2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part371

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:54:40.36 ID:g1wqiwmo.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part370 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471529267/

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 12:23:02.48 ID:QBmwU1oX.net
>>257
本格的なのなら
パナモリ
ミヤタエレベーション

安いのなら
ミヤタイタルスポーツ

もっと安いのなら
あさひラトゥール

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 12:43:59.28 ID:jZ6mkEiU.net
クロモリのランドナー欲しいな…

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 12:48:14.49 ID:4J/+5yhr.net
>>257
チネリスーパーコルサ

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:01:46.37 ID:zQsPUXmr.net
叔父さんからロードを貰ったんだけど、ミラーが付いていたから速攻で外し
たよ。

あとジェル入りのシートを付けていたんで、それも交換した

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:13:40.81 ID:ef7LwAyK.net
>>263
このスレって君の日記を書くスレじゃないと思うよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:18:30.51 ID:EcR8yUCp.net
>>259
長時間がどれくらいの話なの?
4時間以上?120km位?
ロングライドは元より、120km程度でもレーパンあると痛くなる!とまではいかずとも、大分緩和されるよ。
履かない理由が分からない位。

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:38:24.02 ID:Dei4saM0.net
>>250
わかるw 中年のおっさんな。「先行って」的な感じで。
こっちものんびり走ってて、おっさんがそれより遅すぎるだけなのに、追い越す時は多少なり足使うんだから
マジでこっちのペースで抜かせろやw って思うわ。

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:44:39.96 ID:oPlpolRa.net
毎回ライディング終わったら室内保管してるから前後タイヤをウェットティッシュで拭いてるけど
タイヤの劣化早めないかな?これくらい大丈夫ですよね?

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:48:31.93 ID:ZiAVRrqQ.net
雨降りだとタイヤがバーストすんのか?

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:49:55.27 ID:BigKsocG.net
自分にレスしてる奴久しぶりに見た

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:50:27.96 ID:H6oVVro6.net
エタノールだからってことか
別に大丈夫だろ、異物を発見するのにも役立つし

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:51:04.00 ID:oPlpolRa.net
ウェットティッシュに含まれてる化学成分が悪いかなと思ってw

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:53:19.94 ID:H6oVVro6.net
アツアツの合材の上を走りまくってもバーストしねえのにウェットティッシュごときでバーストしねえだろ

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 16:59:25.94 ID:YpDLELxC.net
というか濡れ雑巾でいいだろ
ウェットティッシュとかもったい無い

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:16:42.14 ID:G+eB19OX.net
>>237
ビンディングシューズ自体デザインが根本的にダサいから気にしてもしょうがないかと
目糞鼻糞

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:23:07.23 ID:B7bka18r.net
俺、ロードにSPD付けてるけど、他のロード乗りから必ず突っ込まれるから、SPDは受け入れられないんだなと諦めてる

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:33:17.25 ID:Ix0u5ghs.net
初のヒルクライムレースにエントリーしたんでデュラエースのペダル
買ったら青色のクリートが付属していた。ちょうどクリートも劣化して
交換時期だったから取り付けたけど問題無いかな?その辺を軽く流した
感じでは特に違和感は無かったけど。元々は黄色を使っていた

それからデュラエースのペダルってラッチ力が強いんだね

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:37:09.19 ID:zLraXrOv.net
いや、全然いいでしょ
俺も前PDA530だっけ?付けてたけど街中で乗るなら買い物も気軽に出来てベストバイと思う
普通にポジション固定されてるからペダリングに集中出来る
ただホールド性はSLが良いからタイム縮めるような乗り方さえしなければ不満要素が見当たらない
型に嵌ったのが好きなタイプには邪道なんだろうね

278 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/03(土) 17:42:30.40 ID:tQYspbsP.net
>>271
ウェットティッシュは油脂を取り除くためと多少の消毒のために、保湿剤とアルコールを含んでいます。
これらの成分はゴムへの化学反応はありませんね。ただ、タイヤを拭くだけなら>273に激しく同意します・・・

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:46:10.93 ID:0KDBfnHl.net
100均のメイク落としは油汚れも落とせる優れもの

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:47:27.16 ID:IJ/LiBq4.net
>>276
レース用なら少しでも効率の良い方がいいから赤、普段乗りなら好きなもので問題なし
強いね、105だと弱いセッティングは不安があるけどduraは全然、対象がプロのパワーだから当然なんだろうな

