2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part37

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 09:42:32.79 ID:zeIHNxRJ.net
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part36
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467929289/
公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118
電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
新型R9100系DURA-ACEの発売開始は、機械式変速/リムブレーキ仕様が2016年11月、電動変速/リムブレーキ仕様が2017年2月、油圧ディスクブレーキ関連部品が2017年春の予定。
http://www.cyclowired.jp/news/node/202794
http://www.cyclowired.jp/news/node/203237
https://www.youtube.com/watch?v=prvNjrLZpx0&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=-ynvOMnyw8g
https://www.youtube.com/watch?v=PRu7OeQRCCE

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 00:05:59.79 ID:ayC/2zZY.net
リア12-25、フロント52-36を使っているけど、なんか場違いに感じてきた。。。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 02:29:15.54 ID:n9pZX0j6.net
>>734
30×21だなんて剛脚ですね

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:41:25.49 ID:G56JiMyH.net
>>700
ビックプーリー使えば歯数の大きいスプロケ使えるじゃん

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 21:09:16.33 ID:orzWXpGc.net
>>732
12-25Tにこれを足しなはれ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/95/36/item100000033695.html

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:07:15.07 ID:cn6ZfLcl.net
もう9100なのに
これいつまでやんだろな(w)
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/test-riding/dura-ace9070-test-ride.html

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:22:46.96 ID:NRHO5Mtl.net
もう9100系の試乗車がちらほらとみかけられるが
実際見てみるとあまりかっこよくないな、
写真だと9100、新しいな、クランク太くて新鮮だ、と思ったけど
実物みるとクランクは太く見えず、(というか目立たない)
9000の方がかっこよく見えた、グラデーションもない方がよかったかな、と思えてくる

ミックスは貧乏くさいという意見が多く俺もそう思っていたが
今回に限ってはクランクは9000のままでチェーンリングのスペアも入手しておこうかな
と思えてきてしまった

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 16:24:18.10 ID:HzIhaCwj.net
>>738
ストレートプルのハブに使えないとのレビューがありますがな

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:00:00.72 ID:0uLy7WAP.net
>>740
勝手にしてろよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:15:07.25 ID:NRHO5Mtl.net
>>742
写真では9100いいかなって思ってたが
実物見て心境が変わったって意見なんだが
全く実物見てない人は見といたほういいぞって気持ちで書いたんだが
気に障ることいったならあやまるよw

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:27:22.10 ID:LMDaIAeU.net
俺も、見てない人は見ておいたほうがいいと思う
あのピアノブラックの黒光りはフレームを選ぶ

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:31:40.71 ID:T3DjVdXh.net
初のカラバリ出したりして

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:50:55.57 ID:LMDaIAeU.net
クロモリのクラシカルなフレームにはこれまで以上に合わない
あのクランクには畏敬の念を込めて
「黒光太麿(くろびかりふとまろ)」
と名付けようと思う

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:53:26.13 ID:T3DjVdXh.net
はい

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:00:26.96 ID:ohDcEput.net
夢屋で漆仕上げ出さないかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 18:12:03.00 ID:clwM+ekP.net
ホムセンのスプレーかければ色付くんじゃね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:36:06.50 ID:3muXZbUU.net
次のモデルチェンジっていつよ?
それまで我慢するしかない

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:44:22.07 ID:rqSmuBib.net
4年後の東京五輪に合わせて来るんじゃね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:56:16.33 ID:vNy88dtp.net
9100の次が出るまでに、ディスクブレーキが主流になるとかエンド幅が変わるとか
スルーアクスル化するとかあるかなあ?
ありそうなら9100はスルーしてその時のための金をプールしておこうかなとw

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:57:33.47 ID:9G6VX1vc.net
4年後までロードバイクやってるかわからんだろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:15:54.41 ID:bTsi7gsG.net
車に轢かれて乗れない身体にならなければ乗ってるよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:26:36.45 ID:/Xl+G83r.net
>>752
既にスルーアクスルのディスクロード完成車が出てるし
2018モデルではかなり増えるんじゃないか
リアエンド幅も、シマノが142mmを打ち出したことで
135は淘汰、142で一気に広がるんじゃないだろうか

