2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part371

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:54:40.36 ID:g1wqiwmo.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part370 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471529267/

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:34:31.87 ID:JZBHL/ud.net
>>115
太っている時に乗り始めて、それから痩せるじゃない?
すると早くなったっていう人いるけれど、それはあくまでも上り坂であって平地は逆に遅くなるよ
それでも平地も含めて早くなったという人いるけれど、何故なのか
実は単にぺダリングスキルが向上するのと、自転車に乗る事に慣れただけ
有酸素運動で落ちた体重の大半は実は筋肉なんだ
つまり、そうすると単にパワーが落ちるので、体重を維持しつつ乗っていた方が実は平地は早くなる

今平地の巡航速度がどの程度なのか分からないけれど、仮に30km/hだとする
そうすると+10km/h程は慣れとぺダリングスキルで確実に向上するよ
逆に、身長が分からないけれど170cmくらいだとしよう
そこから30kg程痩せた場合、重いギアは確実に今のケイデンスでは維持出来なくなるので遅くなる
そして体重が落ち切って維持するくらいになってからはじめてまた早くなる方向にシフトする
でも、基礎代謝は馬鹿みたいにだだ落ちしているせいで確実にリバウンドする

痩せたいなら有酸素運動だけじゃなくちゃんと筋トレしましょぅ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:02:01.47 ID:tj8rZm6f.net
25-32cのチューブと21-25cのチューブを25cのタイヤで使う場合、タイヤの実測幅が変わったりするのでしょうか?
大きめのチューブを使うとタイヤ幅が太くなるとかありますか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:06:12.82 ID:G3TyXAe6.net
同じ圧なら無い

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:07:26.91 ID:zq85mWSH.net
>>120
それは無いんじゃない?
圧力を抑えてるのはタイヤ
タイヤ無しでチューブだけだったら風船みたいに膨らむよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:08:09.67 ID:sf9oVWez.net
>>118
携帯弄ったりゲームの時間をほんのチョット前向きに使おうとすると4時間ぐらい出てくるもんだよ

>>119
身長180超えてるからデブじゃないもん!という言い訳が痩せる事にとっての一番の障害になってる感がある
車体的には75kg〜85kgがマックスっぽいし、幾ら何でもな体重は落とした方が速くなるんじゃないだろうか?
車体のいろんな部分が変形する熱エネルギーに推進力が取られてるような気がしてしょうがない

今、最初の2時間に限定すれば30km/h平均で走れるんだけど、そこからから+10km/hって
嬉しいけどもはやツールの平均速度っていうか…微妙な追い風で36〜38km/hで快走してると勘違いしそうになるけど

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:09:33.64 ID:werBzPeq.net
>>117
身長と体脂肪率はいくつなんよ、それによって話は違ってくるよ

125 :120:2016/09/01(木) 20:11:13.08 ID:tj8rZm6f.net
なるほど、同じ圧なら同じだけタイヤが押されてるということなんですね
軽い小さい方使おうと思います

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:12:04.20 ID:werBzPeq.net
>>123
30秒差でw

その身長なら若干重いけどそれが筋肉か脂肪かの問題じゃないかな
アミノ酸より体脂肪燃焼系の飲んでりゃ意識しないでも減るよ
あと速度は上がらないだろうけど膝なんかへの負担は減るから「楽」になるんじゃない?
体痛いめないことって速くなるよりもっと大事だと思うべ

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:12:48.56 ID:sf9oVWez.net
身長181、体脂肪21〜23%かな

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:14:15.45 ID:3tDGOpTr.net
>>127
脂肪が多すぎるね

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:17:44.23 ID:sf9oVWez.net
いや、自覚はあるんだよねーコレ
チャリのパーツを少しづつ弄ったりして興味を持続させつつ地道に乗っていこうと思う

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:22:53.52 ID:werBzPeq.net
>>129
気張ってやるより半年後1年後を楽しみにちょっとずつのがいいね
日課にするより月の内10日は運動しようとかそんな感じで
体が必要と思えば自然に痩せるしそうでないなら痩せないし、意識はするけど無理はしないのが一番

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:27:18.01 ID:GQfI7K6x.net
>>127
やっぱ食い過ぎじゃない?182で67なんだけど快適だよ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:34:33.03 ID:xXascwAH.net
>>119
バカなの?
背中に20キロの重りのせて走っても同じ速度で走れるのか?平地を?意味がわからんわ
極論言えば100キロの重りつけたロードと0キロの重りならどっちが速いの?
糖質ダイエットで筋肉だけ20キロ落としたらそら走れなくなるよ
8キロ程度のカーボン自転車に20キロの重りのせたら
縦にたわむだろ
たわむと自転車は走らなくなるんだよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:46:48.10 ID:zxjxK/7/.net
有酸素で筋肉分解されんのは必要量のカーボがないからであって
しっかりと摂取すればそんなことはない
筋トレ後に有酸素は脂肪燃焼にとても効果があるのでお勧め