281 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/03(土) 17:51:42.56 ID:tQYspbsP.net
>>276
フローティングの角度(前側の遊び)が黄色が3°で青が1°で、2°の差がありますが
気にするほどでは無いですね。今、特に違和感がなければ青のほうがいいと思います。
長距離を乗ってみて、疲労感や痛みが出てくるようでしたら、少し調整すればいいレベルですね。
固定力は、適当に調整すればいいかなと思います。

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:58:48.31 ID:UtQIOaEq.net
>>276
クリートはめても少しカクカク動かせる範囲が黄色よりも狭まるだけなので
しっかりクリート位置でてれば問題ないと思います。
膝とか痛くなったらクリート位置をもう一回見直せばよいと思いますよ。
後、ペダルの拘束力は調節できるのでいじったら結構変わると思うけれど。

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:52:24.75 ID:sP6fBJC0.net
>>278
ありがとうございます!

284 :276:2016/09/03(土) 20:06:34.43 ID:Ix0u5ghs.net
レスThanksです、とりあえずはこのままで行こうと思います

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 20:56:16.13 ID:DJmZ5Naz.net
昨日130kmを4時間20分ぐらいで主にハムを意識して流してたんだけど
帰りの10km地点ぐらいで急に右の大腿四頭筋がピーンってつって死ぬかと思ったんだけど
これは使いすぎてる証拠なのかな?

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:00:07.95 ID:D2wemeIl.net
>>285
つったのは電解質不足、
つまり疲労に補給が追いついていなかった

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:21:26.95 ID:XER6e2ID.net
テイラー・フィニーやキッテルとか黄色クリート使ってるプロいっぱいいるからな

http://i.imgur.com/0ZqQHAj.jpg
http://i.imgur.com/4bTPC8p.jpg

レースなら赤や青みたいな考えは時代遅れ

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:23:00.42 ID:ef7LwAyK.net
>>287
黄色使ってて恥ずかしいと思ってたが、ちょっと嬉しい知らせだ

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:31:31.03 ID:DJmZ5Naz.net
>>286
確かに補給してなかったわ。
ソイジョイとかでも良いの?

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:38:31.04 ID:jZ6mkEiU.net
さっきロードが納車されて早速乗ってきたけどクロスとは全然違うな…流石20万…
漕いだだけ進むと言うか加速がダイレクトに伝わってる感じだ…
クロスではずっとギアはミドルで走ってたからロードでアウターメインで走るとすぐ体力無くなるな…早く走れるけどスタミナ消費が半端ない
後肩から背筋が痛くなるというかキツくなる…やっぱり使ってる筋肉が違うのかな
ケツとか足は痛くならないけど肩背筋がツラい…
早く昼間にCR行って本格的走りたいわ

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:40:37.26 ID:X2tMWlMH.net
登山もやってるけどポカリが一番いいと思う
吸収効率良いからトイレも他の飲み物より行きたくなりにくい

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:40:43.91 ID:UtQIOaEq.net
>>289
スポドリとか塩タブとか飴。
症状酷い時はコンビニの簡易味噌汁の味噌だけをそのまま
パワージェル見たく取るとしばらくすれば解消したりする。

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:42:58.16 ID:xLwL45x4.net
医療従事者からするとOS-1がいいよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:45:50.65 ID:0KDBfnHl.net
なんでコンビニにOS-1置かないんやろ

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:48:20.38 ID:cUvEydXb.net
総務相「ワンセグ携帯も受信契約義務の対象、NHKの受信料払うべき」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1472789220/

【社会】ワンセグもNHK受信料義務=高市総務相 ★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/ 1472822948/

自民は国民から何から何まで搾取しようとしています

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:51:27.51 ID:UtQIOaEq.net
>>294
仕入れるか否かは店舗ごとの判断だろうし売れないものにわざわざ売り場の
スペース使いたくないからじゃないかな。特にコンビニは商品の入れ替わり
多いだろうし。

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:52:08.89 ID:IVL5TJgt.net
>>285
ジャコラっていうクエン酸入ってる飲み物とポカリにウイダーにアンパンまで食べても初めて箱根登ったときダウンヒル中に太もも攣ったから踏みまくってるといくら補給しても攣るときは攣るよ。大腿四頭筋は持久力ないからいかに使わずに漕ぐかだよね

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:52:23.21 ID:uaX+64NG.net
>>280
俺ぁヒルクライムだとゆるくすると膝が痛くなる

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:53:18.14 ID:uaX+64NG.net
昔903というスポドリがあったな
あれは凄く良かった

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:55:09.83 ID:xLwL45x4.net
>>299
キリンから日韓ワールドカップあたりの時期に出してたやつだね

