2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part371

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:54:40.36 ID:g1wqiwmo.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part370 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471529267/

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:15:46.45 ID:gcK8f+iV.net
サイクルウェアって、中に1枚下着着た方がいいの?
それとも直接着る?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:17:48.32 ID:B53RgNJC.net
>>458
さすが詳しいな

461 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 20:20:28.92 ID:OGmzM139.net
>>456
とういうことは、普通にママチャリとかを何も知らない人がペダリングするのと同じということですね?
何かコツはありますでしょうか。

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:20:40.46 ID:bhRjMEq+.net
アンクリングってなんだ
用は足首を固定して力を調整しながら回せばええんやろ?
平地で足首がカクカクなる人おるんか?
おらんやろ?


アンクリングってなんやねん……(ロード歴1年)

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:21:53.17 ID:vmKyQWIP.net
>>459
速乾性のインナーは必要。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:23:00.27 ID:bhRjMEq+.net
>>459
基本的に要らない気がする 今の時期は直接で良いかな
冬は何枚も着るけど

温度調整の為に着てる

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:24:09.49 ID:vmKyQWIP.net
>>462
足首が90度から起きること。山岳だとプロでも起きるけどね。

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:26:54.46 ID:bhRjMEq+.net
>>465
なるほど
それ無駄じゃね?力逃げるんちゃう?

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:26:55.71 ID:1IBfhVmv.net
>>462
疲れたり左右のバランスが悪いと、無意識に踵が上がって力が逃げるようになるねん
とりあえずこれを回避して基本直角を意識して保てるようになるのが第一、初心者には使い分けは早いんや

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:29:42.05 ID:bhRjMEq+.net
>>467
ほえー
初めて知ったけど君説明うまいな センスあるで
見たこと無いから分からないけど
ぐわんぐわんって感じのペダリングになるのかな
ちなみに、理想的なペダリングってどんな感じ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:31:25.42 ID:dvZX81+0.net
>>467
前から思ってたけどお前セミプロかなんかやろ?
説明が分かりやすい

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:32:32.70 ID:wlBeN9ks.net
運動目的でクロスを買って一ヶ月が過ぎました 350キロ程走りました
25cにタイヤ交換し20〜30`で巡航しています
ロードが欲しくなってきたのですが
「速度的にはたいしてかわらん」
「ロードならもう3〜5キロは上がる」
意見がわかれるのですが
どう思いますか?

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:36:15.45 ID:bhRjMEq+.net
>>470
速度はめっさ上がるで
金額以外と周囲の環境以外は
損すること無いとおもう

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:36:36.69 ID:kG1eUksl.net
>>465
始めは上死点だし俺も踵浮くのがアンクリングだと思ってだけど、ひよこが言ってんのは上死点で踵が下がるアンクリングな
頭可笑しいでしょ?

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:37:08.40 ID:ZF+3BVeL.net
変わる

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:37:17.99 ID:vmKyQWIP.net
>>470
速度は多少上がるけど期待以上じゃ無いよ
走行距離は数倍に跳ね上がる

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:39:19.90 ID:V3sP6yjb.net
>>455
引っ掛けるのに踵下げる必要は無い

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:43:01.45 ID:bhRjMEq+.net
>>472
確かに上死点で踵が下がることはまず無いてかどうやんねんって話やけど
1人を責め立てる様なレスはすんなks

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:44:37.56 ID:xthFASPH.net
>>470
速度が上がるというかいつものスピードの維持が楽になるって感じかな

478 :470:2016/09/04(日) 20:53:13.28 ID:wlBeN9ks.net
みなさんさっそくありがとうございます
ロードが長距離に向くのはドロハンによる前傾姿勢によるものでしょうか?

