2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part371

1 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:54:40.36 ID:g1wqiwmo.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part370 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471529267/

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:35:14.24 ID:Nlf1Nl3L.net
>>737
>>739
>>742
連投すいません。
バイオレーサーってやつでポジションの調節はしているのですが、変えるべきなのですか?変えるとしたらどう変えればよいのでしょうか

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:38:59.52 ID:6ipElpPD.net
>>736
穴秋もひとつの方法だけど
派手に穴の空いたやつだと今度は尻のホッペと言うか当たってるとこが痛くなったりするから注意
その前にサドルの前傾を少しつけてみたら?
前側を1cmくらい下げてそこから水平に戻しながら調整する
前下がりだと痺れはなくなるよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:44:56.23 ID:Nlf1Nl3L.net
>>745
初めてしびれが出たときの少し前にペダルをフラペからSPDに変えたんですけどそれって関係ありますか?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:45:05.69 ID:J6vJyZK0.net
>>743
重すぎると自重で圧迫されやすいからってことだけどそれくらいの体重なら大丈夫そう。
クロスで大丈夫だったってことはロードの前傾にやられてると思うから、サドルの角度を
少し前下がりにするとか前傾角少し緩めるポジションに変えるとかかな。
0円で試せるからやってみて駄目ならサドル買ったろ!!でもいいんじゃないかな。

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 23:53:28.04 ID:USFvxNAX.net
痺れる人は見た目とか気にせずに前下がりにしてしまえば良いと思うわ
前傾は負けみたいな風潮が有るけど、取り敢えずは乗ってて苦しくないのが一番でしょ
正式なポジションは追々煮詰めてくとして、現状は前傾でしのいで気楽に構えてくのが良いと思うよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:27:22.04 ID:VM3/ji/k.net
ミッションワークショップのバックパックを買おうと検討中なのですが、使っている方がいらっしゃいましたら感触等教えて下さい。

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:28:59.23 ID:VM3/ji/k.net
ミッションワークショップのバックパックを買おうと検討中なのですが、使っている方がいらっしゃいましたら感触等教えて下さい。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 00:53:28.85 ID:O0HczzfR.net
>>706
それ病気かもしれんから
筋強直性ジストロフィーで調べて症状似てないか確認してみ

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 01:31:55.90 ID:n7/CfZIt.net
>>750
専用スレあるからそっちで聞いた方がいいよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 02:56:14.40 ID:Sa4RQOyR.net
前下がりのデメリットもあるからね

極端じゃなく軽く前下がりでも長時間乗ってれば
お尻が前に滑り落ちていき、それをペダルを踏む力で補える分には速くなるけど
膝などを痛める可能性もあるし、足が疲れていくと
前落ちを手で支えるようになるから腕が疲れるから
水平で維持できてから自分の判断で前下がりを選ぶくらいの方が良い

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:15:38.18 ID:icDmiVLo.net
>>746
漕ぎ方変わる→荷重配分も変わる→各所に支障が…多少出るわなぁ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 07:37:10.35 ID:nE0yDy0o.net
1台目のロードを購入予定でオレンジ色が入ってるものを探しているのですが、何かおすすめありませんか?
予算は15万円程度です。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:12:30.43 ID:lRa/0A64.net
プロは気持ち前下がりだけどな
ほとんどがね

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:25:17.34 ID:yLXqcKX6.net
たまに前上がりの人もいるね
トップが短いフレームでつんのめり防止のために無理矢理やってるのかな?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:37:18.88 ID:wqFhDAtf.net
>>757
性癖

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:46:30.85 ID:Vnn/Kcbb.net
>>753
尿道がどうにかなっちゃうよりは遥かにマシ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:46:31.91 ID:OWkMNCpo.net
>>736
サドルに体重を乗せ過ぎではないかと
ペダル7サドル2ハンドル1位の配分
座りながら漕ぐのではなく
あくまでペダルを踏むというか空中を走る感覚
サドルはバランスをとるくらいな感じで
ヤマメ乗りを勧めるよ
ヤマメ乗りはググッてね

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 08:51:11.17 ID:SkMPVRkV.net
>>755
気まぐれオレンジロード