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:28:23.21 ID:AsEqf5Pk.net
クランクはほんと目立たないなあ。SORAかと思ったら9100だったみたいな。もちろん逆もあり

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 21:32:27.44 ID:RFFkQZwN.net
105かと思った

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 22:50:02.90 ID:oEPg7CMv.net
MTBも142mm幅になってきてるからそれに合わせてるのかもな
フレームメーカー独自で始めるより主要3社で話し合って決めて欲しいわ

またBB30みたいな地雷ばらまかれても嫌だ

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:12:14.56 ID:RBVK52kG.net
>>758
つーかMTBのメインはもう142mmになってるから。
今はブースト規格でフロント100→110mm、リア142→148mmに移行中。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 23:37:45.16 ID:oEPg7CMv.net
>>759
そこまで変わってたのか>ブースト
最近のMTB余り見てないからなあ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 09:31:02.83 ID:4dUKklui.net
SGY-PM910Vって現行からなんか機能が増えてるの?
11/2に現行のバージョンアップがあってSGY-PM910Vと同機能となるらしいけど。

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 11:24:45.87 ID:VvJP5TTR.net
パワメクランクの仕様はまだあ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:03:54.79 ID:6kjc8nPu.net
ブーストの変種141mmQRも出てきてる模様

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:07:06.75 ID:PbQrhZQp.net
クロモリ135を142まで拡げるのは
さすがに無理があるか。。。
全国のビルダーさん、どうですか??
全国のビルダーさん!?
聞いてますか?いや見てますか?
お昼なに食べたんすか??

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:12:43.75 ID:7cDGgLsQ.net
πパワメ、キャンペーンだってよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:27:29.08 ID:T+mNCMDo.net
シマノさん、早く仕様出して!
πか検討したいじゃんか。

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:46:01.16 ID:Ub3LSZPZ.net
>>764
クロモリのMTBがたくさんあるわけです
作れば作れる

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:21:11.62 ID:nR2VgaxN.net
>>764
ホイール固定方式が違うのに広げてどうするのだろうか。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:29:25.45 ID:7cDGgLsQ.net
>>766
どっちみち、シマノパワメは矢印出ないよ
パワーだけで良いならシマノ
矢印欲しいならπ
それだけじゃ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 15:45:50.12 ID:nR2VgaxN.net
πはシッティングとダンシングのペダリングを個別に見られるのが良い。

どうやってダンシングを検出してるのか中の人に聞いたけど「企業秘密です」だそうで。ロール角度は検出してるらしいけど。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:04:55.88 ID:2gRkDU/x.net
パイオニアはクランクにくっついた状態で売ればもっといけるだろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:14:59.99 ID:shHQY58b.net
新しいDURAチェーンってもう流通してる?
901ってやつ
教えろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:47:23.85 ID:dmbv9FUu.net
展示会での話では、シマノフィットシステムに近いデータ(ないしは同等のデータ)がとれるものになる予定なのだとか!?みたいよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 16:50:27.89 ID:L1t5miJm.net
>>772
流通はしてないけど使ってる人はいるんじゃない?
多分REさんとか

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:24:11.17 ID:paK5YjI+.net
>>772
>>774
HG-901 HG-601は前世代のマイナーチェンジで、とっくに発売しているけど・・・

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:31:15.91 ID:t8aq8Sel.net
趣味だし規格なんかどーでもいいわ。
今の乗れるだけ乗るわ。
130でも不足ないわ。
昔の126だっけ?だとギア選べないけど、今のだったら実際不足なし

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 17:38:51.63 ID:4dUKklui.net
SGY-PM910Vのニュー機能はバッテリー警告か
だいたい方パイになって、電池切れに気づくのでいい機能だね

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:08:15.56 ID:Ub3LSZPZ.net
規格は今後も段数増えるなら
早め早めに140mm以上のスルーアクスルになってほしいな
スルーアクスルは単純にいいし、段数を増やしていくならエンドは広がる必要がある

