2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part371

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:54:40.36 ID:g1wqiwmo.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part370 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471529267/

2 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 14:19:54.04 ID:IwNkwcDM.net
荒れるのでね
ひよことの煽りあいや
ひよこへの質問あっちでやってね



ひよこ先生にご意見を伺うスレ [無断転載禁止];2ch.net

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469198667/

3 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 17:46:09.86 ID:Rvtwqn2S.net
いちおつ

4 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 17:55:35.35 ID:0TdtqkTO.net
いちもつ

5 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 18:27:53.70 ID:9hHb1wAo.net
   / ̄ ̄ ̄\
  / ─    ─ \
/  (●)  (☆)\1乙
|    (__人__) |
\    ` ⌒´  /
/ レボリューション\
 

6 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:34:43.91 ID:fWLMT4P3.net
前スレのID:3kYkFokDいるかな?
交通事故の場合、対象が車両の場合、基本原状回復不可な物は新品パーツと交換が基本だよ
衣服や装備品が破損した場合はその費用も、汚損した場合はクリーニング費用
自走出来なくなり何かに積んで移送した場合はその費用も対象

今回は貰い事故のようだけど、あなたが加害者側になった時はこれら全て請求される事を覚えて置く事
自分が請求しなかったからといって、自分が加害者になった時相手にまけてほしいとか言わない事
これは加害者側の義務であり被害者側の最低限守られている権利

7 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:50:52.15 ID:e476fMim.net
過失割合にもよるわな

車だと素直に10:0ってオカマくらい?

8 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:55:03.78 ID:f4RktZvM.net
前にここで教えてもらった「膝から下は力を入れない」ペダリングがようやくわかったw
踏もうとするともうそれだけで膝下のパワー使って足が終わるんだな。
サドル後ろに下げて、膝から下完全脱力してモモだけで「押す」と全く疲れなかった。感動したわw 速度も出てたし。

一つ心配なのは、この漕ぎ方だと脱力してるから膝が伸びきる感覚あるんだけど、膝に悪いとかない?

9 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 19:59:16.84 ID:lghR9C98.net
>>8
サドル高が高すぎると膝を壊す。
まあ炎症が出るからすぐ分かるけど。

10 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:00:50.66 ID:f4RktZvM.net
後ろ乗りにしてサドル下げたんだけどまだ高いってことかな。
元々足が短いからそろそろサドルとハンドルの高さが同じくらいになりそうなんだが・・・w

11 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:03:49.57 ID:HJiwSm/1.net
>>8
サドル後ろに引いた分少しサドル高下げました?
痛くなければ大丈夫だと思うけれど、走りの変化に応じてバイクを
色々いじって見ると良いかも。

12 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:04:22.11 ID:HJiwSm/1.net
すまん、下げてたのか。

13 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:34:47.37 ID:9hHb1wAo.net
リアのライトが逝かれちまった。
2000円前後でオススメある?
皆さんの意見を聞かせてくだせぇ。

14 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:37:24.65 ID:QhuUBT+C.net
100均にすらLEDテールランプがあるらしい

【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463667815/

15 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:44:41.02 ID:8FxiVLar.net
>>13
自分は今コレ↓をサドルバッグに付けてる。
http://www.infini.tw/product/detail.php?&c=11&p=84&l=jp&mode=1

16 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:46:32.89 ID:q1D2yKKI.net
今カラーを赤に統一しするためにちょくちょく買い替えてる
サドル高いよぉ....

