2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part371

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:54:40.36 ID:g1wqiwmo.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part370 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471529267/

58 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:21:44.81 ID:WgTYiykL.net
>>57
ミノウラのやつがごつくて不格好だけどスマホ落下しないと評判なのでそれにした
確かに落ちない

59 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 01:52:14.14 ID:+buYyXLV.net
トピーク一択
ただXperia対応だったか知らん

60 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 02:07:35.04 ID:TiUZ8rMe.net
xperiaはしらね
iphoneならトピークだな ステムのボルトに装着できるやつ使ってる
あれはいいものだ

61 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 02:25:01.67 ID:DShO+RHk.net
いや、これ一択だろトピークはないわwwww
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01E8E90KO/

名前とロゴ違いで全く同じ商品が沢山あるから安いやつ買えばいいよ
バイクツーリングで7000km、ロードバイクで2500kmほど一切の緩み経験なし

62 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 03:12:52.00 ID:h658tG5B.net
>>54
プロペルじゃねーかw

63 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 04:05:44.45 ID:PvYsSSf3.net
>>61
おれもこれだな
使い勝手は問題ないと思うよ
メーカーロゴ違っても中身は一緒

64 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 06:22:04.77 ID:zPoERNPg.net
シマノのミニVブレーキならSTIで引ける
ただシマノだと設置穴を1つキツイ所にズラす
これでキャリパーと同じ引きになってクリアランスも同じになる

テクトロのミニVなら穴は真ん中のままで似たような引きになる

65 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 06:57:04.48 ID:3N+W20AQ.net
>>61
これレビューにもあるけど落車した時や悪路だと吹っ飛ぶんだよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:01:48.49 ID:tM1UjrsG.net
ケイデンス上げるには、どうしたらいいですか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:06:39.30 ID:NjFqYZCR.net
脚を動かせ

68 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:30:34.67 ID:WjXUpWlQ.net
思いっきり漕ぐ 暫くすると慣性の法則で楽に回せて維持できる
で、信号待ちでリセット

69 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:36:38.02 ID:zpPok2AQ.net
>>57
これ良いよ

アクティブ スマートフォン ホルダー ( 自転車 ・ バイク 用 ) アンチ ショック アイフォン iPhone 6 / スマホ / GPS などの デバイス に対応 ハンドル 固定 https://www.amazon.co.jp/dp/B019FSXCOI/ref=cm_sw_r_other_apa_lV1Xxb1A5AAV2

70 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:37:44.15 ID:aSbHAux6.net
欲しいヘルメットあるんですが、今使っているロードバイクに色が合わないのです。
新しいバイク買う方が良いですか?

71 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:59:15.89 ID:qlpJFF5e.net
ヨドバシの自転車に行ったらホィールがぶら下がっていた
アルテが2万円程度で同じシマノでも8000円の物もあるが
乗り感どう違うんだろう? 今105のGiantのdefyに乗っとるが
これに付いてるホィールは幾らクラスなんだろうかな?

72 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 08:07:05.07 ID:2YSZaXUv.net
>>9
あああ
俺も試してたら、膝壊したわ
2週間ロード禁止されて、暇な間にハイブリットローラーに乗っけて、サドルを3cmさげてポジションをしっかりだしてみた
膝から下を脱力させて、モモ手で押してこんな感じかな?と試し中

73 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 08:22:23.86 ID:1Bq1QEON.net
AZってワコーズやフィニッシュラインと比べてかなり安いけど信頼できる?
ゴムやプラスチック部分が痛んでくるって事ないかな
https://www.az-oil.jp/

74 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:34:42.27 ID:arKwSt4A.net
>>73
そんな事あったら訴訟が相次いで、会社がもう潰れてるわな

75 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:49:41.86 ID:Bl7juT0f.net
またひよこがピヨってんな(笑)

