2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part371

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:54:40.36 ID:g1wqiwmo.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part370 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471529267/

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:26:28.59 ID:BA9b1Fuf.net
>>392
回答ありがとうございます。
例えがよくわからないです。

自分としてはバテッド買える予算はあるのですが、
セカンドだし重いクロモリだからプレーンにケチっていいかな?
なんて思ってます。

重さ以外はあまり変わらないってことですかね?

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:32:37.48 ID:7Xz7hNhb.net
>>409
ごちゃごちゃ言う人いると思うけど、結局鉄パイプだから
予算内で好きな奴でいいと思う
錆びたら結局買い替えだし

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:47:11.01 ID:GkMPqJmj.net
イオンでカーボンロードの完成車105コンポが15万で売ってたけど大丈夫なのかな?

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 16:50:42.21 ID:eCJWSnRO.net
大手が大丈夫じゃない物を販売してたら問題になってるよね

413 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 17:01:43.63 ID:OGmzM139.net
質問とは関係無いレスですみません。フォローしてくださった方々、有難う御座います。
また、批判なさった方々の意見は真摯に受け止めてたいと思います。
批判は批判されるような、自分から何かしらの誤った発言があるからこそだと思いますので、参考にさせていただきます。

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 17:06:38.25 ID:dQJYrVuS.net
ひよこさんは人格者ってはっきりわかるんだね
ひよこさんを妬んで突っかかってる小者、ひよこさんの爪の垢を煎じて飲みなさい

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 17:12:47.03 ID:V3sP6yjb.net
>>409
プレーンだとメッチャ乗り心地が硬いと思うぞ

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 17:26:50.87 ID:cQweEdUZ.net
ひよこは安倍総理。野党も誰かコテで出馬しねーか。俺オレは谷垣だから休む

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 17:35:02.43 ID:ubPm4B1W.net
+の情弱臭w

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 17:44:36.29 ID:1IBfhVmv.net
>>343
買ったばかりの相手に机上の空論はいいから、初心者は高速とか高回転というと力を入れて踏む一方、その反動でケツが浮く
まず引き足で体を押さえることを覚える→力を抜いて流す(巻く)こと教える→押して加速する(上半身と両立)

強弱の加減は人次第、筋肉の付き方次第だけど具体的な第一歩は引き足の意識をもたせること、最高120が限界という相手にあわせて回答しような

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:04:17.76 ID:1IBfhVmv.net
>>409
どの程度の期待をしてるのかわからないが差はある、ジオメトリの差に比べれば小さいから用途次第かな
しなり具合が違うのでクロモリのリズムを活かした走りをしようとするとプレーンはいまいち

クロモリは安めだから個人的にはバテッド、普段乗りとか何かの理由でケチるならクロスに投資したほうがいいかと

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:09:41.11 ID:NKR/htLC.net
クランクに105って書いてるのかっちょ悪いなーとしばしば言われます
クランクだけデュラエースにしても大丈夫なものですか?
また、クランクだけ変えるのはコスパ的にあんまり意味が無いから全部変えろ、とも言われますが105ってそんな残念な位置づけなのでしょうか?
買った時は11速だー、っとウッキウキで乗っていたのですが…

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:10:58.85 ID:03FzxX0a.net
見合わないデュラ付けてる方がもっと恥ずかしいけどな

422 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 18:12:28.93 ID:OGmzM139.net
>>408
身長や股下で変わってきますね。172.5で普通のケイデンスで回せるのならそれでいいと思います。
ただクランク長が変わることによって、サドルの高さや位置を微妙に調整する必要がありますね。
+−5mmの差がありますので、そのあたりも考慮するといいといいですね。ケイデンスはそのクランク長で練習するれば
まわせるようになります。自分がそうでしたが、結局は、慣れだと思いますね。
ですが、身長に合ってい無いと前傾姿勢の角度によっては必要以上に肺を圧迫しますので注意が必要ですね。

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:13:52.20 ID:Ioo72Vra.net
>>420
気になるならカーボンシートで隠すか
削ってタッチペンで塗ったら?