クロスのフラバーにバーエンドも付けてますがやはりしんどく感じることはあります。

479 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 20:55:45.93 ID:OGmzM139.net
>>462
そうですね。疑問です。ですが、それを説明するためにやってほしいことがあります。
今すぐ出来ます。まず、普通に立ちます。壁か何かでささえてもいいですので太腿だけで脚をあげてみてください。
太腿以外は一切力を入れません。そうすると、踵の状態はどうなっていますか?
そうですね、踵を軸に足の平が下を向いているはずです。これが自然な状態ですね。これを力点に合わせて調整するのですね。

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:56:26.55 ID:1IBfhVmv.net
>>468
どこまでも綺麗に真円で回していければ理想だけど、実際は綺麗に回してるだけだと急加速とか対応できない場面が増える
所謂巡航では効率重視で疲れないペダリング、競争なら多少ロスを覚悟しつつパワーをなるべく正確にかける、その妥協点が練習しだいって感じ

>>469
コテハンで目立つから罵る人もいるけどひよこの方が丁寧で上手いよ

>>475
だから君の場合がそうなら実例と数字を出して反論しなって、俺の場合は10時辺りで少し下げた感じがフラペを靴裏で引っ掛けて押し出しやすい
だいたいロードでフラペはあくまで便利だからで本気で走るには向かないし、あくまで議論するならペダルスレでどうぞ

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:58:13.16 ID:bhRjMEq+.net
>>478
用は慣れ
という事。
ロードに乗ったからといって楽になる訳ではないよ。
はじめの頃は逆に前傾姿勢が辛いかもだしね
あとロードに関しては ビンディングを付ける付けないで力の逃げ方も変わるから
楽に長距離乗りたいならビンディングも導入すると良いよ

あとはサイズとポジションだね
ここは買う前になったら考え始めた方が良い

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 20:59:07.81 ID:vmKyQWIP.net
>>478
前傾は速度維持に優位。あとハンドルが色んなところ握れるから上半身が楽になる。

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:03:42.95 ID:8rkkYml1.net
ひよこの自演はすぐ分かる(笑)

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:08:25.40 ID:V3sP6yjb.net
>>480
前蹴りするみたいに漕いでるのか?w
後ろに座りすぎじゃねーの?w

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:16:50.51 ID:gcK8f+iV.net
>>463
着た方が乳首透けないしそっちの方が良さそうね

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:17:23.32 ID:1IBfhVmv.net
>>478
クロスはロード=ドロハンと違いフラバ前提なので比較的トップチューブが長め&バーが幅広
そこにバーエンド付ける場合はステムやバーを詰める微調整しないと体や腕が伸びすぎてしんどくなりやすいよ、知ってたらスルーで

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:18:46.65 ID:gcK8f+iV.net
ロード乗るとそれだけで速くなった気がする。
スラムダンクの矢澤くんみたいなもんかな

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:19:29.43 ID:V3sP6yjb.net
>>485
賢人はビブの肩紐で乳首を隠す

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:26:48.85 ID:bhRjMEq+.net
>>485
そうなんか?
俺は心拍計のベルトみたいので乳首隠してるけど
あれたまに擦れて走行中に感じて力抜けるんやけど
どうしたらええんやろか。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:28:15.93 ID:j4cXVSh8.net
>>489
だとしたらつける位置間違ってるぞ。

491 :リハビリ中 谷垣:2016/09/04(日) 21:32:41.50 ID:cQweEdUZ.net
>>483
もうそれ飽きられてるぞ。
と麻生大臣から報告するよう言われた。

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:34:00.32 ID:bhRjMEq+.net
>>490
あ?
乳首の横に心臓あるやんけ
心臓どこにあるん

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:40:38.35 ID:j4cXVSh8.net
>>492
絶対使ったこと無いでしょ。
あれは心臓じゃなく大動脈で測るから乳首を繋いだラインで
装着はありえない。

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:48:07.37 ID:bhRjMEq+.net
>>493
乳首のラインじゃないとベルト緩くて下に落ちるんだが
最大まで絞めてるんだがなぁ

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 21:59:29.02 ID:j4cXVSh8.net
>>494
お前胸部60cmくらいなの?ww
もう完全にダウトだってわかってんだけど、それなら縛るなり縫うなりしろよw

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:12:29.63 ID:n2J4i8TM.net
ちんこにつけてもOK?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:28:51.69 ID:3D4pjvSX.net
8速の自転車に10、11速用のプーリーを導入って可能でしょうか?
無理をさせれば可などなど教えて頂けると助かります。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:30:04.19 ID:03FzxX0a.net
>>496
いいよ

499 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 22:49:40.82 ID:OGmzM139.net
>>497
何しにそいう選択になるのかがよくわかりませんね。ビッグプーリー導入でしょうか。
逆はNGですが、8→10、11のプーリーは普通に使えます。ただ、微妙に違いますのであまりよくはないですね。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 22:57:11.74 ID:3D4pjvSX.net
>>499
見た目で遊びたいのですが8速用のプーリーだとなかなか種類がなくて…