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:55:13.15 ID:UtQIOaEq.net
疲労で攣るのと電解不足で攣るのは違うよ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:58:03.32 ID:tvh629xc.net
>>257
エンペラー ツーリングコンダクター
ランドナーを愛せないなら

アンカーやブリヂストンのクロモリロード

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:59:38.74 ID:XER6e2ID.net
>>288
あとたまにレースなのに黄色?みたいに見下してくる奴もいるからな
そしたらキッテルも黄色使ってるって言ってやりなよ
まあ自分に合ってるの使うのが1番いいけどな

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:02:20.79 ID:uaX+64NG.net
色々試して合うのを探すが良いさ

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:05:40.36 ID:ef7LwAyK.net
>>303
黄→青に変えようかと思ってたけど、もう少し考えてみる
ローラー、ダンシングの時に横にずれて嫌だなぁと思い始めたけど、変えてみるタイミングなのかな

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:17:34.41 ID:CfdJxpk6.net
>>294
コンビニでよく見るけど

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:21:28.30 ID:DJmZ5Naz.net
>>305
個人的だけど
赤→黄色に変えてダンシングしたときにグラグラでなんやこれって思ったよ
一度固いものも試してみると良いよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:24:13.39 ID:cmDnp1Sn.net
この流れだとハイポトニック飲料とアイソトニック飲料の説明から必要そう

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:29:47.17 ID:fKEuXEKm.net
ペダリングに変な癖がある人は赤にすると遊びがないから脚を痛める

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:29:51.79 ID:tvh629xc.net
ドリンクはCCDドリンクとsisのタブレットの奴だなー

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:30:06.86 ID:ef7LwAyK.net
>>307
助言サンクス
今の黄色がすり減って、交換時期になったら青に挑戦してみることにした
早く使いたいから黄色ガシガシ使おっと

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:38:31.78 ID:SzXwY+5X.net
ウィダーのタブレットいいぞ〜

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:57:27.64 ID:uaX+64NG.net
>>312
アレいいよな
最近はカリカリ梅がお気に入りだが

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:59:57.60 ID:UtQIOaEq.net
>>307
俺もその口だわ。
最初何も知らず赤のが色的に好きだから買って、そういうものだと思ってたから
色の違い知って黄色にしてみたらガックガクで力逃げまくって何これ!?ってなって
すぐ赤に買い換えてあまった黄色はしばらくして仲間できたときにあげちゃったw

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:02:19.12 ID:xLwL45x4.net
>>308
アイソ=甘い。運動中に飲むと低血糖なる可能性あるよ。運動前に少し飲むといい。

ハイポ=あんまり甘くない。運動中の水分補給に最適。

で、いいんじゃない?
細かく言ったら糖質8%以下2.5以上がアイソという区切りがあるけども。

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:24:59.20 ID:daySjAHJ.net
ホイールをワイドリムにして25C入れたらチェーンステーとタイヤの隙が1mmしかなくなってしまった
何ミリあれば良いものですか?
100km走って取り敢えずスレは発生しなかったです

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:27:57.21 ID:FM7js7ba.net
>>314
日本語で頼む

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:34:51.67 ID:Ok/PAmPh.net
>>316
わざとグイグイ振ったりしても当たらなければ問題ないけど、1mmとなるとリム振れに気を使いそうね。
けど拡げる術はないからまぁ仕方ないっしょ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:41:34.86 ID:IJ/LiBq4.net
>>317
どの日本語が分からないのか不明だが、赤クリートは遊びがない0(固定タイプ)で青1で黄が3
ガチガチに固める派の俺もそうだが、単に慣れたものから遊びが大きいのに変えると使いにくいねって話なだけだよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:45:18.74 ID:sIqIfq6e.net
>>316
ISOだと左右6mmが必要ってどっかで見た
まぁ3mmくらいあればなんとかなるかなぁ

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:46:56.11 ID:zLraXrOv.net
今までコンパクトだとおもってたクランクが実はセミコンパクトだった
坂がキツイと思ってたから少し前にGS導入したんだよね
インナー36Tから34Tにしたら結構変わるかな?
今でも平坦インナーが30km/h程度でトップにいっちゃうんだけどあまりガチャガチャするのもなぁ
SSにしてコンパクト入れた方が良いのかな…

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:57:23.87 ID:tvh629xc.net
平地でインナーとか、しかも34Tじゃ凄い怠そうだな
ある意味苦行だろ

コンパクトにするんなら、50-34の11-28とかでいいんじゃね
大体の坂は登れるでしょ

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:06:07.49 ID:6I8duBqv.net
初めてケイデンスセンサーというものを使ってみたんだけど
瞬間最高ケイデンス120とか出たんだけどこれって凄いほうなのかな?
ケイデンスは100ぐらいがプロレベルって聞いたんだけど

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:12:40.41 ID:P7du2Nvi.net
継続できないと意味なくない?