こまかくじわじわ買い換えろってんじゃなく、
シマノには、もうこれ、今後30年これ!ってのを強引につくりあげて欲しいw

11速用ハブはなんか半端な寸法ですぐまた変更しないとだめになりそうな気がするから
もうずっと変わらない規格を作り上げて欲しいよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:11:15.11 ID:49xDFxFG.net
>>778
どーせ数年で新しいロード買うから問題ないだろ
買い換え出来ない貧乏人はクラリススレへどうぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:45:51.79 ID:q81fiKdw.net
>>778
ああ、148mmで良いんじゃないかな

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:51:50.30 ID:t8aq8Sel.net
>779
え?絶好のカモですね。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 19:51:47.21 ID:wByHdV95.net
エンド幅が広がることでデメリットはないの?
空気抵抗とか

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:17:56.89 ID:XfV2tXZV.net
>>781
チャリなんて車に比べたらオプションみたいな価格だろ

ドイツ車なんて相当だぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:18:11.06 ID:2KjucBk5.net
>>782
ホイールの横剛性が出しやすくなる
手組みや振れ取りが楽になる

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:28:43.69 ID:XfZZ+rB1.net
Qファクターが広がるしタイヤが25mmが標準で必要なら28mmとなるとチェーンステーも詰められない。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:39:19.77 ID:xLM3Gws+.net
>>775
多分クイックリンクタイプのHG901の事では
自分も数ヶ月前に予約注文したが未だに来ない

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:43:53.77 ID:DH2rGULc.net
>>781
ロードなんて所詮消耗品だろ
もしかして消耗品も買えないの?

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:44:40.58 ID:wByHdV95.net
>>784
逆に縦剛性が出しにくくなるのでは・・・

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:03:25.91 ID:e1/AuaWA.net
>>788
縦剛性は現代のディープリムではほとんど気にしなくていい。
縦は過剰気味なのでむしろ減らしたほうがいいくらい

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:10:37.48 ID:t8aq8Sel.net
>783
車は車で別問題でしょ?
自転車は車のかわりじゃないから。

>787
そう思うならカモになれば?
俺は旧式でブッチギッてやるから

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:14:26.31 ID:Hpp1M6P7.net
貧乏人の嫉妬怖い((((;゚Д゚))))

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:19:39.06 ID:5th3r+p0.net
ぶっ千切られてぇ…

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 21:37:54.62 ID:wByHdV95.net
>>789
ディープリム限定なの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:02:29.08 ID:oVDcmM5a.net
7800より5800の方が変則速いよ
軽さは知らん

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 22:20:37.02 ID:6kjc8nPu.net
>>785
スラムのフロントシングルの話しか無いが、Qファクターは変わらない。
チェーンラインが3mm外に移動する事によってチェーンステー周りの設計の自由度が上がってチェーンステーが
詰められるんだわな。
http://enduro-mtb.com/en/tech-talk-whats-the-boost-standard-all-about/

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:56:14.10 ID:e1/AuaWA.net
>>703
だからリムの剛性に依存するってこと。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 06:15:18.28 ID:m0BDUVgi.net
>791
貧乏とかそういうことじゃないだろ?
少ししか性能がかわらないのに大枚払うのがカモだと言ってる。
その仕様変更も小出しにされて、その度に買うとかカモ以外の何者でもない。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 09:22:52.61 ID:rIFCsi9h.net
そうかも...

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 09:37:40.73 ID:ERus2v/a.net
>>796
いや、だから
ヒルクラで使うような軽量ホイールでは
相対的に性能下がるんじゃないのって話

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:48:56.92 ID:BXX7zZLm.net
ビックプーリーが?
そりゃビックリ(びっくぷーりー)だわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:04:01.34 ID:dOLKAi9a.net
sti壊して11速にすることにした。
買いだめした7900のチェーンが6個不良在庫となった。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:06:19.67 ID:d1AV1jIE.net
ゆずってくれ たのむ!