ありがとうございました。

501 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/04(日) 23:01:26.87 ID:OGmzM139.net
>>496
チェストベルトタイプは脈拍ではなく、直接心臓の鼓動を健康診断と同じ心電図のような感じで計測します。
脈拍より、こちらのほうがより精度が高いのが特徴ですね。ですので、ちんこだと反応しないです。
ただ、ベルトと胸が乾燥していると電磁波が拾えずに誤計測することがかなりありますので水などをかけておくといいです。
位置は乳首より下のほうにしっかりと巻くのがいいですね。落ちるのでしたら、上のほうでも大丈夫です。

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:01:57.64 ID:tRDiEAU9.net
>>493
横から質問ですが心拍計の乳バンドって何をもとに心拍計測してるんでしょうか

装着する時に水で濡らしたりが必要なので電流計測してると思ってたんですが大動脈狙ってつけるとなると音で判定?

としても心臓の真上の方がわかりやすいと思うんですが。

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:05:40.80 ID:fqi+GC8d.net
心臓の筋肉とか血管の収縮で計るから犬の肉球でも計測できるよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:06:13.36 ID:ZBsdoeoh.net
腹弱い奴はインナー着とけ
俺みたいにトイレ駆け巡る旅になるぞ

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:32:06.81 ID:CBGMocah.net
>>501
マジレスわろた

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:49:36.73 ID:mlZPFDg/.net
腹が冷えると下痢になるってのは、日本人ってか東アジア人にしか通じない
体を冷やしてはいけないって言う東洋医学の考え方の影響だろう

扇風機付けっぱなしで死ぬっていう都市伝説同様、腹が冷えて下痢って何それ?って扱い

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 23:50:18.53 ID:gLfHePUC.net
>>478
最初はドロハンちょっと怖いし前屈もキツいと思っていた時期がありました
半年後、部屋の中で盆栽になってるクロスを見ながら、ロードに乗っていく自分がいます
速度はさほど変化してませんが、手の疲れや痛みなんかは格段に減りましたよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:23:55.94 ID:8b5Iw+Tm.net
走行中にゴーっと耳に風が当たる音がうるさすぎて何とかしたい
ここではそれを気にする人がいないみたいだけど、自分の耳が特殊なのか
風が無い日でも走行してると風の音がうるさくてかなわない
ものすごく気になるレベルなのでどうにか改善できないものか

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:24:40.35 ID:r+C3Af7A.net
>>488
これとかね
https://www.assosfactoryoutlet.com/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/f/i/fimille_regular_black_4.jpg
けど、これモデルチェンジしたらデザインが変わって乳首を隠せなくなったんだよね
http://www.wigglestatic.com/product-media/5360091770/Assos-T-neoPro_s7-Bib-Shorts-Lycra-Cycling-Shorts-Black-Volkanga-SS16-11-10-160-12-S.jpg

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:26:18.61 ID:yPgawwbX.net
>>508
そういうケースは初めてだな。
常に音が聴こえるの?

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:30:55.98 ID:eBMNcCIx.net
>>508
俺も聴こえるから安心しろ
後ろから車が来てるのかと思うときもある

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:31:47.14 ID:B2MqNc0k.net
>>508
耳以外の部分に経文を描いて、平家の落武者が出る寺院で一晩過ごす。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:42:32.73 ID:YCbyZh47.net
>>508
こんなのとか
https://www.kickstarter.com/projects/wind-blox/wind-blox-block-the-wind-enjoy-the-ride-bike-freel

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:44:58.84 ID:YCbyZh47.net
>>508
こんなのとか
http://www.cat-ears.com/

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 00:54:41.36 ID:8b5Iw+Tm.net
>>510
立ち止まっている時は聞こえない(風自体が強ければ聞こえる)
>>511
でも解決策があるなら知りたいです
>>512
法一にはなりたくないです
>>513
それって風の音を防ぐためのもの?
だとしたら同じ悩みの人っているのだと安心しました
でも海外でしか売ってなさそうだから自作するしかないのかな

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:02:12.08 ID:dNrc+naU.net
今日平坦で30km/hで走ってたら後ろから凄い速さで抜かれて何クソと思い付いていこうと試みるも距離が縮まらず諦めた
ガタイがゴツク180cm付近の80kg以上見るからに筋肉質
相手が悪いと思い自分のペースにした