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:16:44.10 ID:eDAm8bjk.net
>>323
瞬間最高120はただの雑魚レベル

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:20:36.12 ID:V3sP6yjb.net
>>323
普通の初心者

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:24:59.26 ID:vndy4C44.net
120って人間が生身で乗って良い速さじゃないだろ...

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:26:52.91 ID:1IBfhVmv.net
>>323
ギア比次第、重ければ低くても速度が出るので回転練習は無駄のないペダリングの目安として高い数値を目標にする
というわけで今なら普段より少し軽めで140程度の短時間持続を目標にするくらいがいいかと

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:45:53.88 ID:6I8duBqv.net
>>328
たしかに軽いギヤでブン回していたけど
軽いギヤで高速回転させるとケツが浮きまくって安定しないのはなぜんだろう
サドル位置もベストだしフラペが悪いのだろうか

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:56:07.80 ID:kG1eUksl.net
>>329
踏むスピードと引き上げるスピードが一致してないから
引き上げるスピードが遅いとそうなるよ

よく言われてる下死点で踏むからとか言われてるのは間違いだから

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:59:16.26 ID:hXUPv825.net
>>329
踏みすぎるから

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 02:00:33.21 ID:6I8duBqv.net
>>330
>>331
なるほど
引き上げるスピードはビンディングなしでは到底無理かな

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 02:03:58.05 ID:1IBfhVmv.net
>>329
フラペでは相当難しい、要はSPD系でないと踏む一方の力で引く力が使えない
分かりやすく逆に言うとサドルに対し体を押し上げる力だけで押し付ける力が働かない→回転を上げると腰が跳ねる

焦ることはないが1〜2ヶ月もして体がロードに慣れたらビンディングの導入を勧める

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 02:21:52.19 ID:6gaVz5WE.net
ある程度高速回転させるならビンディング必要だと思うけど
120はフラペでも出せる範囲じゃないかな

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 02:50:10.53 ID:1IBfhVmv.net
できるけど120くらいで腰が跳ねる初心者がそのままフラペで練習して綺麗に回せるようになるより
SPDで練習して高回転のコツを掴んだらフラペでも120くらい楽に回せるってパターンのほうが多い、というか効率的に楽

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 03:49:51.20 ID:AgVGzHq6.net
>>266
ちんけな野郎だな、おまえは。
そのくらい分かってやれよ。
どうせレースも出れないくらいのレベルだろ、おまえは。

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 03:52:19.46 ID:AgVGzHq6.net
>>266
もうひとこと。
お前みたいなやつは自転車をつまらなくする。
そしてお前、もてないだろ。
消えろ、ヘタレ野郎。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 03:53:06.58 ID:00qZVzV1.net
>>332
CAAD12買った人かな?
すぐにビンディングペダル欲しくなるとアドバイスしてはいたがここまで早いとはなwwww

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 04:18:36.59 ID:m8XVb/HC.net
中年の自慢話、昔話と説教ほど見ていて寂しいものはない。

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 04:59:58.81 ID:Wv+V/B+Z.net
俺もとうとう初老とかいう年齢を迎えたが>>336みたいなつまらない偏屈には引く

341 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 07:03:36.27 ID:OGmzM139.net
>>323
120rpm出たのでしたら、例え継続時間は短くても良いと思います。
ただ、サイコンの機種にもよるとは思いますが、センサー通過のタイミングでクランクを逆回転させると
とんでもない計測になります。特に、ビンディングをキャッチするときに足を止めた状態からクランクを巻き戻すと
誤判定になったりしますので、実際にケイデンス表示を見ながら、120rpmを確認してみたほうがいいと思いますね。

342 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 07:14:29.35 ID:OGmzM139.net
>>329
お尻が跳ね上がるのは、下死点での踏み込みが大きな原因ですね。
ですが、フラペの場合は、常にペダルに足がついていないと不安なので(姿勢を保つために)ついつい踏みすぎてしまいます。
下死点手前で力を抜くのを意識し過ぎると、足とペダルが離れてしまいます。ビンディングだとこれが無いですね。
なのですが、この離れてしまうのが間違いでは無いと思います。そこからしばらくホールドしつつ
10時くらいでアンクリング(踵を少し落とす)を入れて、踏み込み始めるといいですよ。これは、練習するしかないですね。