134 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/01(木) 20:47:57.33 ID:z44JZ5iU.net
>>119
運動しているのに、有酸素運動の継続が原因で筋肉量がそこまで極端に落ちますでしょうか?
まったく使わないのなら納得がいきますが、あまりあれもこれもというと嫌になりますね。
少なくとも、適度に運動をしていれば、基礎代謝はそんなに大きく落ちませんよ。
まずは、体重(体脂肪)を落とすために有酸素運動をしっかりやる。そして、これからの課題を克服していくというプロセスのほうが
無理が無い選択肢としてはありかと思います。自分は太ったことがないのでよくわかりませんが、そんな気がしますね。
体重が重い、軽いはメリットデメリットあるとは思いますが、平地が長く続くコースいたり向かい風は稀だと思います。
筋力あってのこそではありますが、加速力は軽いほうがいいかと思います。その連続の場面が多いと思います。
それから、巡航速度とうのは、エネルギー効率が最も良い速度(楽に走れる速度)です。単独30km/hが楽に走れるとは思えませんね。昔、集団走行の速度の指標で使っていました。単独走行で、今は使うのでしょうか。目標速度ならわかります。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:54:35.46 ID:zq85mWSH.net
運動すれば筋肉落ちるとか基礎代謝落ちるとかよくまあデタラメをこんな真顔で書けたもんだw
ただのキチガイなのかな

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:17:09.14 ID:G3TyXAe6.net
筋トレ止めて有酸素運動に切り替えたなら落ちるけど
何もしてなかった人が有酸素運動(食事はそのまま)をしたのなら
落ちることはないね
食事を制限するダイエットの話と混ざってるんじゃないかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:44:57.10 ID:zxjxK/7/.net
筋トレをやめて有酸素運動に切り替えたなら?
ここ頭おかしいの多いのか

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:52:19.83 ID:4PhgtQwm.net
>>135 時代に取り残されてるよ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:11:30.86 ID:IwPMsvyr.net
ここで質問していいのかわかりませんが…
最近、初めてのロードを買いました。
安いフルカーボンの奴なんですが、以前乗っていたアルミの29erのMTBより遅くなってしまいまして…
基本平地を走るんですが、平地だと車重は重いほうが速かったりするんでしょうか。
もしくはタイヤの大きさ?の関係で遅くなったんでしょうか…
もしくは体がまだ出来てないのか…
折角ロード買ったのに、MTBより遅いなんて悲しすぎる。

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:15:03.90 ID:G3TyXAe6.net
重いと加速は悪くなるけど減速しにくくなるから
ちょっと漕いだらすぐにペダルを止めて
惰性で走るのを繰り返すようだと遅くなるかも

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:21:35.01 ID:qlpJFF5e.net
>>139
貴方はmtbの時に何時もロードを千切ってたお方ではありませんかな?

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:23:18.65 ID:IwPMsvyr.net
>>140 あー…思い当たる節有り有りです
そうか、ずーーっと漕いでないといけないのか…

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:24:58.05 ID:4PhgtQwm.net
久々に華麗なスルーを見たような...

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:25:28.20 ID:IwPMsvyr.net
>>141 いえ、違うと思いますよー
単に回し続ける体力が無いんでしょうね… orz
最高速度も下がってしまい気が滅入ってしまいました

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:34:34.27 ID:4PhgtQwm.net
スルーせんのかいw

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:37:03.44 ID:IwPMsvyr.net
ごめんなさい、2chあまりやった事無いもので…
俺がスルー対象? すみませんでした。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:46:25.68 ID:3xQB9u06.net
乗り方が違うから機材より慣れの問題かと、幅を広めに安定感を求めるMTBから対空気抵抗が主のロードだとポジション出しに少し時間がかかる

大雑把に言ってMTBより身体をコンパクトに力は内側に集中させ前後(押し引き)の動きで回転数を上げてく方向だけど
よくわからなければ軽いギア比でいいから綺麗に回して足を止めない、重いのを踏みたくなる頃には力の入れ具合が掴めてくるはず

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:11:47.07 ID:/jJMSR/V.net
やっぱり女がロード乗ってると違和感ありますか?
身長160しかないです

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:18:17.81 ID:927JodkC.net
いいえ?
地元では当たり前のように3人はロードに乗る女の子を見かける
そのうち1人はレーパンジャージヘルメットにデカいバックパック

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:20:16.51 ID:zpPok2AQ.net
>>148
うちの娘は150チョイしかないけどロード乗ってるよ
さすがに違和感はあるw

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:31:31.16 ID:3xQB9u06.net
地元出身の有名な女性選手が居る、近辺のコースが恵まれている等の理由もあって頻繁に見かける
週末は必ず何人も見かけるからむしろ違和感がわからないけど、体に合う機材的な選択肢が少ないってことかな

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:47:00.86 ID:1j4gnCc4.net
>>151
155cmの俺に謝れ!今すぐにだ!