17 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:51:36.46 ID:Rvtwqn2S.net
つ【染めQ】

18 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:55:29.56 ID:72etHdNr.net
>>8
ひよこがピヨピヨほざいてるな(笑)

19 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 20:55:32.67 ID:imlXPrIP.net
>>10
本当に伸びきってたら早い段階で痛みが出る、「感じ」だと単に慣れの可能性あり

そこは高くない、サドル引きすぎだったり(小柄〜普通で後退幅50mm程度はOKでも、60mm超えると厳しめ)、逆にステム遠めで上体が引っ張られて下肢にしわ寄せが出るとか
体の硬さによるけど脚の脱力+尻や股関節も意識して柔軟に回せれば膝の伸びに余裕が持てる、クランク長も(ryで様々な要素が絡むから焦らず少しづつ調整していくといい

20 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:08:01.91 ID:bURFsEXj.net
>>19
何の情報もなくサドルセットバック断言するとかどんだけw
新城幸也でも約30mmだぞw

21 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:08:33.57 ID:bURFsEXj.net
ってこいつひよこかw

22 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:10:46.79 ID:72etHdNr.net
ピヨピヨ

23 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:15:48.90 ID:9hHb1wAo.net
>>14
サンクス
スレ見てみる
>>15
これいいな
コンパクトなのは大事よね
サンクス

24 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:17:16.75 ID:bURFsEXj.net
つーか必要以上にサドル後ろさげて何がしたいの?
基本ポジションから変えない大きく変えない方がいい
ツール出てるプロの乗車姿勢見た事ないんかな?

25 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:23:47.16 ID:jSK9uvdz.net
ひよこって中途半端な情報でキリっとドヤ顔レスするから信用されないんだろうね…

26 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:29:01.66 ID:HIOOBKpz.net
つーかサドル前でもある程度後ろに乗れるけどサドル後ろだと前に乗れないからサドル後ろにする意味がわからんわ。

27 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:46:29.11 ID:imlXPrIP.net
>>20
新城選手は「前乗りで有名」だが何がいいたいんだ?後ろ乗りのセッティングをしたことがあるのかな
別にサドルの後退幅はポジションと同じく自分で決めればいいが、後ろ乗りを実際やって距離と落差を考えれば普通はこの程度が限度という見当はつくと思うが

>>24
前乗りだとハムから背中の筋肉まで「使える」、後ろ乗りだと「使わざるを得ない」、特に初心者が勧められる理由

>>26
動かせるかはサドル次第、ピンポイントにしか当たりが出ないサドル&愛用者だとずらせない以上は仕方ない

28 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:53:57.67 ID:bURFsEXj.net
前乗りってw
乗車姿勢見てみろよw
ネット情報に踊らされ過ぎw
ペダルが水平の時、基本ポジションだわw

まず外人でも170cmぐらいの身長だとセットバック50mmもなかなか居ないわw
お前色々と知らな過ぎw

29 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:56:17.32 ID:iAdupgvC.net
前スレの
>>991
>>992
>>994
ありがとう昨日持ち込んだ時店長に対応してもらいました
3人ほどの専門店でして事故対応は店長がやるそうです。
しっかりもってもらって納得できないことはしっかりと話してきたいと思います。
クロモリではなくカーボンです

30 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:07:26.82 ID:imlXPrIP.net
>>28
アホと議論しても始まらないが、つまりお前はセットバック30mmで後ろ乗りできてるんだな?
質問スレでレスバトルなんざ無意味、文句言うだけのクズじゃないなら質問者に自分はどうで何mmなら後ろ乗りできて膝が伸びるか答えてみな

俺は171cm、50mm、落差12cmでまだ余裕がある、サドル−ハンドルが近いなら尚更

31 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:10:39.29 ID:bURFsEXj.net
>>30
そりゃねw
ひっかかったねw
サドルセットバックはだいたい大腿骨の長さで決まるからよw
小柄〜普通で断言してるお前はバカだって事w

32 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:13:31.55 ID:imlXPrIP.net
>>31
質問に答えられないクズだったなw

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:14:22.43 ID:FAlb06qk.net
>>31
ひよこ相手にマジになんなよw

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:16:31.18 ID:g1wqiwmo.net
死にはしないから色々試してベストを探ればOKさ