424 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 18:28:14.23 ID:OGmzM139.net
>>420
他の仲間がアルテやduraかもしれませんが、そんな発想はどうだっていいです。無視です。
残念どころか、105はレース仕様の名機ですよ。格好だけでクランク単体で6万円も出して買うほどのものではないですね。
105のフルコンポが買える値段です。クランクはコンポの顔なのでそこだけ変えると見栄えはいいかもしれませんが
オススメしたくないですね。ロードバイクは格好もモチベーションとして大切な部分ではあると思いますが
同じ投資をするならホイールの資金にあてたほうが、いいかとは思いますね。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:53:22.53 ID:BkZMDBVg.net
>>422
ありがとうございます。身体は176/82です。
クランク長ごとにサドル位置は調整しています。
乗り込みが足りないのかな。

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:55:41.75 ID:KcXCG+BS.net
>>388
10時の位置でアンクリング(笑)
これは完全にど素人ですわ(笑)

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 18:56:12.70 ID:KOpnf92A.net
クランク6万
105フルコンポが買える?
ホントに自転車乗ってるのか?

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:01:21.51 ID:V3sP6yjb.net
>>426
一番出力掛けたい場所で踵が下がったら丸々ロスになるじゃんねw

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:03:14.11 ID:udlQ5Qm+.net
>>425
自演して楽しい?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:05:48.72 ID:KbnOMnS8.net
人が自演してると思い込むのって自分が自演してるからなんだろうなぁ・・w
ひよこさんに突っかかってる単発とか全部自演でしょ^^;
初心者にとっては実業団のひよこさんの回答は、名無しザコの千レスにまさると言っても過言ではないのよw

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:11:56.76 ID:kG1eUksl.net
>>426
そんな事してるのはプロどころかアマチュアでも見た事がない

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:13:58.71 ID:j4cXVSh8.net
>>420
むしろクランクだけデュラの方がどうしたって感じになるけれど・・
それ言ってくる奴らを足で黙らせるくらいに速くなるほうがかっこいいんじゃないかな。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:14:34.39 ID:kG1eUksl.net
てか10時のアンクリングなんてしたら足首壊すんじゃない?
あまりにバカ過ぎて試してみる気にもならないが…

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:19:37.02 ID:1IBfhVmv.net
>>420
外野の意見で走りならともかく見た目に関しては気に病むこともないと思うけど

使えるかといえばアルテに混ぜても大丈夫だったし105でも大丈夫、ホイールに投資したほうが効果あるのは確か
でも例えばディレイラーよりはクランクを軽く剛性上げたほうが走りに影響するので、見た目も含めて(気にし過ぎと思うが)無駄ではない

435 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 19:23:12.71 ID:OGmzM139.net
>>425
そうでしたか、でしたら172.5mmがぴったりな感じがしますね。完成車は基本170mmなのですが
これは、身長を170cmを想定した標準規格のようです。身長が165cm位の方は逆に165mmで調整する方も多いですね。
あとは、徐々に慣れていけば、回せるようになってくると思いますよ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:27:27.16 ID:T1pXRhoG.net
105は性能的に問題ないけど105って名前は確かにダサい
何で数字にしたんだよー

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:32:17.92 ID:j4cXVSh8.net
>>436
数字にしたというか開発ナンバーだか型番だかの他に特に名前を
付けてもらえなくてそのまま105という数字だけが残った形。

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:33:33.85 ID:Kpc2nOW4.net
>>427
お前に聞きたいのだけど?

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:34:25.09 ID:Rip2ZPr0.net
名前つけてもらえなかったとかマジでかわいそうw

440 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 19:37:54.72 ID:OGmzM139.net
>>428
質問はフラペの場合ですよ。ビンディングだったらありえませんが、フラペだと上死点を通過させるときに
滑って何も支えが無く滑ってしまいますので、11時の手前で構えてい無いと遅れてしまい厳しいです。
ましやケイデンスを高めたいのなら、なおさら準備を意識しておく必要があると思います。
ビンディングでしたら、上でのアンクリング操作は必要がありませんね。

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:38:20.08 ID:GXF6GTqt.net
名前が数字の機械的な扱いって大好きだけどなあ

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:39:37.38 ID:e4gOUOw9.net
鉄道はよくあるね

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:41:01.63 ID:IdJqJUKv.net
買う金あるならduraaceのクランクにした方がいいけどね

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:41:27.66 ID:vmKyQWIP.net
>>437
消費税増税記念じゃ無いのか

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:45:54.48 ID:j4cXVSh8.net
>>444
105の販売が1982年だから消費税導入前だね。
89年施行で5%になったのは97年?だっけか・・

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:49:05.28 ID:8roElXI0.net
>>407
酸欠

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:49:41.47 ID:cdnMh4U2.net
105は数字でカッコいいと思う
デュラエースとかネーミングがダサいわ、デュラエースって