76 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 09:51:54.99 ID:Bl7juT0f.net
>>73
どのタイプの事言ってるか分からんがパーツクリーナーや潤滑系の物は少なからずゴムやプラを痛めるよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:03:59.04 ID:1Bq1QEON.net
チェーンクリーナーは刺激が強めでチェーン専用
パーツクリーナーは低刺激でチェーンとディレイラーやクランク、スプロケ等にかけても大丈夫
っていう使い分けでいいんでしょうか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:06:56.93 ID:p7Pkftl6.net
>>71
もし本当にアルテのホイール(WH6800)の前後セットが2万だったなら、いますぐ買いに走るか、俺にどこのヨドバシなのか教えろ
あんたのDEFYのグレードも年式も分からんから何とも言えんが、安めのモデルだったら定価でU10Kクラス
そこからアルテに変えれば確実に変化が分かるレベル
アルテは縦方向の剛性がイマイチ=乗り心地がいいと言われてるから、DEFYにはオススメじゃないかな

79 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:08:53.67 ID:iMfpf8ch.net
>>77
低刺激=樹脂やラバーを傷めにくい
であって、ディレイラーやクランク、スプロケといった金属パーツにはあまり関係ない

80 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:16:17.80 ID:plbgDPmu.net
ホイールを変えたいのですが、コンポがシマノの場合、ホイールもシマノ対応モデルじゃないと使えませんか?カンパとシマノ両方あるタイプでよくわかりません。

81 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:36:46.06 ID:g3Sbl8Qv.net
そうやで

82 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:39:15.49 ID:HOhqu2qd.net
>>79
クリア塗装されてたら関係ある。

83 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:54:32.21 ID:HUbq5dIt.net
>>77
俺の認識ではそれは真逆

チェーンクリーナーの方が低刺激。
クリーナー吹いてもまだヌルヌル感は残る。
パーツクリーナーは脱脂剤と思えるほど強くて
乾くと乾燥肌のようになる。

樹脂やゴムにパーツクリーナーはご法度だけど
チェーンクリーナーだって普通は吹きかけない。
雑なメンテはそもそも論外。


ちなみに元の質問自体は、、
どこの会社のオイルやケミカル類を使うかは
自分が気に入った会社、信じた会社の商品を使うのがベター。

84 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:04:10.21 ID:FujkMkAJ.net
スマホホルダーおすすめありがとう!
いろいろ吟味してみます。

85 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:05:03.15 ID:tkEfM6RW.net
子供が弱虫ペダル見てロード欲しがっちゃってるんだけど、子供用のなんてあるの?
ちなみに140cm

86 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:05:28.45 ID:9+n/IrGp.net
本当に初心者なんですが、普段運動しなさすぎて、息が上がるとすぐ気持ち悪くなってしまいます。
これはもう、適度に負荷をかける運動を続けていくしかないんでしょうか。
心拍計とかで管理すべきでしょうか。

87 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:06:59.97 ID:I3B1FiR7.net
まあ落ち着けよ

ttp://www.sai-men.com/bakaken_kemikaruhikaku.htm

88 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:08:24.39 ID:V1sBr/1X.net
カップアンドコーンのハブがゴリゴリ言うのを開けてみたらワンが虫食いで悲しい事になってました
研磨とかで何とかした人って居ますかね?

89 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:18:56.92 ID:g3Sbl8Qv.net
>>85
各メーカー、適正身長書いてあるからそれを参考に買ってみたら。

90 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:20:53.23 ID:sjWwRuNh.net
いま90キロあり、これではいかん!と思いロードバイクを購入して自転車通勤してます。
食事制限も兼ねていま85まで落ちました。
体が軽くなったのか少し自転車乗ってて楽しくなってきました。
体重70くらいまで落としたら体感で分かるほど軽快に走れるものですか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:23:58.05 ID:IAF5Ta41.net
>>90
山行けば減量効果は確実にわかるが、痩せるときは多少筋肉も痩せていってるから
平地だとパワーが落ちた気になることもある

92 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:25:37.96 ID:iMfpf8ch.net
>>86
無駄にトルク掛けて重いギアばかり踏み過ぎてるんでないの

軽く回せるギアを選んで乗ることを心掛けるだけでだいぶ違うよ
ケイデンス付きのサイコンを買って、1分間に70〜80回転回せるギアを選ぶといい

93 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:28:22.98 ID:HUbq5dIt.net
>>86
>適度に負荷をかける運動を続けていくしかないんでしょうか
これで良いと思うよ。
継続はほんと後で効果が実感できるから
隔日くらいで運動続けてみるといいよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:31:37.03 ID:HUbq5dIt.net
>>90
体重は徐々に減っていくから、強く実感できるかどうかわからんけど