数キロ先の登りで気付いたら捉えててすごいスローペース
普通に抜いたらすごい息切れ

平地をあれだけ走れたら登りも多少強いだろうと思うのに脚使い切ったのかな

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:02:44.80 ID:GobuSu0j.net
>>515
ノイズキャンセリングイヤホンでノイズキャンセリングしつつ、
スマホのマイクから環境音を拾う

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:03:13.28 ID:PgBGgSrX.net
車が真後ろ近くにくるまで気がつきにくい程度には
みんな風きり音してるでそ
うるさすぎるってのはわからないです

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:03:37.55 ID:dNrc+naU.net
>>515
俺もなるよ
多分そうなるかならないかは耳の形なんだろうと思う
正面から風を受けて会話が出来る人にはわからんのだと思う

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:06:21.22 ID:b1gfDWqq.net
俺も海辺を走るとなる
普段はあんまりならないかな

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:06:58.23 ID:YCbyZh47.net
>>515
自作してる人もいる
http://nij.hatenablog.com/entry/2016/08/29/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AE%E9%A2%A8%E5%88%87%E3%82%8A%E9%9F%B3%E5%AF%BE%E7%AD%96%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:26:44.24 ID:bgHuENb4.net
皆さん、カギって何使ってるの?
ワイヤーとかさ。これイイよってオススメあったら教えてください

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:31:09.53 ID:W8q8Ut36.net
>>522
クロップスのワイヤー錠
間違っても長時間とめないでね
ハサミで切れるからw

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 01:52:48.19 ID:KANJJJje.net
>522
ADEPTのMOD511
ちと重いが投げ縄式だからループをシングルでもダブルでも作れて地球ロックしやすい。

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 02:19:29.96 ID:GobuSu0j.net
>>522
https://www.sagisaka.co.jp/products/detail/4718
安い、軽い、サドルバッグに入ってワイヤーよりははるかに頑丈

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 02:35:43.30 ID:R8+AHfYk.net
>>515
オレも音体質だから気持ちはわかるが、多少聞き分けも効くからあまり困らん
速いのに無口になる人がいると思ったらそういう事かな

オートバイのメットかぶればそりゃ静かだけどね。。
初めて公道で単車乗った時の事はよく覚えてる

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 03:04:50.71 ID:QvY6Lj6h.net
>>516
吊るしで乗ってて、かつ体重重いと登りは本当に辛いんだよ

172cm74kmの筋肉ダルマだが平坦は風向き次第で40km/h巡行30分とかできちゃう時があるのに登りに入ると途端に抜かれまくる

脚が売り切れたというより脚質と鉄下駄履いてたりするせいかと

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 03:40:57.76 ID:J50G5LmJ.net
>>522
ファーストバイクはスーパー、コンビニ等の短時間駐輪のみなのでパナU字
シリコンカバーが優しく、車体に着けて走行してもキズがつかない

セカンドバイクのアルミロードでスーパー銭湯に行く時は、更に1.8mmカバー付きワイヤー錠を持って行く

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 03:41:12.88 ID:eLYjEtxc.net
貧脚

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 03:42:41.15 ID:J50G5LmJ.net
>>528
訂正
ワイヤー錠は18mmだった

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 04:26:13.41 ID:Ou61cI3w.net
ワイヤー錠はどんなに太くてもボルクリで瞬殺されるけど

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 06:30:57.05 ID:awvcooDR.net
>>508
これでキシリア・ザビみたいに顔と耳を覆ってる。

https://www.amazon.co.jp/dp/B016GRQCKM/

夏は日焼け止め、冬は防寒、春先は花粉避けに使えるから年中手放せない。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 06:45:12.08 ID:5zWp3ByJ.net
>>527
心配能力が低いだけなのでは。
慣れたら問題なさそうだけど。

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 07:55:15.97 ID:Rh9TYokv.net
>>527
その体重粋でそれが筋肉なら登坂能力ありそうだけど・・
脚質以前に人並みに登れないのは走りこみの少なさからだと思うよ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 07:57:14.15 ID:OLj4dNdZ.net
自転車も車両 信号は守りましょう
http://m.youtube.com/watch?v=Cha6wUubBeY

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 08:41:36.98 ID:7vtAHPGb.net
チェーンに注油はしてきたが前後ディレイラーに注油はした事がない
しないといけないものなの?