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:07:03.42 ID:bIwxaCm7.net
前下がりだと股間が痛くないけどケツがズレてくる
前上がりだとケツがズレないが股間が痛くなる

中間ってムズい

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:09:29.28 ID:fZ3zA5ZK.net
水平

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:12:38.03 ID:U2qjuIw6.net
Domane SL 6
http://trek.scene7.com/is/image/TrekBicycleProducts/1460000_2017_B_1_Domane_SL_6?wid=3000&hei=2454&fmt=jpg
Émonda SL 5
http://trek.scene7.com/is/image/TrekBicycleProducts/1442000_2017_A_1_EMONDA_SL_5?wid=3000&hei=2454&fmt=jpg
は予算オーバーだろうから

Émonda S 5
http://trek.scene7.com/is/image/TrekBicycleProducts/1440000_2017_A_1_Emonda_S_5?wid=3000&hei=2454&fmt=jpg

Émonda S 4
http://trek.scene7.com/is/image/TrekBicycleProducts/1408000_2017_B_1_EMONDA_S_4?wid=3000&hei=2454&fmt=jpg

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:19:08.48 ID:8taTfmHb.net
>>755
もう在庫ないと思うが 2014 FELT Z6

http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2014/9432611.html
https://www.riteway-jp.com/bike_img/felt/2014/9432611_800_1.jpg

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:28:20.21 ID:vuJZ7utY.net
>>755
ほら2017年モデルで見つけてきたぞ
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000129

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:29:15.29 ID:U2qjuIw6.net
>>755
アルミでも良ければ

Emonda ALR 5

http://trek.scene7.com/is/image/TrekBicycleProducts/1406000_2017_A_1_EMONDA_ALR_5

http://trek.scene7.com/is/image/TrekBicycleProducts/1406000_2017_C_1_EMONDA_ALR_5

Emonda ALR 4

http://trek.scene7.com/is/image/TrekBicycleProducts/1424000_2016_B_1_Emonda_ALR_4

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:35:28.21 ID:vuJZ7utY.net
>>767
alr4はオレンジなのか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 09:36:12.20 ID:icDmiVLo.net
>>761
懐かしい(笑)

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:23:14.58 ID:bIwxaCm7.net
とりあえず何も考えずbanでいい

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:23:16.62 ID:w/NOShSf.net
>>762
ジブンは坐骨を押し付ける感じで乗ってるとサドル前傾でも、そんなにズレ無いな
ぶっといアルミフレームのクロスバイクだけどレーパン無しでも100km走って問題なかった
水平にすると10kmでオニンニンの感覚が無くなるから素人と罵られようが前傾サドルは止められない

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 10:46:38.01 ID:nE0yDy0o.net
みなさんオレンジロードありがとうございます。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:03:18.46 ID:GuxTpLxG.net
>>736
ちんこかまんこかくらい書け

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:30:34.54 ID:2n4PcjaX.net
予算が許すならエモンダがいいけど、
安いのだとFELTの
FR50
https://www.riteway-jp.com/bike_img/felt/2017/fr50_mo.png
VR50
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2017/vr50/
VR60
https://www.riteway-jp.com/bike_img/felt/2017/vr60_mo.png

ちょっと予算オーバー
FR6
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2017/fr6/

はっきりいってお洒落じゃないしコスパがいいとは言えなくなったけど、いいバイク作るよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:37:56.54 ID:nE0yDy0o.net
3つ目のがっつりオレンジいいですね
買いたいかもしれません

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:38:21.00 ID:GuxTpLxG.net
がつんとオレンジ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:46:23.47 ID:KEA/ONUe.net
FELTには昔みたいな真っ赤な自転車作って欲しいんだけれどもな

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:47:05.79 ID:fZ3zA5ZK.net
オレンジだとオルベアのアクアのイメージ

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:55:05.78 ID:Ya3ss51m.net
>>755
アルミ
https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/allez-dsw-sl-sprint-comp/118194

ちょっと予算オーバー
https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/tarmac-sl4-sport/115443

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 11:59:46.33 ID:Ya3ss51m.net
割高だが温度で黄色やオレンジに色が変わる変わり種もある
https://www.specialized.com/ja/ja/tarmac-comp-torch-edition/126262

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:02:58.89 ID:zUHyFlZA.net
ナニそれ、スゲーかっこいいじゃんか!