明日だけ15kgの荷物を背負って通勤すれば明後日の通勤で結論が出ると思うよ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:34:48.85 ID:9+n/IrGp.net
>>92
平地はそれで大丈夫なんだけど、長い坂とか登ると一番軽くても息あがっちゃう。
>>93
ありがとう。続けてみます。

96 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:40:40.55 ID:iMfpf8ch.net
>>95
負荷をかける運動というか、その息が上がるコースを何度も走れば
徐々に体力もつくし次第に慣れる

97 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 11:57:00.09 ID:4PKIUmZN.net
ケミカルはバリアスコートええで
もともとバイクで使ってたんだけどロードで使うとガラスコーティングいらなかったかなこれと思える仕上がり
スプロケにやっておくと飛び散り洗浄も多少楽
ゴム類にも塗布できるのでプレクサスより汎用的(洗浄力はそのぶん低い)

98 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 12:57:14.82 ID:tgf2iATA.net
>>88
バルブコンパウンドをグリス代わりにいれて研磨する方法があるけどね
ベアリングが駄目になるから交換必須&洗浄しっかりしないと逆効果だよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 13:55:46.18 ID:cpVIfaCA.net
>>90
少なくとも階段駆け上がると軽さを感じられる
きっと自転車でもわかるはず

100 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 15:34:55.99 ID:FwDWYd9N.net
>>85
ある
24インチの子供用ロードレーサーとかanchorの見たことある

101 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 16:14:21.97 ID:U9cvLlSl.net
>>90
58kgから56kgになっただけでかなり違いを感じた
そして1kgずつ同じコースで測ってどんどんタイムが縮まって今52kg

ただし減量中の糖が切れた状態で走るとすぐに息が上がってタイムどころじゃないから前日の朝から気持ち少なめ程度で調整

102 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 16:26:09.84 ID:4PhgtQwm.net
体脂肪一桁ならそうかもな
俺たち二桁のデブは4時間ぐらい走れば水分だけで2kgほど落ちるからな

103 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 16:27:52.90 ID:w4HEGQGS.net
そして勘違いして食べて太ると

104 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 16:32:25.24 ID:3tDGOpTr.net
>>85
24インチ
ttp://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna24/
ttp://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000111#overview
ttp://www.louisgarneausports.com/lgs-ren4.html
ttps://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/f24x-2/
ttp://www.anchor-bikes.com/bikes/rj1.html

20インチ
ttp://www.louisgarneausports.com/lgs-ren2.html

105 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:02:05.98 ID:LRBeqIj2.net
この時期は型落ちが狙い目
というレスをよく見るのですが、みなさんどういう店に行っているのでしょうか?

近くのサイクルベースあさひや、ロード多めの個人店を十数店回ったのですが、いまいちで
滅多にあるような物ではないのだとは思いますが

106 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:03:02.00 ID:U9cvLlSl.net
>>105
ワイズロード

107 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:12:05.35 ID:w4HEGQGS.net
ワイワイはマジ安

108 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:19:10.90 ID:WFllvGop.net
むしろワイワイ以外は試着室としての利用価値しかない

109 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 17:30:49.02 ID:LRBeqIj2.net
>>106さん他、ありがとうございました
近くに何店かありましたし、今日出る前に知恵をお借りしておけば良かった

次の休みは10日後か……セール終わってそう

110 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:12:39.03 ID:4PKIUmZN.net
>>109
型落ちはセールとか関係なく値引きあるけどあと10%値下がるやろの思いでチキンレースだからね
今日あったバイクが10日後にあるかが問題
価格は日をおうごとに安くなる

111 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:32:41.60 ID:474LPcqc.net
ワイズでメリダ全品30%オフだった

112 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:39:00.44 ID:werBzPeq.net
>>102
体脂肪1桁だけど3kg減るで
ってかプロサッカー選手は1試合で4kg前後減るから、それくらい減らないとむしろおかしいんじゃないか?