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:11:42.10 ID:rDv0aZZe.net
平均9cmの国民も居るというのに!
謝罪と賠償を要求するニダ!

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:12:34.34 ID:6kOFx1IA.net
シャベツニダ!

女で160なら全然小さくないだろうな

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:13:06.89 ID:zIOhdbxe.net
>>152
154cmの俺に謝れ!今すぐにだ!

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:23:11.98 ID:ywKxVm+7.net
>>148
160てふつうだろ
別に自転車は男のスポーツなわけじゃないと思うよ
違和感があるんじゃないかという感覚に違和感がある

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:39:12.10 ID:dEpS6cL1.net
性別よりも乗車姿勢次第かな

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 09:06:37.24 ID:8PXv7Qrg.net
650cに乗ればいいだろ
別に700cに拘る必要もない

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:19:04.09 ID:coda3VjK.net
やっぱりデブがロード乗ってると違和感ありますか?
身長184ありますが体重が88もあります

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:27:25.64 ID:2k6+3A14.net
レース会場でデブ見かけると違和感あるけれど
普通のサイクリングロードにはデブと爺ばっかだから気にするな。

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:53:12.97 ID:xCwEHaII.net
>>159
おまえその程度のスペックでデブ気取りかよ、真のデブなめてんの?

162 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 10:54:11.52 ID:Bir5g2CN.net
>>159
逆に考えるんだ
デブじゃなくなるために乗るんだ

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:12:07.20 ID:GH3auQxI.net
>>159
やる気の問題、そういう違和感云々は下手な人がロード乗ってると〜と同じ
走ってれば上手くなるし痩せる、人目を気にしてコソコソしてたらいつまでたっても同じまま

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:28:18.55 ID:BznjcYbs.net
172センチ104キロでロードバイク買いました。
半年で12キロ落ちて、登りが楽になったよ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:37:45.76 ID:vVwzAaym.net
同じ感じのスタートだけど、登りは確かに楽になったけど、平地は遅くなって
以前と同じ速度域維持すると太腿攣って無理
日を置いて仕方がないからゆっくりでやるもやはり距離が走れなくなってる・・・(´;ω;`)
基礎代謝1800KCal弱だから、栄養は2000KCalは取ってるんだけどなぁ・・・
どんどんつまんなくなってきた・・・

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:50:13.20 ID:+t0w1n5o.net
体重重い方が慣性が効くため平地は速いというけど、正直メタボ初心者の場合減らせる脂肪の多さや技術や筋力の伸びしろ考えると誤差でしょ
そもそも最初から自転車向いてなくてやめる理由探ししてるだけじゃない?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 11:57:49.73 ID:oQASabSz.net
太腿攣るとか重いギア踏みすぎじゃないの

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 12:37:57.73 ID:dEpS6cL1.net
サドルにドカッと座らないでちょっと体重を利用する走法なのかな?

この走り方の人も多いみたいだし、間違ってるとかではないけど
ハムストリングや足の付け根使って腿下げるだけで
重いギアでもペダルが沈むようになるとドカ座りでも速くなるから
体重を利用することも無くなるし、意識しなければ鍛えない部分だから
体重減で足の重さが減っても筋肉増でそんなに誤差もなく速くなる

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:08:50.89 ID:eQFvyfHV.net
リュック通勤辛いんでカゴ付けていいですかね
ロードにカゴって違和感ヤバイけど

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:08:56.11 ID:vbvWuDuc.net
パッドが無い、またはごく薄いレーサーパンツってありますか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:12:38.64 ID:8PXv7Qrg.net
パッド無し レーサーパンツ でググれ

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:35:05.94 ID:DpbIbE6H.net
>>169
ちゃんと付けられるなら大丈夫だよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:35:28.43 ID:wzDrMOvo.net
スパッツでええやん

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:09:21.64 ID:Bir5g2CN.net
>>169
つ パニア

