2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part371

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:54:40.36 ID:g1wqiwmo.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part370 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471529267/

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:22:32.85 ID:V3XJT7aW.net
サドルが前過ぎるとか
サドルが前傾してるとか
ステムが長過ぎるとか
で重心が前に行ってないかな

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:24:51.31 ID:yPgawwbX.net
>>616
ひよこに聞いたら
俺はあいつのおかげで速くなれたし

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:29:28.13 ID:DnfV4OmX.net
32Tスプロケの使用に関してですがヒルクライム専用に
フロントを46-34T、リアを32-12T

この仕様ならリアディレイラーをSSのまま使う事は出来ますか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:32:08.97 ID:gb09ojeD.net
ひよこ長いよな。伊達や推挙じゃないからじゃん。オレなら3日でお陀仏

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:36:56.65 ID:O+FzdZ7o.net
>>622
RDの型番は?
トータルキャパシティはOKでも、SSだとロー32tをカバーしてないんじゃないかな?

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:38:46.76 ID:5Go9FFid.net
>>619
サドル位置が高めや引きすぎ、重いギアで引き足を意識しすぎてる、前傾姿勢が厳しめ、クリート位置、このあたりが重なってないかな
引き足は使ってるなら本人が分かるだろう、ふくらはぎに加え膝裏が伸びてる感覚があればサドル、前傾はそれだけじゃふくらはぎにいかないから+αという気はするがどうだろ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:38:57.67 ID:FRtTAV+2.net
鋼の免樽がうらやましい

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:39:58.39 ID:btqqjKMK.net
>>622
スラント角からロングケージ使わんと

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:44:47.43 ID:DnfV4OmX.net
>>624
6800です

>>627
なるほど
そういう問題もあるんですね(´・ω・`)
ちなみにそのまま使うと不味そうですか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:49:32.92 ID:O+FzdZ7o.net
>>628
ロー側に行くに従いスプロケとガイドプーリーの距離が詰まり変速不良起きるよ。
6800SSはロー28tまでだっけか、2tオーバーくらいならなんとかなるかもしれないけど4tオーバーは厳しいと思うよ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 22:50:33.87 ID:sVENQHAf.net
なるほど。前傾かな。ちな痛いのは左のみ。ますます乗車姿勢が怪しいですよね?
膝裏は何ともないです。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:20:47.64 ID:MKiZ3Jts.net
>>630
停車時はサドルから降りてる?

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:26:47.07 ID:HtmWBLYA.net
ツーリング用ロードバイクで、サドルとハンドルの落差って一般的に何センチ位ですか

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:31:01.76 ID:b1gfDWqq.net
>>632
自分に合ったポジションが人それぞれあるから人によって違うよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:33:58.99 ID:5Go9FFid.net
>>630
そっすね、推測だけど大抵左は右ほど綺麗に回せないしふくらはぎは割と弱い事が多い、膝裏無事なら酷い伸びではないはず
ただ段々慣れて体幹が強くなるとバランス良くなるけど、左を(無意識に)かばっている内に右で強く左で弱く回す癖がつく初心者も少なくない

今は少し軽いギアにしたりポジションに余裕をもたせたらどうかな、時々休憩にストレッチ入れたり六角もって調整しながら走ってもいいから無理せず頑張って

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 23:52:15.92 ID:DnfV4OmX.net
>>629
ありがとうございます
勉強になりました

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:08:12.15 ID:9vQMG7Lx.net
皆さん、サイコンはどこに設置していますか?
1 ステム
2 ハンドル
3 マウントでハンドル前

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:18:24.39 ID:iibpvWnA.net
>>636
教えないし
好きにしろとしか

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:21:29.19 ID:iibpvWnA.net
>>628
とりあえずやってみれば良いんじゃね
7900で34丁使ったことあるし

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:21:40.00 ID:9vQMG7Lx.net
ステムに付けるけ横から見ると出っ張ってカッコ悪いんだよね

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 00:22:30.62 ID:QlojbtGE.net
スマホとかぶるからステムの上につけてる