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:51:23.86 ID:KkZzjQtC.net
普通に105のクランクみたらいいロードバイク乗ってるなぁって思うけど

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:51:25.51 ID:+6yUjolf.net
>>440
ペダリングの基礎はフラペと言われるほど大事
お前ほんとバカw

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:53:09.11 ID:j4cXVSh8.net
>>447
うおい!やめてくれよwww使ってる人も居るんだよw
名前で言ったら由来にアルティメットを有してるアルテのが
かっこいいとは思うけどね。でもエースは良い響きだと思う。

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:53:34.93 ID:V3sP6yjb.net
>>440
反対の足が踏んでるから滑るとかそんなことにはならんw
ちゃんと回せてれば踏み込み終わって下死点で勢いが死なずに通過するから
上の足裏には押し上げられる感覚さえある
MTBでジャンプする時だって踵下げたりしないし

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:56:48.10 ID:2prT+x+6.net
シマノの中では105は比較的良い。何?デュラエースってw
デュラを買うぐらいならカンパベローチェを買います。

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:07:50.47 ID:LoBd3kA+.net
>>449
バカはお前だよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:09:38.45 ID:xs3fnDR/.net
>>394
36x28だがダンシングでやっとだけど?
ツールでもインナーローで低ケイデンスで登ってるけど、力抜く余裕あんの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:12:43.89 ID:1IBfhVmv.net
>>451
無意味な罵り合いは止めるかMTBなんてどうでもいいから実例を出して反論してくれ、一体何回転回すつもりなんだ?
フラペで160回すのが精一杯な俺でも、少し早めに用意して手前から靴裏を引っかけて乗せる感覚でないと12時の回転についてけないんだが

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:14:04.33 ID:xs3fnDR/.net
>>449
スプリント以外ならフラペで余裕だよな
120位のケイデンスもフラペで余裕
むしろアンクリングしたらそんな回せない

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:14:36.96 ID:kajHR0Vg.net
煽りあいは感心しないがみんな自転車好きなのは分かる

458 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 20:15:17.18 ID:OGmzM139.net
噂のようなものもありますが、105は当時最高峰だった製品番号をそのまま残して、シマノが存在価値をアピールしたようですね。
アルテグラは釣り具のリールのグレードのアルテグラ同様で、極められた部品を集めた機能のような感じです。
dura-aceは「duralumin」ジュラルミンの「ace」最高のものとして、シマノが洒落た表現でネーミングしたらしいですね。

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:15:46.45 ID:gcK8f+iV.net
サイクルウェアって、中に1枚下着着た方がいいの?
それとも直接着る?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:17:48.32 ID:B53RgNJC.net
>>458
さすが詳しいな

461 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 20:20:28.92 ID:OGmzM139.net
>>456
とういうことは、普通にママチャリとかを何も知らない人がペダリングするのと同じということですね?
何かコツはありますでしょうか。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:20:40.46 ID:bhRjMEq+.net
アンクリングってなんだ
用は足首を固定して力を調整しながら回せばええんやろ?
平地で足首がカクカクなる人おるんか?
おらんやろ?


アンクリングってなんやねん……(ロード歴1年)

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:21:53.17 ID:vmKyQWIP.net
>>459
速乾性のインナーは必要。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:23:00.27 ID:bhRjMEq+.net
>>459
基本的に要らない気がする 今の時期は直接で良いかな
冬は何枚も着るけど

温度調整の為に着てる

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:24:09.49 ID:vmKyQWIP.net
>>462
足首が90度から起きること。山岳だとプロでも起きるけどね。

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:26:54.46 ID:bhRjMEq+.net
>>465
なるほど
それ無駄じゃね?力逃げるんちゃう?

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:26:55.71 ID:1IBfhVmv.net
>>462
疲れたり左右のバランスが悪いと、無意識に踵が上がって力が逃げるようになるねん
とりあえずこれを回避して基本直角を意識して保てるようになるのが第一、初心者には使い分けは早いんや

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:29:42.05 ID:bhRjMEq+.net
>>467
ほえー
初めて知ったけど君説明うまいな センスあるで
見たこと無いから分からないけど
ぐわんぐわんって感じのペダリングになるのかな
ちなみに、理想的なペダリングってどんな感じ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:31:25.42 ID:dvZX81+0.net
>>467
前から思ってたけどお前セミプロかなんかやろ?
説明が分かりやすい

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:32:32.70 ID:wlBeN9ks.net
運動目的でクロスを買って一ヶ月が過ぎました 350キロ程走りました
25cにタイヤ交換し20〜30`で巡航しています
ロードが欲しくなってきたのですが
「速度的にはたいしてかわらん」
「ロードならもう3〜5キロは上がる」
意見がわかれるのですが
どう思いますか?