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:11:50.60 ID:f1V4P0+V.net
リアのギアが何段に入ってるかどうやって確認しますか?
基本は頭の中で把握してますが疲れているときや、急坂で一気に何段も変えた後は目で確認しています
いちいち下からリアスプロケを除くのが面倒だし危ないのでスプロケを移すミラーなんかあるのかな?と思って

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:17:18.49 ID:QR+13S4K.net
そもそも確認する必要が無い希ガス
重ければ軽く、軽ければ重く、で良いと思うけどねぇ

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:17:38.03 ID:DpbIbE6H.net
>>175
インジケータ付けてた時期もあったけど、結局殆ど見る機会はなくワイヤー交換した時に外しちゃった。
もっと軽く/重くは踏んだ感触から判断、シフター押しても変速されなかったらあらもう終わりって感じ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:18:22.50 ID:8PXv7Qrg.net
>>175
段数は特に重要じゃないので

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:19:32.11 ID:JxAlfCK9.net
信号明けに、アレ?ギヤ落としたっけ?
みたいなのは有るな

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:24:25.56 ID:On3TDxYI.net
軽くなって気づいたこと
ケツの脂肪が無くなってサドルが合わなくなったしクッションが無くなって痛い
しかも普通に座るだけでも変わった

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:52:55.12 ID:5RwuZu8/.net
>>169
リアキャリアを付けてパニアバッグ

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:53:44.39 ID:rXWigsAt.net
>>169
荷物がそんなに多くなく、重くなければフロントバッグにするといい

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:04:12.61 ID:cQCI6VB8.net
ロングライドよりヒルクライムが大好きです。
100q走るとか飽きちゃいます。
こんな私は変でしょうか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:08:09.08 ID:GM84jOXD.net
はい(´・ω・`)




次の方どうぞ(´・ω・`)

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:12:59.01 ID:8PXv7Qrg.net
大丈夫、普通だよ
自転車好きのあるある
お前は極普通の自転車好き

というか春夏はホント承認欲求激しいヤツ多いな

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:24:00.27 ID:cQCI6VB8.net
ありがとうございます。
したたる汗、快感です!

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 17:29:17.91 ID:QR+13S4K.net
>>183
ドMなんだなぁと思う

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 17:59:07.97 ID:r9cKlLY/.net
>>159
サドル鬼ほどアゲアゲで載れそうやな

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:03:47.52 ID:QR+13S4K.net
>>159
体重減らして筋肉付けたら剛脚スプリンターになりそう

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:26:09.14 ID:me9dw3aT.net
この二つのスタンドってどちらのが使いやすい?http://i.imgur.com/bc8Rj8P.jpg
http://i.imgur.com/IkjYrZ4.jpg

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:36:05.98 ID:cUPJGnS8.net
>>190
リアホイールの脱着する時とカンパクイック使う時は後者が使いやすい
スポークが干渉したりチェーンステーが特殊な形状してるとか複数の自転車で利用するなら前者が使いやすい
俺は両方持ってる
後後者にもAZで似たような形状の安いのがある

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:47:18.36 ID:i4Z2jRYN.net
折りたたみの奴は嵌めるの面倒そうだし引っ掛ける方にしようかな…

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:49:09.09 ID:H9ByXMp7.net
アルテグラホイールを買ったのですが、ラチェット音がうるさいです。少なくともノーメンテのR501よりうるさいです。音を静かにさせるためにはハブのグリスアップをすればいいんですか?それともフリーボディ?というところをやらないといけないのですか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:55:59.91 ID:g5to8mTv.net
>>164
釣り?

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:06:22.83 ID:qceEcp/A.net
>>194
ID変わってると思うけど、それは俺だ。
どこが釣りに見えるんだ?

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:23:34.48 ID:7RUM+A+p.net
ロードバイクを手に入れたのは良いが毎回命がけで車道走るのが精神的に来て乗る気失せてくる

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:26:39.74 ID:rgMAEQXA.net
>>196
輪行で山登り

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:31:04.28 ID:enuluCHC.net
>>193
フリーボディだね。
外すと多分3ヶ所爪があるからそこにグリスタップリ塗ると少しは静かになるよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:39:11.14 ID:AicL5s3V.net
うるさい方が、歩道走行可の場所で歩道走る時に便利だけどな

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:41:58.51 ID:5RwuZu8/.net
>>196
サイクリングロードを走れば良いだけ

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:49:14.02 ID:H9ByXMp7.net
>>198
シマノはフリーボディ外すのは推薦してないって見たことがあるんですが大丈夫なのですか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:15:50.28 ID:enuluCHC.net
>>201
ごめん!アルテグラホイールは持ってないからよく分からないんだけど分解非推奨ってのはアルテグラホイールが完組みホイールだからかもしれない。
詳しい人他に居ないかな(^_^;