35 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:24:57.68 ID:270OiXbc.net
セットバックは誰々が何ミリ下げてるから、俺も何ミリ下げるとかは意味がない
身長もあてにならない、基本に沿ってペダルを水平にした時の膝の位置で出したポジションで少し下げ気味とか前気味とかにした方が良い

36 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:29:37.81 ID:HIOOBKpz.net
2ちゃんねるで落差やセットバックが大きければ大きいほど良いってのは宗教の洗脳みたいなもんだから無視した方が良い。

37 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:42:16.26 ID:imlXPrIP.net
大きいほうが良いんじゃなく、後ろ乗りをするのに必要な(そして伸びきらない)数値の話だけどね
まあ質問者がサドル何mm引いて膝が伸びてるのか、そこでどうすれば良いかだから茶々入れてる奴は無視した方がいい

38 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:19:55.75 ID:n56+Z3Pn.net
クロスバイクにロードバイクについてたテクトロのキャリパーブレーキってつけれますか?今はいつのモデルかわからないsoraのキャリパーがついています。

39 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:28:21.50 ID:Cm9zmoDs.net
>>38
ごめんなさい。スレ間違えました

40 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:30:20.24 ID:QegfbNWp.net
セットバックって、何処から何処までの距離?
機材で違いは出ない?
サドル替えても、同じ数値にしとくとポジションは変わらない?

41 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:31:07.52 ID:4rwahnIu.net
>>38
フレームとブレーキの型式ぐらい書こうよ
わかんなきゃ店で聞いてきな

42 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:41:05.09 ID:Cm9zmoDs.net
>>41
ブレーキは3400系soraで変更したいのはテクトロR540です。シフターはラピッドファイヤーです。フレームは無名のメーカーで貰い物なのでこれ以上は今はわかりません。調べても出てきません。今はVブレーキではなくキャリパーブレーキがついてます

43 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:49:24.48 ID:imlXPrIP.net
>>38
SORAはショートでTEKTROもロード付属ならショートだからリーチも取り付けも殆ど問題ない(確か若干長め対応)
元がVならレバーに注意と一応言っとくけど多分大丈夫かと

>>40
BB中心から垂直にラインを引いてサドル先端まで間隔、機材で違いは出る
記録すれば参考にはなるが、サドルの形状が違うとかなりポジション変わるのであくまで参考

44 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 23:52:52.17 ID:AFKtIGtG.net
前日、PanasonicのEZを買ったんだけどJANDDのグロサリーバッグパニアを着けたい。
装着できるか分からなくて買えないでいる。
合うかわかる人いるかな?

板違いならすまぬ

45 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:12:12.25 ID:owT9cSLQ.net
クロスバイク( escape R3 )をドロップハンドルにするのってどう思う?高いからパクられるの怖いしクロスでもパンクさせるような人間だからロードに買い直す気はない

46 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:14:38.60 ID:WgTYiykL.net
>>45
魔改造の類だと思うけど
なぜドロハンにしたいの?

47 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:26:29.21 ID:owT9cSLQ.net
>>46一番大きいのはドロップハンドルへの憧れかな半年前にクロス買って色々買い足したりメンテしているうちに自転車に興味持ち始めて街中で見るドロップハンドルがかっこいいと思い始めた
後は好奇心
案外簡単だと思ってたけど魔改造レベルなのか....

48 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:27:03.21 ID:3xQB9u06.net
>>44
上の固定具は引っ掛けられるが、下のフックを引っ掛ける位置が純正キャリアではキツそう、装着は簡単で固定は難しいかと
https://www.youtube.com/watch?v=F8jYbPBmxIM   ←見てなければ参考に

>>45
実際見たら面白い趣味だと思うけど、STIは割と高いパーツだしコスパが釣り合って…まあ好きなら何も考えずやればって感じかな

49 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:33:40.25 ID:LxxaY9ki.net
>>47
STIでVブレーキを引くことになるから、そこが面倒くさいかな
PROPEL並みのショートVブレーキじゃないと、引ききれないよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:36:09.39 ID:RgQWeMO5.net
>>48
サンクス
見てきたよ。これを踏まえて再検討してみるぜー

51 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:37:56.52 ID:WgTYiykL.net
>>47
案外大変だよ
ドロハンにする→STIになる→Vブレーキ引けない→キャリパー化?ディスク化?それとも引けるSTI探す?