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:24:52.90 ID:WMNnhRy1.net
自宅の近くに車通りが少なく、上り下りがあり、周回して走れそうな公道が1.4kmに渡ってあります。
時計回りで周回すると斜度6%、300メートルほどの坂を登ることになります。
全長1.4kmのうち、300mが上り、250mが下り、残りは若干下り基調の平坦なのですが、トレーニングに使えると思いますか?
また、どのようなトレーニングが向きますか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 01:47:07.16 ID:Z+kCgbXP.net
>>641
車以外、歩行者や他の自転車の量は?
そのルートに面している建物(人や車の出入がある可能性)や交わる道路の数や間隔等により出せる速度が変わると思うので、
その速度レンジに合ったトレーニングしたらいいんじゃないかな?

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 02:56:16.19 ID:WMNnhRy1.net
>>642
川沿いに道路をまたいで団地がありますが、道幅が広いのでバイクが飛び出してこない限り車道の川側を30km/h以上で走行しても危険は少ないです。
登りを終えると交通量が少し増える若干登り基調の平坦なので、登り基調平坦〜下りを流して、下り基調平坦〜登りを全力で走るインターバルが向いているのかと考えましたが、トレーニング効果があるかどうかが疑問でした。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 03:43:46.69 ID:fgGIltgZ.net
トルクスレンチを使う星型のボルトは何の意味があるのだろう
あんな形状してたら穴がなめやすいからすぐにトラブルの原因になりそうなもんあのだが
ロードバイク関連には割と使われてるし全部六角型に統一してもらいたい

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 03:51:05.94 ID:RzC1TEdU.net
>>644
トルクスのほうがナメにくいみたいよ。
http://ktc.co.jp/support/impact/003.html

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 04:03:26.54 ID:fgGIltgZ.net
>>645
そうはおもえないけど
だったら全部トルクスネジにすればいいのになぜ六角タイプと混ぜるのだろう

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 04:08:06.16 ID:Ce4x9IlJ.net
>>646
必要なトルクと製造コストのバランスでは?
あと、同時に力のかかる面積が広ければその分だけなめにくいと思うよ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 04:13:56.30 ID:xTv6CYML.net
チビネジに多くなりそうだね

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 04:27:00.79 ID:KkAiRgnX.net
>>646
6角だと応力が掛かるのが、角先の6点に集中するじゃない
トルクス型だと面に応力が掛かるのは分からない?
当然舐めにくくなるよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 04:59:54.15 ID:19jwsuJb.net
そもそも元から舐めにくいネジを作ろうって作ったのがトルクスだろう
日本だとレアだけれども海外の黒物家電分解すると絶対必要なレベルで普及しているよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 07:14:20.82 ID:EGy9+ayI.net
ヘックスでネジ作るとネジのヘッドがでかくなるし

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 07:22:41.93 ID:M44B46RT.net
>>636
3 

以前はステムだったけどビックリするほど見易くなった。

あと信号待ちしてる時にちんこに当たって表示が変わらなくなって良かった。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 07:29:56.60 ID:Xzrlm6zZ.net
ボトルケージを固定するボルトは普通は六角穴だけど、
カーボン製の薄い材質のケージを固定するボルトはトルクス。
六角穴は強度を確保するためにある程度の深さ(ネジ頭の厚さ)が必要だけど、
トルクスにすると工具がかかる面積が増える分だけ浅く(ネジ頭を薄く)できる。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 07:38:52.71 ID:xH9wZHwN.net
ディレイラーの調整ネジなんかもナメやすいし、遊びがあると微調整がやりにくいからトルクスにすればいいのにね

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 07:47:48.99 ID:Cp0VbHN7.net
>>636 3
チラ見するのにハンドル前が一番見やすい

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 08:58:51.64 ID:uxd9ZWDd.net
なめるのは基本的にドライバーの精度が悪いから一点に力が集まっちまうんだよ
HOZANとかそのクラス使えば問題ない

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:11:36.86 ID:usWBV0R1.net
フォーク アルミコラムのコラムカットをしたいんですけど、