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:27:12.93 ID:knfBpKxm.net
流石にフリーまでは分解したことないや・・
ハブのグリスアップの時にスプレーグリス使って隙間から
ねりねりグリスねじ込んではいるけど。

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:30:43.43 ID:trhapE0W.net
いずれにせよ、出荷標準状態よりも音を下げたいってのはカスタムの領域だからリスクは出ちゃうよね
下がるかどうかも分からないわけだし

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:36:04.78 ID:5TPf4tB0.net
ビンディングシューズについてです。
SPD、SL両方に対応できる穴が5つ付いているシューズがありますがあれは専門(穴2つ、3つ)シューズに対して
何か劣っている部分があるのでしょうか?
どちらも履けてお得感しか湧かないのですがあまり買う人が多くないと聞きました。

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:37:03.43 ID:wde6xqV+.net
二種類も使う人がいないからじゃないか

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:49:16.20 ID:enuluCHC.net
>>201
『アルテグラホイール 分解』でググると色々出てきました。
他のホイール同様に分解メンテは出来るみたいです。
ただ二つ目にも書かれてあるとおり失敗例もあるようなのでよく調べた方がいいかもしれませんね

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:53:08.12 ID:rlc2DpNp.net
>>190
後者
昔はずっと前者だったけど後者を使い始めたら戻れなくなった
アマゾンで安物1500円位のでも3年以上ゴムが剥がれず超快適

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:01:03.86 ID:DpbIbE6H.net
>>201
ハブからフリーボディ外すまではいいんだけど、そこからさらに分解して爪まで辿り着くのは大変だよ。
フリーボディをカチカチ鳴る方向へ回すと回る部分と回らない部分が判ると思うので、その隙間目掛けてスプレーグリス吹き込んでみるのが無難だね。

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:05:37.27 ID:OmDiCVwm.net
>>205
両対応ということはつまりSPD-SLで使うに値するソールの硬さ。
しかしSPD対応(要は歩ける)ということは、SPD-SLオンリーのソールよりソールがやわい。
SPD対応ならばもっと歩きやすい靴があるし
SPD-SL対応ならば、もっと剛性高い靴がある。

そゆこと

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:31:23.71 ID:i4Z2jRYN.net
>>208
引っ掛ける方のが圧倒的に楽なのか…ミノウラじゃなくて安いほうので問題ないよね?

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:36:46.16 ID:ZhUdv8I4.net
どっちつかずってことですね。

213 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/02(金) 21:37:20.07 ID:5FwILvz3.net
>>205
5穴は中途半端ですね。SPDとSLだと固定安定性が違いますので、慣れというのが付け替えによって変わってしまいます。
SLを選ぶ人は、できるだけ走りの効果を期待したいのでシューズにも拘りが出て、ソール剛性なども選びたくなります。
クリートの付け替えについても、SPDはまだアバウトでもいいのですが、SLは角度などミリ単位で感覚がかわってきますので
きちんとマーキングをしたり、慎重に行う必要がありますね。特にSPDクリートは内装が前提で設計されていますので
SLと異なって素材は金属です。5穴だと想定外に出っ張ってしまい、クリート保護用の専用アタッチメントを装着する必要があります。
人気が無いのは、結局どちらかを選ぶ人が多いからだと思います。ですが、ニーズは人其々ですので、どちらも使いたいのでしたら
交換が面倒でなければ、用途によってはアリかとは思います。ですが、物凄くオススメできる仕様ではありませんね。

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:46:31.32 ID:vIdXcfoC.net
>>205
Amazonで安いロード用ビンディング探る
すると、アラ不思議、自然と5穴中華シューズに当たる 

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:48:12.15 ID:H9ByXMp7.net
>>207
>>209
詳しくありがとうございます。スプレーグリスなるものがあるのですね、探してみます。
もしアルテホイール持ってる人とかラチェット音聞いたことある人いたらこの動画見てもらえると助かります。一応自分の期待しすぎじゃないか確認したいです。https://youtu.be/Kqs2tS40kmU

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:57:04.78 ID:JiH00+T6.net
>>215
そんなもんだと思うよ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:59:30.44 ID:H9ByXMp7.net
>>216
いろんな動画と聴き比べてるんですが、こんなもんなのですかね。期待しすぎだったかもしれないです。ありがとうございます。

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:02:22.30 ID:knfBpKxm.net
>>215
手持ちのホイルがカンパレベルで五月蝿いならなんじゃそりゃだけど、
動画と同程度か少し多きかなくらいなら普通だと思う。
カンパとか特にそうだけど五月蝿い=抵抗大とかでもないし。

総レス数 1000
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200