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 09:27:28.68 ID:wuItL59f.net
>>536
した方が良い
変速が軽くなる
詳しいマニュアルとかはフィニッシュラインのとこ見れ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 09:55:29.25 ID:QvY6Lj6h.net
登り練習してないの見透かされてるな
この身長体重で体脂肪率は10%台前半だから筋肉太りだと思う

重いからだと思ってたけど走りこめば早くなるのかな、有給取ってるからちょいと走ってくるわ

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:27:07.14 ID:D+fjroZ1.net
>>538
ツール出てるプロでもそんな体型普通に居て苦もなく登ってるよ
お前のは努力不足
登りが辛いって言ってるヤツはペダリングが基本下手くそ

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 10:32:13.92 ID:M7pM4t5h.net
10%前半とか言ってるけど専用の計測器で計ったら20%くらいなんだろ
そもそもその身長と体重で筋肉ダルマはないわ

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:02:22.82 ID:yPgawwbX.net
>>539
グライペルとかあのゴリラ体型でたまーに逃げに乗ってふつーに山越えるよね。
あれは凄いと思うわ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:26:51.32 ID:bgHuENb4.net
カギの件、レスしてくれた皆さんありがとう
今まで中古乗ってたんだけどこの度デローザ買ってさ
ちょっとビビってんだ

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:35:02.75 ID:gP099A/0.net
初心者です。

2016 KOGA a-limited 105の購入を考えてるのですが性能的にどないでしょうか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:41:26.77 ID:MTjH5EOJ.net
チェーン洗うときはパーツクリーナーとかチェーンクリーナーより食器用の洗剤のがいいって本当?

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 11:47:19.39 ID:gP099A/0.net
>>544
チェーンクリーナーに洗浄液を入れてガラガラがいちばん綺麗に落ちました。
そのあとチェーン触っても黒くならないくらい

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:22:01.16 ID:Xrcx4Dv/.net
大掃除なら灯油洗浄

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:35:03.39 ID:QvY6Lj6h.net
関連スレ

【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 46クリ目 【救えるチャーン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1472723113/

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:35:51.15 ID:0PeiBMZs.net
>>544
食器洗剤使ったってまともに汚れ落ちねーからな

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:38:01.46 ID:OKBGyeFA.net
やっぱりロードは店舗で買った方がいいんですかね?

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:43:55.69 ID:FRtTAV+2.net
おめーのレベルと求めてるものによるよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:44:40.66 ID:hUtQJPa5.net
>>549
初心者ならね。買って終りでもないし。いろいろ相談なり走行会なりなど。

全部自分でリスク含めてやるってんなら、いきなり通販でも勝手にどうぞですけど。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 12:57:34.74 ID:tDkovUwO.net
初心者質問スレで質問してるから初心者だとして
そりゃもう店舗で買うべき
その方が結局得

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:05:29.68 ID:MTjH5EOJ.net
外して洗うわけではなく注油するとき古い油を軽く落とすときにさ
買った自転車屋には食器用洗剤で落として下さいって言われたんだが…
チェーンクリーナーだとゴムやプラや塗装が劣化したりするからあまり使わない方がいいって

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:11:21.01 ID:hUtQJPa5.net
>>553
専用ディグリーザーはとても強力で、ものによっては塗装やプラを犯します。

ただものによって問題ないクリーナーもあります。
ワコーズのチェーンクリーナーとかですね。

ようするによく選びましょうってことやね

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:23:38.33 ID:2Mn1UioR.net
>>508
耳鼻科行った方がいいよ
バイクで飛ばしてもそんな風に普通はならならない

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:32:23.01 ID:yGPRuddN.net
ワコーズも石油系溶剤だからウレタン系の塗膜は劣化させる。
要はゴムや塗膜を劣化させる溶剤であってもチェーンだけ洗えばいいんだけどね。

俺は面倒だから、ひたすらウエスで拭く、オイル刺したら拭く、走って帰ってきたら拭くってしてるけど。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:38:11.85 ID:R/CZjCcV.net
顔面に強風受けると耳に風切音入るのはふつうだろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 13:48:52.32 ID:eTNg38dP.net
風切り音はヘルメットで変わったりするよ

総レス数 1000
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200