704
12-23Tは9000にもない。
11-23Tって、17-18-19あたりのギア「比」の飛びがそれら以外のギヤと比べて
小さすぎて、使いにくい感じがする。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:52:58.82 ID:yKw47B0j.net
>>712
18Tは普通に便利だぞ、12sになって12-28に18T入ったら嬉しいし。
カンパにも12-23は無いから、細かくなりすぎるのは20Tくらいからなんだろう。

総レス数 1000
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200