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:36:15.45 ID:bhRjMEq+.net
>>470
速度はめっさ上がるで
金額以外と周囲の環境以外は
損すること無いとおもう

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:36:36.69 ID:kG1eUksl.net
>>465
始めは上死点だし俺も踵浮くのがアンクリングだと思ってだけど、ひよこが言ってんのは上死点で踵が下がるアンクリングな
頭可笑しいでしょ?

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:37:08.40 ID:ZF+3BVeL.net
変わる

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:37:17.99 ID:vmKyQWIP.net
>>470
速度は多少上がるけど期待以上じゃ無いよ
走行距離は数倍に跳ね上がる

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:39:19.90 ID:V3sP6yjb.net
>>455
引っ掛けるのに踵下げる必要は無い

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:43:01.45 ID:bhRjMEq+.net
>>472
確かに上死点で踵が下がることはまず無いてかどうやんねんって話やけど
1人を責め立てる様なレスはすんなks

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:44:37.56 ID:xthFASPH.net
>>470
速度が上がるというかいつものスピードの維持が楽になるって感じかな

478 :470:2016/09/04(日) 20:53:13.28 ID:wlBeN9ks.net
みなさんさっそくありがとうございます
ロードが長距離に向くのはドロハンによる前傾姿勢によるものでしょうか?

クロスのフラバーにバーエンドも付けてますがやはりしんどく感じることはあります。

479 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 20:55:45.93 ID:OGmzM139.net
>>462
そうですね。疑問です。ですが、それを説明するためにやってほしいことがあります。
今すぐ出来ます。まず、普通に立ちます。壁か何かでささえてもいいですので太腿だけで脚をあげてみてください。
太腿以外は一切力を入れません。そうすると、踵の状態はどうなっていますか?
そうですね、踵を軸に足の平が下を向いているはずです。これが自然な状態ですね。これを力点に合わせて調整するのですね。

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:56:26.55 ID:1IBfhVmv.net
>>468
どこまでも綺麗に真円で回していければ理想だけど、実際は綺麗に回してるだけだと急加速とか対応できない場面が増える
所謂巡航では効率重視で疲れないペダリング、競争なら多少ロスを覚悟しつつパワーをなるべく正確にかける、その妥協点が練習しだいって感じ

>>469
コテハンで目立つから罵る人もいるけどひよこの方が丁寧で上手いよ

>>475
だから君の場合がそうなら実例と数字を出して反論しなって、俺の場合は10時辺りで少し下げた感じがフラペを靴裏で引っ掛けて押し出しやすい
だいたいロードでフラペはあくまで便利だからで本気で走るには向かないし、あくまで議論するならペダルスレでどうぞ

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:58:13.16 ID:bhRjMEq+.net
>>478
用は慣れ
という事。
ロードに乗ったからといって楽になる訳ではないよ。
はじめの頃は逆に前傾姿勢が辛いかもだしね
あとロードに関しては ビンディングを付ける付けないで力の逃げ方も変わるから
楽に長距離乗りたいならビンディングも導入すると良いよ

あとはサイズとポジションだね
ここは買う前になったら考え始めた方が良い

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:59:07.81 ID:vmKyQWIP.net
>>478
前傾は速度維持に優位。あとハンドルが色んなところ握れるから上半身が楽になる。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:03:42.95 ID:8rkkYml1.net
ひよこの自演はすぐ分かる(笑)

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:08:25.40 ID:V3sP6yjb.net
>>480
前蹴りするみたいに漕いでるのか?w
後ろに座りすぎじゃねーの?w

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:16:50.51 ID:gcK8f+iV.net
>>463
着た方が乳首透けないしそっちの方が良さそうね

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:17:23.32 ID:1IBfhVmv.net
>>478
クロスはロード=ドロハンと違いフラバ前提なので比較的トップチューブが長め&バーが幅広
そこにバーエンド付ける場合はステムやバーを詰める微調整しないと体や腕が伸びすぎてしんどくなりやすいよ、知ってたらスルーで

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:18:46.65 ID:gcK8f+iV.net
ロード乗るとそれだけで速くなった気がする。
スラムダンクの矢澤くんみたいなもんかな

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:19:29.43 ID:V3sP6yjb.net
>>485
賢人はビブの肩紐で乳首を隠す