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 13:10:33.21 ID:Wh8/lGEf.net
>>771
そんなあなたには座面が平らじゃなくて馬のクラみたいに反ってるサドルがオススメ

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:11:02.65 ID:Sa4RQOyR.net
>>756
UCIの規定でサドルは水平

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:23:56.32 ID:9QAlXB8k.net
>>783
無知(笑)
規定を声を出して読んでこい笑

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:24:01.90 ID:sppV4Nfh.net
>>756
「プロは〜」:上級者ぶりたいにわかとかがよく使う文句
        ショップの店員が初心者相手のセールス文句に使うこともあるが、その一言でクソショップと見抜ける便利な言葉でもある。

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:28:55.30 ID:FoqgcCZQ.net
>>783
基本そうなんだけど許容範囲があって、
範囲内で前下がりにするのがトレンドみたいよ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:37:56.19 ID:tg3/wVbN.net
>>773
どっちもついてます

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:53:31.92 ID:Sa4RQOyR.net
>>786
なるほど3°下げるってことね
下げることでペダル踏む力増すから多いのかもね

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:00:46.70 ID:2Lv9dcxR.net
すいません、ロードバイクを見に行ったらすごい好みの女性客が居たんですがどうやって声をかければいいんでしょうか

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:01:09.14 ID:GFUDZzXq.net
クランクが4時あたりのところで
膝の角度が90度以下で踏むと大腿四頭筋を使って
90度以上で踏むとハムを使うという認識でいいんかな?

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:15:37.15 ID:DtWOCJiz.net
F75、CX-ZERO alu 105、RL6で悩んでるんですがどれがおすすめでしょうか

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:27:03.91 ID:YZceDaYd.net
リアディレーラーのトップから2段目だけ変速が鈍いのですがどんな原因が考えられますか?
ハンガーの曲がり、リミットの調整、ケーブルの張りはしっかり調整したつもりです。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:28:11.10 ID:4mFy8SF6.net
>>789
店長に頼んで試乗させて貰え

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:30:04.78 ID:SPlBCPCW.net
>>789
店員に試乗できるか聞いてみ

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:33:49.60 ID:wW1n0hyb.net
店員ならまだしも客なんて一生会う事ないんじゃないか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:34:01.04 ID:MX5QNFjZ.net
>>792
ケーブルの張りは2段目で調整した?
2段目で調整して2段目だけ鈍いならスプロケの減りが原因だと思う

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:48:16.09 ID:YZceDaYd.net
>>796
スプロケは105グレードです。1年ぐらいしか使ってないのですが、他が皆目見当つかないのでその可能性もありそうです。
2段目のシフター半押しでカチャチャチャとなるので張りは適正だと思います。
トップから2段目だけ気持ちグイッと押し込まないと切り替わらないのが切り替わらないのでシフターの故障とかも考えらるかもしれません。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:19:24.36 ID:PyWyXMd2.net
>>792
ワイヤーの傷みや潤滑不良はない?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:19:27.56 ID:QvxZYFa+.net
>>789
その場で声を掛けれなかった時点で次ぎ合う機会なんてほぼ無いだろうし
諦めたほうがいいと思うけれど。
即ち一目惚れしたら次ぎ合う機会をなんとしてでも掴めばよいということ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:19:56.91 ID:rthzBeBA.net
105 5700のトップ側に変速させるレバーって...ガチッって押し込む感じ?何か硬い気がするんが...壊れてるのかな?教えて下さい。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:25:45.16 ID:QvxZYFa+.net
>>797
105なら数万キロ使っても歯の減り少ないだろうからその辺は心配ないと思う。
機材の変形が原因なら元となる落車だったりあるだろうから、それないなら
夏終わりでワイヤも伸びたりしてるだろうし、一年経過してるわけだから、
ワイヤー新しくして一からしっかりと調整すれば直ると思う。

ところでトップから二段目ってトップギアから二段目ってことじゃないよね?