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:49:18.57 ID:2O8r8wu3.net
>>799
そりゃそうだ。
昔のジップ208とかグニャグニャのリムあったしね。最近はそういう製品は見かけないが。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:21:09.20 ID:b6MDoOP4.net
10sのチャーン俺も欲すぃ

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:58:07.98 ID:xJljnU37.net
>>801
うちも4台中3台が11速になった。1台だけ10速。
予備にと購入してあったCN-7901が未だ3つある。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:07:13.61 ID:l6+icSPO.net
7900って4700より優れてるところあるの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:08:17.40 ID:WxkH/8Pu.net
ない

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:11:23.79 ID:5MN8t1bu.net
7900も4700もゴミだろ

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:25:36.64 ID:d1AV1jIE.net
え、7900ってそんなにダメなの??
自転車を始めた頃に憧れだったコンポが…

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:41:24.15 ID:5WAPVfLA.net
>>801
ぶつけて壊したの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 16:14:25.05 ID:JSUEymS+.net
あー・・・消耗品って買いだめしても規格変わったりして
結局使わないって事がよくあるな

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:17:51.02 ID:H4MhFG53.net
6個もあったらチェーンリングも予備欲しい、欲しくない?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:24:16.85 ID:wdaxf3Ow.net
ロードのキュレーションサイト http://peloton.site/

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:06:09.34 ID:fKxYLRY3.net
ベテランライダーは10速も多い
定価以上で売れるだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:30:26.92 ID:PEHYaf/e.net
わいもまだ10速だな

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:58:09.08 ID:F6vl2uXl.net
私も10速。ディスクになったら全部一度に変える。

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:15:12.98 ID:f1R0Pa9z.net
今の自転車乗りの体感的な割合でいうと「11速=3割、10速=5割、9速=2割」くらいかな。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:17:17.74 ID:BsgrQEy2.net
>>810
右のSTIだが、中のバネが壊れて戻らなくなったのか、重くならなくなってしまった。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 20:36:03.62 ID:81yVAUzT.net
>>797
その発想自体が貧乏人の発想だと気がつかないの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:19:32.57 ID:aLw3jkrc.net
もう許してやれ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 21:27:24.01 ID:HUJa3K9L.net
>>818
ただ固着してるだけで清掃で治る可能性

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 23:15:37.94 ID:BsgrQEy2.net
>>821
アドバイスありがとうございます。
清掃して試してみます。

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 00:15:01.43 ID:y//pEKIo.net
>>809
7900で初めてSTIレバーのシフトケーブルがハンドルに沿うタイプになった。
そのせいかいろいろイケてない感じだった。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 01:15:05.94 ID:7goATMa8.net
>>126
結局買うよね〜
色々言うやつは買えないのに理由つけてるだけ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 01:21:00.29 ID:7goATMa8.net
9100買うけど、色々言うやつは買えないだけだな

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:17:56.30 ID:YiMVa+xm.net
もちろん買い替えるけどクランクだけは9000にしとくよ
クランクは別カラーが出た時に買うよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:29:23.75 ID:iCal4Id9.net
別カラーなんて今まで78のカーボンくらいしか無かったじゃん
普通に買ってアルマイト屋に出せば良いじゃん

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:35:17.81 ID:rGA0rRJR.net
>>826
あんなカブトガニなんかよりカンパやローターの方がかっこいいよ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 02:51:48.35 ID:hO7t1G6h.net
ゴリマッチョ感すき

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 03:00:56.01 ID:YSaT7ml7.net
どうでもいいけど、9000のカブトガニクランクのデザイン気に入ってる奴っているんだな

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 03:45:21.91 ID:f+sa5V0M.net
>>830
カブトガニは天然記念物だしな。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 03:56:42.31 ID:kcJy6LnK.net
入手性と性能が良いからシマノ使ってるけど
正直クランクデザインはどの世代もダサいよねw
シマノコンポのデザインは諦めてるけど、性能には期待してるから、9150発売されたら組み替えるつもり。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 04:21:12.24 ID:Cj7vHE4L.net
>>832
一番好きなデザインは?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 05:45:33.98 ID:aM13vbw4.net
9100クランクの実物を見て来たが
写真で見る以上に太くて萎えた。

9000のクランクがスマートに見えてカッコ良く思えるレベル

総レス数 1000
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200