2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part371

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:54:40.36 ID:g1wqiwmo.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part370 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471529267/

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:08:56.11 ID:vbvWuDuc.net
パッドが無い、またはごく薄いレーサーパンツってありますか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:12:38.64 ID:8PXv7Qrg.net
パッド無し レーサーパンツ でググれ

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:35:05.94 ID:DpbIbE6H.net
>>169
ちゃんと付けられるなら大丈夫だよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 13:35:28.43 ID:wzDrMOvo.net
スパッツでええやん

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:09:21.64 ID:Bir5g2CN.net
>>169
つ パニア

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:11:50.60 ID:f1V4P0+V.net
リアのギアが何段に入ってるかどうやって確認しますか?
基本は頭の中で把握してますが疲れているときや、急坂で一気に何段も変えた後は目で確認しています
いちいち下からリアスプロケを除くのが面倒だし危ないのでスプロケを移すミラーなんかあるのかな?と思って

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:17:18.49 ID:QR+13S4K.net
そもそも確認する必要が無い希ガス
重ければ軽く、軽ければ重く、で良いと思うけどねぇ

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:17:38.03 ID:DpbIbE6H.net
>>175
インジケータ付けてた時期もあったけど、結局殆ど見る機会はなくワイヤー交換した時に外しちゃった。
もっと軽く/重くは踏んだ感触から判断、シフター押しても変速されなかったらあらもう終わりって感じ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:18:22.50 ID:8PXv7Qrg.net
>>175
段数は特に重要じゃないので

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:19:32.11 ID:JxAlfCK9.net
信号明けに、アレ?ギヤ落としたっけ?
みたいなのは有るな

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 14:24:25.56 ID:On3TDxYI.net
軽くなって気づいたこと
ケツの脂肪が無くなってサドルが合わなくなったしクッションが無くなって痛い
しかも普通に座るだけでも変わった

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:52:55.12 ID:5RwuZu8/.net
>>169
リアキャリアを付けてパニアバッグ

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 15:53:44.39 ID:rXWigsAt.net
>>169
荷物がそんなに多くなく、重くなければフロントバッグにするといい

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:04:12.61 ID:cQCI6VB8.net
ロングライドよりヒルクライムが大好きです。
100q走るとか飽きちゃいます。
こんな私は変でしょうか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:08:09.08 ID:GM84jOXD.net
はい(´・ω・`)




次の方どうぞ(´・ω・`)

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:12:59.01 ID:8PXv7Qrg.net
大丈夫、普通だよ
自転車好きのあるある
お前は極普通の自転車好き

というか春夏はホント承認欲求激しいヤツ多いな

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 16:24:00.27 ID:cQCI6VB8.net
ありがとうございます。
したたる汗、快感です!

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 17:29:17.91 ID:QR+13S4K.net
>>183
ドMなんだなぁと思う

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 17:59:07.97 ID:r9cKlLY/.net
>>159
サドル鬼ほどアゲアゲで載れそうやな

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:03:47.52 ID:QR+13S4K.net
>>159
体重減らして筋肉付けたら剛脚スプリンターになりそう

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:26:09.14 ID:me9dw3aT.net
この二つのスタンドってどちらのが使いやすい?http://i.imgur.com/bc8Rj8P.jpg
http://i.imgur.com/IkjYrZ4.jpg

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:36:05.98 ID:cUPJGnS8.net
>>190
リアホイールの脱着する時とカンパクイック使う時は後者が使いやすい
スポークが干渉したりチェーンステーが特殊な形状してるとか複数の自転車で利用するなら前者が使いやすい
俺は両方持ってる
後後者にもAZで似たような形状の安いのがある

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:47:18.36 ID:i4Z2jRYN.net
折りたたみの奴は嵌めるの面倒そうだし引っ掛ける方にしようかな…

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:49:09.09 ID:H9ByXMp7.net
アルテグラホイールを買ったのですが、ラチェット音がうるさいです。少なくともノーメンテのR501よりうるさいです。音を静かにさせるためにはハブのグリスアップをすればいいんですか?それともフリーボディ?というところをやらないといけないのですか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 18:55:59.91 ID:g5to8mTv.net
>>164
釣り?

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:06:22.83 ID:qceEcp/A.net
>>194
ID変わってると思うけど、それは俺だ。
どこが釣りに見えるんだ?