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:23:19.12 ID:v/bhZVuO.net
>>333
初心者が質問するスレであって初心者が解答するスレじゃないぞ
引き足の解釈はもはや踏み絵だな

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:48:50.45 ID:MMXhs6H/.net
引き足という言葉が悪いんだけど、それに代わる言葉を広めようという気が自転車業界にないんだよな
第一語呂の良い言葉が思い浮かばない
一言でキレいに説明出来んかね

345 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 08:14:58.50 ID:OGmzM139.net
>>344
難しいですね。実は、引き足は使います。ただ、下死点から上死点までを意識して引っ張続けるというのは
脆弱な脹脛に頼ることになります。それだと限界が早く来てしまい、使い物にならなくなってきます。
それ以外を出来るだけうまく使って上げるというのが、体幹をコテにして脚と上半身の使い方で分かれますね。
11時の手前では、太腿を上げる(引き足に入るかと思います。)
と同時に踏み込みの準備にとりかかります。この動作は「巻き足」の一種ですね。
登り坂では、下死点の通過を補助するために巻き足を意識します。これも引き足に含まれます。
人の身体の動きですので細分化すればいろいろあるかもしれないのですが、一言では言い表すことが難しいと自分は思いますね。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:22:50.83 ID:cqwaH8+B.net
>>344
俺は抜き脚っていってるよ
荷重を抜く意味で

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:24:09.23 ID:cqwaH8+B.net
抜くのに脹ら脛なんからつかわねーよ
腸腰筋使えよ
相変わらずひよこはわけわかんねーこといってんなオイ

348 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 08:30:14.92 ID:OGmzM139.net
>>347
脹脛を使うっていうふうにとれましたか?使ってもらいたくなかったので
あえて、そういう表現にしたつもりですよ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:38:11.39 ID:cqwaH8+B.net
専用スレから出てくんなっつーの
あっちでホルホルしてろよ
何がひよこだキメーな、今日から「めたぼ」に変更しろ!

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:40:21.96 ID:vmKyQWIP.net
言い返せなくて逆ギレ格好悪〜。
専用スレうんぬん言うなら最初からスルーしとけよw

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:53:57.68 ID:M9PPT4Ex.net
専用スレあるならそっちに篭っていて欲しいのは同意
一旦、あちらで活動し始めたのならなおさら

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:01:30.42 ID:cQweEdUZ.net
ひよこがどうちゃらは知らんがどこのスレに誰が何を書こうが勝手。お前は何様のつもりで命令してんの

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:14:21.16 ID:O3AUSOdC.net
ひよこ氏に対する嫉妬も多分にあるんでしょうね
かたや実業団にて積み重ねた知識経験実績による優秀な回答者、
かたや2chのスレで初心者相手にネットで仕入れた知識披露してオラついてる雑魚
正直ひよこさんが一レス回答してくれれば有象無象の雑魚の存在なんて不要ですからね
自身の経験からものを語れずひよこ氏の揚げ足取りで必死に存在感アピールしてる雑魚のほうこそこのスレと言わず2chから出て行ってほしいものです

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:26:30.29 ID:X5TtF1rx.net
ひよこに対して異常に対抗意識を持って粘着している虫がウザいね

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:28:03.81 ID:8roElXI0.net
>>353
これひよこじゃね?

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:28:23.27 ID:cqwaH8+B.net
ID変えてひよこ大先生怒りの連投か
必死だな(プゲラ

357 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 09:48:42.76 ID:OGmzM139.net
質問以外のことでの発言はこのスレのルール違反になりますし
こういう言い方は誤解を招くかもしれませんが、自演をやって何の意味があるでしょうか。
自分の回答について何を言われようが、叩かれようが、それは反対意見として受け止めてきちんと考えます。
もし、自分が間違っていればそれは回答者としての責任として誤りは認めます。
なのですが、 >>353 さんや他の方が自分ごときと勘違いされるのは正直腹立たしいですね。

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:01:18.69 ID:KdpdAh3G.net
どこにでも知ったかコテはいるもんだな
こういうところに居場所を求めるより乗れよw

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:02:03.78 ID:wvIfcJL8.net
>>344
巻足

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:04:02.47 ID:U2N9fzKX.net
巻き足って、ここでしか見たこと無い。
引き足は、結構ある。

総レス数 1000
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200