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:32:03.46 ID:KSDmD7kM.net
>>789ですがみなさんありがとうございました


今度ロード選びに付き合ってもらえることになりました

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:33:22.44 ID:exkt6ehB.net
>>789
そこのショップのライドに欠かさず参加する
めっちゃ練習してくそ速くなる
そしてみんなの世話を進んでし、誰にでも優しくする

そしたら向こうから勝手に寄ってくるかもよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:34:35.84 ID:exkt6ehB.net
>>802
!!!

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:35:01.95 ID:YZceDaYd.net
>>798
>>801
ワイヤーはアルテのポリマーコーティングに変えてアウターケーブルのルーティングも見直してグリスアップしました><
http://i.imgur.com/yBXMjds.jpg
シマノのマニュアルにもあるこのやり方で調整してます。
どうしても、気になるのでアルテのスプロケとRD新調してみようかと思います><

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 17:55:15.19 ID:EGIPUvcY.net
>>797
チェーン伸びてんじゃない?

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:12:31.14 ID:P3ZQTsy/.net
ネタにマジレスしてるのなんかの詐欺にひっかかりそうで心配
木嶋佳苗みたいなのに騙されそう

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:14:28.77 ID:O1K77XBH.net
>>805
シマノのマニュアルってこんな写真あったっけ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:42:13.98 ID:Yc/3Is/0.net
今までロングTシャツに短パンで乗っていたのですが、ビブタイツを購入しようと思って悩んでいるのでアドバイスお願いします。
最初の1枚なので冬場のことも考えてパールイズミのT1600-3DNPと1500-BLを購入しようと思っています。
毎日の通勤でガンガン使いたいのですが、この時期の千葉県では0℃使用では暑すぎるでしょうか?
それと面倒くさがりなので、全自動の洗濯乾燥機で洗濯を考えていおるのですが手洗いが基本なのでしょうか?
1日も早くタイツでもっこりしたくて、どなたかアドバイスお願いします。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:44:52.71 ID:SV0MJb7M.net
冬場もっこりさせるには相当な巨根でないと無理ですね
例えば血流量が他人よりも多い場合はこの限りではありませんが
冬場のもっこりは殆どの場合が偽もっこりですから諦めて下さい

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:56:00.41 ID:PkkG0sI8.net
はい次のもっこりさんどうぞ

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:58:38.26 .net
はい(´・ω・`)
http://i.imgur.com/rr6Ol4e.jpg

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:00:12.41 ID:ToOEJEBG.net
待たせたな
http://i.imgur.com/RrDsCDr.jpg

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:03:14.63 ID:tha4AwSC.net
>>809
暑すぎて死ぬぞ・・・

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:04:30.26 ID:0EqdGCbU.net
>>809
この時期の千葉県がどんなもんかは知らんけど、気温が15℃超えると苦痛でしかないだろうね
乗車時の最低気温が10℃を切るまでは、夏用の短いレーパン+レッグウォーマー等でしのぐのが
一般的かと

洗濯はネットに入れて全自動洗濯機で全く問題なし

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:13:52.08 ID:QRNZpKu/.net
>>809
そんなもの12月まで使えない
熱中症で死ぬ
洗濯機は良いが乾燥機は使ったらすぐに駄目になる

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:32:09.25 ID:QvxZYFa+.net
>>809
冬用はこの時期じゃまだ暑いのでおすすめしません。
時期的に夏物しょ処分してるかもしれないのでそれとカバーの類で
気温対応した方がこれからはいいと思います。
洗うのは洗濯機でいいですけど、乾燥機は使わないほうがいいです。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:35:28.73 ID:J+q3q23L.net
>>809
まだ熱中症で死ぬレベル