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:23:34.48 ID:7RUM+A+p.net
ロードバイクを手に入れたのは良いが毎回命がけで車道走るのが精神的に来て乗る気失せてくる

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:26:39.74 ID:rgMAEQXA.net
>>196
輪行で山登り

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:31:04.28 ID:enuluCHC.net
>>193
フリーボディだね。
外すと多分3ヶ所爪があるからそこにグリスタップリ塗ると少しは静かになるよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:39:11.14 ID:AicL5s3V.net
うるさい方が、歩道走行可の場所で歩道走る時に便利だけどな

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:41:58.51 ID:5RwuZu8/.net
>>196
サイクリングロードを走れば良いだけ

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:49:14.02 ID:H9ByXMp7.net
>>198
シマノはフリーボディ外すのは推薦してないって見たことがあるんですが大丈夫なのですか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:15:50.28 ID:enuluCHC.net
>>201
ごめん!アルテグラホイールは持ってないからよく分からないんだけど分解非推奨ってのはアルテグラホイールが完組みホイールだからかもしれない。
詳しい人他に居ないかな(^_^;

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:27:12.93 ID:knfBpKxm.net
流石にフリーまでは分解したことないや・・
ハブのグリスアップの時にスプレーグリス使って隙間から
ねりねりグリスねじ込んではいるけど。

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:30:43.43 ID:trhapE0W.net
いずれにせよ、出荷標準状態よりも音を下げたいってのはカスタムの領域だからリスクは出ちゃうよね
下がるかどうかも分からないわけだし

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:36:04.78 ID:5TPf4tB0.net
ビンディングシューズについてです。
SPD、SL両方に対応できる穴が5つ付いているシューズがありますがあれは専門(穴2つ、3つ)シューズに対して
何か劣っている部分があるのでしょうか?
どちらも履けてお得感しか湧かないのですがあまり買う人が多くないと聞きました。

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:37:03.43 ID:wde6xqV+.net
二種類も使う人がいないからじゃないか

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:49:16.20 ID:enuluCHC.net
>>201
『アルテグラホイール 分解』でググると色々出てきました。
他のホイール同様に分解メンテは出来るみたいです。
ただ二つ目にも書かれてあるとおり失敗例もあるようなのでよく調べた方がいいかもしれませんね

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:53:08.12 ID:rlc2DpNp.net
>>190
後者
昔はずっと前者だったけど後者を使い始めたら戻れなくなった
アマゾンで安物1500円位のでも3年以上ゴムが剥がれず超快適

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:01:03.86 ID:DpbIbE6H.net
>>201
ハブからフリーボディ外すまではいいんだけど、そこからさらに分解して爪まで辿り着くのは大変だよ。
フリーボディをカチカチ鳴る方向へ回すと回る部分と回らない部分が判ると思うので、その隙間目掛けてスプレーグリス吹き込んでみるのが無難だね。

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:05:37.27 ID:OmDiCVwm.net
>>205
両対応ということはつまりSPD-SLで使うに値するソールの硬さ。
しかしSPD対応(要は歩ける)ということは、SPD-SLオンリーのソールよりソールがやわい。
SPD対応ならばもっと歩きやすい靴があるし
SPD-SL対応ならば、もっと剛性高い靴がある。

そゆこと

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:31:23.71 ID:i4Z2jRYN.net
>>208
引っ掛ける方のが圧倒的に楽なのか…ミノウラじゃなくて安いほうので問題ないよね?

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:36:46.16 ID:ZhUdv8I4.net
どっちつかずってことですね。

213 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/02(金) 21:37:20.07 ID:5FwILvz3.net
>>205
5穴は中途半端ですね。SPDとSLだと固定安定性が違いますので、慣れというのが付け替えによって変わってしまいます。
SLを選ぶ人は、できるだけ走りの効果を期待したいのでシューズにも拘りが出て、ソール剛性なども選びたくなります。
クリートの付け替えについても、SPDはまだアバウトでもいいのですが、SLは角度などミリ単位で感覚がかわってきますので
きちんとマーキングをしたり、慎重に行う必要がありますね。特にSPDクリートは内装が前提で設計されていますので
SLと異なって素材は金属です。5穴だと想定外に出っ張ってしまい、クリート保護用の専用アタッチメントを装着する必要があります。
人気が無いのは、結局どちらかを選ぶ人が多いからだと思います。ですが、ニーズは人其々ですので、どちらも使いたいのでしたら
交換が面倒でなければ、用途によってはアリかとは思います。ですが、物凄くオススメできる仕様ではありませんね。