113 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:46:02.06 ID:xXascwAH.net
>>90
90から71まで落としたら巡航速度が笑うほど速くなった
デブだと自転車がたわむから走らないが痩せると自転車もシャキシャキとして良く進む
71以下には下がらずリバウドして81になったら自転車走らんな

114 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:47:28.78 ID:Y0ck3AkM.net
>>109
セールはこれから年末年始まで続くしコレって思う物が無ければ焦らなくてもいいと思うけど

115 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:56:08.45 ID:sf9oVWez.net
>>113
今98kgで2時間30km/h、4時間27km/h維持出来る!(停止込みで)とかドヤ顔しとったけど
痩せてみようかな

タイヤとか規定圧内で設定出せたことない。9気圧は入れないと転がりが悪い

よく考えたら体にロードバイク2〜3台埋蔵された状態で走ってるんだもんな
そりゃ遅いわけだ

116 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:06:54.04 ID:werBzPeq.net
>>115
ヴァームみたいな奴飲んで毎日1時間でいいから運動すればサクサク痩せるよ
あと食事の前か寝る前に運動するようにして、無駄に食事回数を増やさないようにする
筋肉減るからとかいう人いるけど減るのは脂肪で筋肉じゃないから大丈夫

117 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:17:51.12 ID:sf9oVWez.net
台風前94kg おお!痩せたぞ!

台風後98.5kg お、おう・・・

2〜3日に一度4時間100kmは走るから、その時3000Kcalぐらいは消費してる筈なんだけど
どんどん速くなるだけで、なぜか軽くならないという

最近は運動前と運動直後にBCAA取るようにしてみた

118 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:28:22.11 ID:GQfI7K6x.net
>>117
台風期間でそれだけ増えたなら単純に普段食べすぎなのでは?
2〜3日に一度100km走れる生活羨ましいw

119 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 19:34:31.87 ID:JZBHL/ud.net
>>115
太っている時に乗り始めて、それから痩せるじゃない?
すると早くなったっていう人いるけれど、それはあくまでも上り坂であって平地は逆に遅くなるよ
それでも平地も含めて早くなったという人いるけれど、何故なのか
実は単にぺダリングスキルが向上するのと、自転車に乗る事に慣れただけ
有酸素運動で落ちた体重の大半は実は筋肉なんだ
つまり、そうすると単にパワーが落ちるので、体重を維持しつつ乗っていた方が実は平地は早くなる

今平地の巡航速度がどの程度なのか分からないけれど、仮に30km/hだとする
そうすると+10km/h程は慣れとぺダリングスキルで確実に向上するよ
逆に、身長が分からないけれど170cmくらいだとしよう
そこから30kg程痩せた場合、重いギアは確実に今のケイデンスでは維持出来なくなるので遅くなる
そして体重が落ち切って維持するくらいになってからはじめてまた早くなる方向にシフトする
でも、基礎代謝は馬鹿みたいにだだ落ちしているせいで確実にリバウンドする

痩せたいなら有酸素運動だけじゃなくちゃんと筋トレしましょぅ

120 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:02:01.47 ID:tj8rZm6f.net
25-32cのチューブと21-25cのチューブを25cのタイヤで使う場合、タイヤの実測幅が変わったりするのでしょうか?
大きめのチューブを使うとタイヤ幅が太くなるとかありますか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:06:12.82 ID:G3TyXAe6.net
同じ圧なら無い

122 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:07:26.91 ID:zq85mWSH.net
>>120
それは無いんじゃない?
圧力を抑えてるのはタイヤ
タイヤ無しでチューブだけだったら風船みたいに膨らむよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:08:09.67 ID:sf9oVWez.net
>>118
携帯弄ったりゲームの時間をほんのチョット前向きに使おうとすると4時間ぐらい出てくるもんだよ

>>119
身長180超えてるからデブじゃないもん!という言い訳が痩せる事にとっての一番の障害になってる感がある
車体的には75kg〜85kgがマックスっぽいし、幾ら何でもな体重は落とした方が速くなるんじゃないだろうか?
車体のいろんな部分が変形する熱エネルギーに推進力が取られてるような気がしてしょうがない