まあでも前例はあるしクロス改造スレで聞いてみたら?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471094782/

52 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:41:50.57 ID:pRB3FuKq.net
Ysでコルナゴにスタンド付けている奴がいて笑った、どうせ安いアルミなんだろうけど

53 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:43:11.28 ID:d3Zihemv.net
>>43
スレ違うのにありがとうございます。とりあえず交換してみます

54 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:45:12.32 ID:LxxaY9ki.net
>>47
STIでは、これ位のレバー比の物しか引けない
エスケープのVブレーキとは、かなり違うでしょ?
あとは、>>51の言う通り
https://i.imgur.com/eEIT2E7.jpg

55 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 00:59:32.01 ID:D/OLQzXm.net
ブレーキは84か90mmのミニVか、アウター受け取り付けてカンチでいいんじゃない?

56 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:05:02.10 ID:927JodkC.net
17年位前にやったなあ魔改造
確かLXベースのフロントサスMTBにドロップハンドルつけてティアグラレバー
Vブレーキでも全く使えないってわけじゃないよ
レバーの引きしろがシビアになるからガッツン制動な効き方になっちゃうけどね


ただし無駄に金がかかる

57 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:06:27.56 ID:FujkMkAJ.net
おすすめのスマホホルダーってありますか?xperia z5なんですがちょっとしたポタリングの時に欲しいなー何て思った。ステムやハンドルにつけるタイプとかいろいろあったりするけどみんなスマホ持ってく時どこに持ってんだろなぁと思う。

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:21:44.81 ID:WgTYiykL.net
>>57
ミノウラのやつがごつくて不格好だけどスマホ落下しないと評判なのでそれにした
確かに落ちない

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:52:14.14 ID:+buYyXLV.net
トピーク一択
ただXperia対応だったか知らん

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 02:07:35.04 ID:TiUZ8rMe.net
xperiaはしらね
iphoneならトピークだな ステムのボルトに装着できるやつ使ってる
あれはいいものだ

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 02:25:01.67 ID:DShO+RHk.net
いや、これ一択だろトピークはないわwwww
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01E8E90KO/

名前とロゴ違いで全く同じ商品が沢山あるから安いやつ買えばいいよ
バイクツーリングで7000km、ロードバイクで2500kmほど一切の緩み経験なし

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 03:12:52.00 ID:h658tG5B.net
>>54
プロペルじゃねーかw

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 04:05:44.45 ID:PvYsSSf3.net
>>61
おれもこれだな
使い勝手は問題ないと思うよ
メーカーロゴ違っても中身は一緒

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 06:22:04.77 ID:zPoERNPg.net
シマノのミニVブレーキならSTIで引ける
ただシマノだと設置穴を1つキツイ所にズラす
これでキャリパーと同じ引きになってクリアランスも同じになる

テクトロのミニVなら穴は真ん中のままで似たような引きになる

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 06:57:04.48 ID:3N+W20AQ.net
>>61
これレビューにもあるけど落車した時や悪路だと吹っ飛ぶんだよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:01:48.49 ID:tM1UjrsG.net
ケイデンス上げるには、どうしたらいいですか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:06:39.30 ID:NjFqYZCR.net
脚を動かせ

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:30:34.67 ID:WjXUpWlQ.net
思いっきり漕ぐ 暫くすると慣性の法則で楽に回せて維持できる
で、信号待ちでリセット

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:36:38.02 ID:zpPok2AQ.net
>>57
これ良いよ