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:46:31.32 ID:vIdXcfoC.net
>>205
Amazonで安いロード用ビンディング探る
すると、アラ不思議、自然と5穴中華シューズに当たる 

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:48:12.15 ID:H9ByXMp7.net
>>207
>>209
詳しくありがとうございます。スプレーグリスなるものがあるのですね、探してみます。
もしアルテホイール持ってる人とかラチェット音聞いたことある人いたらこの動画見てもらえると助かります。一応自分の期待しすぎじゃないか確認したいです。https://youtu.be/Kqs2tS40kmU

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:57:04.78 ID:JiH00+T6.net
>>215
そんなもんだと思うよ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:59:30.44 ID:H9ByXMp7.net
>>216
いろんな動画と聴き比べてるんですが、こんなもんなのですかね。期待しすぎだったかもしれないです。ありがとうございます。

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:02:22.30 ID:knfBpKxm.net
>>215
手持ちのホイルがカンパレベルで五月蝿いならなんじゃそりゃだけど、
動画と同程度か少し多きかなくらいなら普通だと思う。
カンパとか特にそうだけど五月蝿い=抵抗大とかでもないし。

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:56:35.86 ID:H9ByXMp7.net
>>218
ラチェット音が静かって言うので決めたのに前から持ってるR501より音大きくて静かにできないのかな?と思っただけなんでお騒がせしました。

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:09:22.34 ID:5TPf4tB0.net
みなさん教えてくれてありがとう
5穴は中途半端って事なんですね、初めてビンディングに手を出してみようと思ったんで
>>214ままに安いもので試してみようと思ったんです。考えなおしたほうがいいのかもしれないですね・・・

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:10:08.69 ID:u0x9OTA4.net
ダウンヒルで「ブレーキングのために下ハン持つ」と漫画で学びましたが
やってみるとめっちゃ首痛いんですが、どうしたらいいでしょうか。

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:10:57.16 ID:knfBpKxm.net
>>219
あー期待して買ったらこんなもんなのん?って感じのやつかな。
音はどうにもならないかもしれないけど、アルテはコストの割りに
いいホイルだと思うよ。シマノだから部品交換もしやすいし、
吐き潰しにはR501とかよりストレスないだろうし。

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:14:49.50 ID:H9ByXMp7.net
>>222
完璧にその通りです。自分はカンパとかよりラチェット音が静かなのが好みで、R501は毎日使うクロスについてて多少の雨の中でも乗ってるのですがなぜかR501のほうが若干静かなんです。アルテホイールは買ってから300kmくらい走ってるのでグリスは馴染んでるはずなのですが…

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:21:20.51 ID:57ITxq/d.net
クランクとカセットを、
@52/36-11/28 A52/36-11-32
の2パターンで使い分けようとした場合、チェーンは切り替えのたびに長さを使い分ける必要ありですか?
もし使い分ける必要がある場合、同じチェーンを何度も脱着できるものですか?

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:23:01.77 ID:lgXcx4jL.net
>>224
その差では使い分ける程の事も無い様な・・・

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:35:47.88 ID:GH3auQxI.net
>>223
うーん、残念ながらグレードが上とか新しいほど静かになるってわけじゃないよ
記憶では78〜79系ヅラよりRS21の方が静かだったし、アルテも66の頃はずっと静かだった

確か分解して柔らか目のグリス使ったほうが静音化したけど、走行性能が変わるわけじゃないんで詳しい比較はしてない

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:37:58.68 ID:3KwvZ84u.net
>>224
後者に合わせた長さにしておけば使えるかも。(前者で合わせて後者のスプロケ使うのは駄目)
もしもインナートップで異音や弛みが出るならそこら辺は使わないようにすればいいね。

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:40:01.50 ID:eJOdjeVD.net
>>220
最初は安い中華でええんちゃう?
安いのでもSPD-SLの良さは解ると思うで
それ履いて試してから、次により良さそうなのを買うとかね

最初から良いの欲しければ型落ち確定だけど、シマノの最高級(税込\40000オーバー)モデルがAmazonで\19800で出てるから買うといい
ただ、熱整形して貰うのに、扱ってるSHOPで\4000ほどかけて完璧になるシューズだけどね
それを買うなら、平均的な男の足のsizeが各1足のみだから急ぐべし

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:47:51.38 ID:6kOFx1IA.net
現在コラムスペーサーが下に2枚はいってます(上に2枚
この状態から一番下までハンドルを下げるとますます首が痛くなりそうなので躊躇しているんですが
ビジュアル的にはハンドルは一番下にしたほうがいいですよね?