今、最初の2時間に限定すれば30km/h平均で走れるんだけど、そこからから+10km/hって
嬉しいけどもはやツールの平均速度っていうか…微妙な追い風で36〜38km/hで快走してると勘違いしそうになるけど

124 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:09:33.64 ID:werBzPeq.net
>>117
身長と体脂肪率はいくつなんよ、それによって話は違ってくるよ

125 :120:2016/09/01(木) 20:11:13.08 ID:tj8rZm6f.net
なるほど、同じ圧なら同じだけタイヤが押されてるということなんですね
軽い小さい方使おうと思います

126 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:12:04.20 ID:werBzPeq.net
>>123
30秒差でw

その身長なら若干重いけどそれが筋肉か脂肪かの問題じゃないかな
アミノ酸より体脂肪燃焼系の飲んでりゃ意識しないでも減るよ
あと速度は上がらないだろうけど膝なんかへの負担は減るから「楽」になるんじゃない?
体痛いめないことって速くなるよりもっと大事だと思うべ

127 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:12:48.56 ID:sf9oVWez.net
身長181、体脂肪21〜23%かな

128 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:14:15.45 ID:3tDGOpTr.net
>>127
脂肪が多すぎるね

129 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:17:44.23 ID:sf9oVWez.net
いや、自覚はあるんだよねーコレ
チャリのパーツを少しづつ弄ったりして興味を持続させつつ地道に乗っていこうと思う

130 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:22:53.52 ID:werBzPeq.net
>>129
気張ってやるより半年後1年後を楽しみにちょっとずつのがいいね
日課にするより月の内10日は運動しようとかそんな感じで
体が必要と思えば自然に痩せるしそうでないなら痩せないし、意識はするけど無理はしないのが一番

131 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:27:18.01 ID:GQfI7K6x.net
>>127
やっぱ食い過ぎじゃない?182で67なんだけど快適だよ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:34:33.03 ID:xXascwAH.net
>>119
バカなの?
背中に20キロの重りのせて走っても同じ速度で走れるのか?平地を?意味がわからんわ
極論言えば100キロの重りつけたロードと0キロの重りならどっちが速いの?
糖質ダイエットで筋肉だけ20キロ落としたらそら走れなくなるよ
8キロ程度のカーボン自転車に20キロの重りのせたら
縦にたわむだろ
たわむと自転車は走らなくなるんだよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:46:48.10 ID:zxjxK/7/.net
有酸素で筋肉分解されんのは必要量のカーボがないからであって
しっかりと摂取すればそんなことはない
筋トレ後に有酸素は脂肪燃焼にとても効果があるのでお勧め

134 :ひよこ ◆7Vu4I0bUjQ :2016/09/01(木) 20:47:57.33 ID:z44JZ5iU.net
>>119
運動しているのに、有酸素運動の継続が原因で筋肉量がそこまで極端に落ちますでしょうか?
まったく使わないのなら納得がいきますが、あまりあれもこれもというと嫌になりますね。
少なくとも、適度に運動をしていれば、基礎代謝はそんなに大きく落ちませんよ。
まずは、体重(体脂肪)を落とすために有酸素運動をしっかりやる。そして、これからの課題を克服していくというプロセスのほうが
無理が無い選択肢としてはありかと思います。自分は太ったことがないのでよくわかりませんが、そんな気がしますね。
体重が重い、軽いはメリットデメリットあるとは思いますが、平地が長く続くコースいたり向かい風は稀だと思います。
筋力あってのこそではありますが、加速力は軽いほうがいいかと思います。その連続の場面が多いと思います。
それから、巡航速度とうのは、エネルギー効率が最も良い速度(楽に走れる速度)です。単独30km/hが楽に走れるとは思えませんね。昔、集団走行の速度の指標で使っていました。単独走行で、今は使うのでしょうか。目標速度ならわかります。

135 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:54:35.46 ID:zq85mWSH.net
運動すれば筋肉落ちるとか基礎代謝落ちるとかよくまあデタラメをこんな真顔で書けたもんだw
ただのキチガイなのかな