1. ソーガイド+金ノコ
2. パイプカッター

のどちらのほうがいいんでしょう。
安くておすすめの工具などありましたら教えて下さい。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:17:31.63 ID:RzC1TEdU.net
>>657
どちらでもいいので、将来使いそうなほうを買っておくといいかもね。
切った所の面取りするのにヤスリも欲しいね。
コラム外面が盛り上がってるとヘッド調整する時の邪魔(ステムが上手くスライドしない)になるので。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:54:23.72 ID:FKigwyh/.net
>>615
>どうやら改行の仕方が似てる奴を片っ端からひよこ認定してるだけのようだなw
>そしてほぼ単発ID


少し前からひよこが改行減らした不自然な文章で書き込んでんのは、自演バレたくなくてしてたんですね(笑)
なんと言う墓穴(笑)

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:32:15.38 ID:iibpvWnA.net
>>657
パイプカッターで切ると太くなる

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:34:32.41 ID:937zkrp6.net
ひよこよりひよこ鑑定士の方がレス多くて本末転倒。

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:37:40.86 ID:qOw9gsiZ.net
サドル交換しようてしてるんだけど、カーボンレールとチタンレールの選択で、耐久性良いのはどれですか?カーボン折れそうに思えるんだけど…。
あと、カーボン、チタンの重さも気になります。

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:41:32.83 ID:uxd9ZWDd.net
チタンだろ
重さとかは
http://www.mizuno-technics.co.jp/cfrp/feature.aspx

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:42:07.68 ID:57AhyVyW.net
オーバートルクで割らなけりゃカーボンの方が良いんじゃないの
チタンは案外折れるって聞く

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:42:38.45 ID:iibpvWnA.net
>>662
そんなに細かい重量気にするなら店頭で実測して買え
サドルはカタログの重量スペック偽装が多い

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:52:47.17 ID:6lLzCVhj.net
チェーンの注油ってチェーンの駒の部分だけ注油すればいいんだよね?
スプロケとかディレーラーには差さなくていいのかな?

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:58:21.80 ID:qOw9gsiZ.net
店頭でテストサドル借りたけど、違いがあまり解らず耐久性だけが心配です。

重量は100gぐらい違いあるが、ダンシングとか以外でサドルの重さで何が変わりますか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 10:59:20.67 ID:ZVzJTcxb.net
>>657
パイプカッターならフォークを抜かなくても作業出来るから楽だよ。安いし。
確かに縁が太くなるけどアルミなら軽くヤスリかけてやるだけで問題ない。

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:16:32.08 ID:9vQMG7Lx.net
>>667
変わるわけないだろ
100g☓10パーツで1kgの軽量化って考えるんだよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:23:23.32 ID:ukehiVm6.net
>>666
チェーンはそれでおk
スプロケには注油不要
前後のディレーラーはピンに注油する必要がある

あさひのブログが分かりやすい
http://blog.cb-asahi.jp/cat4/2012/05/post-181.html

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:25:58.98 ID:TX5U1iDn.net
>>670
スプロケにも軽く注油しないとスプロケの裏側とか結構簡単に錆びるぞ

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:29:33.49 ID:uxd9ZWDd.net
スプロケに注油?まじかよ引くわ

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:30:25.22 ID:TX5U1iDn.net
>>657
切ったあとでスターファングルナットを押し込む工具を用意するのを忘れないでな
もしコラムを1.5cm以上切るつもりなら先に押し込みが必要
じゃないと大変な事になる

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:32:15.73 ID:TX5U1iDn.net
>>672
注油ってか軽く油分ついてないとマジで錆びるよ
分解した時に塗ってさっと拭き取ってる

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:41:46.60 ID:ukehiVm6.net
>>671は屋外保管?
室内保管のせいか、ロード2台にクロス2台のいずれもスプロケが錆びたことなんて
一度もないなあ

クロス2台は通勤用なので雨でも乗るし、雨中走行後のメンテナンスもせいぜい
フレームとリムを雑巾でサッと拭く程度
ドライルブを愛用してるので、しばらく注油をサボるとチェーンのプレートに錆が浮くことは
あるけど、スプロケには皆無だわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:52:30.01 ID:LlV9JGMG.net
体重100kgのときにチタンレールのサドルを使っててレールを折ったというか切ったことある。シートポストのレールクランプの後端で左右2本ともキレイにカットされてた。