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:49:43.11 ID:2reJyd2m.net
びびじゅある?

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:02:08.29 ID:IJ/LiBq4.net
>>229
敢えて見た目に限定した話すると、下げて良く見えるのはバイク単体で他人が見るのはライダー込み
だからポジション厳しいと無理してるのが分かってイマイチ、例えばハンドル低くて首が高いともっと頭下げて乗れって感じは否めない

推奨はしないが戻すのも簡単だし、試してみれば何か発見があるかもねってとこかな

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:30:02.62 ID:WM9DXFgS.net
ビジュアル系ロード乗りですね、分かります。

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:41:42.11 ID:UtQIOaEq.net
見た目は確かにフレームにびた付きの方がいいけど、
それで体が対応してさらにそれを活かした高速走行が
出来なきゃやる意味ないと思うけれど。

かっこだけが一番かっこ悪い。

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:50:19.33 ID:ciY1+PY7.net
jcf公認ヘルメットなんだけど海外通販だとjcfシール付いてないみたいだから他のヘルメットから使い回すことって可能?やってる人いる?

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:57:22.16 ID:C6DUrjdS.net
>>234
シールがうまく剥がれないから無理だよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 00:59:25.17 ID:7qbOvXyo.net
ありがとうございます

とりあえずスペーサーひとつさげてみて体の調子をみてから考えて見ます
問題がなかったらコラムカットへ・・・

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 06:14:03.64 ID:OI3o5TGL.net
>>228
初めてですから拘りはありませんし、安い奴でお試しという考えはありかもしれないですね。
スポーツ量販店の店員からロードでSPDのスニーカータイプを履いてたら顔を背けるくらいダサいですよと言われたので
安くともそれなりに見える物を選ばないとですかね。。

238 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/03(土) 07:10:26.40 ID:tQYspbsP.net
>>237
その店員さんのダサいなどというのは、無視したほうがいいと思いますね。最低のアドバイスです。
今後、どういうふうに乗りたいかによってSPD派とSL派はわかれると思いますね。
走りよりは、出先で徒歩で、いろいろ巡るほうを優先するのでしたらSPDのほうがいいかとは思います。
もしそこまで歩くことは考えていないのでしたら、SLのほうが後々後悔しないような気がします。
SLもクリートカバーがシマノ純正で安く(2,000円くらい?)で出ていますし、どちらかというとSLのほうがオススメしたいですね。

239 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/03(土) 07:22:48.48 ID:tQYspbsP.net
>>236
発想が逆なような気がします・・・格好にこだわるのは自由だとは思うのですが
キツイポジションへ移行していけるのは、ペダリングや体幹などがうまくできてないと難しいです。
そのあたりを踏まえた上で、今回の調整後の結果を考察してみたほうが無難だと思いますね。

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 07:25:57.99 ID:iStPswiq.net
SLだと変換下駄で普通の靴で乗れるよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 07:54:31.34 ID:02hlhQi6.net
>>237
そういう人がたまにいるけど他人のウェアやコンポ気にするヤツの方がアレだと思うがな。

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 08:29:06.71 ID:cCTtlxnN.net
でもロードバイクにスタンドやミラー付けてたらダサいと思う

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:13:10.57 ID:zLraXrOv.net
>>242
ミラーはあれば便利だと思う
峠とか走ってるとコーナーや路面のデコボコが多いから後ろが気になるときがよくある
夜中に後から来てるかミラーがあればわかりやすいしね

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:33:04.29 ID:UtQIOaEq.net
ミラーつけてる人見ると見てるのかなぁと思ってたまにちょっとふざけて
メットの上に手乗っけておどけたり、対になる手足前後に伸ばして体感トレ
みたいにしたりして笑うかな?ってしてしまう。その内ウィリー覚えたいな・・

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:35:43.72 ID:IldpVZma.net
>>244
バーエンドミラーとかだと、そこまで見えてないよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:37:09.42 ID:QO0fGwpt.net
ウイリーやり過ぎてママチャリのハンドルが折れた事があります

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:39:43.02 ID:ef7LwAyK.net
>>244
お前それ他人から見たらアカン奴やんけwwwwwww
仮に気付いていても笑い堪えながら無視してるよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:47:45.58 ID:0VrDxfVR.net
見せたい相手には気付いて貰えず第三者に失笑を買うパターン

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:48:27.58 ID:D2wemeIl.net
ミラー付けてる奴はほんとウザイ。
こっち確認して速度落としてくる。

そのまま速度維持しろと。抜きたきゃ勝手に抜くだけだから。

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:50:59.80 ID:0VrDxfVR.net
「抜け」とか勝手に合図出してくるよね。
なんでオマエに指図されなきゃいかんのだ!