136 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:17:09.14 ID:G3TyXAe6.net
筋トレ止めて有酸素運動に切り替えたなら落ちるけど
何もしてなかった人が有酸素運動(食事はそのまま)をしたのなら
落ちることはないね
食事を制限するダイエットの話と混ざってるんじゃないかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:44:57.10 ID:zxjxK/7/.net
筋トレをやめて有酸素運動に切り替えたなら?
ここ頭おかしいの多いのか

138 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:52:19.83 ID:4PhgtQwm.net
>>135 時代に取り残されてるよ。

139 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:11:30.86 ID:IwPMsvyr.net
ここで質問していいのかわかりませんが…
最近、初めてのロードを買いました。
安いフルカーボンの奴なんですが、以前乗っていたアルミの29erのMTBより遅くなってしまいまして…
基本平地を走るんですが、平地だと車重は重いほうが速かったりするんでしょうか。
もしくはタイヤの大きさ?の関係で遅くなったんでしょうか…
もしくは体がまだ出来てないのか…
折角ロード買ったのに、MTBより遅いなんて悲しすぎる。

140 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:15:03.90 ID:G3TyXAe6.net
重いと加速は悪くなるけど減速しにくくなるから
ちょっと漕いだらすぐにペダルを止めて
惰性で走るのを繰り返すようだと遅くなるかも

141 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:21:35.01 ID:qlpJFF5e.net
>>139
貴方はmtbの時に何時もロードを千切ってたお方ではありませんかな?

142 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:23:18.65 ID:IwPMsvyr.net
>>140 あー…思い当たる節有り有りです
そうか、ずーーっと漕いでないといけないのか…

143 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:24:58.05 ID:4PhgtQwm.net
久々に華麗なスルーを見たような...

144 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:25:28.20 ID:IwPMsvyr.net
>>141 いえ、違うと思いますよー
単に回し続ける体力が無いんでしょうね… orz
最高速度も下がってしまい気が滅入ってしまいました

145 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:34:34.27 ID:4PhgtQwm.net
スルーせんのかいw

146 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:37:03.44 ID:IwPMsvyr.net
ごめんなさい、2chあまりやった事無いもので…
俺がスルー対象? すみませんでした。

147 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 22:46:25.68 ID:3xQB9u06.net
乗り方が違うから機材より慣れの問題かと、幅を広めに安定感を求めるMTBから対空気抵抗が主のロードだとポジション出しに少し時間がかかる

大雑把に言ってMTBより身体をコンパクトに力は内側に集中させ前後(押し引き)の動きで回転数を上げてく方向だけど
よくわからなければ軽いギア比でいいから綺麗に回して足を止めない、重いのを踏みたくなる頃には力の入れ具合が掴めてくるはず

148 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:11:47.07 ID:/jJMSR/V.net
やっぱり女がロード乗ってると違和感ありますか?
身長160しかないです

149 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:18:17.81 ID:927JodkC.net
いいえ?
地元では当たり前のように3人はロードに乗る女の子を見かける
そのうち1人はレーパンジャージヘルメットにデカいバックパック

150 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:20:16.51 ID:zpPok2AQ.net
>>148
うちの娘は150チョイしかないけどロード乗ってるよ
さすがに違和感はあるw

151 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:31:31.16 ID:3xQB9u06.net
地元出身の有名な女性選手が居る、近辺のコースが恵まれている等の理由もあって頻繁に見かける
週末は必ず何人も見かけるからむしろ違和感がわからないけど、体に合う機材的な選択肢が少ないってことかな

152 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:47:00.86 ID:1j4gnCc4.net
>>151
155cmの俺に謝れ!今すぐにだ!

153 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:11:42.10 ID:rDv0aZZe.net
平均9cmの国民も居るというのに!
謝罪と賠償を要求するニダ!

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:12:34.34 ID:6kOFx1IA.net
シャベツニダ!

女で160なら全然小さくないだろうな

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:13:06.89 ID:zIOhdbxe.net
>>152
154cmの俺に謝れ!今すぐにだ!

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:23:11.98 ID:ywKxVm+7.net
>>148
160てふつうだろ
別に自転車は男のスポーツなわけじゃないと思うよ
違和感があるんじゃないかという感覚に違和感がある

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 02:39:12.10 ID:dEpS6cL1.net
性別よりも乗車姿勢次第かな

総レス数 1000
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200