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 11:55:34.63 ID:jLI/lZNi.net
スプロケに注油はした事ないな・・・
10年間それでも錆びた経験無い

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:02:10.10 ID:Xzrlm6zZ.net
つーかチェーンに給油するときイヤでもスプロケにオイル付くよね
オイルを付けたチェーンをスプロケで巻き取って位置を移動して
またオイルを付けるという作業の繰り返しなんだから

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:06:02.83 ID:OeCACKsH.net
>>678
チェーン外して掃除&注油だと、あんまスプロケに付かないな
スプロケも脱脂してんのも悪いんだろうけど

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:10:08.20 ID:iibpvWnA.net
昔は105やLXのクラスだとちょっと錆びやすくて
それが嫌でアルテやXTにしたもんだけど
今は良くなったのかな?

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:20:16.79 ID:OeCACKsH.net
>>680
5700は錆びた
バラさないと分からない部分だけど

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:25:08.27 ID:6lLzCVhj.net
サビ防止でスプロケにはシリコンスプレーでもいいかな?
ディレーラーはどこ注油したらいいかわからないからとりあえずチェーンの駒だけ注油したよ
後で調べてみよう

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:38:48.84 ID:00aV/4fq.net
>>682
メクラかよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:46:50.37 ID:6lLzCVhj.net
ごめんね>>670のブログで一発解決だったねごめんね…

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 12:58:51.23 ID:dDKKcdK4.net
>>667
カーボンレールのサドルを2個使ってるけど、耐久性は問題無し。
注意点は1.レールが楕円の物が多いので、ポストの櫓によっては付かない、もしくは
別売りのパーツが必要。
2.縦長の楕円なので、中空の金属系レールに較べてレールの撓りが無く硬い。

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 13:45:07.61 ID:EtlLC+GX.net
>>667
フィジークかな?
軽さを追求するならカーボンだけど
フィジークのカーボンレールはガチガチに硬いよ
柔らかさを追求するならキウムレールが良いよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 14:06:17.10 ID:mtlt6Jiw.net
スプロケは油膜があればいいだけだから拭くだけで問題ない

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:38:53.56 ID:6VISeBpO.net
自転車で長距離走った後、手の指が曲がらなくなることがあります。
逆の手を使って強制的に曲げれば、指が動くようになりますが何かの病気でしょうか?
それとも、自転車乗りあるあるで気にしなくてもいいのでしょうか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:40:06.61 ID:5qGaU+uk.net
腱鞘炎ではないのか?
1度外科に行ってみることをお勧めするが…

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:45:00.99 ID:6VISeBpO.net
攣ったような感じですが痛みは無いです。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:47:26.56 ID:uxd9ZWDd.net
>>688
内科へgo

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:48:57.79 ID:D9BZZs9w.net
>>690
自転車乗りあるあるじゃねーよw
お前だけだよ
病院に行きな

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:49:11.36 ID:4072BFpP.net
いや、外科でも内科でもなく整形外科だろwwww

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:49:45.73 ID:5qGaU+uk.net
やら内科

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 17:52:27.29 ID:dEth9lVu.net
>>688
ロードだろう?手に重心をかけ過ぎと見た。
正しいフォームを取ってる場合は添える程度になるから手には負担がかからない。
あるあるといえば初心者あるあるだな。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:03:21.77 ID:6VISeBpO.net
>>695
ロードですが長らくフラバ乗ってたせいか、上ハンで走ってる時間が長いのが原因ですかね

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:04:03.48 ID:og2BsKPs.net
握力使い過ぎなだけな気もするけどねーぎゅーっとハンドル握ってるなら
そうじゃくて自転車以外でもなるなら病院行った方がいいね

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:09:39.48 ID:5HNq/FIA.net
手に体重を掛けすぎてると思う
ハンドルが結構遠かったり低すぎたりしない?
あと背筋や腹筋がまだ弱いんじゃない?
あと握る力が強すぎない?