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:31:12.89 ID:m/PWlaCh.net
>>250
車乗った事ある?(笑)

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:49:36.96 ID:zLraXrOv.net
抜きたければ抜くと思ってるのが分かれば合図なんてしないだろ
コーナーで膨らんで後ろからドンなんてたまらんからな

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:50:54.98 ID:mEEC0reP.net
>>237
ショップの店員さんは脳みそが筋肉になってる人が多いから信じない方が良い
趣味なんだから好きなの買えば間違いない
流行りスタリはあるし好き嫌いの問題にすぎない

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 10:54:06.11 ID:mEEC0reP.net
>>244
200キロ300キロ公道を走るようになるとミラーは必需品になるんだよ
あとブルベだと後続車が知らないうちに張り付いていることあるから常に後方チェックが必要
河川敷をまったり走るならいらない

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:15:54.29 ID:UtQIOaEq.net
>>254
俺はクリテかサーキットしか出場しないからわからんけど、
ミラーあった方がいいと思うならその人の判断で付けたら
いいと思ってるよ。首周りの稼動範囲も人によって代わるだろうし。
俺みたいなアホみて少しでもなんだこいつwってなれば
日常に僅かばかりでも色でるっしょ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:50:24.84 ID:mEEC0reP.net
つーか走っているとき他人の自転車やら装備そんなに見てるの?
コンプレックありすぎ病気じゃないのか。

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:54:31.22 ID:GI3TUlI2.net
50代オッサンです、昔ながらの
クロモリフレーム、トップチューブ水平でいうなれば昔のロードマンや
レイダックみたいな自転車を探してます
今、市販されてるもので上記に近いものありますか?

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 12:03:13.76 ID:zVHmSCBW.net
>>257
ロードマン、レイダックと来たらアンカーRNCだべと思ったが、
パイプ接続が昔ながらじゃないし、サイズによってはスローピングなのかなこれ?

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 12:15:16.17 ID:0jAiZs1Z.net
長時間走ってると金玉の裏側が辛くなってくるのですがレーパン身に着けたら少しはマシになりますかね

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 12:23:02.48 ID:QBmwU1oX.net
>>257
本格的なのなら
パナモリ
ミヤタエレベーション

安いのなら
ミヤタイタルスポーツ

もっと安いのなら
あさひラトゥール

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 12:43:59.28 ID:jZ6mkEiU.net
クロモリのランドナー欲しいな…

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 12:48:14.49 ID:4J/+5yhr.net
>>257
チネリスーパーコルサ

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:01:46.37 ID:zQsPUXmr.net
叔父さんからロードを貰ったんだけど、ミラーが付いていたから速攻で外し
たよ。

あとジェル入りのシートを付けていたんで、それも交換した

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:13:40.81 ID:ef7LwAyK.net
>>263
このスレって君の日記を書くスレじゃないと思うよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:18:30.51 ID:EcR8yUCp.net
>>259
長時間がどれくらいの話なの?
4時間以上?120km位?
ロングライドは元より、120km程度でもレーパンあると痛くなる!とまではいかずとも、大分緩和されるよ。
履かない理由が分からない位。

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:38:24.02 ID:Dei4saM0.net
>>250
わかるw 中年のおっさんな。「先行って」的な感じで。
こっちものんびり走ってて、おっさんがそれより遅すぎるだけなのに、追い越す時は多少なり足使うんだから
マジでこっちのペースで抜かせろやw って思うわ。

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:44:39.96 ID:oPlpolRa.net
毎回ライディング終わったら室内保管してるから前後タイヤをウェットティッシュで拭いてるけど
タイヤの劣化早めないかな?これくらい大丈夫ですよね?

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:48:31.93 ID:ZiAVRrqQ.net
雨降りだとタイヤがバーストすんのか?

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:49:55.27 ID:BigKsocG.net
自分にレスしてる奴久しぶりに見た

総レス数 1000
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200