外気温15度位でもちょい暑いなくらい

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:37:00.61 ID:Yc/3Is/0.net
>>814様、815様、816様
アドバイスありがとうございます。
私の住んでる地域は、今の時期で、27度〜28度前後あります。
Amazonで9日まで10%引きでポイントも付くので、来年の春先まで使えてお得だろうと思って考えたのですが‥
どうしましょう?困りました。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:39:14.92 ID:+xm/85CF.net
>>812-813
ちゃんと見てるぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 19:39:21.80 ID:Yc/3Is/0.net
>>818様、819様
アドバイスありがとうございます。
もう少しビブショーツを調べてみます。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 20:58:12.82 ID:ewfu5JjV.net
>>821
Amazonで狙ってるビブパンツを冬に備えて買っておく
更に半袖上下セットビブ付きの安いのもあるからそれも買う
半袖ジャージ要らなければ、ビブパンツだけ買える商品もあるよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 21:18:32.47 ID:Yc/3Is/0.net
>>822
アドバイスどうもありがとうございます。
日焼けすると真っ赤に腫れてしまう体質なので、長袖を考えてました。
半袖ジャージは、いらないのでビブパンツだけ買えるの探してみます。
 

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:07:58.88 ID:GFUDZzXq.net
標高150mで登坂距離1.5kmの場合、平均斜度って何%になるん?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:11:16.24 ID:icDmiVLo.net
>>824
10

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:12:40.58 ID:Sa4RQOyR.net
10パーだね

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:13:43.77 ID:GFUDZzXq.net
>>825-826
あり。きつかったわけだ・・・

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:18:12.01 ID:MX5QNFjZ.net
10.05%

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:24:40.84 ID:SO3fG9mY.net
痛バーテープは売ってないのですか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:30:50.32 ID:QvxZYFa+.net
>>829
あるかはわからないけど、クリアバーテープあるからハンドルにステッカー
張り付けてその上からクリアバーテープ張ればいいんじゃないかな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:32:41.09 ID:QvxZYFa+.net
ステッカーなら好みの画像をステッカー印刷すればいいから自由度高いだろうし。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:34:10.61 ID:w+5x0Sbm.net
画鋲の上からクリアーバーテープ巻けば痛バーテープの出来上がりだけどやめておけ

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 22:36:26.01 ID:QvxZYFa+.net
別にクリアじゃなくていいだろwww
むしろクリアにしたことで一発でわかるから防犯にもならないww

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:05:49.24 ID:PF5cC5TB.net
後輪のパンク修理をしたら後ろのブレーキがズレてしまい直すためにセンタリング調整ボルトというのを回してみたのですが偏ったままでした。ブレーキをフレームに取り付けてある部分は硬すぎて緩めることが出来ませんでした直す方法ありますか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:09:33.02 ID:mK8x1G3q.net
車輪を外した状態で、ブレーキ全体をわしづかみにして動かす

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:11:05.21 ID:YqykPchb.net
>>834
クイックがずれてる可能性あるから一度クイックのレバーを起こして、サドルを上から押した状態でレバーを倒す。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:20:30.32 ID:u2zS407N.net
>>836
ありがとうございます!
解決しました。

もう1つ質問なのですがスタンドを外すときにクイックレリーズのプラスチックの部分が割れてしまったのですがこれは大丈夫なのでしょうか?http://i.imgur.com/U3hgzYd.jpg

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:20:45.84 ID:+bmmtrXh.net
>>834
ホイールが正しい位置にあるか(センターのずれ)ちゃんと押し込んで確認
開放したブレーキのレリーズの戻しも確認

緩まないのは工具が簡易で短くない?そこを避けて通るよりナメないように力かけて外すほうがいいと思う

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:08:04.12 ID:EPiROnjE.net
フォークのコラムカットをギリギリでやろうとしたら、本来はステム下に5mmスャyーサーいれてb「たの忘れてまbオた。
スャeムより1-2mm下の長さで切ったのですが、スペーサー入れたら6mmぐらいになります

この場合、ステム(2本締め)がちゃんとコラムを締めることができていれば、アヘッドヘッド的には問題はないのですか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 02:47:14.49 ID:YT26eP1K.net
ディスクブレーキから常にキーキー音がなります
ショップに行ったら乗っているうちに鳴らなくなると言われましたが、そんなもんなんでしょうか
正直とても耳障りで、乗る楽しみが半減してしまっています

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 05:11:33.14 ID:5PudhfI/.net
>>839
問題ある
スペーサーはもう入れられません

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 05:24:42.34 ID:GjRtxaFl.net
>>840
パッドの角削れ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 06:13:29.35 ID:dzdKofBa.net
>>839
コラムの素材は何よ?

総レス数 1000
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200