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:11:44.20 ID:6VISeBpO.net
思いっきり強く握ってると思う・・・

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:17:49.59 ID:aDz1HaAf.net
何でそんなに握るんだ?
普通はスプリントの時くらいだぞ
前傾が辛いのか?
ハンドルを近く高くせよ、グローブを活用せよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:24:17.72 ID:og2BsKPs.net
>>699
たぶんロードのポジションにまだ体幹とかが追いついてないからハンドルの高さ上げたりサドル下げたりして楽な姿勢で乗った方がいいよ
ストレッチと簡単な筋トレ並行してやったりしてもいいしすぐ慣れるよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:28:12.94 ID:ilz3KRgW.net
>>696
上ハンどんだけ握ろうとそんなことにはならんわ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:45:31.24 ID:RzC1TEdU.net
寒さで感覚ヤバくなったりMTBで握力終わったりする事はあったけど曲がらなくなった経験は無いなぁ。
ばね指っての思い出したけどあれは曲がりっぱなしだっけ、

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:48:12.73 ID:dEth9lVu.net
>>699
ほんとね、手に体重はかけないし、力も入れないんだよ。
体感で支えるから、なんなら手を離してもいいくらいな気持ちで。
ただこの正しい姿勢を維持するためには腹筋や背筋、体幹の筋肉が必要。
プランクとかやるといいよ。
で、ショップに行ってサドルやハンドルを初心者向けのセッティングにしてもらうといいよ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:49:22.40 ID:1zqYKIXm.net
手はなして坂登れないならポジションあってない

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:50:06.28 ID:6VISeBpO.net
レスして頂いた皆さん有難うございます。
病気ではなさそうな感じなので安心しました。
とりあえず自転車屋でポジション見てもらったり、ハンドルを強く握らないよう気をつけてみます。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 18:58:04.90 ID:7HN+oqMr.net
ひよこさんが的確なアドバイスしてくれると思う

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:14:57.44 ID:og2BsKPs.net
>>706
自転車屋で見てもらえるなら安心だねー頑張れー

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:34:37.49 ID:umhqfJUX.net
>>706
ハンドルは手前に引くものじゃなく、押すものな
段差がないなら掌だけで支えられる

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:06:01.07 ID:WhBzsWXh.net
初めて600キロ走ったら指に力が入らなくなってシフトチェンジできなくなったな
修行が足らないだけだよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:12:51.06 ID:hd1NA7+u.net
俺もう1年ぐらい乗ったのにどうしても腕肩から疲れてくるから筋トレしようか迷ってる
ポジション直せないのかも

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:17:04.21 ID:/V06OeL+.net
>>711
筋トレするなら腹筋からどうぞ

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:18:42.85 ID:hd1NA7+u.net
>>712
マジで?
疲れるってことは腕肩かなって

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:21:00.39 ID:OznxSkBC.net
なぜ腕肩が疲れるか?
それは腹筋がないから体が支えきれず前加重になるから

といいつつ腕肩も鍛えたら限界値は上がるからどっちでもいい

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:24:30.61 ID:J6vJyZK0.net
>>711
俺往復200km車の運転して腕筋肉痛になるくらいには上半身貧弱だけど、
筋トレ全くせずロードで腕肩痛くならないよ。
だから多分ポジションがエグイことになってると思うから、機材を体に
合わせてアップライトでハンドル近めにして、もし上半身の重量が重い
ようならさらにハンドル高上げて前傾弱める方が長く自転車楽しめると思う。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:27:13.07 ID:OznxSkBC.net
後当たり前だけどデブだとどうしても体に負担かかるぞ

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:28:36.38 ID:Cp0VbHN7.net
腹筋だけじゃなく背筋も鍛えておけよ
背筋は重要だぞ

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:52:48.84 ID:34VgEpgy.net
>>707
そうそう
ひよこ先生が自演ばれたくなくて、無改行の変な文章のレスしてくれるよ(笑)

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 21:20:39.18 ID:nKn/dQ56.net
ロードバイクを買い替えアルミ→カーボンで、手や体に伝わる振動はすごく減ってるのに
お尻が痛い、これはサドルがあってない? それともポジションがあってないのでしょうか?

総レス数 1000
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200