アクティブ スマートフォン ホルダー ( 自転車 ・ バイク 用 ) アンチ ショック アイフォン iPhone 6 / スマホ / GPS などの デバイス に対応 ハンドル 固定 https://www.amazon.co.jp/dp/B019FSXCOI/ref=cm_sw_r_other_apa_lV1Xxb1A5AAV2

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:37:44.15 ID:aSbHAux6.net
欲しいヘルメットあるんですが、今使っているロードバイクに色が合わないのです。
新しいバイク買う方が良いですか?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:59:15.89 ID:qlpJFF5e.net
ヨドバシの自転車に行ったらホィールがぶら下がっていた
アルテが2万円程度で同じシマノでも8000円の物もあるが
乗り感どう違うんだろう? 今105のGiantのdefyに乗っとるが
これに付いてるホィールは幾らクラスなんだろうかな?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 08:07:05.07 ID:2YSZaXUv.net
>>9
あああ
俺も試してたら、膝壊したわ
2週間ロード禁止されて、暇な間にハイブリットローラーに乗っけて、サドルを3cmさげてポジションをしっかりだしてみた
膝から下を脱力させて、モモ手で押してこんな感じかな?と試し中

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 08:22:23.86 ID:1Bq1QEON.net
AZってワコーズやフィニッシュラインと比べてかなり安いけど信頼できる?
ゴムやプラスチック部分が痛んでくるって事ないかな
https://www.az-oil.jp/

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:34:42.27 ID:arKwSt4A.net
>>73
そんな事あったら訴訟が相次いで、会社がもう潰れてるわな

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:49:41.86 ID:Bl7juT0f.net
またひよこがピヨってんな(笑)

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:51:54.99 ID:Bl7juT0f.net
>>73
どのタイプの事言ってるか分からんがパーツクリーナーや潤滑系の物は少なからずゴムやプラを痛めるよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:03:59.04 ID:1Bq1QEON.net
チェーンクリーナーは刺激が強めでチェーン専用
パーツクリーナーは低刺激でチェーンとディレイラーやクランク、スプロケ等にかけても大丈夫
っていう使い分けでいいんでしょうか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:06:56.93 ID:p7Pkftl6.net
>>71
もし本当にアルテのホイール(WH6800)の前後セットが2万だったなら、いますぐ買いに走るか、俺にどこのヨドバシなのか教えろ
あんたのDEFYのグレードも年式も分からんから何とも言えんが、安めのモデルだったら定価でU10Kクラス
そこからアルテに変えれば確実に変化が分かるレベル
アルテは縦方向の剛性がイマイチ=乗り心地がいいと言われてるから、DEFYにはオススメじゃないかな

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:08:53.67 ID:iMfpf8ch.net
>>77
低刺激=樹脂やラバーを傷めにくい
であって、ディレイラーやクランク、スプロケといった金属パーツにはあまり関係ない

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:16:17.80 ID:plbgDPmu.net
ホイールを変えたいのですが、コンポがシマノの場合、ホイールもシマノ対応モデルじゃないと使えませんか?カンパとシマノ両方あるタイプでよくわかりません。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:36:46.06 ID:g3Sbl8Qv.net
そうやで

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:39:15.49 ID:HOhqu2qd.net
>>79
クリア塗装されてたら関係ある。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:54:32.21 ID:HUbq5dIt.net
>>77
俺の認識ではそれは真逆

チェーンクリーナーの方が低刺激。
クリーナー吹いてもまだヌルヌル感は残る。
パーツクリーナーは脱脂剤と思えるほど強くて
乾くと乾燥肌のようになる。

樹脂やゴムにパーツクリーナーはご法度だけど
チェーンクリーナーだって普通は吹きかけない。
雑なメンテはそもそも論外。


ちなみに元の質問自体は、、
どこの会社のオイルやケミカル類を使うかは
自分が気に入った会社、信じた会社の商品を使うのがベター。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:04:10.21 ID:FujkMkAJ.net
スマホホルダーおすすめありがとう!
いろいろ吟味してみます。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:05:03.15 ID:tkEfM6RW.net
子供が弱虫ペダル見てロード欲しがっちゃってるんだけど、子供用のなんてあるの?
ちなみに140cm