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:26:48.85 ID:bhRjMEq+.net
>>485
そうなんか?
俺は心拍計のベルトみたいので乳首隠してるけど
あれたまに擦れて走行中に感じて力抜けるんやけど
どうしたらええんやろか。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:28:15.93 ID:j4cXVSh8.net
>>489
だとしたらつける位置間違ってるぞ。

491 :リハビリ中 谷垣:2016/09/04(日) 21:32:41.50 ID:cQweEdUZ.net
>>483
もうそれ飽きられてるぞ。
と麻生大臣から報告するよう言われた。

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:34:00.32 ID:bhRjMEq+.net
>>490
あ?
乳首の横に心臓あるやんけ
心臓どこにあるん

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:40:38.35 ID:j4cXVSh8.net
>>492
絶対使ったこと無いでしょ。
あれは心臓じゃなく大動脈で測るから乳首を繋いだラインで
装着はありえない。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:48:07.37 ID:bhRjMEq+.net
>>493
乳首のラインじゃないとベルト緩くて下に落ちるんだが
最大まで絞めてるんだがなぁ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:59:29.02 ID:j4cXVSh8.net
>>494
お前胸部60cmくらいなの?ww
もう完全にダウトだってわかってんだけど、それなら縛るなり縫うなりしろよw

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:12:29.63 ID:n2J4i8TM.net
ちんこにつけてもOK?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:28:51.69 ID:3D4pjvSX.net
8速の自転車に10、11速用のプーリーを導入って可能でしょうか?
無理をさせれば可などなど教えて頂けると助かります。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:30:04.19 ID:03FzxX0a.net
>>496
いいよ

499 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 22:49:40.82 ID:OGmzM139.net
>>497
何しにそいう選択になるのかがよくわかりませんね。ビッグプーリー導入でしょうか。
逆はNGですが、8→10、11のプーリーは普通に使えます。ただ、微妙に違いますのであまりよくはないですね。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:57:11.74 ID:3D4pjvSX.net
>>499
見た目で遊びたいのですが8速用のプーリーだとなかなか種類がなくて…

ありがとうございました。

501 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 23:01:26.87 ID:OGmzM139.net
>>496
チェストベルトタイプは脈拍ではなく、直接心臓の鼓動を健康診断と同じ心電図のような感じで計測します。
脈拍より、こちらのほうがより精度が高いのが特徴ですね。ですので、ちんこだと反応しないです。
ただ、ベルトと胸が乾燥していると電磁波が拾えずに誤計測することがかなりありますので水などをかけておくといいです。
位置は乳首より下のほうにしっかりと巻くのがいいですね。落ちるのでしたら、上のほうでも大丈夫です。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:01:57.64 ID:tRDiEAU9.net
>>493
横から質問ですが心拍計の乳バンドって何をもとに心拍計測してるんでしょうか

装着する時に水で濡らしたりが必要なので電流計測してると思ってたんですが大動脈狙ってつけるとなると音で判定?

としても心臓の真上の方がわかりやすいと思うんですが。

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:05:40.80 ID:fqi+GC8d.net
心臓の筋肉とか血管の収縮で計るから犬の肉球でも計測できるよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:06:13.36 ID:ZBsdoeoh.net
腹弱い奴はインナー着とけ
俺みたいにトイレ駆け巡る旅になるぞ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:32:06.81 ID:CBGMocah.net
>>501
マジレスわろた

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:49:36.73 ID:mlZPFDg/.net
腹が冷えると下痢になるってのは、日本人ってか東アジア人にしか通じない
体を冷やしてはいけないって言う東洋医学の考え方の影響だろう

扇風機付けっぱなしで死ぬっていう都市伝説同様、腹が冷えて下痢って何それ?って扱い

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:50:18.53 ID:gLfHePUC.net
>>478
最初はドロハンちょっと怖いし前屈もキツいと思っていた時期がありました
半年後、部屋の中で盆栽になってるクロスを見ながら、ロードに乗っていく自分がいます
速度はさほど変化してませんが、手の疲れや痛みなんかは格段に減りましたよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:23:55.94 ID:8b5Iw+Tm.net
走行中にゴーっと耳に風が当たる音がうるさすぎて何とかしたい
ここではそれを気にする人がいないみたいだけど、自分の耳が特殊なのか
風が無い日でも走行してると風の音がうるさくてかなわない
ものすごく気になるレベルなのでどうにか改善できないものか

総レス数 1000
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200