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:05:28.45 ID:9+n/IrGp.net
本当に初心者なんですが、普段運動しなさすぎて、息が上がるとすぐ気持ち悪くなってしまいます。
これはもう、適度に負荷をかける運動を続けていくしかないんでしょうか。
心拍計とかで管理すべきでしょうか。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:06:59.97 ID:I3B1FiR7.net
まあ落ち着けよ

ttp://www.sai-men.com/bakaken_kemikaruhikaku.htm

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:08:24.39 ID:V1sBr/1X.net
カップアンドコーンのハブがゴリゴリ言うのを開けてみたらワンが虫食いで悲しい事になってました
研磨とかで何とかした人って居ますかね?

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:18:56.92 ID:g3Sbl8Qv.net
>>85
各メーカー、適正身長書いてあるからそれを参考に買ってみたら。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:20:53.23 ID:sjWwRuNh.net
いま90キロあり、これではいかん!と思いロードバイクを購入して自転車通勤してます。
食事制限も兼ねていま85まで落ちました。
体が軽くなったのか少し自転車乗ってて楽しくなってきました。
体重70くらいまで落としたら体感で分かるほど軽快に走れるものですか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:23:58.05 ID:IAF5Ta41.net
>>90
山行けば減量効果は確実にわかるが、痩せるときは多少筋肉も痩せていってるから
平地だとパワーが落ちた気になることもある

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:25:37.96 ID:iMfpf8ch.net
>>86
無駄にトルク掛けて重いギアばかり踏み過ぎてるんでないの

軽く回せるギアを選んで乗ることを心掛けるだけでだいぶ違うよ
ケイデンス付きのサイコンを買って、1分間に70〜80回転回せるギアを選ぶといい

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:28:22.98 ID:HUbq5dIt.net
>>86
>適度に負荷をかける運動を続けていくしかないんでしょうか
これで良いと思うよ。
継続はほんと後で効果が実感できるから
隔日くらいで運動続けてみるといいよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:31:37.03 ID:HUbq5dIt.net
>>90
体重は徐々に減っていくから、強く実感できるかどうかわからんけど

明日だけ15kgの荷物を背負って通勤すれば明後日の通勤で結論が出ると思うよ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:34:48.85 ID:9+n/IrGp.net
>>92
平地はそれで大丈夫なんだけど、長い坂とか登ると一番軽くても息あがっちゃう。
>>93
ありがとう。続けてみます。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:40:40.55 ID:iMfpf8ch.net
>>95
負荷をかける運動というか、その息が上がるコースを何度も走れば
徐々に体力もつくし次第に慣れる

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:57:00.09 ID:4PKIUmZN.net
ケミカルはバリアスコートええで
もともとバイクで使ってたんだけどロードで使うとガラスコーティングいらなかったかなこれと思える仕上がり
スプロケにやっておくと飛び散り洗浄も多少楽
ゴム類にも塗布できるのでプレクサスより汎用的(洗浄力はそのぶん低い)

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:57:14.82 ID:tgf2iATA.net
>>88
バルブコンパウンドをグリス代わりにいれて研磨する方法があるけどね
ベアリングが駄目になるから交換必須&洗浄しっかりしないと逆効果だよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 13:55:46.18 ID:cpVIfaCA.net
>>90
少なくとも階段駆け上がると軽さを感じられる
きっと自転車でもわかるはず

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:34:55.99 ID:FwDWYd9N.net
>>85
ある
24インチの子供用ロードレーサーとかanchorの見たことある

総レス数 1000
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200